158
137
>>157
書き方からしてお隣さんの購入者でしょうか?
まず、断っておきますが、私もデベでもないですしマンションを購入したこともない、
ここを前向きに検討したてのここに初めて書き込みしたものです。
また、そちらのマンションに何の利害関係もないです。(笑)
以上のステータスの人間が、
その雑誌から感じたことをそのまま紹介しただけです。
自分の書いたことを一般の感想に見せかける行為はしたくないですが、
その後の書き込みを見てても至極一般的な思いのような気がします。
ただ、余計な修飾語をつけてしまったことを反省してます。
そちらに気を悪くさせたことをお詫びします。
157さんが書かれた内容ですが、
そちらもスケルトン・インフィルだという説明を受けられたのですね?
ご説明いただきありがとうございました。
ただ、私はそちらのマンションのMRにいったこともないですし、
素人目から、その記事に書いてあったことをそのまま理解してました。
もし事実と異なるのであればそちらの雑誌に問い合わせてはいかがでしょう?
また、そちらとここはたしか同じ施工会社でしたよね?
SIの定義が明確じゃないということでしたが同じ施工会社が作ってるのに定義が異なるというのは
素人の私には理解できませんでした。
書かれている内容から建築関係にお詳しい方とお見受けしますがお手数でなければご教授いただければ幸いです。
ついでに私はデベの視点でどれがアピールポイントになるならないかはよく分かりません。
ただ、この雑誌に書かれている比較項目をどれをとっても
私のような素人の検討者としてみればとても気になる重要なポイントばかりだと勉強になりました。
そんな一検討者としては、デベサイドでいろんなアピールポイントを訴えてもらうのもありがたいですが、
こういう基本的な情報も欲しがっているのではと思う次第です。
こういう情報って簡単に埋もれてしまったり、説明を省略されたりしてしまいがちですよね。
「耐震」と「免震」であれば、「免震」の方を選びたいと思いますし、
「可変性」で「高い」ところと「より高い」ところであれば、「より高い」ところを選びたいと思いますし、
「遮音性」が「高い」ところと「より高い」ところであれば、「より高い」ところを選びたいと思うと思います。
そういうことに立地や価格など色々な要素が複雑に絡み合っていて、
困ったことにすべてに勝っている物件というのが存在しないわけですから、
詳しい方からの情報などを参考にしつつ、
自分なりに項目に優先順位をつけて住みたいと思う物件を決断するのではないでしょうか?
きっとお詳しい方からすれば青い発言なのかもしれませんが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。