東京23区の新築分譲マンション掲示板「【芝浦の島】Shibaura island-5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. 【芝浦の島】Shibaura island-5
匿名さん [更新日時] 2005-11-05 14:36:00

公式サイト
http://www.shibaura-island.com/

過去スレ
4. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104



こちらは過去スレです。
芝浦アイランド グローヴタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-13 13:08:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

  2. 102 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】

  3. 103 匿名さん

    >>102
    ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。

    尚、わざわざテストいただかなくて結構です。
    ここのサイトの趣旨は >>99 にあるとおり、
    「マンション購入者(意訳するとマンション購入者予備軍)」のためのものであり、
    購入意思のない方が特定の物件のその「コミュニティ」に対して、
    とある不動産の宣伝をする場でも悪意をもった誹謗・中傷を述べる場でもありません。

    以上から考えるに、失礼ですがあなたはこの「コミュニティ」には不適切だと思いますよ。
    その立場で記載されないか、今後ここに記載されないことを期待しております。

  4. 104 匿名さん

  5. 105 匿名さん

    こんなんありました。
    つい最近のアンケート結果だそうです。
    https://www.sumai-surfin.com/top/enquete.html

  6. 106 匿名さん

    CMTの新しいHPに、今後、販売予定の部屋が見れるようになっていますね。

    これから推察すると、一期で完売した住戸の中で6,000万以上の価格帯の販売戸数は80〜95戸程度。
    5,000万以下の物件に需要が多かったことがなんとなく予想できます。(事実、販売の方も、低層階
    の手頃な価格帯の人気が圧倒的に高く、6,000万以上はお客さんが少ない、と言っていましたが)

    GTは6,000万以上の価格帯が65%程度の構成比になっていますから、会員優先・一般一期の販売
    で約250〜270戸が売れたことになります。
    う〜ん、これは頑張ったというのか今後の販売数と他物件との競合を思えば、まだまだ前途多難
    と考えるのか...。

    いずれにしても飛ぶように売れる価格帯ではないですから、GTの良い点、足りない点をキチン
    と理解して、購入検討してくれる方が増えると良いですね。
    あまり大した情報提供にはなっていませんが....(笑)。


  7. 107 匿名さん

    自分のところに、グローブタワーのDVDディスクが送られてきました。
    一度MRに足を運んだだけですが、改めて見るとなかなか良いですね。
    実は私、近隣の物件で契約しました。後悔の念はありませんが、
    町並みではこちらの方が将来は上になりそうですね。

  8. 108 匿名さん

    こんどはDVD...次は何かな?
    ボクはラジコンが良いな>電2の人

  9. 109 匿名さん

    >>107
    購入者スレにも書かれていたやつかな?
    どちらにしても評判良さそうだし、
    ここを購入する・しないはおいといて見てみたいですね。

    今度 MR 行ったらもらえるのかな?

  10. 110 匿名さん

    ゆりかもめから見たけど
    あそこに4棟はどぉなんだろう????

  11. 111 匿名さん

    >>110
    まあ煽りでしょうが釣られておきます。

    いいと思いますよ。
    お隣にできるCMTも育っていけばともに壮観な光景になっていくと思いますよ。
    ゆりかもめだけではなく、山手線からもよく見えますよね。

    尚、マンションの外観もデザイン家の特徴なのかもしれないですが、
    飽きのこない「アースカラー」と「白」を採用してますしね。
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=3

  12. 112 匿名さん

    家にも、グローブタワーのDVDディスクが送られてきました。
    スマップの広告は嫌悪感が先に立ってマンションのイメージが良くなかったけど、
    この同封のパンフレットも含めていい感じじゃないですか。
    最初からこの路線で広告を打てば良かったのに。私のような客を随分逃していると思いますよ。
    少なくても湾岸で8000万近く出して買う以上、内容もそれにあったものでなければ、
    前の広告ではクオリティが全く分からなかったですから。
    島というコンセプトは控えめにしていますが、
    やめた方が良いと思いますよ。
    島というコピーは過大広告の恐れがあると思います。

  13. 113 匿名さん

    SMAPは契約の問題で、テレビCMオンリーだろうけど、SMAPなしのDVDの方が評判がいいとは皮肉。

  14. 114 匿名さん

    >>113
    近隣住民だけど、
    要するに物件自体としてきちんと優位性を持ってるということでしょ。
    お金があったら住んでみたいなあと思うよ。

  15. 115 匿名さん

    先週末、モデルルームと現地に初めていってきました。
    1期まで終わったようですがけっこう盛況でしたよ。

    今まで横浜を中心に見ていたのですが、
    ここの再開発後の姿がとても気に入ってしまいました。

    マンションのすぐ下にプライベートガーデンだけではなく、
    通常の公園ができるのも好印象です。
    周辺の運河沿いもデザインが統一され緑に囲まれるそうですし。

    読み返してみると不動産のまわし者のようなコメントになってしまいましたね。
    次の販売が9月の中旬とのことですが、とても待ち遠しいです。

  16. 116 匿名さん

    私はWCTを契約したものです。
    グローブタワーのDVDを見てとても素敵だと思いました。
    SMAPのCMやネットの風評にかなり嫌悪感を持ってしまいココを見送る原因になったのですが、
    こういった普通のツールでしっかり見せてくれれば良さがストレートに伝わるモノです。
    最初にこのDVDでイメージの刷り込みをされてたらもっと沢山の方の心を掴んだに違い有りません。
    少なくとも私はこのDVDを見てWCTを契約したことを少し後悔しています。

  17. 117 匿名さん

    >>116
    グローヴタワーで契約したものです。
    コメントいただきましてありがとうございます。

    そちらの物件も素晴らしい物件だと思いますよ。
    港南にありながらわずか徒歩4分で最寄り駅もありますし、
    そこはどこに行くのにもアクセスしやすいですよね。

    いろんな選択肢があるなかで
    116さんなりの条件を満たしているそちらを選ばれたのですから、
    後悔しないでください。(笑)

    そうそう、この前マンションの現地周辺を歩いていて気づいたのですが、
    そちらとこちらって結構近いんですね。
    芝浦埠頭方面に歩いていったら、そちらのマンションが近くに感じてびっくりしました。
    そちらのマンションもとてもきれいな外観になりそうで、
    私の方もちょっと後悔(!?)しています。(笑)

    あなたは後半年、それとも私たちと同じ時に入居されるのでしょうか?
    お互いに入居後いい近所さんになれることいいですね。

  18. 118 横浜好き

    >>115さん
    私も横浜で探していたのですが条件が合わずグローブタワーを検討しています。
    営業の方から、横浜市民の方が結構多く契約されているとお聞きしました。
    私は正直なところ横浜市民としては都民になるのは少し勇気がいるのですが、
    田町駅なら横浜にも遊びに行きやすいので、いいかなと自分を納得させています。
    HPのWALKにあるCGで再開発後の姿を表現しているのを見るといろいろ想像が広がります。

  19. 119 匿名さん

    >>115さん、>>118さん、
    私もGTを検討しています。

    でも、>>115さんや>>119さんと違って都内在住者です(笑)。
    現在、DINKS で共働きしているのですが
    通勤手段としてお互いに職場までの通勤時間が大幅に短縮できるところに位置していますし、
    また、オフのときにはゆりかもめに乗ってということもできてとても便利な立地であると思っています。

    場所柄、山手線ということで買い物が不便かなと気にしていたのですが、
    近くにハナマサ、(今後新たに)ピーコック(?)もできるようなので、
    困るほどでもないかなと納得させています。

    そうそう、お二人が話にあげている再開発後の環境に妻もすっかり気に入ってしまっています。
    私はこの地区内にスーパー、医療施設、養護施設、幼保一体施設などいろいろできるようですが、
    マンションの一共有施設というわけではなく、これらが民間や国や区の施設であることに気に入りました。
    これらはマンションの一施設としてあっても便利なのですが、
    管理費の上乗せになって毎月の支払いが多くなってしまいますからね。
    (そういえば、プールを含むスポーツジムもこの地区にできるような話も聞いたような気がします。)
    同じ観点でマンション内に住人専用のコンビニができるのもポイントが高いです。

    私たちが気に入っている間取り&向きがもう数戸しかないようなので、
    今回の販売でなんとか購入したいと思っています。

  20. 120 匿名さん

    >>119さん
    マンションの設備だけでなく、周辺の街並が良くなり、便利な施設(しかも管理費用外)が
    増えていくのはとても魅力的ですよね。
    現地を自分で見て、再開発後の姿への想像力があれば、とても魅力的な物件です。
    DVD見たいなぁ。モデルルームでもらった方いますか?

  21. 121 匿名さん

    >>120さん、
    119です。

    私たちも実はそのDVDに興味あります。
    ただ、私たちは先週モデルルームにいってないのでわからないんです。
    でもお願いすれば、販促資料でしょうし、もしかしたらもらえるかもしれませんね。
    115さんや他の方でもしご存知の方がいらしたら教えてほしいものです。

  22. 122 匿名さん

    >>117さん
    116です。
    ありがとうございます。そう言っていただけると後悔の気持ちも和らぎました。
    GTはWCTと多分タクシーでしたら1メーター前後くらいだと思います。
    お互いの住人同士が仲良くなれてそれぞれのパーティルームとかでパーティが開けたら嬉しいですね。

    両方を検討した自分としては、グローブタワーもWCTも良いところがありますので、
    どちらが良いとか悪いとかそういう議論はしたくないです。
    むしろ仲良くなってお互いのマンションの良いところを体験し合えたら嬉しいです。

  23. 123 117

    >>122
    ご丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。

    そうですよ。
    WCTにはWCTの他のマンションではまねのできないすばらしいところも多く持っており、
    とても自慢できるところだと思いますよ。

    ターミナル駅として品川駅としてとても便利で、
    私たちとしても品川をよく利用させていただくことになると思います。
    また、そちらの掲示板なども書き込みはしないと思いますが、
    たまに拝見させていただいて品川と天王洲などの新スポットの情報等を参考にさせていただきます。
    おっしゃられるとおり是非仲良くさせてください。

    と、そちらのマンションの営業のようなトークになりつつありますね。
    私は落ちついた田町駅周辺もとても気に入っていますよ。(笑)

    比較になりそうなのことぐらいにします。どうぞ今後ともよろしくお願いします。

  24. 124 123

    すいません。

    >比較になりそうなのことぐらいにします。
    ではなく、
    >比較になりそうなのでこのくらいにします。
    でした。

  25. 125 匿名さん

    さきほど公式サイトを見たのですがTowerのタブが利用できるようになってました。
    そこを見ていて気づいたのですがこの地区内にカフェとかもできる予定だと書いてありました。
    いろいろ便利になってほしいものです。

  26. 126 匿名さん

    皆さんは、カラーセレクトはどのタイプを選ばれたのでしょうか?
    どの住戸タイプがいいかは決まっているのですが、
    申し込もうとしてるカラーはあらかじめ決まっていてどのタイプにすべきか悩んでいます。

  27. 127 126

    内廊下部分のフロアを検討しています。

  28. 128 匿名さん

    >>126
    外廊下部分での購入者で参考になるかどうかわかりませんが、
    (すいません。私の記憶では内廊下部分ですでにどの色で選択できたか覚えていないんです。)
    私は「ウォルナット(でしたっけ?)」を選択しました。
    (モデルルームで一番広い部屋で採用されていたタイプのカラーセレクトです。)
    もちろん、どのカラータイプにも一長一短があって良い悪いがありますし、
    人によって好みもあると思うので一概にはいえないとは思いますが、
    私としてはキッチン周りのデザインバランスなどこれが一番すっきりはまると判断しました。
    ちなみにこれと「ナチュラル」で最後まで悩んでました。

  29. 129 匿名さん

    NATURALがいい

  30. 130 匿名さん

    一週間前に発売されたものだが月刊宝島っていうビジネス誌で湾岸マンション特集をしているよ。
    たいした内容ではなかったけど芝浦エリアとしてはここが載ってた。
    http://tkj.jp/tkj/takarajima/

  31. 131 匿名さん

    >>130さん
    宝島買ってみます。
    ところで最近駅で無料配布になった「住宅情報 マンションズ」の創刊号と2号にて
    マンションレポートのトップページに 芝浦アイランドが6ページ載っているけど
    無駄がないしっかりとした内容でとてもわかりやすく芝浦アイランドの優位性と魅力が良くわかる。
    これ見た人はけっこうモデルルーム行きたくなったんじゃないかな。
    こういう広告はとてもシンプルだけど有効だと思うよ。

  32. 132 匿名さん

    >>131
    なにその企画記事の一部みたいなレス。

  33. 133 匿名さん

    >126
    私も内廊下のところを検討してます。
    私はウォルナットかな。

    128さんと似た意見だけどキッチン以外のところは
    ナチュラルがいいんだけどキッチンは汚れると目立つかなーって。
    あくまで個人的の意見ですけど。

  34. 134 匿名さん

    >132
    131さんが書かれたのをみて確かにそう思った。(笑)
    個人的には昔の住宅情報に載っていたのと比較してもあんまり情報に差はないと思うけどなー。

  35. 135 130

    >>131
    本屋や出版社に怒られるかもしれないけどこれだけの内容を読むためなら買ってみるほどでもないかと。
    いくつかのエリアごとにマンションを紹介していて最後のページに評論が入っているだけ。

  36. 136 匿名さん

    128さん、129さん、133さん、返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。
    本当に一長一短なんですよね。色を細かく選ばせてくれればいいのになぁって思いますよ。
    そんなことをするとコストがかかってしまって無理なんでしょうね。
    みなさんからいただいた意見を参考にどの階を希望するか検討させていただきます。

  37. 137 匿名さん

    >>130
    そういえば、日経トレンディでも取り上げてましたね。
    この雑誌ではもちろん特定のマンションの宣伝特集というわけでもなく、
    あくまで中立な立場で戸建ても含め、いくつかのマンション同士とのスペックの比較や
    マンション管理会社の比較とかされてました。

    最近、MR行ったばかりでよく聞かなかったからなのかも知れませんけど、
    その雑誌を見ていて初めて気づいたのですが、
    ここのマンションでは二重天井・二重床に加え、更にその上に床に対し遮音対策を施しているみたいです。
    遮音等級もその他のマンションと比較して一位タイだったような気がします。

    あと、天井高と階高も他と比較しても高いですし、
    お隣のCMTでも採用されていないスケルトン+インフィル方式を採用しているようです。
    これらは今後のリフォームの有無などを考えるととても理想的だと思うんですが・・・

    こういうところってアピールポイントではないんですかね?
    こういう基本スペックをならべて比較されてみるとかなりいいと思うんですが、
    ここのデベの戦略が読めません。(笑)

    自分自身はこれを読んでここに登録しようと思ってしまいました。(笑)

  38. 138 匿名さん

    。(笑)

  39. 139 匿名さん

    >>137
    見た。
    こういうところって宣伝されないと分からなかったりするところ。
    同じ物をみていてこの物件って地区の再開発の街並みについてもそうかもしれないが、
    マンションの根底にある基本スペックにも
    住む側を配慮してきちんと丁寧にお金をかけているんだと思ったよ。
    ただ、俺もこういう事実をもっとアピールしないかが不明だ。

  40. 140 匿名さん

  41. 141 匿名さん

  42. 142 匿名さん

    >>141
    ま、>>140 が煽ってるにしても事実に即してない内容だし、わざわざ相手する必要ないでしょ。

  43. 143 匿名さん

    >>137、139
    たしかに、床スラブ35cm+二重床14cm以上+二重天井16cm以上
    合計65cm以上にグラスウール敷き詰めというのはけっこういいと思う。天井の高さもあるし。
    床スラブの厚さは私がいろいろ他のマンションみた中では一番厚いと思う。
    こういうマンションの基本性能としてはかなり高いものもってると思う。
    高いは高いなりの良さがあるということかな。 長く住むからこういう直せないところは重要。
    デベはイメージ戦略より、こういった基本性能の高さとかをしっかりPRすべきだね。
    ケープの仕様は見えてこないけど、やはり同じ様に結構高い仕様なんじゃないかと期待してる。

  44. 144 匿名さん

    >>137
    気になったんでその雑誌を読むためにコンビニにいってしまいました。(^_^;)
    私も聞けてなかった情報もいくつかあってとても参考になりました。情報ありがとうございます。
    後、読んでて思ったのですが、エレベーターあたりの住戸数も少なく、
    込み合うということも少ないのかもしれませんね。
    もっとも検討している希望の階ですべてのエレベータを利用できるわけではないので
    実際にはこのとおりではないんでしょうけど。
    その後カタログを改めて読み直してみたんですがガラスウォールなどの記載がありましたね。
    よく分からなかったので読み飛ばしてしまっていたようです。
    この雑誌のように他と同じ項目で比較されているところを見てみて、
    マンション購入する上で検討すべきポイントが少し分かったような気がします。

    >>143
    詳しい説明ありがとうございます。
    こういうことをちゃんと調べた上で検討しなくてはいけないんですよね。
    とても参考になりました。

  45. 145 匿名さん

    >>147さん
    私も137さんの雑誌明日買いに行こうと思います。
    エレベータについては、ペットエントランスからのペット専用エレベータ、24時間ゴミ出しのゴミ回収の
    スタッフ専用エレベータのそれぞれの動線が一般エレベータ8基と別になっているところなんかは、
    住む人のことをきめ細かく良く考えていると感心しました。 ペット嫌いな人もいるしね。
    4階以上にはエレベータのところにベンチがあるみたいなのはホテルみたいと思ったけど、不要かな。
    年寄りになったときには有効ではあるだろうけど。
    ペット専用エレベータがあるのはペット飼う身としては、他の人に遠慮しなくていいし、
    ペット専用エレベータに脱臭機能もついているところもいい。
    総戸数833に対しては10基(ペット専用とスタッフエレベータ含む)あるのは機動性としては充分でしょう。

  46. 146 144

    きっと宣伝になってる文章だと思います。

    あれからカタログをずっと読み直して見ました。
    きっとご存知の方もいるかもいるでしょうが携帯電話の不感知対策も施すようですね。
    高層階を希望していたので気にならなくてはいけない項目でした。(^_^;)
    これもタワーマンションでは普通のことなんでしょうか?

    三井さん、こういうことももっとアピールしてください(笑)

  47. 147 匿名さん

    (笑)

  48. 148 匿名さん

    >146
    携帯感度強化対策はDOCOMOかAUのどちらかだけと聞いていますが、来年4月頃からキャリア間で
    番号の継続が出来るようになるので、どちらかだけでも使えるようになればそれはそれでいいよね。
    対策をしてないタワーマンションで携帯が使えない場合があることは結構知られてなくて
    入居してから管理組合で話題になるのでしょう。 最初から対策してあるのはとてもいいし、
    アピールすべきだよね(笑)

  49. 149 144

    >>148
    情報ありがとうございます。

    そのどちらかしかないってことなんですね。残念です。
    どちらにするか決まったら決まったでその方針に従うべきことだと思うので
    期待しながら待ってるしかないですね。

    三井さん、私のところはドコモ使っています!
    って、ここでこっちからアピールしてみたり(笑)

  50. 150 匿名さん

    >>139
    同感。ライフラインが切断された場合を想定した防災対策ということで
    食料品などの備蓄倉庫施設や簡易トイレとその設置環境なども用意されてあるしな。

  51. 151 匿名さん

    スケルトン+インフィル方式って?

  52. 152 匿名さん

  53. 153 匿名さん

    >>151
    ここなんかどう?
    スケルトン&インフィルについて中立的に書いてあると思うけど。
    http://www.webvision.jp/house/mansion/20040913/

  54. 154 匿名さん

  55. 155 匿名さん

  56. 156 145、148

    >>154さん、155さん
    145と148の私はデベではありませんのであしからず。 芝浦に住みたい一般会社員です。
    何かやっと掲示板が荒れなくなって、普通にレス出来るようになったので書きました。
    まぁ、気に入ってる点を書きましたが、不要でしたら流し見してくださいね。
    >>137さん
    情報ありがとうございます。「日経トレンディ」買って読みました。
    4地域20物件のスペック調査表(P44)はわかりやすいね。
    ネットの情報もいいけど、高い買い物だから冷静にこういう視点での検討も大切だと思う。
    私は投資じゃなく長く住みたいので構造部分は重視してます。
    エレベータ13基と記載されてるのは10基の間違いだよね(たぶん)。
    ローンの記事もけっこう読みごたえあるので、買って良かったです。137さんありがとう。
    日経の宣伝マンではありませんのであしからず。(笑)

  57. 157 匿名さん

    >137
    CMTもスケルトン・インフィルだよ。
    SIの定義が明確じゃないから、全く同じじゃない
    部分を強調してるのかもしれんが、そんなの大した
    アピールポイントじゃないでしょう。。。
    MRでそんなこと強調しても、残念ながら客に
    見透かされるだけですから何もしないんですよ。

  58. 158 137

    >>157
    書き方からしてお隣さんの購入者でしょうか?

    まず、断っておきますが、私もデベでもないですしマンションを購入したこともない、
    ここを前向きに検討したてのここに初めて書き込みしたものです。
    また、そちらのマンションに何の利害関係もないです。(笑)

    以上のステータスの人間が、
    その雑誌から感じたことをそのまま紹介しただけです。
    自分の書いたことを一般の感想に見せかける行為はしたくないですが、
    その後の書き込みを見てても至極一般的な思いのような気がします。

    ただ、余計な修飾語をつけてしまったことを反省してます。
    そちらに気を悪くさせたことをお詫びします。

    157さんが書かれた内容ですが、
    そちらもスケルトン・インフィルだという説明を受けられたのですね?
    ご説明いただきありがとうございました。
    ただ、私はそちらのマンションのMRにいったこともないですし、
    素人目から、その記事に書いてあったことをそのまま理解してました。
    もし事実と異なるのであればそちらの雑誌に問い合わせてはいかがでしょう?

    また、そちらとここはたしか同じ施工会社でしたよね?
    SIの定義が明確じゃないということでしたが同じ施工会社が作ってるのに定義が異なるというのは
    素人の私には理解できませんでした。
    書かれている内容から建築関係にお詳しい方とお見受けしますがお手数でなければご教授いただければ幸いです。

    ついでに私はデベの視点でどれがアピールポイントになるならないかはよく分かりません。
    ただ、この雑誌に書かれている比較項目をどれをとっても
    私のような素人の検討者としてみればとても気になる重要なポイントばかりだと勉強になりました。
    そんな一検討者としては、デベサイドでいろんなアピールポイントを訴えてもらうのもありがたいですが、
    こういう基本的な情報も欲しがっているのではと思う次第です。
    こういう情報って簡単に埋もれてしまったり、説明を省略されたりしてしまいがちですよね。

    「耐震」と「免震」であれば、「免震」の方を選びたいと思いますし、
    「可変性」で「高い」ところと「より高い」ところであれば、「より高い」ところを選びたいと思いますし、
    「遮音性」が「高い」ところと「より高い」ところであれば、「より高い」ところを選びたいと思うと思います。
    そういうことに立地や価格など色々な要素が複雑に絡み合っていて、
    困ったことにすべてに勝っている物件というのが存在しないわけですから、
    詳しい方からの情報などを参考にしつつ、
    自分なりに項目に優先順位をつけて住みたいと思う物件を決断するのではないでしょうか?

    きっとお詳しい方からすれば青い発言なのかもしれませんが・・・

  59. 159 匿名さん

    仕様が高い??
    笑)

  60. 160 137

    >>156
    お役に立てたのであれば幸いです。
    私も買おうかどうか悩んだんですが参考になると思い今日買ってしまいました。(笑)
    156さんんが書かれていること私も同様に思っています。

    >エレベータ13基と記載されてるのは10基の間違いだよね(たぶん)。
    ということでしたが、数えて見るとちゃんと13基ありますよ。
    カタログで数えなおしてみてください。
    ただ、そのままその13基という数で住戸数を割るのはどうかと思いますが。(笑)

  61. 161 158

    158 が長文になってしまいました。
    読みづらくなった点もお詫びいたします。

  62. 162 匿名さん

    151です。
    153さん、どうもありがとう。参考になったよ。

  63. 163 匿名さん

    島の中の都営住宅が気になります。
    島として隔離されている中での暮らしがゆえ、なんとなく、もめ事おこるかなあ。。?と心配です。
    昔からあるのなら、その都営に住む友人が、都営は年齢層が高いだろうし、
    アイランドの住人の付加価値であるスーパー、病院などの部分を共有することになりそうだろうし。
    現実は、アイランドの販売コンセプトやうたっているイメージと現実のギャップありそうな気もします。

  64. 164 匿名さん

    >>163
    現地に行ってみるとよくわかりますが、島は独立している感じではなく、
    芝浦の中のひとつの地域という感じ。
    自分は練馬区の一戸建てにて20年以上、都営住宅のすぐとなりに暮らしていましたが、
    近所づきあいで1度もトラブルあったことないし、マンションと同じ普通の集合住宅です。

    病院とかスーパーはグローヴタワーやケープタワーの管理敷地外の施設で、
    地域の人が利用する施設。 問題になるとしたら違法駐車があるかもしれないぐらいの心配かな。

    病院やスーパーが遠いのと近いのとどちらが良いかどうかの好みでしょうが、
    自分はすぐ近くに病院があった方が安心感がありいいと思う。ピーコックは高いらしいけど便利は便利。
    24時間コンビニの場合は近くにあると夜中に若者がたむろする面があるけど、
    ここの場合、タワー内で居住者専用だから問題なし。833世帯で経営がもつのかという心配あり(笑)

  65. 165 匿名さん

  66. 166 匿名さん

    昨日、モデルルームに行ってきました。
    1期2次の販売が近いせいでしょうかとても盛況でしたね。

    ところで、私のところは車を所有しているのですが、
    ここは住戸あたりの駐車場数が少ない方だと思ったんですけどそんなことはないのでしょうか?
    都心のマンションではこのくらいが普通なのでしょうか?
    (計算するとちょうど半分ぐらいですか。。。)

    もし購入したとなると車が手放さないといけないか近くで借りなくてはいけないか不安なところです。
    カーシェアリングなどの環境を用意するから少なくてもいいという判断なんですかね。

  67. 167 匿名さん

    >>166
    もっとも優先される住戸タイプを考えているのあれば考える必要がないですよね。
    # 購入者のスレでどういう決め方をするのか書いてありましたよ。

    それ以外ということであれば抽選会をするまではなんともいえないですね。
    ただ、購入者のスレをのぞいてみると余るんじゃないかと危惧しているようです。
    でも、ふたを開けてみて実は希望者多数だったということにもなるかもしれませんし。

    個人情報保護法とかの影響で教えてくれなさそうですが、
    営業の人に今まで販売した450戸の契約者の車保有希望率みたいのものを聞き出せるといいですけどねぇ。
    その比率具合がもし分かるようであれば少しはそのお悩みの行く先がみえるんでしょうね。

  68. 168 匿名さん

    もし足りなくても芝浦は駐車場けっこうあるし、空きも多いから手放さなくても大丈夫ですよ。
    しかも相場も都内では安いほうです。(3万〜4万)

  69. 169 匿名さん

    >>137
    遅ればせながら雑誌見ました。
    いいね。これ。
    遮音性が高いということはいいですね。
    お互いに気をつけるにしても生活音で近隣とトラブルにはなりたくないもの。
    住む人の問題かもしれないけど、
    重量床衝撃音に対して等級が高いので子供の走るような音などに
    悩まされるようなことは他よりも低そうだね。

    一応、断っておきますが別に子供がいる家庭を反対しているわけではないです。
    上下階で揉めずに住めそうだといいたいだけです。

  70. 170 匿名さん

    >166
    私は車を保有していません。

    マンション探しでたくさん歩き回っているわけではないので
    他のところでも普通のことかもしれないですが、
    カーシェア用とは違う普通のレンタカーを割安の料金にて
    マンションの玄関前で車を借りて、同じく玄関前で車を返せるサービスは
    私はけっこう便利かなって思っています。

    車の利用シーン・および車に対しての価値観次第だとは思いますが、
    万が一車を手放し、レンタカーを使うという選択をもてるのであれば・・・

  71. 171 匿名さん

    >166
    車保有者にとっては駐車場確保は必須だから気持ちわかります。
    グローヴ50%、CMT51%どちらも丁度いいのか?不足するのか? 微妙だなぁ。
    私はスクータ派なのでバイク置き場抽選が心配。

    >170
    レンタカーが割安の料金にて ということですが、グローヴタワー居住者向けの割引とかがあるのですか?

  72. 172 匿名さん

    >> 169
    最近マンション関係の雑誌特集多いね 日経ビジネス、東洋経済、日経トレンディ
    記事によると芝浦アイランドは将来性とスペックは高く、女性的でファミリー向けという顧客層らしい。
    投機目的は少なそうだね。長く暮したいなら、安かろうには手を出さずに、
    ご指摘のとおり重量床衝撃等級などのスペックには妥協しない方が結果的には満足につながるだろう。
    投機目的は人に貸すだけで、高値で売り抜けるだけだから生活性能は関係ないだろうけど、
    永住目的の購入なら投機買いの人のとりあえず抽選登録しとこう!に振り回されない事も大切かなと雑誌見て思った。

  73. 173 170

    >171
    そうです。営業の人から割引きがあるという話を聞きました。

    あまり深く掘り下げては聞かなかったのですが、
    ここの物件でオリックス系の会社が絡んでいるからかもしれないですが、
    シーイーブイシェアリング(オリックス系)との間でカーシェアリングの契約を結ぶようです。
    おそらく、そこの会社との提携の一環でグローヴタワー居住者向けに割引きされるんでしょう。
    実際、そこの会社のサイトをみてもそのような割引サービスを提供してますし。

  74. 174 匿名さん

    166です。
    みなさま、いろいろな情報を教えていただきましてありがとうございました。

    >>167
    確かにいままでの希望状況を確認できるといいかもしれません。
    来週、だめもとで聞いてみます。

    >>168
    万が一に備えて、周辺でいいところがあるかどうか探して見る必要があるかもしれませんね。

    >>170>>173
    そうなんですか?
    それはいいことを聞きました。
    そういうことであれば手放すということになってもそれほど不便になるってことはなさそうです。

    >>171
    CMTでも駐車場率が低いんですよね。これが都心では普通ということなんでしょう。
    そういえば、バイク置場も都心で他と比較してもだいたい同じくらいの比率ですよね。
    私は契約できてからの話ですが、お互いに抽選であたるようがんばりましょう。

  75. 175 171

    >>173
    情報ありがとうございます。
    料金の他に利用者にはカーシェアもレンタカーもマンションで受け渡しが出来るのが最大のメリットですね。
    カーシェアは駐車場から無人で出し入れできるらしいからチョイ借りしやすくてけっこう使えると思います。
    >>174
    お互い抽選当たるよう頑張りましょう!
    166さんが抽選(部屋&駐車場の両方)で当たりますようお祈りしています。

  76. 176 115

    >>120-121
    しばらくこの掲示板にアクセスしてなかったもので、
    お返事が遅くなってすいません。

    まず、ご質問に関してですが答えは「もらえる」と思います。
    在庫がどのくらいあるのか分かりませんけどお願いしたときにまだあればもらえると思います。

    尚、先週は都心の他のマンションをいくつかまわったり、
    友人で建築士の人に助言をもとめたりしていろいろ勉強してましたが、
    ここに申し込むことに決めました。

    そういえば、噂の日経トレンディもさきほどの昼休み時間にみましたよ。
    その友人に指摘されたところもいくつかあってまた安心できました。

  77. 177 120

    >>176さん
    DVD私ももらえました。
    CGでグローヴとケープタワーが組み立てられていくシーンは圧巻でした。
    関係ないけどCGのすごさに驚いてしまいました。
    176さんは、建築士さんの助言を受けたとのことですが、
    何か決め手になったこととか、もしさしつかえなければ教えていただけませんか?

  78. 178 匿名さん

    >>177
    友人に聞いたのはここの掲示板ででた日経トレンディにあるような基本性能(?)というんでしょうか、
    このマンションの耐震性能、専用部・共有部の仕様とメンテナンス性、そして、部屋の遮音性能など、
    主にマンションにおけるなかなか変更が難しい仕様等についてです。
    本当はその友人のいったことをそのまま伝えられればいいんでしょうけど、
    自分ではとてもじゃないですがそのまま書くことなんてできませんので
    素人的な一言でまとめてしまいますが、「さすがは鹿島、いい仕事している。」とのことで、
    安心して長年に渡って住める仕様になっているとのことだそうです。
    また、地震における耐震性についても作り方として十分な減衰性能が期待できるとのことで、
    *震というしくみにこだわる必要はないとのことでした。

    あとは何が決め手になったということでしたよね?
    これは first impression という答えでいいですか?
    まずそこに感じるものがなければ私にとっては検討外です。
    私にとってのそれは立地と再開発後の環境です。
    もちろん、first impression を感じた後、
    他でみてまわったマンションで購入条件を満たせそうな住戸の価格とほとんど変わらなかったことや、
    その他、客観的に、かつ冷静にこのマンションのことをできる限り調べ、ここが買いだと判断しました。

  79. 179 177

    >>178さん
    日経トレンディの記事も良かったのですが、建築士さんの意見ということで重みがありますね。
    「安心して長年に渡って住める仕様」という言葉は心強いです。
    「減衰性能」という言葉は初めて聞きました。 地震エネルギーの抜き方のことでしょうか。
    First impression は確かに大切ですよね。 私もDVDみてビビビッと感じました。ビビビッは大切。
    178さんのお話はとても参考になりました。ありがとうございました。

  80. 180 匿名さん

    豊洲出来たら浦「島」太郎やね。

  81. 181 匿名さん

    >>180
    ここは豊洲の物件スレでも比較スレでもないよ。
    スレ違いだから別のところでどうぞ。

  82. 182 匿名さん

    電通もいい仕事したね。日経トレンディに圧力かけて提灯記事を組ませるとは、あっぱれ。
    こんな記事をまに受けない方がいいよ。賢明な消費者は。
    電通のメディア支配力はすごいの一言。

  83. 183 匿名さん

    >>182
    深夜までお勤めご苦労様。
    まあ読んでいないんだろうけど日経トレンディでは別にここのマンションの特集も記事もないよ。
    あくまでいろんなマンションがあるなかでスペック比較対象のひとつとして扱っていないくて、
    比較表の一行分の扱いでしかないんだよ。

    それをどう支配力と思うんだか。(笑)

  84. 184 匿名さん

    >>183
    まあまあ、明らかな煽りですのでスルーでいきましょう。
    目に余れば削除依頼をだせばいいだけなので。

  85. 185 匿名さん

    >>182
    はいはい。記事も読んでないのにお疲れさん。 買って読めばわかるけど中立な記事だよ。
    芝浦アイランドについてはただのスペック部分しか載せてない。
    そのスペックの重要性については詳しく書いてあるけどね。
    この物件に限らず、不動産購入の大切なポイントがうまく書かれている記事だから買って損はないよ。
    スレの荒れ方は放っておいて冷静にこの物件をみてごらん。 違う見方が出来ると思うよ。

  86. 186 匿名さん

    >>185
    あなたもです。レベルの低い煽りに反応しすぎです。

    マンションコミュニティ掲示板管理規約に触れるものであるならば
    反応せず削除依頼をだせばいいだけのことです。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html

  87. 187 185

    >>186
    失礼しました。185です。 入力しているうちに183,184を見逃したもので
    184に賛成。 182はスルーしましょう。

  88. 188 匿名さん

    中田(英)のスルーパス(さむぅ〜)

  89. 189 匿名さん

    昨日久々にモデルルーム行ったら盛況だった。打合せ机がいっぱいだったのは意外だった。客層若いね。
    営業さんいわくDVDは評判がいいらしい。
    DVDもらったから見たけどなかなかいいね。最初からこれで十分だったんじゃないかな(w
    モデルルームは部屋はまだ入れ替えてないけど、垂れ幕とかがあって7月と雰囲気が変わってる。
    もらった追加資料も以前のものよりもポイントが絞ってあって良くなってる。
    ケープ待とうと思っていたけどグローヴで決めるかどうか思案中。

  90. 190 匿名さん

    高層マンションの部品工場です。
    http://app.blog.livedoor.jp/brillia/tb.cgi/50052690
    鹿島建設ではないようですが、高層マンションは基本的に同じ方法のようです。

  91. 191 匿名さん

    本日モデルルームで開催された鹿島建設による構造説明会セミナーに参加しました。
    とても盛況でした。グローヴタワーの耐震構造について、鹿島の設計担当者の方が専門的な内容を
    わかりやすく説明してくれて勉強になりました。 杭やダブルチューブ構造などの耐震設計が
    他の物件も含め数十年の積み重ねで成り立っている技術力の結集であるとの説明があり、
    ラーメン構造とダブルチューブ構造の違いや長所を専門的なところまで細かく説明してくれました。
    350mmのぶ厚いスラブ厚などのスペックがなぜそうなったかも理由がわかりました。
    私的には建物の構造や地盤は文句なしというか、かなり優れていると結論しました。
    私が言うのもなんですが、178さんの判断は正しいと思いますよ。
    さすが鹿島いい仕事してますなー!という好印象でした。

  92. 192 匿名さん

    このスレが荒れなくなってきて何よりです。

    私もいってきました。とても盛況でしたね。
    前回5倍のところで落選してしまって今回2度目のチャレンジです。
    2回の販売でもう半分強でてますし、今回でなんとかすべりこみたいです。

  93. 193 匿名さん

    >>192
    土日はけっこう賑わってますね。以前は冷やかしが多そうだったけど、今は見渡すと真剣な人が多い感じ。
    投資目当てが少ないせいか、夫婦とか家族で来てる人が多い印象です。やはりファミリー向け?
    MRの契約済み450戸の花を眺めて思ったのですが、偏っているのは南側の85Fが完売で
    無くなってしまっているのは残念だけど、それ以外は階毎に売るとか条件いい部屋をうまく抑えて
    残りをちらばせていますね。 まだいい部屋のチャンスはありますよ。

  94. 194 匿名さん

    すいません。戸境壁の遮音等級について聞かれた方はいませんか。
    350mmの床スラブ厚がボイドとはいえ水準以上のものなのは分かるのですが
    タワーマンションの大きなポイントである戸境壁の遮音等級が分からないのです。
    先日もモデルルームで質問したら『調べてお答えします』といわれましたが
    結局、教えてもらえませんでした。
    他のマンションではTLD55とかTLD56とか表示されているのに、ここは無かったので疑問に思っています。

  95. 195 匿名さん

    >>194
    私もわかりませんでした。

    推測ですいませんが、
    カタログ等に書いてある材料等から判断して戸境壁に
    吉野石膏のA-2000WIシリーズを採用していると思います。
    (おそらくTTTと一緒かもしれませんね。)
    http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika05.html

    尚、こちらのマンションは幅が約138mmあるということで、
    TLD56かもしかするとそれ以上あるかもしれないというのが妥当ではないでしょうか?
    http://www.yoshino-gypsum.com/kouhou/syousai/syaonsei02.html

    ただ、遮音性にこだわりたいのであれば、
    きちっと営業の方からの回答を得ることをお勧めします。

  96. 196 匿名さん

    私も、構造説明会行きました。熱気がありましたね。
    でも、ひとつだけ気がかりは、高速がちかいので空気環境です。
    今も、近く(芝1丁目の19階、浜崎橋のすぐ近く)に住んでいますが、ベランダや廊下につく粉塵が尋常ではない、、。
    管理人が毎月水でフラッシングして何とかなっています。
    この点だけが、気になってます。
    24時間換気って、空気清浄するわけではないですよね、、。

  97. 197 匿名さん

    私のマンションもこの環境に近いです。

    夕方の粉塵はひどいですね。まず洗濯物は部屋干しでしょう。

  98. 198 匿名さん

    部屋干しが嫌いなもんで、ベランダにほしています。
    数時間干すくらいでは、全く気になっていません。
    ただ、一日中窓あけていたときのふとんや枕のほうが気になります。
    ちなみに、グローブのベランダって水流していいんでしょうか?
    今住んでる高層では、流せません、、。

  99. 199 匿名さん

    >>198
    こんばんわ。
    グローヴタワーで契約したものです。
    ちょっと調べてみました。
    まず、バルコニーにはもちろん排水口もあります。
    で、バルコニー使用細則(案)の中で以下のような文面があります。
    「下階の漏水原因になるため、床面に大量の水を撒いてはならない。」
    この案がそのまま施行でいいということになれば、
    常識の範囲内で可ということになるのではないでしょうか。

  100. 200 匿名さん

    >194さん
    実際に超高層に住んでいるものです。
    超高層の戸境壁の遮音性はどこのマンションも大したこと無いと思っておいて
    過言で無いです。
    別な表現をすると超高層は上下階の音より隣の音を気にされた方が良いくらいです。
    一般のコンクリートの壁に比べ、ボードとグラスウールによる壁では
    やはり限界があります。
    話し声やテレビ等の日常生活レベルなら問題ないですが、
    オーディオ機器や楽器では通常のマンションに比べ格段に音が抜けてしまいます。
    例えば壁を叩いてもやはり音は隣に抜けます。
    でも、通常に暮らしている分には問題ないですが。

  101. by 管理担当

  • スムログに「芝浦アイランドグローヴタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸