匿名さん
[更新日時] 2005-11-05 14:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝浦4丁目31番1他10筆(地番) |
交通 |
山手線「田町」駅から徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
833戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上49階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
芝浦アイランド グローヴタワー口コミ掲示板・評判
-
122
匿名さん
>>117さん
116です。
ありがとうございます。そう言っていただけると後悔の気持ちも和らぎました。
GTはWCTと多分タクシーでしたら1メーター前後くらいだと思います。
お互いの住人同士が仲良くなれてそれぞれのパーティルームとかでパーティが開けたら嬉しいですね。
両方を検討した自分としては、グローブタワーもWCTも良いところがありますので、
どちらが良いとか悪いとかそういう議論はしたくないです。
むしろ仲良くなってお互いのマンションの良いところを体験し合えたら嬉しいです。
-
123
117
>>122
ご丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。
そうですよ。
WCTにはWCTの他のマンションではまねのできないすばらしいところも多く持っており、
とても自慢できるところだと思いますよ。
ターミナル駅として品川駅としてとても便利で、
私たちとしても品川をよく利用させていただくことになると思います。
また、そちらの掲示板なども書き込みはしないと思いますが、
たまに拝見させていただいて品川と天王洲などの新スポットの情報等を参考にさせていただきます。
おっしゃられるとおり是非仲良くさせてください。
と、そちらのマンションの営業のようなトークになりつつありますね。
私は落ちついた田町駅周辺もとても気に入っていますよ。(笑)
比較になりそうなのことぐらいにします。どうぞ今後ともよろしくお願いします。
-
124
123
すいません。
>比較になりそうなのことぐらいにします。
ではなく、
>比較になりそうなのでこのくらいにします。
でした。
-
125
匿名さん
さきほど公式サイトを見たのですがTowerのタブが利用できるようになってました。
そこを見ていて気づいたのですがこの地区内にカフェとかもできる予定だと書いてありました。
いろいろ便利になってほしいものです。
-
126
匿名さん
皆さんは、カラーセレクトはどのタイプを選ばれたのでしょうか?
どの住戸タイプがいいかは決まっているのですが、
申し込もうとしてるカラーはあらかじめ決まっていてどのタイプにすべきか悩んでいます。
-
127
126
-
128
匿名さん
>>126
外廊下部分での購入者で参考になるかどうかわかりませんが、
(すいません。私の記憶では内廊下部分ですでにどの色で選択できたか覚えていないんです。)
私は「ウォルナット(でしたっけ?)」を選択しました。
(モデルルームで一番広い部屋で採用されていたタイプのカラーセレクトです。)
もちろん、どのカラータイプにも一長一短があって良い悪いがありますし、
人によって好みもあると思うので一概にはいえないとは思いますが、
私としてはキッチン周りのデザインバランスなどこれが一番すっきりはまると判断しました。
ちなみにこれと「ナチュラル」で最後まで悩んでました。
-
129
匿名さん
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
>>130さん
宝島買ってみます。
ところで最近駅で無料配布になった「住宅情報 マンションズ」の創刊号と2号にて
マンションレポートのトップページに 芝浦アイランドが6ページ載っているけど
無駄がないしっかりとした内容でとてもわかりやすく芝浦アイランドの優位性と魅力が良くわかる。
これ見た人はけっこうモデルルーム行きたくなったんじゃないかな。
こういう広告はとてもシンプルだけど有効だと思うよ。
-
-
132
匿名さん
-
133
匿名さん
>126
私も内廊下のところを検討してます。
私はウォルナットかな。
128さんと似た意見だけどキッチン以外のところは
ナチュラルがいいんだけどキッチンは汚れると目立つかなーって。
あくまで個人的の意見ですけど。
-
134
匿名さん
>132
131さんが書かれたのをみて確かにそう思った。(笑)
個人的には昔の住宅情報に載っていたのと比較してもあんまり情報に差はないと思うけどなー。
-
135
130
>>131
本屋や出版社に怒られるかもしれないけどこれだけの内容を読むためなら買ってみるほどでもないかと。
いくつかのエリアごとにマンションを紹介していて最後のページに評論が入っているだけ。
-
136
匿名さん
128さん、129さん、133さん、返事が遅れてすいません。回答ありがとうございました。
本当に一長一短なんですよね。色を細かく選ばせてくれればいいのになぁって思いますよ。
そんなことをするとコストがかかってしまって無理なんでしょうね。
みなさんからいただいた意見を参考にどの階を希望するか検討させていただきます。
-
137
匿名さん
>>130
そういえば、日経トレンディでも取り上げてましたね。
この雑誌ではもちろん特定のマンションの宣伝特集というわけでもなく、
あくまで中立な立場で戸建ても含め、いくつかのマンション同士とのスペックの比較や
マンション管理会社の比較とかされてました。
最近、MR行ったばかりでよく聞かなかったからなのかも知れませんけど、
その雑誌を見ていて初めて気づいたのですが、
ここのマンションでは二重天井・二重床に加え、更にその上に床に対し遮音対策を施しているみたいです。
遮音等級もその他のマンションと比較して一位タイだったような気がします。
あと、天井高と階高も他と比較しても高いですし、
お隣のCMTでも採用されていないスケルトン+インフィル方式を採用しているようです。
これらは今後のリフォームの有無などを考えるととても理想的だと思うんですが・・・
こういうところってアピールポイントではないんですかね?
こういう基本スペックをならべて比較されてみるとかなりいいと思うんですが、
ここのデベの戦略が読めません。(笑)
自分自身はこれを読んでここに登録しようと思ってしまいました。(笑)
-
138
匿名さん
-
139
匿名さん
>>137
見た。
こういうところって宣伝されないと分からなかったりするところ。
同じ物をみていてこの物件って地区の再開発の街並みについてもそうかもしれないが、
マンションの根底にある基本スペックにも
住む側を配慮してきちんと丁寧にお金をかけているんだと思ったよ。
ただ、俺もこういう事実をもっとアピールしないかが不明だ。
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件