物件概要
所在地
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
種別
新築マンション
総戸数
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗)
そのほかの情報
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可
会社情報
売主・販売代理
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
鹿島建設株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
468
匿名さん
2014/02/09 01:42:18
何で地震に敏感なこの時期に免震にしなかったんでしょうね?しかも杭も無いなんて。
469
匿名さん
2014/02/09 01:59:26
免震はたぶん制震よりも性能が良いとおもうけど、
基礎に関しては高層ビルの場合、直接基礎で建てるのが基本、これ常識。
むしろ高層マンションなら直接基礎はアピールポイントだよ。
杭打ち基礎を自慢するとか本末転倒だから、どや顔で言わないほうがいいですよ・・・
470
匿名さん
2014/02/09 02:32:41
支持層が地表近くにあれば直接基礎=超高層に適した地盤
支持層が地表深くにあれば杭基礎=超高層向きではない地盤
直接基礎の高層マンション関しては基礎の安定性で心配はいりません。
それより杭基礎の高層マンションの人はよその心配するより「既製杭」なのか「場所打ち杭」なのか
気にした方がよいです。
既製杭は10m単位でつなぎ合わせた杭なので地震で壊れる可能性があり安定性に不安があります。
場所打ち杭なら現場でコンクリを入れて杭を作るので繋ぎ目が無く直接基礎と同様に安定性が高いです。
最新のマンションなら場所打ち杭が多いと思います、ただし杭の深さに応じて安定性は落ちます。
タワーマンションは出来れば「直接基礎」もし杭打ちなら、なるべく短い「場所打ち杭」のものを選択したほうが安全です。
471
匿名さん
2014/02/09 02:46:53
豆富の上に小石を置いたような感じの石を堅い地盤だと思い込んでる可能はないのでしょうか。
であれば、豆富にたくさん杭を打った方が安心できるような。
472
匿名さん
2014/02/09 03:17:59
超高層マンションは建築規制がものすごく厳しいのでそんな間違いはありえないと思ってよいです。
もし心配なら地質形状図を見れば調査ポイントの支持基盤までの距離、地盤の層の種類、強度を確認できます。
おそらく構造設計図とセットで保管されてるので、モデルルームなどで見せてもらうことは可能だと思いますよ。
あと極限支持力が足りてるのにそれ以上に杭を打っても工事費が無駄にかかる上に、下手するとせっかくの固い地盤が壊れやすくなるリスクもあるようです。
473
匿名さん
2014/02/09 05:54:51
湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層は、逆に浅いと言うのが素人的に理解できないので、誰か分かりやすく教えて下さい。
474
匿名さん
2014/02/09 07:47:10
>472
その、下手すると壊れる、ってのが所詮その程度の硬さしかないと言う事ですね。豆腐の上に砂利敷き詰めて更に豆腐載せ。上から棒を刺してみたら硬いのに当たったから大丈夫!としか聞こえないです。
475
匿名さん
2014/02/09 07:55:59
>435
浅い所に支持層が有るのに、かなり深く掘ってるのは何故? 掘ってみたら硬いところになかなか届かないってこと?
476
匿名さん
2014/02/09 08:16:43
湾岸エリアの高層マンションは恐らくほぼ杭をいれてると思います。それらの耐震性を疑うなら地震のない国へ移住することをお勧めいたします。
477
匿名さん
2014/02/09 08:39:42
こことTTT は杭無し。内陸部の支持層浅い物件は短くても杭打ってるみたい。
478
匿名さん
2014/02/09 08:45:39
479
匿名さん
2014/02/09 09:17:36
>>474
屈強なコンクリートでも沢山穴をあければ強度が落ちますよね、そんな事もわからない?
>>473
液状化するのは支持層と建物の間にある柔らかい層なので、建てる前は液状化する可能性あったという事でしょうね。
しかし、ここは柔らかい層は全部掘って支持層に基礎作ってるので建物の下が液状化する可能性ゼロです(周辺は別です)。
杭打ちマンションの場合はどんなに杭を打っても真下の地面が液状化の可能性が残ってます。
480
匿名さん
2014/02/09 09:25:37
例えばブリリアタワー池袋は現場打ちコンクリート拡底杭で中間免震。
481
匿名さん
2014/02/09 09:26:09
礫層直基礎だからまだいい方かも。豊洲 の某タワーは砂礫が支持層の杭打ち。
482
匿名さん
2014/02/09 09:30:16
誰一人473さんの質問に答えられないんですね。湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層が浅いから大丈夫と言われても信じられません。
483
匿名さん
2014/02/09 09:33:01
>480
それは支持層まで距離があるからでしょ。支持層まで掘り下げることが距離的に難しい場合は杭打ち。普通、直接基礎でも15mくらい掘り下げるから、例えばその程度の掘り下げ距離で杭打ちにしてればそれはかなりコストカットだよね。池袋だからではなくその物件下の支持層がどの距離にあるのか、こういう判断軸ですよ。
484
匿名さん
2014/02/09 09:36:59
479はここの関係者みたいだけど、時々ピントがずれてる。検討者の不安が理解出来てない。
液状化で心配なのは建物直下より周辺部。そこの配管とかどうなるの?対策して無いの?
485
匿名さん
2014/02/09 09:40:49
地盤が硬くてしっかりしてるんでしょ?硬い地盤の地域は地震の揺れハンパじゃないよ。直接基礎はいいけど免震装置は付けて欲しかったね。今はどこでも当たり前のように免震構造が採用されてます。
486
匿名さん
2014/02/09 09:41:22
TTT の場合は以下の説明。
通常、建物重量に耐えられる堅固な地盤(支持層)が深い場合は杭基礎を採用しますが、[THE TOKYO TOWERS]では地下約16m の部分に堅固な支持層があるため、この支持層の上にコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる「直接基礎構造」としました。 このマットスラブは、建物1階分の高さ以上となる約4mの厚さがあり、高層棟直下の全面に配置しています。
載せてるだけじゃん。不安だ〜。
487
匿名さん
2014/02/09 09:46:59
488
匿名さん
2014/02/09 09:49:46
>483
ザ・六本木トーキョーは?コストダウンかい?
当マンションでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。 基礎に伝えられた荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。 さらに杭の先端を広げて、支持地盤に対する接地面積を広めることで、力強い支持力がえられる拡底径最大で3.9mの拡底杭を採用しています(一部除く)。
489
匿名さん
2014/02/09 09:57:14
しかも堅固な地盤ってN値(地盤の強度を示す指標)が基準値以上だったというだけで岩盤であるとは限らない。砂礫層でも十分n値は出ますからね。
490
匿名さん
2014/02/09 09:57:58
コストダウンなんじゃない?しっかり掘り進めずに杭打ちで終わらせるんだから。六本木ヒルズなんかは直接基礎だよ(笑)
491
匿名さん
2014/02/09 10:03:37
492
匿名さん
2014/02/09 10:04:30
493
匿名さん
2014/02/09 10:05:26
180mの建物が16mだけ地中。ここはトライスターだからまだいいけど、細長いタワーだったらスポッと抜けて倒れそうな不安ある。
494
匿名さん
2014/02/09 10:17:20
492のリンクでまんま答えてあって笑えた
杭が無いと不安な人は湾岸脳になっちゃてるんだね
↓
近所に直接基礎の高層ビルがあるのですが、高層ビルで直接基礎だと地震の時にコテッと建物自体が倒れたりしませんか??
このブログを閲覧している方にはこれだけは覚えていただきたいです。正しい超高層の基礎は直接基礎で、杭基礎なんて邪道です。タワーマンションの広告では、皆さん杭を売りにしていますが、杭を打たなければならない土地に超高層を作る発想は大間違いです。
霞が関ビルもランドマークタワーも都庁も直接基礎です。
そこらの構造屋でも、引き抜き対応で杭とか妄言を吐いていますが、『お前!引き抜きのかかった杭の設計のしんどさ知らんやろ!!』と言いたくもなります。東京だと、そういう設計がザラですね。普通の40mクラスの場所打ち杭で、鉄筋が2重になってたり。酷い設計が多いです。
497
匿名さん
2014/02/09 10:28:27
498
匿名さん
2014/02/09 10:30:33
免震じゃない理由なんてデベに聞くしかわかんないっしょ。
ここで確認しても意味ない。
499
匿名
2014/02/09 10:35:32
地下鉄新線は勝どき大江戸線 と2路線が有効だと思われる。
500
購入検討中さん
2014/02/09 10:39:55
私はゴムの上に建物が乗っかってる免震の方が縦揺れでズレて簡単に倒れちゃうんじゃないかと不安がある。
どっちが安心かなんて人それぞれだと思います。
501
匿名さん
2014/02/09 10:48:28
免震より制震が向いてると判断したんでしょう。
安いし、性能も良いってものが売れてる時代だし、そういう影響もあるんじゃない?
免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。
502
匿名さん
2014/02/09 11:25:46
>494
ちゃんと読んでないね。492のリンク、何も答えて無いじゃん。頭大丈夫か?
503
匿名さん
2014/02/09 11:33:28
500
縦揺れでずれないように、縦にはガッチリ繋がっている。
だから横揺れと違ってゴムで揺れを抑えてくれないで上下に揺れる。
縦揺れを和らげてくれないから、縦揺れには効かないってわけ。
504
匿名さん
2014/02/09 11:41:12
503 制震も縦揺れには無力ってことも言わないとダメじゃん
505
匿名さん
2014/02/09 12:04:50
でも、今住んでるところより、段違いの耐震性なんだよね。
まあ、今は賃貸なんだけど。
506
匿名さん
2014/02/09 12:06:02
>免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。
そんなに高くなるわけがない。
超高層マンションで免震が増えているのはむしろコストダウンになるから。
高い建物ほど制振がよい。
507
匿名さん
2014/02/09 12:14:20
免震でコストダウンなんてありえないよ。
免震にするとコストアップ。あたりまえでしょ。
508
匿名さん
2014/02/09 12:18:33
509
匿名さん
2014/02/09 12:18:37
超高層だと免震装置代のプラス分より躯体強度を落とせるマイナス分が大きくなってトータルで割安。
510
匿名さん
2014/02/09 12:19:54
割安どころか高度な技術が必要になる免震は超高コスト。1000戸以上みたいなメガ規模でないと付けられないような代物だよ。
511
匿名さん
2014/02/09 12:20:36
>507
嘘だと思うなら、調べてみてください。
免震は建物を弱くできるので、超高層建物ではむしろ安くできるのですよ。
512
匿名さん
2014/02/09 12:22:18
>510
全く話にならないレベルで誤解されています。
513
匿名さん
2014/02/09 12:26:06
普通に考えて、免震の方が低コストならもっと使われてるだろ。(笑)
514
匿名さん
2014/02/09 12:27:42
507さん
免震は揺れを抑える分、箱の構造は制震より耐久性が低くても良いので建築コストは安くなりますよ。
高層になればなるほど実は安く作れるんです、そのかわりメンテナンスのコストは高くなります。
311の時も港区 の某大規模タワー免震で揺れを軽減させたのに専有部の戸境壁にはけっこうスラッグが発生してたようです。
壁はお金はかかるけど補修や交換も出来るので、揺れない代償と思えば安いもんでしょう。
515
匿名さん
2014/02/09 12:33:24
SKYZが免震にしてるのに上の箱をあえて制震にしているのは、そういう過去のデータから安全性を高めてるんじゃないかしら。
免震制震タワーは高コストの代わりに安全を買ってるって事なので、心配な人は、内陸で直接基礎で免震&制震で30階程度の超高層を選べば一番安心なんじゃないですか?価格は高いでしょうけど。
516
匿名さん
2014/02/09 12:35:46
513
免震の方が低コストだから超高層タワーマンションでたくさん使われてる(笑)
地盤との相性が良くないところでさえも。
517
匿名さん
2014/02/09 12:54:10
違うね。超高層は低層に比べ不安定だから免震を付けている。それにコストがかかったとしても免震装置を入れた方が、購入者の受けが良い。
518
匿名さん
2014/02/09 12:56:27
514
311の被害例を出すなら、ニコタマのタワーの方が実例になりますよ。
519
匿名さん
2014/02/09 12:56:40
まぁ普通に考えたら免震の方が高コストだということは分かるのでは?
521
匿名さん
2014/02/09 13:02:00
522
匿名さん
2014/02/09 13:11:50
免震超高層は建物のコストは抑える事が出来るけど、維持のコストは高くなる。
つまりデベの財布には優しく、居住者の財布には厳しい。
でもやっぱり揺れない方が安心できるので、転ばぬ先のなんちゃらという事で終了。
525
匿名さん
2014/02/09 13:16:03
>521
311のあとで、三井は基本的にタワマン を免震で設計するとプレスリリースしたけど、
いまだに免震ではないタワマン 分譲が多い。販売中の大崎みたいに。
526
匿名さん
2014/02/09 13:16:33
528
匿名さん
2014/02/09 13:21:17
杭が好きなら湾岸の杭基礎マンション版にいけばいいじゃない。
こんなところで粘着しても超高層=直接基礎っていう建築の常識は変わらないよ。
529
匿名さん
2014/02/09 14:02:13
>525
宣伝効果があり、コストが安くなるのに免震を採用していない、
その理由は設計者の良心なのだろうか。
530
匿名さん
2014/02/09 14:10:03
まぁ耐震でも免震でもいいじゃない。
好きなタイプを選べばいいのよ。
531
匿名さん
2014/02/09 14:21:47
免震超高層マンションのアスペクト比(高さ:短辺幅)は4:1程度が限界と言われている。
プラウドタワー東雲(地上52階建て、高さ約175m)はアスペクト比が高いため、免震構造ではなく耐震構造が採用された。
KACHIDOKI THE TOWER(地上53階建て、高さ約179m)も各棟のアスペクト比が高いことから、免震が採用されなかったのではないか。
3棟を強固に連結すればアスペクト比は低くなるが、そうすると各棟の揺れ方の違い(短辺方向に揺れやすい)から連結部が損傷しやすくなる。
SKYZのように制震装置を併用すれば免震化できたかもしれないが、その分コスト増となってしまう。
532
匿名さん
2014/02/09 14:26:14
531
プラウドタワー東雲が、制震構造を採用しなかった理由にはなっていない。
あそこの施工会社は立派な制震技術を持っている。
533
匿名さん
2014/02/09 14:34:28
>532
プラウドタワー東雲が制震構造を採用しなかった理由は無関係だ。
ここでの論点は、免震構造を採用しなかった理由だけ。
534
匿名さん
2014/02/09 14:40:48
じゃあ、ここが耐震ではなく制震を採用した理由は何?
芝浦のトライスターは耐震だよね。
535
匿名さん
2014/02/09 15:03:22
>534
関係者じゃないので想像だが、
・ケープタワーとは高さが違うので、耐震設計のレベルが異なること。
・建物同士の連結制振は階層間の制震より効果的だが、マンションで採用され始めたのは最近からであること。
・震災前後で耐震タワーは検討者から物足りないと見られること。
536
匿名さん
2014/02/09 15:09:53
追加
・制振構造の中でも優れた技術や、免震構造を採用すると、建物躯体の柱や梁の出っ張りを減らせるため、居住性が増し、高い建物ほどコストダウンに繋がること。
538
匿名さん
2014/02/10 00:21:02
このマンションの魅力ってなんですか?トライスター?
539
匿名さん
2014/02/10 01:29:23
制震は地震の揺れにたいしては耐震と同じであり、かなり揺れます。違うのは一度歪んだ構造をもとに戻す早さが違うだけです。制震ダンパーにより復元能力を高めています。
根本的に地震の揺れを大幅に軽減し、より安全性をたかめるのは、免震構造だけです。
540
匿名さん
2014/02/10 05:49:29
駅徒歩6分の近さが最大の武器。
マンションは立地が9割。
541
匿名さん
2014/02/10 08:12:17
3年後
KTT6分、ドトール9分、ティアロ13分
6年後
KTT6分、ドトール4分、ティアロ13分
オリンピック開催
542
匿名さん
2014/02/10 08:17:43
543
匿名さん
2014/02/10 08:19:25
十分に近いと思いますよ。
近くには徒歩13分のマンションなんてのもありますから。
544
匿名さん
2014/02/10 08:49:15
545
匿名さん
2014/02/10 09:44:50
546
匿名さん
2014/02/10 10:15:42
ドトールの理屈で徒歩4分なら、ここも駅直結の駐輪場出入り口を使えば徒歩4くらいなんだけどw
547
匿名さん
2014/02/10 11:08:46
店舗ってなに入るの?地権者いるってことはビュータワーみたいな足元になるのかな。スナックとか
548
匿名さん
2014/02/10 11:35:31
ここの地権者は駅前と違って住んでた人が多いからね。
新しい店舗がほとんどじゃない?
549
匿名さん
2014/02/10 12:07:19
553
匿名さん
2014/02/10 14:55:09
勝鬨
戦いに勝った時あげる鬨の声(士気を高める目的で多数の人が一緒に叫ぶ声)
勝者が住まう地です。
554
匿名さん
2014/02/10 19:13:07
中央区
駅遠でも安く欲しいティアロ
豪華共用が欲しいならTTT 中古
バランス重視ならKTT
家に銭湯欲しいならドトール
ってことでいいのかな?
555
匿名さん
2014/02/10 21:29:51
557
匿名さん
2014/02/10 22:28:27
ぶっちゃけ勝どき晴海は中央区 の代表地区とはいいがたい。中央区 の中でも限り無く江東区 的な場所という認識。
558
匿名さん
2014/02/10 23:13:23
浜町や水天宮なども、隅田川の向こうは江東区 だけど。
559
匿名さん
2014/02/10 23:39:10
まぁ、オリンピックに向けて、中央区 を代表するエリアになるんじゃないでしょうか。
東京を代表するエリアといってもいいかと。
560
匿名さん
2014/02/10 23:40:23
561
匿名さん
2014/02/10 23:43:38
いやいや、湾岸エリアが東京の顔になる時代はすぐそこだと思いますよ。
値上がり率もナンバーワンだと思う。
今が安すぎるだけなんだけど。
562
匿名さん
2014/02/10 23:55:23
オリンピックで何かあったっけ、勝どきは?
晴海は競技のない選手村だし、ソチでも選手村の話題はトイレドアネタ程度しかない。
563
匿名さん
2014/02/10 23:56:13
564
周辺住民さん
2014/02/11 00:45:48
ソチの選手村には巨大なショッピングモールがある。NHKならソチの街がよく分かる。
565
匿名さん
2014/02/11 01:03:00
東京の顔になるかどうかはわかんないけど、今の好材料で湾岸買えないっていうか判断出来ない人は結局買えないんじゃない?
TTT の時だって安かったのに「勝どきなんて」とか言って結局買わずに後になって「あのとき買っとけばよかった」言うタイプ。
566
匿名さん
2014/02/11 02:14:19
>浜町や水天宮なども、隅田川の向こうは江東区 だけど。
浜町や水天宮は江戸時代に武家屋敷があった由緒あるところだから地歴が違い過ぎる。
567
匿名さん
2014/02/11 02:19:39
2月10日に日経本社でTNHZが講演していたが、環状2号は選手村とメインスタジアムをつなぐオリンピック道路であり、地下鉄?も新たにできるようなことを言っていた。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件