柏駅徒歩圏内に住んでいます 基本的に東口全体が繁華街なので 駅近辺の環境は差がなく駅から歩いて5分10分と離れた方が夜は人通りが少なくなり怖い気がします マンション内1階にパチンコ屋が入っても 全く別の出入り口でしょうから同じ建物とはいえ「別もの」という感じではないでしょうか でも余りにも建物が大きすぎてあの場所からの眺望の想像が出来ず 出来上がって実物のモデルルームを見学しないと検討しようがない気がします 15階以上となると考えなくても良いんでしょうが価格がそれなりですし…憧れますが価格と階数との葛藤になります でもホントに東京が近いマンションですね
横の風俗店は、マンション完成した後も、営業を続けますかね?
完成すると、道路が開放的な雰囲気になってしまって、客側の立場としては、入りづらそうな店になると予想してます。
客が減ってしまえば、自然と移転や閉店に追い込まれてしまうのではないでしょうか、と楽観視してます。
ゲームセンターとキャバクラは、続くでしょうけど。
そこまで気にならないです。
私は、現在柏に住んでますが、横に風俗ありましたか?
近いので見てきます。ラーメン屋さんとかはあったけど(*^^*)
もう、10年も住んでいるのに、あまり気にしてなくてo(^o^)o
>400さん
お写真拝見いたしました。
ラーメン店の隣に問題の雑居ビルが建っているんですね。
マンション完成後、周辺道路をどのように整備するかによるでしょうが
403さんの仰るように自然淘汰されていけば良いと願うばかりです。
寝室の窓から建設現場が見えるのですが、着々と進んる様子ですね。
近所に住んで10数年ですが、柏は美味しいお店が多いし(意外とレベル高いお店が多いです)
高島屋の地下や、そごう地下のザ・ガーデン、イトーヨーカドー、ドンキ、タワー近くにケイホク(高級スーパーです)
それにサンドラッグにやマツキヨ・・・と、日常の買い物には本当困らないです。
タワー周辺は確かに品のある雰囲気ではありませんが、マンションが完成したら多少小奇麗になるんではないかと
密かに楽しみにしております。
完成は来年の夏あたりでしたっけ?早く完成するといいですね~。
私も毎日、現場を見ながら通勤しています。
朝早くから、暑い日も寒い日も作業なさってますね。どうか完成まで事故などありませんように。
柏は、暮らしを楽しめる街だと思います。
駅から近いとどうしても子供にとってあまり良くない環境が揃ってしまいますからね。
こればかりは仕方がないのかもしれません。
うちの実家も駅からすぐ近くにありますが、
マンションが建ってすぐに近くにあった風俗店はなくなってしまいましたよ。
マンションが原因なのかどうかはよくわかりませんが。
その頃子供だった私としては、子供なりに、そのお店は良くない店。
だから、近づかないという認識はありましたよ。
412さんのお写真 年末でこの売れゆきなんですね お高いのに驚きました
今はもっと売れてるという事ですね
東京やその他の地方の方が買われてるのでしょうか
みなさんのお話しだと今ごちゃごちゃとしている東口がすっきり
きれいな良い環境に変わりそうで楽しみです
人が住むと自然と変わってくるんですね
>>423
オカモトのゴムって、聞いたことがありますね。(笑)
オカモトも免振ゴムを作っていたんですか。
流石、ゴムメーカー。
ゴムだからタイヤのメーカーでいうとブリジストンとかが作っているものと思ってましたが。
でもゴムも凄いですよね。
数個のゴムでマンションを支えてしまうんですから。
434さん、お写真ありがとうございます。
先月通りかかった時よりも大分高くなってきているなーなんて拝見していて思いました。
ゴミ捨て、多少の不便はあるかもしれないけれども、
まあ、24時間捨てることが出来るので便利な事は便利なんじゃないでしょうか。
朝、みんなごみ袋を持って下まで降りるのって大変だから。
ご成約数が210件超となっているから、残りは限られてきていますね。
まだ間取りを選ぶ余裕はあるのでしょうか。
ごみ出しは24時間可なのですか?
各階にゴミ捨て場があると便利でしょうけど、24時間ごみ出し可ならなんとかなりそうな気はします。
ゴミ捨て場の清掃なども、ちゃんとやるには管理費にひびいてくるでしょうから、最低限清潔に保っていただければ良いかなと思います。
上層階は開放感のある暮らしが出来る反面、何かと面倒なこともありそうですね。
この値段だったから売れたんじゃないかなーというのはありますけれどね
もっと高かったらちがったんじゃないですか??
竣工前1年でこの戸数まで売れているというのはビックリ
ここの場合、通りかかってできることを知った人も多いんじゃないかなと思います
だから宣伝しまくって!という感じではないのかなぁと
駅から近いという点はメリットですね。
デメリットといえば騒音や夜間のネオンくらいでしょうか。
利便性を重視している方にとっては魅力があるマンションと言えそうですね。
低層階の日中の日当たりはどうなんでしょうか?
周りはマンションだらけなんですね
周りはマンションだらけというか、同じくらいの高さのビルが多いという感じですね。
日当たりは向きによるとは思います…
真っ暗ではないと思いますが、実際にいろんな時間見に行った方がいいかも
ドンキホーテと反対側はけっこう明るかったです。
上層階だったら日当たりの心配はないんじゃないかと思われます やはり周りとの建物との関係を考えると中層の下の方からは日当たりなどは考えながらの物件選びになってくるのかなぁと
あまり家にいる時間が長くなくて、駅までのアクセスを重視しているのなら低層はお得な感じになってくるのかなと思いました
騒音は気になってしまうかもしれませんが、ネオンは気にならないのでは?
夜はカーテンを閉めてしまいますし、遮光カーテンとか使っていれば
外の明かりが部屋の中まで入ってくるって事はまずありません。
460さん
久しぶりに公式HP見てみましたけど、以前とくらべると地味なHPになってましたね。
モデルルームで、「売り切れて、現在キャンセル待ち状態。」という話は、伺いました。
もう1軒の「ライオンズ柏千代田」を売りたいための方便かもしれませんが。
購入検討中でしたら、早めにモデルルームに行って確認されたほうが良いと思います。
少しでも、キャンセル待ちの上位に食い込んだほうが良いと思います。
キャンセル待ちがあるのなら、それだけ人気も高いマンションだから、
それなりに価値があるんでしょうね。
HPは多少地味でもマンションの情報が分れば良いでしょう。暮らすのはマンションだからね。
ところでキャンセルってやっぱり出てくるもんですかね~。
途中で値上げするのですか?
最初は、3000万円台もあった記憶があるのですが、気のせいですかね?
3500万円台も出るかも?と昨年は営業さんが言ってたのに(-.-)y-~
キャンセル待ちどころか、まだ9戸が残っていますし
7月中も各種イベントが予定されているので
一種の営業トークだったのでしょう。
今販売中の間取りは71.07m²が4,680万円からのようですが
当初は3500万円台も予定されていたんですか!?
申し込んだはいいけど、ローン審査が通らずキャンセルと言うのはよくあります。
管理準備金っていうので、調べてみました。
購入者が入居したときにはまだ管理組合に資金が一切ない状態なので、管理や修繕に必要な費用を払えません。その為、入居時に必要最低限の費用を購入時に出していただくものだそうです。
大きな買い物なので審査が通らなかったり、いい営業マンに出会えなかったりといろいろあるでしょうね。住まい探しも何かの縁、事前によく調査し、ある程度絞り込んでから行っても首尾よく進まない場合もありますね。いい住まいの出会いができるといいです
>>478
仮審査ってどんなことを調べるのでしょう。
まあ、仮審査に堕ちたら、契約にはもう出来ないのではないですか?。
ドサクサ紛れにというわけにもいかないだろうから。
ローンを組むのに審査というものは、どういうわけかドキドキするものです。
今販売中となっているのは8戸です。
総戸数が265戸もあるのですから、残り8戸であれば
とても人気の物件だと思います。
完成も来年で住めるのは来年の5月。その頃には完売していると思いますよ。
>481さん
以前1度住宅ローンの本審査まで経験したことがありますが、
確か仮審査は住所・氏名・年齢・職業などの個人情報と、
年収、借り入れ内容、対象物件情報など割とざっくりした
情報で申し込み、結果は3日~7日くらいで出たように思います。
結果が出るまでの期間は銀行によって異なるので営業さんに聞いてみてください。
マンションって、どの物件でもそう簡単には売れないものだと思います。
*物件価格
*駅などが近いなどの交通便
*広く部屋を設計された間取り
*子供が通う学校の近さ
*スーパーなど商業施設が近いなどなど
人それぞれ購入にあたっての優先順位があると思います。
誰もが求める好条件の物件なら確かにすぐ売れるかも知れませんが
そんな好条件の物件はそうそうないはず。
となると、ゆっくり売れていくものだと思いますよ。
別にそういう訳でもないのでは??
ただ駅から近いので、かなり好みはわかれるだろうな、というのはあります。
繁華街の中にあると言ってもいいくらいの立地ですから。
子どもさんがいる方だとまず好まないでしょうし。
DINKSでとにかく駅に近い事を念頭に置く人だと良い場所だとは思います。
子供ももう中学生以上で大きくなっている人には
もしかしたらちょうどいいのかもしれません、
子供は駅周辺の塾に行きやすい等いのがあるし。
親としては通勤しやすいというのがあるし…。
そういえば、お盆休み中になんですが、柏から上野東京ラインを使って品川に出てみました。
早かったですよ、やはり。
ただ、混んでいました(汗)
自分が契約したマンションの売れ行きが気になるかと言えば
もちろん無関心ではいられないと思います。
502さんもおっしゃっていますが売れ残り→値引き販売→
リセール価格に大きく影響が出ますから。
最上階まで立ち上がったみたいですね~
遠くから眺めるともうひとつのザ柏タワーマンションの方が結構高く見えるのは不思議だね~
因みにライオンズタワー柏は98.5mでザ柏タワーは99.9m
場所が良い…というか駅に近いというのもあってやはり需要はありますよね。
お値段結構しますけれど、資産価値は落ちにくいエリアだと思われますし。
繁華街の中とはいえ、少し脇道に入ったところだから
そこまで気にならない人も多いのでしょう。
場所は本当に駅に近いからいいですし、夜も人通りがある場所なのでその点も安心かも。
少し前に残り1戸という情報が投稿されていましたが、
さきほど公式ホームページの物件概要を確認したところ
販売戸数は7戸になっておりました。
ちなみに情報は毎日更新されるようで、24日現在のデータです。
販売戸数の件ですが、7戸が現在販売戸数であればまだそれ以上残っていると思っていいとおもいます。
残り1戸と記載しているのもありましたが、皆さん勘違いをしてるようですが1ヶ月に1戸だけ販売すると言う事です。
完売してしまうと他のマンションが売れなくなりますので。
今公式を見たら第3期12次が4戸販売中になっておりました。
第3期は一体何次まで続くのか分かりませんが、
最終期の告知が出るまでは小出しに放出していくのでしょう。
ぶっちゃけ残戸数はどれくらいなんでしょ。
タワーマンションかぁ。
何階建てのマンションになるんだろう。
建設状況の写真もあって、今の様子も分りやすくて良いですね。
やっぱりこの位の高さがあれば富士山も十分に見えますよね。
埼玉の大宮の2階屋の家からでも富士山が見えるからね。
柏駅も昔と比べるとすごく人は減ったように感じますけれどね…
落ち着いたというか。
夜、若者が減ったのもあるからなのかな?
TXが通ったのが一番影響があったのかも?と思っています。
ただふつうに週末の夜は賑やかではあると思います
気になるのなら、微妙かもしれませんね。
利便性はすごくよろしいです。
出来上がりは、いつ頃になるんでしょう。
もう全貌は見えてきているようですね。
このタワーマンションは、このくらいノッポならの上の階からは富士山とかが見られるのかな。
富士山は意外と遠くからも見えるそうですが、街はビルが多いから上の方に上がれば見えそうですよね。
ここに限らず柏駅前って本当にマンション売れないよなあ
駅前便利で東京駅にも直通で行けるのにこの売れ行き
やはり柏駅前の衰退は加速しているのか?後治安も悪いし
しかもその割に値段高すぎ、柏駅前は調子に乗ってるのかもね、柏駅前なら高くても人気あるだろうと
ここは免震で長期優良住宅なので建物そのものについては
安心できるものだと思いますが、ひとつ気になることが・・・
公式サイトに「長期優良住宅」は55㎡未満の住戸は除きます。と
出ていますが、長期優良住宅に認定されるには面積の指定が
あるものなのか、建物全体ではなく部屋ごとに申請するのか等
素朴な疑問でいっぱいです。
テナントってこのマンションの1階部分?に何かお店が入るのですか。
お店が入るのなら、どんなお店が良いかなぁ。
飲食店かな。ファストフード。お総菜屋さん。
みんな食べ物でしたね。笑
でもやっぱり食べ物関係が良いです~。
いよいよ最後の1戸のみとなりましたね。1月下旬抽選販売でフィニッシュですね。
パチンコ好きの方には、残念ですが遊戯施設営業はないとの事です。
day oneどんな店が入るのか楽しみです。
543さん、ありがとうございます。
パチンコが入らないということだけでとりあえずほっとします。
駅に近いエリアですので、
何が入ってもおかしくはないなぁとは思っていました。
パチンコ屋は音も凄そうだし、
並ぶ人もいるし…だからイメージ的に厳しいですからね。
ふつうのオフィスっぽいところがいいかしら。
入るテナントは長く住むとなると、かなり影響してくるポイントだと思います。
希望しないテナントが入るのは、実際、住民にとってはかなり歓迎できないことだと感じます。
このあたりはよく確認しないと、本当に後悔してしまうことなのではないでしょうか。
ステーキ屋さんが入るのですか?
物件概要を見ても店舗の記載がないので、
てっきりテナントのようなものは無いのかと思いました。
最終期一戸、価格は未定となっていますけど、
管理費が月額24,790円とは高くないですか?
共用スペースはエントランスホールとコンシェルジュカウンター、
オーナーズラウンジくらいで、それでも管理費ってけっこう
かかるものなのでしょうか。
仕事でマンション前を毎日通りますが、一階にはステーキ屋と中華料理屋が入るみたいですね。あと、もし騒音が気になるとすれば、ドンキの一階にあるゲーセンがマンション側の路上に太鼓の達人のゲームを置いているので、それがうるさく感じるかも(^_^;)?でも雨にほとんど濡れず駅に行けるのは羨ましいです by 西口住民
ファイナンシャルプランナーの資金相談会もあり、銀行に直接聞きに行くより敷居が低い感じがします。今日のように冷たい雨が降ると駅までの道のりがありがたく感じるでしょう。近いのがいちばんです。パチンコ屋さんもあまり外までうるさく感じなくなりましたね最近は、でもあまり多くの人が出入りしない感じがいいですね。飲食店が入るとにおいとかどうでしょうか気になるものでしょうか
スーパーマルエツが入居するようです
柏駅前では、2月にウイングブックセンターが、3月に八重洲ブックセンターが
閉店するので、本屋が浅野と新星堂だけになりそうです
このマンションからなら、特に新星堂は激近なのであまり影響はないでしょうが
えっ!ステーキ屋と中華料理店!?
思いっきり飲食店じゃないですかー!!
マンションのテナントは臭いや害虫の関係で飲食関係を嫌うと聞いたことがありますが、地権者がらみなんでしょうか?
てっきりクリニック関係かと思えば予想が外れて驚きです。
本屋さんが次々と閉店してしまうのはとても残念ですよね。
それでもまだ、柏には選択肢がある分、良いのかもしれませんが…。
高校の頃からお世話になっていた本屋が無くなってしまうのは寂しい…。
マンションのテナント、そういう話になっているのですか。
まあこの辺りだったら一番ありがちな感じかと。
最終期1戸、今度は2月下旬から3月下旬販売にどんどん伸びてるが
理由はなんなんだ?
柏駅前は本屋に加えタワレコも3月いっぱいで閉店ですね
このマンションは周囲に新星堂もあるし、雨にぬれずに高島屋まで行けるし
利便性は高いとは思うが・・・
あまりマンションを見に行く機会が無かったのですが今回良かったことをご報告いたします。
今回のこのマンションのすばらしい所は勿論立地ですよね。
柏駅間で徒歩3分、雨に濡れないで柏駅まで行ける!
しかし一番心配してたのがアーケードからマンション入り口までのアプローチ部分。
屋根が無い状態(役30m位)でしたが、今回本当に良かったと思っておりますが、若干マンションの庇があり濡れないで何とか行けそうなんです。
本当に良かったと思っておりご報告させていただきました。
駅に近いので賑やかなのは当然と妥協が必要ですが、
テナントが飲食店との事、少々面食らっております。
まあ、それだけでなく企業や公益的施設も入りますし
はじめから納得済みであれば問題ないでしょう。
付加価値がつきリセールに有利であるかもしれません。
だよねタワー(DayOneタワー)とマルエツの間の通りは
歩道がきちんと作られていないため、歩行者がたくさん
道路を我が物顔で歩く通りです。
歩行者天国の日曜じゃなくても道路が歩道のようなものです。
車は通りにくく、歩行者に非常に気を付けながら通るか、
多くはどうしてもという必要がなければ他の道を選択していると思います。
タワーができたら歩道は作られるんでしょうか?
車の出し入れが増えるので危ないですよね。
歩道は作ってますね。
そごう閉店で1番ショックなのはルフォンを買った人かもしれませんが、
高島屋に行くのに駅を越えるってだけでストレスアップですね。
って、普段使いするのは普通のスーパーだからさほど。
デパートも再編が進んでいますね。キッチンの盛り付け用のカウンターがあるのは便利、マンションの場合ってぬれた傘皆さんどうされているんでしょう、賃貸だと晴れた日に広げて干したりしていますが。マンションだと専用庭とかならいいけれど、玄関周り濡らしたくないですね。乾いた傘は12本収納できるのですね。
賃貸マンションですが濡れた傘はバルコニーの柵にひっかけて乾かしています。
もちろん外側に出せば景観上の問題があるので内側にです。
オリジナル傘かけは公式サイトの写真だと12本収納できるようには見えませんが2セットつくという事でしょうか?
質問ですが、何故エレベーターを4階で乗り換える様に造ったのでしょうか?
1階から3機共直通で27階まで行け様にした方が断然便利だったと思います。セキュリティの為だとしたら防犯カメラが少なすぎる感が有ります。
完売しました!?おめでとうございます!!
4階乗り換えの件は、やはり4階にエントランスホールを設け
コンシェルジュカウンターを必ず通過するような造りに
したのでは?
エントランスから住戸玄関まで5重の強固なセキュリティと
謳っていますんで、セキュリティ上の設計なののでしょう。
DayOneタワーの入居テナントや施設は、魅力薄のところが多いですね。マンション物件の付加価値を高める存在と呼ぶには、ほど遠い気がします。
又、サンキとの間の歩道は、フェンスに寄り掛かり座わりこんだり横になったり寝たり、風紀が良好とは言い難いですね。
柏駅周辺はどんどん、どんどん、廃れていく一方ですね。
◆柏そごう⇒赤字が累積して潰れた
◆ドン・キホーテ柏⇒早朝5時まで営業だったのに深夜1時までに一気に「短縮」
◆柏郵便局のゆうゆう窓口⇒24時間営業だったのに、24時までに一気に「短縮」
◆柏高島屋ステーションモール8階ウィングセンター(本屋)⇒閉店
◆、丸井柏店VAT館7階にある八重洲ブックセンター丸井柏店 ⇒閉店
◆三角マック⇒24時間営業から1時まで(休日は24時まで)に一気に「短縮」
◆16号沿いのマック⇒24時間営業から1時までに一気に「短縮」
◆コクリコレストラン(三角マック路地入ってすぐの雇われサラリーマンに大人気だった手ごろな店)⇒20年の営業を経て赤字が続き ⇒閉店
柏駅、どんどん廃れてゆきますよ。どんどん不便になってゆき
本屋もどんどん潰れていった。
まだ4年前の方がよかった。
今、買ってしまった人間は大損ですね。はっきりいって。
ご愁傷さまです。
電車通勤者は駅まで雨でも濡れずに徒歩で行ける柏で唯一の住居。
低層階でなければ騒音も気にならない。
一等地を除く23区内と同じ価格帯。
入居後の維持費が駅周辺の他のマンションより割高。
東西駅前再開発前に売り抜くか検討。