土地を所有していない人が土地所有者に文句つけるレベル。
ほかにいかれたらどうでしょうか。
西口の計画タワーマンションなら公共施設や医療、公園も併設なのでそちらが良くないですかね。
39階建てなので、間違いなくランドマークです。
皆さんの意見、情報を楽しく・真剣に読んでます。
パチンコ屋の件は、気になるファクター。地権者にいることも確かなようです。
但しパチンコ屋さんをオープンするかは決定していないらしいです。
オープンする可能性低くないですよね。個人的には公共施設が入るのですから、おかしなことにはならないと楽観的です。
どなたかが武蔵小杉のパチンコタワーマンションの件を記載していました。
インターネットで検索するとでてきます。(施設に図書館ありパチンコ屋さんありです)
ネットでは物件の価値が購入価格より上がっているとの記載もありました。ネットですので不確かですが。
まだ1年くらいしかたっていないので価値は下がっていないと思われます。
不動産屋さんに聞けば一発で分かるはずです。
ライオンズタワー柏は、確かに価格が高いのですが、またとない柏駅前物件として前向きに検討しています。
また皆さんの前向きな(プラス要素・マイナス要素含めて)いろいろな情報を教えてください。
西口は2017年着工、その後早い棟で3,4年、遅い棟で7,8年で竣工を目指すとどこかで読みましたが、まぁ10年はかかるでしょう。
このマンションは再開発エリア全体の最南端なので、西口に高いのが建っても南向きの部屋からの視界には入って来ないのはいいですね。
西口の再開発は市から許可がおりたのが2年前。
そしてようやく組合が設立され、スタートした話です。
東口の時は組合が出来て約20年近くにかかりましたので、実際に建つのは20年近く後になると思われますよ。
我々近所はそのような認識です。
土地の買収すらまだ出来てませんし。
一応計画では映画館等の複合型の施設も出来るみたいですね。
パチンコ屋つきタワーは今のところ武蔵小杉が唯一みたいだから、気になる人は取材に行けばいいんじゃないかな。客層とか雰囲気とか参考になると思う。あと、近くの不動産屋に評判を聞いてみるとかね。でも、実際のところ、一口にパチンコ屋といっても背景がいろいろあるだろうから、できてみないとわからないかなあ。
先月契約しました。勿論、一部のかたが気にされているパチンコ屋の話も承知のうえです。ってゆーか、パチンコ屋がそんなに気になりますかね?ぶっちゃけ周囲を見れば今だってドンキ、ゲーセン、パチンコ、テレクラ・・・、そんな環境ですよ。それでも快速が停まる駅やヨーカ堂が超近くって南側の眺望もgood!だから欲しい人は買うんですよ。
ちなみにパチンコ屋が気になるかたはレーベンのI'TERRACEお勧めです。駅から10分ちょいの住宅街にはパチンコ屋ありませんよ。値段もここよりは1500万安いというセールストークですしね。
パチンコ屋が周囲にあるのと、同じ建物にあるのとは全然ちがうでしょう。火事が起きたり、犯罪の現場になったり、素性のよくない人が出入りしたりするリスクを考えると、やはり不安です。まだ決まってないのだったら、住民とデベと行政が協力して反対するべきではありませんか? 市の施設が入る建物に風営法の規制対象になる店が同居するのはおかしいと思います。
パチンコ屋が同じ建物だと、なぜ火災・犯罪のリスクが上がるのでしょうか?
火災をとれば飲食店の方がはるかにリスクは高いと思います。
犯罪に関しても、パチンコ屋だから起きやすいとは考えにくいです。
素状のよくない人云々も繁華街である以上、パチンコ屋に関係なく、近くに居ると思います。
あくまで、心象の問題だと思っています。
心象としてはパチンコ屋さんは入ってほしくありませんが、
地権者にパチンコ業者が居る以上、反対をする亊は無意味に近いのでは無いのでしょうか。
その方が同意しなければ、この物件は建設されなかった訳ですから。
パチンコ屋に関しては、傍観しているのみだと思っています。
この物件は立地(駅、街中心部から近さ)が売りの物件だと考えています。
繁華街である以上、同じ建物にパチンコ屋さんが入っても、大きな問題ではない気がします。
私はそれら全てを考慮して、契約しました。
214さん、全く同感です。213さんは再開発に協力した地権者の既得権を理解されてないようで・・・、本気でおっしゃっているならばご自身こそが素性の良くない人と大差ないかもしれませんよ。
214さんがおっしゃるように立地の良さに加え、眺望もgood! 売主&施工(設計)主も業界を代表するような一流企業! だから建物内の一区画にパチンコ屋があろうと、私のように気にならない人からすればどうでもいいことのように思います。
「パチンコ屋が入ると資産価値がさがる」といったコメントを見かけますが、
全ての物件で当てはまると言い切れるのでしょうか?
私、個人の見解としては
「資産価値はその物件が欲しい人がいるかで決まると思っています。」
欲しい人が多ければ、当然、価値が下がりにくい。
中古でも欲しい物件とはやはり立地じゃないでしょうか。
テナントにパチンコ屋が入っていようと、この物件の立地なら、
テナントが嫌だから、住みたくないと考える人と同じか、
それ以上にこの立地に住みたいと考える人の方がいると思います。
そういった人がいれば資産価値は下がらない。
実際、魅力的じゃないですか、この立地は!
繁華街がマイナスと考える人もいると思いますが、
私は繁華街が好きです。柏って街も(笑)
もし、立地が駅まで徒歩で時間が掛り、テナントにパチンコ屋が入っていたら、
私も資産価値は下がると思います。
その様な物件は新築、中古を問わず欲しいと思えないから。
一概にテナントによって物件の資産価値が一様に下がると言い切れないと思っています。
長々と持論を展開して、すみません。
私の様に考える人もいると知ってもらえたら幸いです。
タワ-マンションの魅力といえば、やはり眺望ですかね。
東・西・南・・・朝日、夕日は綺麗でしょうね。(ばかだね-暑いんだよなんて)
富士山、スカイツリ-は南か西か・・・手賀沼は東に決定ですよね。
パチンコ屋さんを歓迎したり、気にしなかったりする人がこんなに多いとは思いませんでした。認識がまちがっていました。単なる迷惑施設ではなくて、利用する人がたくさんいるから、駅前にあるんですよね。考えてみれば、保育園だって、子供のいない人にとってみれば、うるさかったり、車が邪魔だったりする迷惑施設ですね。自分が利用しないからといって、否定するのはよくないことだと思います。不快な思いをさせて申し訳ございませんでした。
徒歩3分というのが絶妙な距離ですね。つまり列車の音が窓閉めてたら聞こえないでしょうね。駅の真上とか徒歩1分でしたら心配ですが。東 手賀沼 南 スカイツリー 西 富士山 でしょうか?
243さん、百歩譲ってあなたがおっしゃるようにパチンコ屋に半グレが出入りするとして、、、テナント部分と居住部分と入口が完全に別で、各所にしっかりしたセキュリティがあるのに誰がマンション内で事件を起こせるのですか?
あなたが本当に購入検討中なら、あなたが購入後マンション内で騒動を起こす可能性のほうがよほど怖いです。
何処か他の物件を検討してください。さようなら。
250さん、私もそんな気がします。
ライオンズのマンションギャラリーの周辺でハイエナのように執拗にキャッチしてくるあの業者さんですかね?
あちらも物件自体は悪くないとは思ったんですけどね。。。ちなみに最近、電話が掛かってきたのですが、お断りの原因が金銭的なものならば値引きも検討させていただきます!だって。
それ聞いて、やっぱりライオンズタワーにして良かったと思っちゃいましたよ。
253さんが、おっしゃっている業者に、私も2回ほど声をかけられ、振り払うのが大変でした(・・;)あの業者ですか(*_*)何か、軽い感じの方でした。それで、引いてしまいました。話をまとめると、やはり立地は最高ですかね?
ライフピアの営業さん乙wwwウェリスかな?
早く売れるといいですね。
ここは南口経由で2分だし、雨に濡れずに行けるし、周辺施設の充実度も段違い、免震だし規模も眺望も全く違う。
線路脇というほど線路からは近くない。
条件が違いすぎます。
共用施設のラウンジは使用料がかかりますか?
※使用方法等は管理規約によります。共用部分につき、ご利用には一定の制限があります。
だそうですが、自由に開放されておらず、利用時間等きっちり管理されているものなのか、
基本的に無料で窓からの景色を眺めたくなった時にふらりと入ってよいものか、どちらでしょう?
テナントの件です。
1階は、10の区画分けで5の区画がエントーできるようてす。業種では、まだ喫茶店のエントリーがないもようです。テナント料にもよるけど思いきって喫茶店やろうかな?
柏タワーはおしゃれなイタリアンテラスみたいなレストランが入ってましたね。
あそこは周辺がアレですけど、柏タワー自体奥まっていて街を歩いていてもそんな建物あったっけ?というくらい目立ちません。
一方ここもややアーケードから外しているそうですし、周りは華やかなビルばかりですから、
そもそもマンションなんて街の賑やかさを打ち消す性質がありますから大丈夫でしょう。
柏は商店や雑踏がなくなり、ただの住宅街になっていくのでしょう。
パチンコ店が話題になっていますが、仮に出店するとなると、図面上では1階の店舗102か2階の店舗204、206ですかね?
2階のパチンコ店は無理があるとして・・・
102も店舗としては、少し狭いような気もしますが・・・
何になりますかね?クリーニング屋とかだとマンション住民的にも便利なんじゃないかと思いますけれど。
全然どういう感じで話が進んでいるかとかそういうのもないんですか?
カフェがいいなと思いますが場所が場所だからテナント料がそれなりにかかってきそうだし難しいのでしょうか
どちらにしてもマンション住民も利用するようなところが良いですね
マンションの間取り変更、照明等の変更で図面作成費等で約90万、諸経費で12%かかって手数料等だけで160万円以上掛かるって見積もりもらったけど、普通こんなに掛かるものなのでしょうか?
パチンコ屋の前に、みなさんは、アーケード街の夜の治安の悪さ、
特にスケボーとかは気にならないんですか?
駅近という理由で購入される人が多いということは、
若いDINKSが多数層で、ファミリー層は少ない
ということでしょうか?
柏駅の周辺は、いろんな店舗があるので便利でいいですね。
その分、いろんな人が集うでしょうから治安面は、よくないかもしれませんが。
マンションの下にも店舗が入るので、お子さんがいる世帯は、注意したほうがいいかも。
部外者が簡単に入れないようになっていると思いますが。
柏駅周辺の治安についてはよくわかりませんが、
1Fエントランス、エレベーター、4Fエントランス、エレベーターと
それぞれににキーが必要になるんですよね?
セキュリティは問題ないだろうと思いますが、どうでしょう?
1階の住居用エントランスは、商店街に面していない場所に店舗用とは別に設けてありますし、コンシェルジュもいるので、不審者は入りづらくなるでしょうね。
相当敷地が広いので、入り口が離れていればかなり分離された感じになるんじゃないでしょうか。
皆様おはようございます。
昨日も相談に行ってまいりました。
私の検討中の部屋は、今のところ、抽選は無いようです。
もし抽選になって、第二希望にまわされてしまったら、
その後、暮らしていく中で、
自分が第一希望にしてた部屋に住んでらっしゃる方を
どのような気持ちで見るのだろう?
逆の場合、どう見られてしまうのだろう?
ちょっと心配です。
あと約3週間、誰ともかぶりませんように。
ちょうどペットの話題が出ていたので便乗して質問させて下さい。
ペットを飼うとしたら、大きさや頭数の制限があると思いますが
ここはどのようなルールになっていますか?
(1階住戸に限りなど)大型犬を飼うことはできますか?
305購入検討中さん、あまり気にしなくても良いような気がします。
売る側の都合ですから、買う側の責任ではないですよね。
はじめは引越しやら何やらで忙しくて気にしている暇はないでしょうし、
時間とともに忘れてしまうのでは。
自分だったらあの部屋が良かったかなぁ~とちょっとは思うかもしれないですけど、
住んでいる人をどうこうは思わないですね。
皆様こんにちは。305です。
308さん、コメント有難うございます。
5日に、申し込んできました。
おかげさまで、担当営業の方から、希望の部屋は、まだカブっていません、と伺いました。
このまま無事に16日を迎えられますように願っております。
309さん、当方は、40代です。
結婚して子供ができて育てることを想定して、郊外のマンションに暮らしておりましたが、子供ができませんでした。
夫婦二人だけの暮らしを考えると、この物件がすごく魅力的に見えて、購入を決意いたしました。
今まで、夫婦二人だけだと、近所付き合いが、ほとんど有りませんでした。
このマンションでは、近所付き合いも含めて、やり直したいと思っております。
皆様、宜しく御願いいたします。
ちなみに、営業の方からは、一般的なマンションよりも年齢層は少し高めと伺いました。
連投すみません。314です。
契約をする前にオプションや間取り変更などの相談をすることは出来ないですか?
営業の人の話的にあくまでもそういった相談は契約後にゆっくり的な話だったのですが、色々と変更したいと思っていますので、ある程度は概算の費用を知りたいんですが…直接営業の人に聞いた方が早いですかねー?
こんにちは、312です。
315さん、316さん、有難うございます。
営業の方からは、「おそらく抽選には、ならないでしょう。」と伺っておりますので、大丈夫だろうと思っているのですが。。。
それでもやはり、決定までは、モヤモヤした気分になってしまいますね。
315さん、間取り変更の話は、説明だけ伺いました。
私の部屋の場合、間取り変更のプランは、3種類。
リビングの横の部屋の壁を無くして、リビングと一体化するのは、無料。
その部屋に、引き戸を付けて開閉できるようにすると、21万円くらい。
その部屋に畳をひいて、和室にすると、96万円くらい。ただし、和室にした場合は、リビングとの境の壁を無くすことはできない、というものでした。
ただ、実際の申込は、契約してからで、支払いは、来年1月ごろだったと伺ったような気がします。(うろ覚えで、すみません。)
その他の家具や、収納の増設等は、来年、系列会社の営業の人が来て、相談会の日があるそうです。
私は、クローゼットを増設したいと考えております。
323さん
家庭をもっているママでもご近所づきあいって
実は苦手って人も多いんですよ。私もです。
挨拶は大切ですが、深く家庭内に入ってこないでって思うので
顔見知りってくらいが良いのかなと考えています。
せっかくのマイホームですから、マナーを守りつつ自由が良いですよね。
皆様、おはようございます。
312です。
先ほど営業さんから電話が有りました。
抽選無しで、希望の部屋が決まりました!!
嬉しい半分、これからのローンの支払いの重圧とで、心引き締まる思いです。
実際に間近でのお付き合いは、再来年の5月からですが、それまでは、引き続き、こちらのサイトで宜しく御願いいたします。
ちなみに、契約者様専用のサイトも覗いてまいりましたが、あまり盛り上がって無かったです。
これからなのでしょうか?
おめでとうございます!
これから設計変更など、楽しみですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
あちらのスレは、ちょっと前まで他所のマンションの営業が書き込みをしていて荒れていましたね〜。
今後はあちらも盛り上がっていくといいですよね。
こんばんわ。326です。
327さん ありがとうございます。
こちらこそ、宜しく御願いいたします。
入居の日を夢見て、ワクワクした気持ちになりました。
例えるなら、「子供のころの遠足の前日」のような気持ちでしょうか。
パンフレット眺めて空想して、間取り眺めて想像して、仕事が手に付かないです。
これが、再来年の5月まで待たなくてはならないかと思うと、気持ちが保つかどうか心配してしまいますね。
嬉しい心配♪
お隣の人や上下の人がどんな家族構成か、こればかりは住んでみないと
わからないですからね。一生のおつきあいになりますし、ほどほどに距離間を
それぞれ持った方がよさそうなのかな。友人でご近所の人との距離間があまりにも
近すぎてしまってはじめはよかったのだが、段々と窮屈なってしまい
引っ越ししてしまった人がいます。震災などがおきた時は、もちろん近所の人が
一番の心強い存在となるでしょうし、程よくのおつきあいがいいのかもしれませんね。
このマンションほしいです。
先週初めてギャラリー行ったら、DINKS向けはほとんどなかったです。40.50平米台。
悩んでたら高額の部屋しか残ってない状況で後悔しそうですわ。
駅東側だと再開発はここだけですか?
他は西側なのでしょうか。
ちなみに東口の、三井ガーデンホテル跡地もマンションと何かの複合施設ができるようですよ。
パチンコ屋さんが土地持ちだったのでしょうか。
地主がいてパチンコ屋さんに貸してたならパチンコ屋さんが入らない可能性もあるかと思います。
地主さんなら非分譲住戸をお持ちでしょうし、物件の価値を下げるようなことは避けると思います。
とはいえ、いろんなケースがありますのでどちらの可能性もあるかと思いますが。
小さい子供がいる人にとっては、やっぱりパチンコ屋さんはできれば無い方が良いのでしょうね。
ほとんどのお客さんはマナーが守れる人なのですが、中には出来ない人もいたりしますので。
住居スペースと、商業施設部分がしっかり分かれていれば、大きな問題となることは少ないとは思うのですが、どうなんでしょう?
みなさんこんにちわ。
パチンコ屋さんが地権者でしたので、テナントとしてパチンコ屋さんが入るのは、仕方が無いと思います。
このかたが、再開発を了承していただいたおかげで、建設できるわけですし。
これだけデカイ建物なので、住居用の出入り口付近にできなければ、あまり気にならないです。
とは言っても、やはり、無いほうが気分が良いですけれども。
重要事項説明の時に、「パチンコ屋として営業できるのは、この地権者のかただけで、ご子息のかたに引き継ぐことは、できない。」と伺いました。
このかたは、何歳くらいなのでしょうか?
まだ若くて、これからの人生のかたなら、パチンコ屋経営を再開するかもしれませんが、お子様も独立されて、ある程度の年齢のかたなら、テナント貸しして、家賃収入のほうが気楽なのではないでしょうか。
毎月約50万円(100平米と仮定して駅前相場)のノーリスクの安定収入が見込めるなら、私なら遊んで暮らすけれどもなぁ。
ご子息には、ですか。パチンコ運営会社など親族以外の事業者にはひきつげるのですね。
駅行く道の途中にもパチンコ屋はありますよね。
店舗部分の修積金は確認されましたか?
長期修繕計画をみてみると、もしかしたら店舗部分の払う金額が大きいかもしれません。メンテナンスの際のメリットになるケースが多いです。このマンションの長修はみてないのでわからないですが。
パチンコ屋、気にされる方も少なくないみたいですね。
立地からしても、パチンコ屋を見ずに過ごすのは難しいと思いますが、
やはり、同じ建物内にあるとなると気になるものでしょうか?
我が家も、モデルルームPタイプのように、窓際にソファを置きたいと考えています。
そうした場合に、革の劣化を心配しているのですが、このマンションは、「エコガラス」採用だから大丈夫でしょうか?
直射日光を考えると、やめておいたほうが良いでしょうか?
「エコガラス」のメーカーや品番がわかれば、紫外線透過率等を調べようかと思っています。
どなたか、ご存知の方は、いらっしゃいませんか?
モデルルームに行って担当に聞くか、電話で担当に問い合わせるのが一番確実だと思います。
自分はいつもそうしていますよ。
紫外線は通さないとモデルルームをまわった際の説明で言われた記憶がありますが、確かではないので確認してみてください。
363さん、どうも有難うございます。
私も紫外線を通さないような気がしていたのですが、パンフレットを見直したところ、「軽減する効果もあります」との説明だったので、ちょっと心配になりました。(弱気な説明だなぁ、と思いまして。)
週末、モデルルームで確認してこようと思います。
家具の配置はもうそろそろ決めていきたいですしね。
たいしたアドバイスもできず失礼しました。
ここでの生活を考えた時に思ったよりも説明を受けていないと感じて、確認することが私も今後増えそうです。
青田買いはそういう点で不安ですね。
365さん、有難うございます。
あれから、ネットで調べてみました。
このマンションのガラスのメーカーは判らなかったのですが、エコガラスとはどういうものか、が判りました。
紫外線のカット率は、メーカーによって違いますが、おおむね、78~88%くらいでした。
完璧を求めるならば、Lデザインのオプションのガラスフィルム加工(3M社製)が必要そうですね。
フィルム加工の価格と、購入予定のソファの価格と、懐具合とのバランスで決めようかと思います。
こんにちわ
370さん、有難うございます。
株主になるという方法も有りましたか。
思いつかなかったです。
でも、私には、株に手を出す度胸は無いです。
せっかくご提案いただいていながら、すみません・・・。
MIカードでも、通常5%OFFですが、年間買物累計額に応じて、7%、8%、10%割引になるから、伊勢丹のほうがお得ですね。
仮に、現在5%OFFのカードでも、家具を購入すれば、翌年度に割引率が大きくなりますから。
たしか、我が家は、8%OFFだったかと思います。
今検討している家具を買えば、それだけで翌年度も8%OFFになりますし。
今、新宿伊勢丹の家具売場は、リモデル改修工事の最中です。(仮設売場で営業中)
来年3月ごろ、完成予定だそうです。
それまで、各メーカーのショールーム回りして、楽しんできます♪
南向きって、陽当たりはどうなんでしょうね。
間取りは、いろんなレイアウトがあっていいと思いますが。
個人的には、Xタイプが良いと思いました。
収納がもう少し欲しいところですね。
キッチンは、この位置で熱が籠らないですかね。
こんばんわ
Xタイプ良いですよね。
南向きで室内も明るいですし。
キッチンの熱についてですが、現在の我が家が、同じようなリビングとキッチンの作りですけど、気にしたこと無いです。
対面キッチンで、オープンになっていれば熱はこもりにくそうですね。
吊戸があったり、独立した場所だとエアコンも効きにくいと思います。
間取りによって、リビングダイニングの形がちがいますね。
家具の配置を考えないとあとで、使わないスペースがでてきそう。
生マグロ?
寿司屋に行けば生のマグロはある。
そうじゃなくて、バイキングとかの食べ放題のお店ですかねぇ。
まあ、行ってみたいが、マグロばかり食べてたら、飽きてしまいそうです。
他のも食べ放題が良いなぁ。
マグロも良いけど、中トロが食べたいです。
構造体ってよく分からないのですが、こちらの基礎構造は直接基礎と杭基礎を併せたものだそうですね。
タワーマンションのような高層建築を支えられる強度があるのだと思いますが、全て杭基礎と比較してどのような利点があるのでしょう?
杭の長さは長ければ長いほど、本数が多ければ多いほど強固、という訳ではないのですか?
385さん
杭は地盤面(強固な層)と建物をつなぐ物と考えていただければいいかと思います。
強固な地盤が地表から浅い処にあれば杭は不要だと思います。
建設中の場所がどの様な層になっているか分かりませんが・・・
直接基礎と杭基礎の併用という事でしたら、昔は傾斜地になっていた処を埋め立てして、平地にしているのかも?・・・・
埋め立てた処は杭で強固な層までつなぎ、傾斜地の部分に絡む部分は直接基礎としている・・・・
古い地図でもあればわかりますが・・・・あくまで仮定です。
杭伏図でもあればある程度分かると思いますが、資料がないので・・・・
直ぐに思いつくのは、こんな感じですかね・・・・
杭の長さは、支持地盤層までの距離できまります。
(海沿いの埋め立て地は別ですが)
公式ホームページのインフォメーションにモデルルーム見学として
モデルルーム個別ご案内会と、ウィークデーモデルルーム見学会の
2種類が出ています。
どちらも要予約のようですが、ウィークデーが平日開催される以外
内容は同じなのでしょうか?
昨日、たまたま現地近くを通ったので写真を撮ってきました
裏側からになるのかな?
それでも日当たりはけっこういいんじゃないかしら、と思われます。
周りは商店ばかりですね…。
外食には少なくとも困らないんだろうなーという風に思いましたっ!!
私もこちら気になったので、現地見てきてました。
商店にぎわってるので買い物は便利そうですね。
一点気になったのが、現地の隣にゲームセンター、キャバクラや風俗系があるので子供に対して気になるかどうかでしょうか。