京都市保育園連盟に加盟している保育園がお薦めですが、
http://www.ehoikuen.net/hoiku_view/S026106/
こちらのサイトで検索してホームページを見れば大体の雰囲気は掴めると思いますよ。
幼稚園ならhttp://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/kyoto/5166/t33.html
このサイトが便利です。
日々の生活利便性が良さそうですね。
室内の設備もそろっていて、使いやすそうに感じました。
収納が少しだけ足りないかと思ったのですが、工夫すれば大丈夫かな。
物はどんどん増えてしまうので、減らさないといけないなと考えているところです。
生活の利便性は確かによさそうですね。
今住んでいるところは、スーパーまで徒歩7分以上はかかってしまうので、
いつもの買い物が大変で・・・
スーパーが隣という点だけで、かなりの高評価ですw
38さん
>マンションの目の前が高校だったので、不安な部分があったのですが、
>この高校どこかと統合して、場所が移るようですね!
>そこが気になっていたので、安心しました。
それは伏見工業高校に対して失礼な言い方ですよ・・・。
40さん
一般的なお話として書かれたこと、よくわかりました。ご丁寧な返信に感謝します。
ご存知のように、近々洛陽工業と一緒になって新たな道を歩む計画が進められています(立命館中高の跡地へ移転)。京都府高校ラグビーの雄として益々強くなってくれるよう願っています。
競争率激しくなりそうも何も、ずいぶん前から売り出してるのにまだ1/3以上も売れ残ってるっていう(笑)
悪い物件ではないと思いますけど、特急も止まらないこの立地でこの規模では、
ほんとに地元の人しか買わないでしょうしね。
営業マンも大変ですね
現在開催されている資金計画シュミレーション会に出られた方に質問です。
説明して下さるのは銀行の方ではなく、営業さんによるものですか?
シュミレーション会に参加するには予約は必要になりますか?
>>67
公式のインフォメーションから間違っていますねw
シミュレーション会は、営業が年収・ボーナス・頭金の額をデータを打ち込んで資金計画を紙で出してくれるというだけじゃないですか?
普通にモデルルームに行っても同じ事をしてもらえる筈。
イベント参加してきました~。軽い気持ちで見に行きましたけど、色々勉強になりましたよ。資料も沢山頂いて、私と子供だけだったのに親切に説明してくれました。先日見に行った所とは大違いでした!(^^)!
伏見区だけでも、近いうちに新築マンションが3つほど建ちますね。
価格帯も似ているので、かなり迷っていますが、
駅からの距離や、周辺施設、ちょこちょこ売約になっているところを見ると、
やっぱりここが無難でしょうかね
駐車場、このあたりはそんなに多くないです。
ここに建てるなら、駐車場くらいは全戸分確保するなど
考えたほうが良かったと思う。
それと、お正月などはこのあたりは本当に人が多いし
道がとっても狭いので、住みやすい立地とは言い難いな。
外観デザインは、色調といいスッキリとした感じですね。
京都界隈のマンションは、結構、和モダンを取り入れた外観デザインを見かけますが、こういう普通のデザインのほうが飽きが来ないかも。
2棟構成って、贅沢な作りですね。
ワンフロア1住戸って、戸建てみたい。
観光客や学生など、人通りは多いので、治安面は伏見区の中ではいい方だと思います。
子供がいますが、そのあたりは安心です。
写真ではよさそうですが、実際部屋の中身が気になります。
キャンペーンでモデルルームを購入すると
100万円かルームで使用の家具をいただけるとのこと。
魅力的ではあるけど、いろんな人に見られているとか考えたら
お得なのか損なのかわからないですよね。
残った物件全てにだといいななんて(笑)
家具つきがどのような内容かによるかと思いますが、
私は諸費用100万円サービスの方が助かります。
最終1邸を購入する場合、どちらかを選択するようですが、
どちらもつけてくれれば最高ですね(笑)
108様の書かれていらっしゃるように
本当に自転車があれば、どこでもスイスイって行けちゃいそうです。
ただ、一家に2台くらいの駐輪場ですよね。
子供の自転車とか置けないかなって。
110さん、
自転車置き場については管理規約で規定されているはずなので、
正確なことを営業の方にご確認いただきたいのですが、
私の今のマンションの例をご参考のために申し上げます。
私のマンションも1戸に2台分用意されていました。
各戸2台分の権利があります。
しかし、全く乗らない家族や1台だけ必要な方もおられますので、
余った分は、3台分を必要な人の中で抽選でした。
それでも足りなかったので、スペースを見つけて子供用の自転車置き場を
作りました。
うちの駐輪場は上下段あります。どの場所になるかは、各戸につき、上段と下段の
番号札をそれぞれ引いて決めました。
1台だけ必要な人は下段の中で1台分の番号札を引きました。
111さん、ご回答ありがとうございます。110です。
マンションの購入を検討し始めてから日が浅いので非常に参考になりました。
詳細は一度営業の方に確認してみようと思います。情報提供ありがとうございました。
一昔前は、伏見と聞くと治安を心配される方が多かったようですね。
私も知人から聞いていましたが、今は周辺の雰囲気も変わりつつあり
治安が悪いという感じは正直しません。
ポツポツと会社があったりしますが、
新しいマンションや家が増えてきていて
明るい感じですから済古語地は悪くないですよ。
122さんがおっしゃられているように住んでいますが、
特に治安の悪さは感じません。昼間本当は観光客が多いので
昼夜の人の数のギャップはあるかもしれませんが、
住みやすいと思いますよ。