マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新スレ

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/


引き続きはこちらでどうぞ

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時

[スレ作成日時]2005-10-15 22:27:00

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART5

  1. 101 匿名さん 2005/10/26 11:54:00

    最近のマンション用地は、大企業のリストラで放出された社宅や寮の跡地が多かったと思います。
    現在ではそれも一段落し、大規模マンション向けの用地は入手難になってきているのではないでしょうか。

    今後供給が望めるのは小規模な土地なので、駅近物件ではタワーが主体になってくるのではないかと
    考えます。その分1戸あたりの土地コストは低くなるので、仮に土地の値段が少々値上がりしても、
    総コストにはさほど響かないのではないでしょうか。

    逆に余り利便性の良くない物件だと、値段で勝負という感じになるでしょうから、これまた価格の
    上昇は押さえ込まれる可能性が高いです。

    金利が明確に上昇し始めるまでは、今のままの価格帯で推移すると思います。

  2. 102 匿名さん 2005/10/26 11:57:00

    ↑おじいさん、何が危ないの?

  3. 103 匿名さん 2005/10/26 12:03:00

    確かに、みんなが株とかに興味持ち出しているのって
    バブルのころを思い出すな〜、とおばさんも思うのでした。

  4. 104 匿名さん 2005/10/26 12:11:00

    なんかここむなしいね。いまだにマンション暴落するなどと今の経済のうねりをあまりにも
    感じていないひとが多い。こうやって2極化するんだね。
    こうしている間にもお金持ちがふえてマンション購入するひとが増えているというのに
    むなしいね。

  5. 105 匿名さん 2005/10/26 12:40:00

    >>104
    そのとおり。
    下がるどころか上がりっぱなしになると思うよ!

  6. 106 匿名さん 2005/10/26 12:53:00

    下がると思っている人は、この好景気を実感できてないんだろう。
    いわゆる二極化の「***」の方。

    そんな人にはいつまで経っても買い時は来ないよ。
    いっしょう賃貸暮らし!

  7. 107 匿名さん 2005/10/26 12:56:00

    > 下がると思っている人は、この好景気を実感できてないんだろう。
    好景気に乗り遅れたから悔しがっている人なんだよ。
    ひがみにすぎない。

  8. 108 匿名さん 2005/10/26 12:57:00

    <冬のボーナス>前年比5%増 大手企業は過去最高
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051026-00000065-mai-bus_all

  9. 109 匿名さん 2005/10/26 13:08:00

    ***は、いまだに景気後退中?

  10. 110 匿名さん 2005/10/26 13:27:00

    稼げるなら、稼げるうちに稼いでおいて、景気が悪くなってから使ったほうが遣い手がありますよ。

  11. 111 匿名さん 2005/10/26 13:31:00

    すでに過剰供給で大規模マンションの部屋は今後数年は一部のマンション以外はうまらない。
    タワー型をすでにたくさん作ってしまったのでデベは売るしかない。こんなスレでも煽りがでる。そしてデベは売り逃げ。
    買いたい人は少し待てばいい思いできるよ。今は売り時であって買い時ではない。
    まあデベロッパーはがんばって売り煽ってください。

  12. 112 匿名さん 2005/10/26 13:38:00

    104-109
    デベ自演おつかれさまです。

  13. 113 匿名さん 2005/10/26 13:45:00

    原油高、消費税10〜15%、都市部の地価上昇。
    現実がみえていないんだね。私は一番いいときにマンション購入できました。
    現実の見えない暴落信者が騒いでいたときです。
    世の中は現実をしっかりみるものだけが勝ち組に入れます。
    10年後が楽しみです。今後10年間はいつでも買い時状態でしょう。
    もしくは新築は高嶺の花で中古マンションが活気付いていますのでいま購入できないかたは
    中古マンションにしっかりリフォームしてすむことになります。

  14. 114 匿名さん 2005/10/26 13:46:00

    はい 売り煽りますw

  15. 115 匿名 2005/10/26 14:37:00

    REITにお金が流れている間は不動産は下がりません

  16. 116 匿名さん 2005/10/26 14:47:00

    デベ必死だね。
    でも賢い消費者は騙されないよ。
    来年の今頃は、10%は安くなっている。2年後は20%かな。
    消費税UPしてもお釣りがくるよ。
    3年後に潰れかけたデベの物件を安く買い叩くこともできる。
    今、高くうっておいて、3年後に2棟買うこともできるかも。
    待つべし。

  17. 117 匿名さん 2005/10/26 14:48:00

    全てのJ-REITが、投資家のためを第一に思って誠実に
    運営されているわけではありません。むしろその多くが
    オリジネーターの利益最大化のために利用される道具と
    化しています。投資判断をするにあたっては、そうした
    事情をまず理解しておくことが出発点となります。

  18. 118 匿名さん 2005/10/26 14:50:00

    バブルを経験したオジンから言わせてもらうと、
    かなりバブルの気配がありますね。
    後は自己判断だけれど、

    ここからが違う。
    バブルが膨らみ始めた時期はチャンス。

  19. 119 匿名さん 2005/10/26 15:07:00

    ほんとにわかってないね。暴落信者諸君これからおこることを少しおしえてやるよ。
    これから日本は100年に一度の株高になるんだよ。それは今後十年は続く。
    この十年の間に株で儲けた人間がぞくぞくでてくる。そういった人間が今度は
    都心部の土地を買いあさる。これは必然のながれなんだよ。
    お金のながれお金の気持ちがわからない人がいつも嘘のマスコミの情報に踊らされて損をする。
    ほんとにおもしろいね〜(笑)。ここの暴落信者は自分がみえていないんだもの。

  20. 120 匿名さん 2005/10/26 15:19:00

    これだけの供給過剰がどうなるか、考えればおのずと答えは出ます。
    暴落しかないでしょ。
    119さんのようなデベが必死になっても、これは変えようがない事実です。
    まぁ、自業自得と言ってしまえばそれまでですが。

  21. 121 匿名さん 2005/10/26 15:31:00

    120
    やはりオーム信者になにを言ってもだめだな。自分に都合の悪い情報はすべて悪魔の
    ささやきに聞こえてしまうんだね。まぁしっかりお金をためて数年後に購入してください。
    ぜんぜんかまいません。ほんとに面白い人たちだな〜。
    相変わらずある集団と同じことをのたまわってることにきづかないんだよね〜。

  22. 122 匿名さん 2005/10/26 15:40:00

    私は2005年3月暴落説はある集団の嘘の情報だから信用してはだめだよとしっかり忠告して
    現実は私の言うとおりになりました。今回も暴落信者に忠告しておきます。
    供給過剰で暴落するなどとまたある集団の嘘にだまされないようにしてください。
    いまだに少数の人間が暴落踊りをしていますがはやく気づいてください。
    哀れでなりませんしある集団を儲けさせるのは止めましょう。

  23. 123 匿名さん 2005/10/26 15:48:00

    >122
    暴落説で儲けてるって、どういう人なんですか?思いつかない。

    結論には同意。

  24. 124 匿名さん 2005/10/26 16:02:00

    供給過剰<需要過剰!
    つまり供給過剰なんておきてません!

  25. 125 匿名 2005/10/26 16:06:00

    供給過剰って感じはしないけどなあ
    どのへんでそう思うのか教えて欲しい。

    都心にマンション欲しい人は実感として相当いる。
    都心の地価も反転した今、これまで様子見して
    いた人たちが雨後の竹の子のように出てくる。

    株・不動産いろいろバブルを見てきたが、こんなの
    まだまだバブルじゃないよ。

    1997年頃からバブルと言われていた米株は2000年に
    頂上を迎えた。

    バブルはこれからでしょ

  26. 126 匿名さん 2005/10/26 16:06:00

    相変わらず議論がループしてるだけだね。
    もうここも終わりにしよう。

  27. 127 匿名さん 2005/10/26 22:03:00

    株高も一部業種だけ上がるかもね
    日経平均だとさほど上下ない

  28. 128 匿名さん 2005/10/27 10:54:00

    皆が買っているときは買わない。
    皆が買わない時に買う。
    つまりは株と同じ逆張り。
    難しいことなんか何もない。
    今は、待ち。ちょっと待てばいいだけの話。

  29. 129 匿名さん 2005/10/27 12:12:00

    128
    それじゃ10年ほど塩漬けでもして、不満足な賃貸に住みなさい。
    そういうこと。

  30. 130 匿名さん 2005/10/27 13:17:00

    128さんの意見に同意。
    129さん塩漬けって何を放置するの?意味わからん。

  31. 131 匿名さん 2005/10/27 13:24:00

    あまり中身がないですね

  32. 132 匿名さん 2005/10/27 13:25:00

    >>128
    ちょっと待てばいいって言うけど、ちょっと待てばマンション安く買えるのですか?
    逆に高くなっていると思いますが。

  33. 133 匿名さん 2005/10/27 13:43:00

    利率が上がると不動産価格が下がるという件について

  34. 134 匿名さん 2005/10/27 14:06:00

    世の中、二極化が進んでいると思います。
    駅から離れたバスでしか通えないような物件は新築、中古ともに価格下落傾向が継続し、不人気が加速、
    逆に山手線沿線などの駅近物件は新築、中古ともに人気が加速し価格が高値安定して資産価値を維持する。
    世の中の就業構造がリッチ層と対極の層に二極化していき暮らしずらい世の中になるのと同じ流れで
    不動産もこれからの金利上昇やバブルにより手に入りずらくなる高級物件と
    2000万円程度で買えてしまう低仕様の廉価物件にくっきりと分かれていくのではないかと推測します。

    安い物件を待っている方は、きっと安い物件を手に入れることは出来ると思いますが、
    安いは安いなりの理由がわかる物件になるかもしれません。

    私は原油価格上昇で資材コストも急激に上がっていることと、これからの金利上昇リスク
    そして現在年間180万円払っている賃貸料を考えて、マンションを購入しました。
    住みたい場所が見つかったので自分には買い時と思えたからです。

    それぞれの方が住みたい場所が見つかった時が買い時ではないでしょうか?(つまらない意見ですみません)

  35. 135 匿名さん 2005/10/27 14:10:00

    不動産価格が下がってもローン金利が上がるので結局買い得にはならない件について

  36. 136 匿名さん 2005/10/27 14:11:00

    みんな莫迦だな〜、あははは・・・・。
    本当に良い家やマンションは誰も手放さないんだよお。
    これだけ地価が暴落しても中々良い土地は出ていないんだねえ。
    今はデベ同士土地の取り合いになっているんだよお。
    今買わなければチャンスを逃すことになるとおもうよお。

  37. 137 匿名さん 2005/10/27 15:55:00

    いいねえ、廉価版。早くそういう時代がこないかな。

  38. 138 匿名さん 2005/10/27 22:29:00

    二極化というのは正しい。
    しかし、ほんの一部の勝ち組マンションと
    大多数の***に分かれるでしょう。
    ここに来られている方が買えるような
    価格のマンションははっきり言って、***。

  39. 139 匿名さん 2005/10/27 22:54:00

    酔えますか?

  40. 140 匿名さん 2005/10/27 23:09:00

    土地も流動性が高まれば的価になるでしょう
    今の地価はファンダメンタル以上なので
    やがて地価が下がると思います

    リートが流動性を高める役を演じてくれそうですが

  41. 141 匿名さん 2005/10/27 23:18:00

    >>140
    REITは必要利回りを計算しそれに基づき投資をしています。
    そのため賃料からの利回りが一定以上でないと買いません。(現在最低3.5%程度)
    今後起こる事は既保有物件の賃料値上げです。一般的に2年契約
    のため、これから継続的に収入が増えます。これが継続的に物件価値
    つまり地価をサポートしていきます。

    リスクファクターは金利上昇ですね。ただトップラインの伸びの
    インパクトの方が大きいでしょう。

    ということはこの好景気の日本、少なくても東京の地価は
    当分ゆるやかにあがると思います。

  42. 142 匿名さん 2005/10/27 23:43:00

    リートみたいな商売が成り立つってことは、既存のマンションやオフィスビルが高すぎるってことじゃないの?

  43. 143 匿名さん 2005/10/28 02:46:00

    リートはやがて破綻すると思いますね。

  44. 144 匿名さん 2005/10/28 13:04:00

    >>141

    首都圏においてオフィスビルの賃料はずいぶんと下がったけども、空室率は減り結果的には高い利回りを出せるようになった。
    しかしながら、住宅向け賃貸は高止まりしたままなので、空室率が上昇している。
    よって住宅を貸せればよいが、貸り手が付かないリスクがかなり高い。需給バランスからいけば賃料は下降します。

  45. 145 匿名さん 2005/10/29 00:01:00

    最近の大量チラシを見るとバブルの頃を思い出す。
    しかし、あの頃と違って、日本経済はまだまだ脆弱。
    建築中の高層マンションを見ると、
    またぞろ不良債権を積み上げているように見える。

  46. 146 匿名さん 2005/10/29 01:29:00

    少なくとも、都心は大丈夫。
    たとえ値段が多少下がっても、いくらでも郊外から人が流入してくる。
    人が多くなれば、商業施設などができて活性化する。
    神奈川や東京市部に移転していた企業や大学も今後は、安くなった都心に回帰してくる。
    加えて自治体も住環境の整備をすすめる。
    要するに好循環が続く環境があるんです。

  47. 147 匿名さん 2005/10/29 02:36:00

    東京に住む理由って、どんどん希薄になってきていると思うけどなあ。
    企業だって、東京の施設はどんどん処分しているし。
    コールセンターを中国に移しているメーカーもあるらしいね。

  48. 148 匿名さん 2005/10/29 03:10:00

    海外居住者です。
    海外から見ると日本には東京以外に用がありません。
    仕事面(間接部門)では極端かもしれませんが日本=東京です。
    *製造部門は別です。
    インターネット・TV電話など普及して
    全国の間接要員が減少しても、逆に東京に間接要員を
    集中・増員させたほうが効率的です。
    依然として最後は Face to Face が肝要です。
    給与水準の高い間接部門の拡大と共に
    東京都心部の相対的価値は上昇を続けると思います。

  49. 149 匿名さん 2005/10/29 12:53:00

    148
    ここの人間に何をいっても無駄です。本気でマンションが暴落すると思い込んでるんですから。
    現実をみれない希望的観測でしか物事の情報を見れないわけですから。
    お金の意思、人間原理がわかっていない一般人が多いんです。
    高校生時代の自分を思い出します。

  50. 150 匿名さん 2005/10/29 15:23:00

    可哀想なくらいデベ達は必死ですね。
    生活が掛かっているから仕方がないかもしれませんが、
    売りたいなら値段を下げるなり、無駄な設備を省くなり
    して本当に消費者に受け入れられる物件を供給すべきです。
    供給過剰と言われても本当に良い物件は数えられるくらい
    少ないですよね。

    数年待てば、デベもそれに気づいて良い物件が出てくると思います。
    それまで資金を貯めながらゆっくり待つのが賢い購入者です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
ピアース世田谷上町レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸