駅近のマンションで周辺も落ちついた環境が整っていますので、
ファミリーで生活されるのも良いですし、最終的に賃貸に出すのも良いですね。
賑やかさがほとんどありませんので、子供を育てる環境としてはとても良いと思います。
借りる立場からすると、壁一枚隔てた向こうに大家がいる環境ってどうなんでしょ?
常に監視されてるみたいでちょっと窮屈かな。都会や学生街なら賃貸需要もあるでしょうが、田舎の駅前っていうのはなかなか借り手が見つからなさそうな気もします。
先日、モデルルームを見に行って検討中です。
私は部屋が続いていない、3LDKで3,000万円位のお部屋を検討しています。
2人も電車通勤なので駅2分なのが「良いな」と思ってるのですが、
もし将来、売る時とかにも駅2分だと有利なのでしょうか?
それとも、気にするほど違わないのでしょうか?
やっぱり自分にとって一番場所が良いですが、
マンション選びも自分の家族との相談で決まりでしょうね。
もし子供が居るなら学校が近いのか、とか選び方はその人それぞれですからね。
自分の家族の意見も大事です。大変だけどじっくり決めたいですね。
立地的な部分なら八千代緑が丘の方がひらけており、これからもますます栄えると思うのでおススメです。
生活面でも便利ですしね。
ここは、地元の人だと良さが解るかもしれませんけど、あまり万人受けする立地ではないと思います。
>79さん
駅に近ければ近いほど資産性が高く、リセールに有利でしょうね。
一般的には駅から10分以内がベストであると言われているようです。
リセールでも価格が下がらず、賃貸で人に貸す場合であっても
高い賃料が期待できるからだそうですよ。
昨日、実際の建物の中を見せてもらいました。
思ったより良かったです!
ちょうど内覧会?の日だと思うんですが、すごい人がいっぱいいて緊張しました^-^;
購入したであろう家族がいっぱいいて、いい顔して楽しそうでした。
残りも少なそうだし・・・うちの旦那さえ、動いてくれれば・・・(泣)
私も見てきました。
内廊下風なのが良かった!
駐車場は2台しかないけど、とれたらすごーく近くて便利だと思う!
他に近くの駐車場を数台分確保してるそうですね。
周辺の月極めの駐車場を数台分確保しているという事なのでしょうか?
いくら駅が近くても、
なんだかんだんでマイカーがあった方が便利ではあったりしますからね(ライフスタイルによりけりかもしれないが)
2世帯に分けた時の遮音性、これは確認した方が良いかも。
まだ親子で分け合うのだったらいいのだろうけれども、
貸し出す場合は特にね。
ここは1件しか契約していないそうですよ。
しかも、売れ残った部屋は全部賃貸マンションにすることが決まっているそうです。
このマンションの関係者だった人が話していたので間違いないでしょう。
電車賃が高いという声もありましたが座れるならいいですね。
通勤ストレスが少ないのは大事だと思います。
建物内を見てこられた方々の感想は思ったより良かったみたいですが
遮音性とか耐震性などは実際に見てきてもわかり辛い点ですよね。
営業さんに詳しく説明してもらって確認すべきですかね。
先週末は建物お披露目会だったということですが、参加された方いらっしゃいますか?
スレ内でも言われている音などについてはどうなのかしら、と思いました。
複層ガラスを採用しているということなので、
断熱的には良いのかしら??
もっと公式サイトに構造面の記載があると
実際に行く前に勉強していけるのにな、という感想を持ちました。
ジグゼといったらアジャストマンション、と思っていましたけど、
普通の間取りもあるんですね。アジャストタイプも多いことですし、
一部屋賃貸にする場合もあるわけですから、遮音性については
しっかり説明してもらいたいですよね。身内が住むならともかく、
全くの他人に貸すとなるとお互いに生活音を気にしてしまいますから、
住んでから気まずい思いをしないためにも。
売れ残った物件が全て本当に賃貸になってしまうかどうかは、直接確認してみた方がよいのではないでしょうか?それとも、そう言った情報は隠してしまうものなのでしょうか?
駅2分というのは、建築基準法もある事ですし、十分資産価値はあると思うのですが。
http://img01.suumo.com/front/gazo/bukken/030/N004001/img/79/6770917907...
1Kと3LDKの間仕切り壁がこれだけの薄さしかないので遮音性が心配ですね。
標準的な分譲マンションだと石膏ボード+コンクリート18cm以上ですからね。
同様に床の厚さも気になるところです。
110の契約済みさん、詳しく教えていただいてありがとうございます。
かつただいまで歩いてしまった方がいいのですか。
なんとなく時間のロスのような感じもしますが、
自転車を利用するなどをして、なんとか…という感じですね。
朝の上り列車が混むのはどこも一緒だと思いますが
なるべく負担は軽くしたいですものね。
現状では販売はあと7戸ということです。
駐車場の台数が気になっています。
2台ということです。
駅に近い場所とは言え、
このあたりでは何だかんだと車が便利になってくるんじゃないかと考えています。
現状で空きってあるんですかね?
でなければ、近所で月極めを探して停めるという形になるのかな
総戸数が20戸で、今は7戸販売中。
ちょっと苦戦しているのかもしれませんね。
複合施設もあったり、駅も徒歩2分と近いのに。
ファミリー層にとっては、小学校とか学校関連が遠いのがネックなのかな。
普通のタイプの間取りと、アジャストタイプがあるというのも面白いです。
アジャストタイプはいろいろなケースに利用できるだろうなと思いつつも、光熱費とかどうなるのだろうなどという疑問もあります。
同世帯で使用する場合は、1軒分として光熱費をまとめたいと思うんですが、そのあたりどうなってるんでしょう?
>121さん
光熱費は1軒分としてまとめられていて、もし賃貸で貸し出す場合は
光熱・水道料込の家賃を設定するのではないでしょうか。
もし別会計だとすると、基本料金を二重に徴収されることになり
割高になってしまいますよ。