売主も施工会社も日本を代表する一流企業ですから、必ず法的手段を講じて下さると思います。
逆にそうならないと、いたずらに入居者の不安を煽り、今後もこういう悪質な愉快犯をのさばらせる結果となり、社会的モラルの面からも問題になります。
建築資材を毎日納品していた運送会社の者という人の投稿から始まっているが、どこが手抜き工事なのかの具体的内容がないため、証拠という言葉を使っている。ここでいる証拠とはそういう具体的内容のことだ。つまり、どこが手抜き工事なのかという内容が分からなければ話にならんだろう。言葉時リを捕らえるのはやめたまえ。
つまり手抜き工事というからには、何を持って手抜き工事かという具体的内容、言い換えれば証拠を出せという事でしょ。
ある人によると、三菱の南青山高樹町の場合は、「空調・下水管の穴が無い」→「慌てて壁に穴をあける」→「強度不足の懸念あり」→「販売中止、契約解除」だったと投稿されているように具体的内容があるが、ここは何もない。
偉そうに言わない方がよい。私の友人が購入を検討していたが、このスレを見て不安になって辞めた。
根拠もないのに、手抜き工事だと投稿するとこういう事例も出てくるという事を考えろ。
だから、入居者や検討者のためにもデベが責任を持って、現場記録や施工会社や設計にも確認して、一切の手抜き工事がないことを証明して法的手段に出るべき。58さんの真偽は分からないが、もしほんとに資材納入業者なら手抜きっぽいことが分かったとしても写真とか取れる立場にないだろうし、もう出て来れないでしょ。
入居者だって、万一瑕疵担保期間後に不具合でるようなことあったら取り返しつかなくなる。
南青山のスレだけでなく、いろんなサイトで人手不足で工期が厳しいこの時期は特に手抜き工事になりやすいと指摘されてるんだから。
一番良いのは、58さんが具体的内容(証拠)を投稿するか、それがなければ、もう信用問題になっており、営業妨害にもなって来ているのだから、売主と施工会社が法的手段を講じるかだろう。勿論、マンション購入は自己責任だが、こういう問題ははっきりさせるべきで、うやむやで終わらせるべき問題ではない。そうでなければ、契約者の中には納得できない人も出てくるだろう。
それが良いでしょう。多分、何も出てこないでしょうから、58さんにきちんと謝罪させて今後このようなことをしたら、今度こそは法的手段を講じるということで決着を図ることをお勧めします。
こういう確認検査の証拠写真を見れば、手抜き工事なんてそもそも無いという事が明らかでしょう。
それでも手抜きだという人がもしいるとしたら、今度こそ、その証拠を出してから投稿するべきです。
証拠も無しにコソコソ匿名で投稿し、売り主、施工会社、購入者及び検討者に迷惑をかけ、不安、不信感を煽るような卑怯なことをやってはいけません。
普通、手抜きがないという証明はどこの売り主でも施工会社でもしない。
そもそも手抜き工事はないということが前提だからだ。だから、あるというのであれば、その内容を提示してから言う。
それがなければ言わない、言えないというのが社会人として最低の常識、モラル。
58の投稿は嘘くさい気がしますが、そんなに入居者たちが必死に自己正当化しなくともと思ってしまいます。
正直、麻布、青山近辺の検討者としては、ここが買えないとか羨ましいとかはないんですけどね。
赤坂、麻布、青山近辺を購入出来る位の人であれば、羨ましいとかはないと思いますが、そういう層は相当限られており、
殆どがそうでない方の層ですので、こういうネガとなって表れるのでしょう。
それにしても、一連のこのスレを見ていると、証拠がないなら素直に誤れば済むものをと思います。
やはり、人間は素直で、過ちを犯したのなら素直に謝り、同じ過ちを繰り返さないという事が重要です。
誤字がありましたので、訂正します。
それにしても、一連のこのスレを見ていると、証拠がないなら素直に謝罪すれば済むものをと思います。
やはり、人間は素直で、過ちを犯したのなら素直に謝罪し、同じ過ちを繰り返さないという事が重要です
8、9階の東南角部屋がアメリカンクラブのジムとお見合いだし、
最上階から下階の東南側はプールから見下される感じで視線が気にならないのか、夏場はうるさいだろうし
心配してしまいます。
5階以下は隣のマンションかロシア大使館の擁壁でしょう。
唯一西側は森の前はいいような気がします。
すいません、1,2階は想像できないです。
売主と施工会社或いはこれによって被害を受けるかもしれない方がどうするかでしょう。
営業妨害や誹謗・中傷により名誉棄損に該当すると判断して法的手段を講じればそうなる可能性もあるでしょう。ですから、何の証拠もなしに、誹謗・中傷しないことです。
もちろん事実なら歓迎なのですけどね。
嘘の場合はそれなりの覚悟はしてもらわないと。
高樹町の場合は建設会社の社員から告発がありましたし、58さんは単なるネガの気がします。
そうだとしたら単なるネガにしては高くつきましたね。
いくつかの間取りの中でも、70EE(72.60㎡)は形が扇形に近いように変形していますが、
住んでいて違和感を感じたりするでしょうか?
モデルルームにもこのタイプは再現されていないのでよく解りませんよね。
家具の配置はカーブに沿って作りつけの家具を設えてもらえば大丈夫でしょうか?
あら。完全白旗ですか。。 ここは耐震等級あげちゃったから柱、梁がでた設計でもったいなかったね。普通にすればよかったのに、と思う。あと、窪地で湿った感があるんで立地面もいまいちだったかな。
202 説明不足ですいません。耐震性という観点では2の方がいいです。言いたかったのは、等級あげるとここの物件のようにどうしても柱、梁がでてしまい居住空間をそこねる、という意味でメリット、デメリットある、ということでした。価値観の問題ですので、あまり気にしないでくださいね。
最近耐震等級2のマンションはほとんどないので貴重なのですが、その分間取りが犠牲になってますよね。
日々の生活しやすさをとるか、いざというときの安全をとるか・・・悩ましいところです。
キーレスエントリー?って言うのか、
玄関ドアに鍵をささなくても、持っていたら、ボタン押すだけで、施錠・開錠できる。
エントランスも機械にかざさなくても、持っているだけでスルー!
あれはいいな!
ここと、GS広尾くらいかな、装備しているのは。
よくわかっていないようですね。
住戸玄関ドアのキー(穴)が無いのですよ。
押しボタンでロック、アンロックします。
オートロックでキーをセンサーにかざすのは当たり前です。
ここは、キーをかざさなくても、ポケットや鞄に入れているだけで
スルーできます。
ちゃんとモデルルーム行っていたら分かるはずです。
これを使っているのは、GS広尾とここくらいですよ。
もう既に、中古販売に1軒、賃貸はかなりの部屋数出ていますね。
せっかくの分譲が最初っからこれでは、期待していたのにがっかりです。
住む人にしっかり納得して買ってもらう販売をして欲しかった。
投資物件として売るなら、住むために買いたくは無い。
残念ですね。