注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-07-12 11:34:26

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ミサワホーム

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 652 匿名さん 2015/05/17 22:50:28

    ミサワホームの人間はミサワが大好き!
    ミサワは南極基地でも使われています、多摩川増水で流されても原型をとどめていました、東日本でも津波に耐えました。
    わい「いや、そんなこと聞いていない。」

    改めて展示場に向かうと
    ミサワは南極基地でも使われています、多摩川増水で流されても原型をとどめていました、東日本でも津波に耐えました。
    わい「だから…」やめます。話にならん。

  2. 653 匿名さん 2015/05/17 23:50:58

    映画で原型のまま流されていく映像を見ました。だから、それで安心して建てたいと思いました。以上です。

  3. 654 匿名さん 2015/05/18 01:01:26

    あの映像ね
    まずは土地探しが重要だと思い知らされました
    流される以前の問題だよね

  4. 655 匿名さん 2015/05/18 02:04:01

    先祖伝来の土地ですとなかなか動くわけにもいかないですし、調査の結果突然近所に断層が見つかった等とあることも。それに近年のゲリラ豪雨や巨大地震を考えますと、何はともあれ災害に強い家が一番だと思います。

  5. 656 匿名さん 2015/05/19 04:24:36

    災害に強い家が確かに一番だと思います。
    でも、災害に強い家にしようと思うとそれなりに値段も跳ね上がってきます。
    どちらをとるかは難しい問題です。
    坪数を最低限にして、少しでも災害に強い家に近づけるしかないのかな?って思っています。

  6. 658 匿名さん 2015/05/19 12:49:43

    月亭八光がミサワで家を建てるらしいね

  7. 659 匿名さん 2015/05/21 00:15:15

    30代で建てる30坪の家について質問です。

    資料には間取りや空間をカスタマイズできますって書いてあるんですが、
    どの程度できるのか?がわからないんです。
    例えば(有料ですが)ニッチを作れます窓を増やせます、なのか
    カスタマイズという名の複数ある間取りのうちから選択できるだけなのか
    ミサワのウェブサイトを見ても見つけられない・・・
    実際建てた方、またはどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  8. 660 匿名さん 2015/05/21 00:52:28

    私も何度か営業マンに聞いてみたことがあります。でも、その度に窓を付けられないし間取りを変えられないからこの値段だと言われたり、別の人には窓一つ二つなら大丈夫と言われたり、更にまたよく分からないと言われました。結局は営業マンに具体的に聞いた方が良いのかもと思います。

    営業マンにはWEBダイレクトでも注文と全く同じ施工と材料と言われましたので、間取りや大きさが気に入ればお買い得だと思います。

  9. 661 匿名さん 2015/05/21 03:44:11

    同じものを多く作ることで材料コストが下がるメリット。
    間取りが決まっているため、強度計算などやり直す必要が無い経費削減のメリット。
    壁一枚だって入れたら、家の重心ずれるし、抜いたら強度が無くなる。つまり計算し直し。
    材料だって使用量一緒だしね。金額も一緒っでいくらって出せるはずだよ。

    桧屋も一緒だよ。
    決まったことを数多くできることが削減できる理由。

  10. 662 匿名さん 2015/05/21 09:46:37

    659です。お答えいただきありがとうございます。
    間取りを変えられないなら建て売りといっしょだと思ったり
    いやいやこの値段で地震に強い家が建てられるんだからと思ったり
    うーん複雑ですが、実際どうなのかは営業の方に確認してみないとわからないのですね。
    もしかしたらそこらへんはディーラーによって違うなんてことがあるかもしれないですしね。
    ありがとうございました。ちょっと聞いてみようと思います。

  11. 663 匿名さん 2015/05/21 10:20:11

    >660です。訳分からない事を書いてしまい混乱させてしまいましたらお詫びします。間取りは全く変えられないと思います。窓一つ位は大丈夫とは言われましたが、それは多分>661さんが仰有るように構造計算しなくても良いような場所とかある程度の大きさでの話なのかと想像できます。

    また、WEBダイレクトで見てみますと、自由空間の場合は商品を選び、間仕切りは変更でき、キッチンや浴室の仕様を選んでいくと外部造作で三種類の窓が追加で選べるようになっていると思います。あまり大きくない窓でアクセントスリムサッシ2つと丸窓だけですが、多分その範囲でならOKなのかもとは思います。

    今、ちょっとやってみたのですが、Just Plus 30は仕様とかも選べないような感じでしょうか。もしかしたら何も変えられないような感じもしますね。やはりご希望の窓の位置や大きさを具体的に、きちんと担当の方に相談された方が良いと思います。出来ない事と出来る事が早く分かった方が検討しやすいですよね。

    そうですね、建売と同じと思った方が良いかと思います。敷地に対してぴったりの大きさで、好きな間取りがあればお買い得ですが、それがなかなかないものです。ココに窓が欲しいとか、和室はこちら側が良い、とかどうしても出てきてしまいます。一方、同じハウスメーカーなのに注文になると数百万円は値上がると思った方が良いと思います。それでも、今後数十年毎日その家で寝起きする訳ですから、こだわりがあれば好きな間取りの家に住みたいものですよね。

    なかなか難しいですね。大いに悩んで、頑張って良い家を建ててください!

  12. 664 匿名さん 2015/05/21 10:45:47

    ミサワのHPより
    【最も高い基準が、「壁倍率5倍」であるのに対し、ミサワホームの木質接着パネルは、両面を合板で接着することで、壁倍率8.5~11倍相当の強度を実現。】

    構造計算(耐震等級)を計算するときは「壁倍率5倍」を使います。
    この結果が、第三者機関であるところが認定する「住宅性能表示 耐震等級」につながるわけです。

    しかし、ミサワは8.5~11倍に相当するからとその数値で計算する場合があります。
    もちろんものすごい数値になります。耐震等級5相当なんて!!
    開放的な広いリビングでも、木質パネルなら耐震等級3相当です!って、説明する場合があるんです。
    気を付けなければならないのが、耐震等級○相当です。
    これって、自社基準ですよ。3までしかありませんし、第三者が認定しなければ、等級なしの住宅です。

    ただ、ごく普通の6畳程度で2階建ての間取りなら、大手HMで耐震等級3を作ったとしたら、ミサワが一番頑丈だと思います。
    単純に他メーカーが5倍壁を入れるところに11倍壁が入ってるんですからね!

  13. 665 匿名さん 2015/05/21 13:53:27

    http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/pop-up/mgeo/about/structure/

    ここからの引用ですね。確かに数字だけ見るとすごい事になりますね。
    パネルの家は家族の生活音が響きませんか?これは過去の話でしょうか?
    それにしても、災害に強そうなのは魅力的です。

  14. 666 匿名さん 2015/05/22 05:16:11

    659です。すみません、私が勘違いしていました。
    窓は位置によってはいけるかも、間取りの変更はできない、のですね。
    丁寧にありがとうございます。
    ミサワの間取りって生活動線等よく考えられていて十分すぎるほど良いなあと思うんですが
    ほんのちょっとここをこうできたら・・・!っていう所があるんですよね。(ただの好みなんですが)
    ただ、そこまで間取りにこだわるんならやっぱり注文にした方がいいんだろうし
    予算もあるしで・・・ホント家を建てるのって大変ですね。
    ジャスト30って間取りにあまりこだわりない、でも構造にはこだわるって人には
    コストパフォーマンスすごく良いと思います。
    前に男性一人暮らし用の家を出したのってミサワだったと思うんですが、
    確かにそういう人向けかもなあと思いました。
    自由空間の方は坪数の関係で諦めて見てもいなかったんですが、
    検討できるならしてみようかなあと思い始めました。(土地がまだなので)
    ちょっとネットで見てみます。
    良い家に住む為に色々調べて頑張ります。アドバイスありがとうございました!

  15. 667 匿名さん 2015/05/22 08:54:15

    >666さん、土地がまだでしたら、まずは良い土地を探してくださいね。日当たり、風通し、駅近か、地形的に見て高台か(豪雨の時の排水とかを考えて)。巡り会う土地はご縁だと思います。探している時にはなかなか出会えなくて、ちょっと一息ついた頃に、ポンと巡り会えたりするものです。今日から根気よく、あせらず、ゆったりと探した方が良いと思います。本当に気に入った土地、良いと思える土地はなかなかないものです。良い土地は皆さん欲しいですから、値段も高いです。

    今のお住まいの近くで探すなら、いろいろな事が分かっていると思いますが、新たに探すとなると、更に、お子さん(いらっしゃるか分かりませんが)の学区とか、通学や通勤に便利か、買い物に便利か、年を取って車がなくても暮らせるような場所か、便利な所、とかきっと色々と気になる事はありますよね。

    気に入った土地があれば、あとはお金さえあればいくらでも建て直せますから、まずは良い土地を購入して、それから家ですね。その土地に合わせた間取りを考えた方が良いと思います。南道路か北道路かで玄関の位置も変わりますから間取りも変わりますね。もし、大手ハウスメーカーの注文住宅ですと平均坪単価70〜100万円ですからちょっと大変です。

    でも、ミサワのWEBダイレクト以外でもダイワとかパルコンとかでも規格物を出しています。それらはもう検討されたのでしょうか。予算次第では、それらの規格物を建てるか、或いは地元工務店で建てても良いと思いますよ。ミサワは確かに《箱》みたいな家ですから耐震性はあると思いますけど、最初から一つに決めないで幅広く検討されたら如何でしょうか。工法は違ってもそれなりに耐震性はあると思いますし、以外と他社さんの間取りや仕様が気に入るかもしれないです。

    これから色々と大変ですが、頑張ってください!

  16. 668 匿名さん 2015/05/24 22:48:44

    宅地造成、特に山谷を切り開いた系には注意!
    「盛土を買うな!切土を買え!」
    土を捨てるとお金がかかるので、単純に高い山の土は低いところに埋めます。
    施工はしっかりとやっているとは思いますが、切土をえらぶことで心配事が消えます。

    沢や田んぼを埋め立てた土地ではありませんか?
    地盤改良等のキチンとした施工がおこなわれた記録を確認しましょう。

    坂道等の土地で擁壁やブロックの上に建てるような土地ではありませんか?
    建物は頑丈でも、それを支えているのは地面。その地面を抑えている擁壁やブロックは
    建物の地震に耐えうる力と同等の耐力を持っているか確認しましょう。
    また、保証は建物だけでしょうから、その擁壁やブロックの経年劣化や地震等の損傷は
    自分持ちです。建設計画時の地盤調査はHMがやるとおもいますが、
    擁壁が壊れて、地面が崩れた時には建物の保証してくれるのかはわかりません。

    利便性や間取りを考慮した地形は重要だと思います。
    ただ、その地域を知ることで、見えない何かがあると思います。
    ゲリラ豪雨の時、道路や下水の排水は大丈夫かなど
    近くに氾濫する可能性のある川があるかなど
    一生ものですから、じっくり、自分の足で調べることも必要だと思います。

  17. 669 匿名さん 2015/05/25 02:19:27

    そうですね、土地の履歴が分かっていれば安心です。住宅地なら前の住人がどんな方で、どんな理由で手放したかもチェックしたいです。例えば、何か事故や火災があっての理由だったら、気にしない人なら別ですが止めた方が無難です。

    切り崩した土地は擁壁の下ですと怖いです。上の土地の排水の状況も気になります。また、埋め立てた土地もどんなものが埋まっているのか見えませんし、土地自体が柔らかいですから少なくとも建築まで数年は放っておきたいものです。出来たら、平坦な土地で住宅や畑だった土地なら理想です。

    ミサワには関係ないですが、土地を購入する時には慎重にしたいものです。

  18. 670 匿名さん 2015/05/25 02:24:25

    水や川、谷などが地名に含まれているときは大昔、何らかのモノがあったって言いますよね

    川の近くでもなければ、水田も海も無い、水はけも最高
    でも、最近の火災保険は水害が入っているのがほとんど
    外すと結構安くなりますよ

  19. 672 匿名さん 2015/05/26 11:48:00

    朝からネガキャン?仕事しろよ、50代・・・。

  20. 673 匿名さん 2015/06/06 10:33:22

    火災保険の水害って、ゲリラ豪雨とかの災害も適用になるのかしら?

    土地の選び方などなど、勉強になりました。
    知識が乏しいと土地選びも家選びも、こわいなあと思います。

    予算重視だと家そのものの質はなんとなくわかっても、土地まで気が回らなかったりしますもの。
    もっと勉強しないといけないなと思いました。

  21. 674 匿名さん 2015/06/06 13:45:07

    >673さん、調べてみました。


    >火災保険の指すところの水害とは、

    ●「洪水」
    台風や暴風雨、豪雨等により発生した洪水、あるいは融雪による洪水などです。あるいは、近年相次いでいるゲリラ豪雨などで、マンホールから水があふれ出したため起きる、いわゆる都市型水害も対象になります。

    http://allabout.co.jp/gm/gc/18958/

    でも、いくら保険の対象になるといっても、ゲリラ豪雨や水害の怯えて暮らすのは嫌ですよね。新興住宅地ではないような昔からの住宅地で大まかに言えば、高台のしっかりした土地を探してみてください。役所のハザードマップを見ても土地の高低が分かると思います。家は建て直しが出来ますが、土地選びは大切と思います。頑張って!

  22. 677 匿名さん 2015/07/10 16:45:49

    平気で嘘をつく営業ばかり

  23. 678 匿名さん 2015/07/10 21:57:05

    担当熱心
    上司最悪
    だった

    やめた

  24. 679 匿名さん [男性 ] 2015/08/17 06:17:41

    ミサワホームで建てて3年半
    まあ昔住んでた家がボロだったから良いとこしか見えないのかも知れないけど全く不満無し。
    何と言っても高機密性。壁もサッシも遮音性,断熱性が高い。
    クロスも建具も造作もキッチリした収まり。
    それぞれの金物などのパーツも精度が高い感じがする。
    割高だったかも知れないけど安心を買った感じかな?

  25. 680 匿名さん 2015/08/17 07:44:43

    MISAWAの家って階段が急なイメージがあります。
    あと、床が安っぽいイメージ。

  26. 681 匿名さん 2015/08/17 11:32:01

    階段はいくつか種類がありますのでその中から選べますし、当然高額になりますがお好きな階段を造ってもらうことも出来るそうです。床もピンキリで、それこそ標準仕様の中からでも、ご自分でお好きな無垢の床材でも色々です。たまたまご覧になった家の仕様でHMを決めつけない方が良いかと思います。

  27. 682 匿名さん 2015/08/17 11:40:19

    元が高いから、選択肢は一番安いのになりがち。

  28. 683 匿名さん 2015/08/17 12:58:17

    「イエログ」にミサワのことも口コミありました。
    ほとんど積水の悪口ですけど。

  29. 684 匿名さん 2015/08/17 16:01:44

    階段が急って、、
    設計プランによるだけじゃん。狭小とか?
    床材だっていろんなメーカーから普通に選べたし。
    でもミサワ基準で不可な物もあったけど。

  30. 685 購入検討中さん [男性 30代] 2015/08/29 13:42:50

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  31. 686 223 2015/08/29 16:15:04

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  32. 687 匿名さん 2015/08/29 23:00:36

    それ一条の商品なのでは?

  33. 688 [男性 30代] 2015/09/03 07:10:06

    家の前で建築が始まったが毎日5台以上も路上駐車されて邪魔でしょうがない。
    工事も朝7時くらいから始まりモラルも何もない。コンクリート打設の時はミキサー車を家の車庫の前に駐車したいので車庫から車を出して路上駐車をしてくれと言われました。
    大手ハウスメーカーだから、もっときちんとしてると思ったけど現場監督もいるのかいないのか・・・毎日、本当に迷惑してます。施主には関係ないけど良い気分はしませんね。

  34. 689 匿名さん 2015/09/03 10:35:52

    プロなら近隣に迷惑かけない方法でやれよって思う。
    普通よりすごく高い金取ってるんだから

  35. 690 匿名さん 2015/09/03 14:24:01

    >688さん、ミサワの看板が出ていると思います。連絡先の電話番号や責任者の名前もあると思いますので連絡してみたらいかがでしょうか。多分、下請けの現場に任せて会社では知らないかもと思いますが。

    でも、毎日5台以上って凄いですね。よほど大きな家なのでしょうか。基礎や組み立ての時は仕方がないですがそれも数日で、その後は大工さんの車2台とかになると思います。そしてそれも建築地の敷地に駐車のスペースがなければ近くの駐車場を借りるはずです。建築費の中にガードマンや駐車場代も入っていると思います。

    それに朝7時からも常識的におかしいですね。やはり一度クレームを入れてみた方が良いと思います。

  36. 691 ぽんた 2015/09/03 16:02:17

    >>485
    我が家も築6年くらいから雨漏れし、ホームイングに何度か相談しましたが、結局何もして貰えませんでした。サッシの通気口からの雨漏れと思い、そのままにしておりましたが、ベランダをつけ外に出ると、サッシは外壁の中に埋まっておりました

  37. 692 匿名さん 2015/09/09 21:20:19

    もう少し詳しく教えていただけませんか?

  38. 693 ご近所さん [男性 70代] 2015/09/13 02:50:51



    長いです

  39. 694 匿名さん 2015/09/13 08:01:12

    パネル工法は水害に遭うとパネルが水を吸ってブヨブヨになり、かなり強度が低下する。

  40. 695 匿名さん 2015/09/13 14:35:50

    ミサワで築15年で壁の一部にカビが出て、壁を開けてみたら断熱材が腐っていた。
    外から雨が侵入していた模様。
    20年後には出窓のところから雨漏り発見。
    結局、24年で建て替えた。

  41. 696 匿名さん 2015/09/13 22:08:06

    ホームセンターの3段ボックスみたいな、あの薄いベニア板構造だし、柱が無いから一部でも水に濡れると怖いですよね
    グニャグニャになりそう。

  42. 697 匿名さん 2015/09/16 08:53:56

    ミサワホーム近畿が書類送検ってなにこれ?
    http://s.ameblo.jp/jikenbo100/entry-12072601791.html

  43. 698 匿名さん 2015/09/18 16:06:20

    >>697
    あるお医者さんの隣の家がミサワホームで建て直したことから始まったトラブルの結末かな?ブログ書いてたよね
    書類送検されたからブログ主が自ら消したんだろうか

  44. 699 匿名さん 2015/09/18 22:22:31

    ミサワホームかぁ
    ま、普通の家だな
    これと言って特徴は無い
    工法が木質パネルなだけ

  45. 700 購入経験者さん [男性 50代] 2015/10/19 23:54:35

    ミサワホームを購入して25年経過し売却をすることになったものです。その際シロアリの点検を相手方の業者が行ったところ、床下に建築時の床材等の廃材が放置したままになっており、それにシロアリが巣を作りシロアリの痕跡がありました。躯体自体には、被害がなかったが結局売り手側がシロアリ防御をする羽目になりました。25年前に家ができたとき、ミサワホーム鹿児島支店はシロアリ行きなさいと言うようにわざわざ廃材を置いて行くような店です。廃材さえ置いて行かなければ、シロアリの防御はすることがなかったと点検をしてくれたシロアリ業者は言っていました。廃材を残したまま明け渡すのはありえないとも言っておりました。素人でもわかることです。このことをミサワホーム鹿児島支店に電話をしたところ全く誠意のない返事で当社は関係ないと言うような返事でした。最低です。もしこれから家を建てられる方は、ミサワホームはやめたほうがいいと思います。それから、ミサワホームで建てられた方は、早急に床下を点検してもらったほうがいいと思います。大体廃材を置いたままにしておくこと自体おかしいのではないでしょうか、そのことをミサワホームに話してもあなたが見つけるのが早ければ良かったけれど遅かった貴方が悪いような言い方です。そのうちミサワホームは建築業界から消えてなくなることを望みます。まだ、投稿することが2つほどありますが、また1つずつ投稿します。これも最悪です。

  46. 701 匿名さん 2015/10/20 10:39:25

    ウチも30年近いですが、床下は床下収納からも換気口からも見えますので、どのような状態か点検できます。

    700さんの家は、床下収納もなく、換気口からもチェックされなかったのでしょうか?

  47. 702 匿名さん 2015/10/20 22:13:44

    シロアリ点検の業者はキチンと中に入るでしょ
    台所や洗面所、納戸とかに床下に潜るところあるよね?

  48. 703 匿名さん 2015/10/22 02:30:14

    702さん、701です。ウチの場合は床下収納からのみ、床下にもぐることが出来ます。多分30年前の建物だからそんなものではないでしょうか。

  49. 704 匿名さん 2015/10/22 05:52:58

    床下に入れない構造の家は無いでしょ
    実家は40年前だけどあるし、
    家はミサワじゃないけど大手HM築1年であるよ

  50. 705 匿名さん 2015/10/22 10:30:14

    700さんの投稿は床下の廃材にシロアリの痕跡があったけど、本体の躯体には何も影響がなかったわけですよね。良かったではないですか。もし、本体にシロアリがついたことを相手方が知れば売却の値段も叩かれると思います。

    廃材を置いたのは施工業者=デイーラーですし、ミサワに限らず大手HM施工でも下請け業者が色々なことをやっているのは他のスレを見れば分かることです。

    25年間シロアリ駆除をしなくても大丈夫な建物だった、それだけでも御の字かもと思います。それに、25年間全く床下もチェックしないオーナーさんも不思議と思いますけど。

  51. 706 購入検討中さん [女性] 2016/01/05 01:33:58

    検討中です 教えてください
    ドア枠、ドア縁にⅯウッドが使われていますが 経年劣化ではがれるのでしょうか?
    展示場のドア枠がはがれていたので心配です
    Ⅿウッド問題さえ解決できればデザインはとても好きなのですが・・
    経年劣化でみすぼらしくなるのが心配です
    長く住まわれている方いらしたら教えてください

  52. 707 匿名さん 2016/01/05 02:55:05

    10年経ったら、あっちこっちボロボロ。
    外壁も長く持つといわれていたけど、目地の塗装は10年で必要らしい。
    うちは24年でミサワの家を建て替えた。
    パネル工法で思うようなリフォームができないのと壁が一部腐っていてどうにもならなかった。
    建て替えは地元の工務店に安く建ててもらった。
    リフォームしつづけていくより、建て替えのほうが手っ取り早かったよ。
    もうパネルは懲り懲り。

  53. 708 購入検討中さん [女性] 2016/01/05 07:30:07

    情報ありがとうございます
    中古で購入の築24年の地元工務店の家の建て替えを考えています
    バブルの時の建物ですごくいい木を使っています
    それに慣れてしまっているのでMウッドに耐えられるか心配です
    でも木は良くてもメチャメチャ寒いです!
    後悔したくないので悩みます

  54. 709 匿名さん 2016/01/05 07:35:25

    Mウッドって木を溶かしてボンドで成型した物ですよね・・・
    窓枠なら普通にプラスチックがカビにも洗剤にも強いかと・・うちは白のプラスチックで大満足です。
    表し柱には色や質感をこだわりましたが、窓枠はプラがいいです。

  55. 710 購入検討中さん [女性] 2016/01/05 08:59:46

    ありがとうございます
    以前住んでいたマンションの台所の扉がシート貼りで 隅っこが剥がれてみすぼらしくなったので素材が気になります
    他のHⅯと違ってドアもシート貼りのみで選べません
    頂いたプランが一番よかったので悩みます
    初めはきれいでも10年後どうかな~と
    そうですね 確かに白だと見た目なんだって一緒だから強さで樹脂がいいかもしれませんね
    剥がれたら直してくれるかな?

  56. 711 解約手続き中 [男性 40代] 2016/01/06 12:19:55

    設計のレベルが低すぎるので解約することにした者です。

    初めは指示してその通りに図面作って貰えるだけでいいと思って契約したのですが
    全く人の話を聞かず、4ヶ月経っても50kgガスボンベを運べない図面のまま…
    ミサワの設計者数人と話していたのですが、能力が無くプライドだけプロ並みな感じです。

    みんなこんな感じですか?

  57. 712 匿名さん 2016/01/07 02:46:23

    頂いたプランは他でも実現できますけど・・
    実印で設計選任契約でも結んだのですか???

  58. 713 匿名さん 2016/01/07 07:20:08

    50kgガスボンベって何ですか?

  59. 714 匿名さん 2016/01/07 10:31:35

    >708さん、

    Mウッドに耐えられるかどうかですが、無垢の木にに比べるとやはり所詮プラスチックです。見た目は「木」で、お手入れは雑巾掛けの水拭きに耐えられるので楽です。ただ、太陽光に当たっている部分の「焼け」みたいな物は天然の木とはちがった経年劣化なので、それに耐えられるかどうか疑問です。

    また、所詮プラなので真夏はものすごく暑くなります。天然木ですと炎天下でもそんなに熱くなるはずないですが、それよりもかなり熱くなると覚悟した方が良いです。

    ウチは30年前のミサワで柱とかの内部は、見た目全く新築のままです。でも、やはり天然木の暖かさやぬくもりはなく、面白味はないです。サッシ周りは経年劣化の色あせはあります。

    また、Mウッドの造作の他に、壁や構造が接着剤の塊のパネル工法です。天然木の家と比べますと、どう感じられますでしょうか。私には単なる箱としか思えません。私は昔の木造の家で育ちましたので、ミサワの箱のような家には居心地の悪さを感じてしまいます。それに全部箱を積み上げたような間取りなので、丈夫で耐震性はあるのでしょうけれど、正直面白味はなくてつまりません。

    子供の頃柱に身長を刻んだ物ですが、それはまるで不可能です。カレンダーを掛けたくてもまず無理です。所詮プラスチックの柱なのです。丈夫で、傷をつけたくてもなかなか付けられないほどの硬いプラですが、それが良いでしょうかね?

    金をかければ今の工務店でも無垢の材木を使ったそれなりの木造建築を造ってくださる工務店さんはあると思いますので、もし、天然木がお好きなら検討されても良いのではないでしょうか。

  60. 715 購入検討中さん [女性] 2016/01/07 16:05:45

    ご意見ありがとうございます

    今の家に入ったときなんだかすごく落ち着くな~と思い購入を決めました
    私も建て替えるときっと同じ思いを持ちそうです
    大工仕事も丁寧でほんわかした気持ちになります

    でも冬は家全体が凍っているような寒さです
    他人が建てた家を体張って守ってもな~とも思い建て替えを考え始めました

    ほんとに貴重なご意見ありがとうございました
    よくよく納得してから建て替えたいと思います

    いちばんプランが気に入ったのが 一番内装に本当の木を使ってなさそうなミサワさんだったというのもなんだかな~と思います
    工務店も検討しましたが外観はまだしも中の好みがどうしても気に入らなくて・・

  61. 716 匿名さん 2016/01/08 02:22:02

    だからプランなんて他に持っていけばいいだけでは?
    みんな普通にしていますよ。
    そもそも契約前に数社に同じ間取りと同等の設備、仕様で見積もり取らせるのが普通ですよ。

    プランを他に見せないと見積もり作れなくって、比較できないでしょ?

    引越しなんかも同じ条件で見積もり比較しない人? かたや「作業員5人で平日」、もう1方は「3人で日曜日」と見積もりもらっても比較できないのと一緒。

  62. 717 匿名さん 2016/01/08 11:38:44

    >715さん、昔の家で凍ったような感じがするのは、多分昔の家の造りだからだと思います。今の工務店施工の家は他のHMの家に比べても機密性や遮音性も良いですし、何よりもサッシ周りとかもHMと同じ品物を使っています。昔の一枚ガラスに比べれば、今の家の暖かさは比べ物になりません。窓からの冬の冷気はそれほど大きいです。

    ミサワの家が特別暖かいわけではなく、今の家だから暖かいのです。ちなみに展示場で在来工法のHMの家があるはずですから、参考のために話だけでも聞いてみると分かると思います。最初からHMを決めないで、いろいろなHMも検討してみた方が良いかと思います。

    ミサワの家の間取りが気に入ったのであれば、それを工務店へ持っていっても全く問題なく建てられます。逆に工務店の間取りをミサワに持っていってもできない物も多いです。つまりパネル工法ですから制限が多いわけです。715さんの敷地の大きさや形によっては、在来工法の方が敷地を活用した家が建てられる可能性は大きいです。

    また、契約後に多分びっくりすることには、床やドアなどは全部カタログの中から選ぶしかないのです。大きさや色を選びたくてもダメと言われると思います。カタログにない商品の場合、しぶしぶやってくれるかもしれないですがものすごく割高になります。それでも、窓とかドアはカタログ以外のものはまず不可能と思った方が良いです。契約前にそのカタログを見せていただくことはできると思いますが、標準仕様とオプションの区別なく載っているので非常に分かりにくいですし、営業マンは細かい仕様は契約後に決めましょう、と契約を先に迫ると思います。

    間取りや見積もりの段階では全部ほぼ標準仕様で作ってくると思います。他社に比べ割安感はあるかもしれませんし、在来工法とも同じくらいの金額と思うかもしれません。でも、契約後、いざ細かいところを決める段階になりますと、オプションではかなり値段が上がってしまいます。でも、皆様一生に一度の事とこだわっていくとかなりの金額になります。他にも色々とありますが、過去スレにも色々と書き込みがありますのでチェックしてみてください。お気をつけください。

  63. 718 購入検討中さん [女性] 2016/01/10 11:25:24

    全く思いの及んでいなかった事へのご指摘ありがとうございます
    うまく書けそうになくてお礼が遅くなってしまいました

    こだわっているのは外観で 各社のプランはそれぞれの設計士が頑張って作ってくれたもののような気がして・・ちょっと他へ持っていく勇気はなくて・・設計士さんもそれなりの方々で・・
    自分で書きながら 甘っちょろいな~とは思っておりますm(__)m

    でもカタログから選んで チャチャチャと作っていくという現実・・注文住宅なんて名ばかりだな~と思い知らされます



  64. 719 匿名さん 2016/01/10 13:33:58

    安心感からHMを選んで住んでいますが、その実、ものすごく住みにくい家です。昔の在来工法の大工さんの本当に手作りの家には、何よりも温もりがありました。そして、建てながらも施主さんの住みやすいように棚を付けてくれたり、細かい造作を嫌がる事なく造ってくれました。住んでからも、電話一本で何かあれば飛んできてくれましたし、棚ひとつ位でしたら余った材料ですぐに付けてくれました。

    ところが、HMでは何かを付けるとかなるとものすごく大がかりになります。クローゼットの中とか見えないところでもかなりの金額ですし、見えるような場所ですと材料のMウッドの手配をしなくてはならないとかで営業マンがまず出てきて見積もりを作ります。別に色や材料なんてどうだってって訳にはいかないらしく、ちょっとした大工仕事でも10万円以上の見積もりです。

    水回りの手配もHMを通すと全て手数料がかかります。ですから、2年以降で何か不具合があった場合は直接メーカーとかに連絡した方が安く修理できます。知人が、HMの見積もりがあまりに高いので自分で手配した事を咎められて、保証がなくなると半ば脅かされたらしいです。外壁工事などは全てHMを通して工事をしなくてはならないので、HMの言い値になります。一生のおつきあい、とはHMにとって美味しい金づるになるわけです。全て割高ですし、すぐにはやってくれません。また、大工さん以外の職人さんもコロコロ変わるみたいです。昔の工務店とのおつきあいと比較してしまいますと不満ばかりです。

    各社のプランについて、もちろんそれぞれ各社の設計士さんが作ってくれたとは思いますが、多分企画物とか過去のお客様の間取りで使えそうな物を引っ張ってきて、ちょこっと変えているだけと思います。それでも、それをそのまま他社さんへ持っていくのは、やはり申し訳ないと思うのは普通だと思います。見積もりにしても、他社さんのコピーをそのままお渡しする事もはばかれますよね。ここはやはり頭の中に入れて他社さんとの打ち合わせに臨まれたら如何でしょうか。

    ミサワ以外にも企画物があるHMはいくつもありますので、それらを参考にして実際に住んでいるつもりで家事動線などをチェックされたり、窓の大きさや位置から採光や通風の具合も考えてみたり、クローゼットの数や大きさ、家具の大きさや位置など、契約前の間取りを作る上でチェックしておきたいことは、結構あると思います。

    外観よりも、まずは内部を詰めて考えた方が良いと思うのですが、これは人によるのでしょうか。ただ、おしゃれな外観ほど家の傷みも多いですし、メンテに金がかかります。耐震性があるのはなるべくデコボコのない家の形ですし、屋根も切り妻とか寄棟とかのシンプルな形の屋根が値段も安くメンテも楽です。おしゃれな家に住みたいと思うのは当然ですし夢ですよね。気持ちは良く分かりますが、実際にはごくごく普通の家の方が住みやすいと思うのですけどね。どうでしょうか。

  65. 720 匿名さん 2016/01/17 05:42:21

    ミサワホームって 俗にいうメーカー選定時に請負金額の10パーセント払うんですね!
    他HⅯは100万円ですよね
    解約とかなったら怖い話ですねーー

  66. 721 匿名さん 2016/01/17 12:41:39

    メーカー選定時だったですか?契約した時だったと思いますが?
    もしかして、地域差があるのでしょうか?

  67. 722 解約手続き中 [男性 40代] 2016/03/10 12:50:45

    >713さん

    プロパンガスのボンベです。

    床暖房をかなり入れる設計でしたので、20kgボンベだと5~6本置かないと
    とても一ヶ月安心してガスが使用できない設計でした。
    また他の目的でも人がしょっちゅう通ると話していたのに40cmの幅で十分と言われました。
    (横向きでないと通れません。私の感覚だと20kgのボンベを運ぶのにも苦労します)

    それから図面にOK出していないのに建築確認申請を行い、その費用の請求もされましたね。

  68. 723 匿名さん 2016/03/10 12:59:59

    >40cmの幅で十分

    これはお隣さんと建物の間の幅ですか?失礼ですが、プロパンを使っているような地域で?
    東京ですけど50cmはないと足場を組んでメンテに大変だからと、むしろ勿体無い位広げたプランでした。

  69. 724 物件比較中さん 2016/03/11 00:19:22

    ミサワ10万、住林5万支払わないと詳細詰めてくれませんよね
    これはある意味いい制度なのかもしれませんが 
    他がそのまま建てられるところまで煮詰めてから支払いが生じるので
    なんだかなー、やめとこっかなーって思ってしまいます
    捨てるには惜しい金額ですしね

  70. 725 匿名さん 2016/03/11 02:22:45

    そうなのですよね!設計料として10万円と言われたのですが以前は無料だったし、止めたら返してくれない。といって、そんなに大した設計(間取り)でもなく、希望の事柄なんて全く入れてくれてないくせに払えって言われる。更に、もし本気なら誠意を見せて下さい、って言われました。逆に、本気ならもっとまともな希望通りの設計を先に下さいよ、って言いたくなる。

    色々な客がいて、他のHMのように間取り目当ての方もいるかもしれないけど、普通はそんなに暇ではなくて真剣に検討しているから展示場へ行くのです。その結果、契約に至らないかもしれないけどそれはそれで仕方がないこと。その手数料すらも惜しんで、色々な言葉を並べて客から10万円を巻き上げようとする態度が気に入らない。

  71. 726 物件比較中さん 2016/03/11 11:17:29

    蔵があったり パネルのためか不自然な部分があったりで
    ここの間取りって他に持っていくほどのものではないですよね
    なのに10万出さないと詳細見積もりも見せませんよーって
    なんでこんなにもったいぶってるのか
    感じ悪ーいって思ったらお客さん逃げちゃうよ

  72. 727 匿名さん 2016/03/12 00:16:28

    パネルの耐震性とか機密性、蔵の収納力とかを考えますと悪くない建物だと思います。
    でも、確かにそれで間取りも変わってしまうので他へ持って行って使えるほどの物ではないのです。

    勿体ぶって、本気かどうか誠意を見せろ、って客にしてみたらなんて無礼な言葉だと思います。
    それが客に対する言葉でしょうか?

  73. 728 匿名 2016/03/13 14:32:32

    ミサワの吹き付け外壁は何年後にいくら位の費用でメンツナンスが必要ですか?

  74. 729 匿名さん 2016/03/14 00:40:56

    10〜15年の定期点検で必要と言われれば、外壁のメンテもやった方が良いみたいです。

    何年後とか費用については、建物の大きさ、形状や立地等により個々の状態も違うので、
    何とも言えないと思います。

    ただ、言えることは保証の延長でミサワにお願いすると割高になるのは間違いないです。
    新築を検討されていらっしゃるなら、担当営業マンにはっきりと聞いてみた方が良いと思います。

  75. 730 匿名さん 2016/03/14 06:32:50

    >>725

    担当営業への報奨金と関連があるから仕方ないですよ。
    あと、お客様扱いは契約するまでかと。
    建てた人に聞くと、どういう会社かわかりますよ。
    体質が超体育会系です。
    気合で注文取ろうとするからね。
    多分、マニュアルがそうなってるのかと。
    光回線の営業と同じ感じ。
    口八丁手八丁、それでも折れなければ特別割引。

  76. 731 匿名 2016/03/18 07:54:23

    建築相談(NPO)に行くとミサワはやめなさいと言われますよ。解約すると返金ないし。

  77. 732 匿名さん 2016/03/18 12:45:45

    ウチの場合、建築相談(NPO)へ行ったら大手HMは止めなさいと言われました。

  78. 733 匿名さん [男性 30代] 2016/03/29 18:08:19

    ミサワMJホームの家について、何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいませんか?

  79. 734 匿名さん 2016/03/29 23:55:49

    http://www.misawa-mj.com/tech/

    何か、とはどんな事が知りたいのでしょうか?
    検討した事がありますが、普通の工務店と同じような工法の軸組工法に構造用合板を加えたものみたいです。

    坪単価はミサワのパネルよりも安価です。
    故に、パネルを検討していて予算オーバーですと伝えると、こちらのMJを勧められます。

    蔵は付けられません。工場でプレカットされてくるみたいです。

    最近はどこのミサワの展示場でも扱うと聞きましたが、MJの展示場まで行けるのであれば実際にご覧になったほうが良いと思います。

  80. 735 匿名さん 2016/03/31 03:06:16

    実際に展示場で確認するのは大きいと思います。
    状況が分かりますので、それで確認できることも増えるかと感じます。
    このあたりは、足を使うのが確実のように感じます。

  81. 736 購入経験者さん 2016/05/07 14:01:23

    ミサワで家を建て、後悔している者です。
    もう一度家を建てる機会があるならば、絶対に絶対にミサワには頼みません。
    施工は雑、営業は強引、デザインは審美眼なし。非常に低レベルな会社です。
    完工後の書類にサインと印鑑をもらったら仕事はおしまいという意識なんでしょう、定期点検にも来ません。
    養生テープが残ったままなので剥がしに来てほしいと電話したのですが、3か月ほど放ったらかしです。
    被害者をこれ以上増やしたくありませんので、皆様ご注意を。

  82. 737 匿名さん 2016/05/07 23:55:24

    736さんは”はずれくじを引いてしまった”って感じでしょうか。

    ただ、施工はどうなのですか?施工は雑とのことですが、例えば、雨漏りとかあれば大変ですが、
    その点は大丈夫なのでしょうか?雑なのは、どんな風に雑なのですか?

    ウチは引渡し前の建物検査の時には壁紙がよれているとかあったらしく、何箇所かその場で剥がしてしまい、
    やり直しさせて、引渡しの時にはきちんと直してくれていました。

    引渡し後も何一つ不具合もなく、定期点検も書類のスケジュール通りに来てくれています。
    安心して住んでいますので、今度建てるのであれば、またミサワでと思っています。

    736さんがどちらの地域かわかりませんが、担当会社によって違うのかもしれないですね。

  83. 738 匿名 晴れの国 2016/05/13 09:37:28

    ミサワでハイブリッド建てたましたが後悔と怒りしかありません。
    素人並みの施工技術と企業の無責任さは凄いです。
    例の木質の件も対応山積みらしいし…
    本当に建てて大失敗しました。

  84. 739 匿名さん 2016/05/13 09:42:47

    >素人並みの施工技術

    具体的にどのような感じなのですか?

  85. 740 入居済みさん 2016/05/16 14:39:31

    >631さん

    同じ立場のものです。
    貴方のようにミサワホームで人生の歯車を狂わされたものです。
    一生の買い物なのに、それを踏みにじるような最悪最低の対応をする企業は、住宅市場から退場すべき企業です。

    まともな家を作って、利益を得るのではなく、家を作る機会(契約)が少ないから、詐欺まがいの勧誘トーク連発によって消費者から違約金をふんだんに請求し、消費者からの違約金の相談件数の多さから、消費者団体から約款の見直しを求められた経緯のある企業です。
    消費者団体も警戒する苦情数の多い困ったちゃん企業です。

    出鱈目の積算根拠、和室もないのに畳代を請求したり、遮熱瓦で契約しているのに、ただの瓦で施工したり、
    信じられないことが次々と起こるのがミサワホームです。目に見える部分でも、多くの苦情が出ていて、
    目に見えない部分は、それ以上の不具合を内在しているはずです。
    迷惑な企業は市場から退場すべき。

  86. 741 入居済みさん 2016/05/16 15:10:16

    >737さん

    我が家は雨樋から雨漏りがします。誠意を持った対応がされるのであればよいのですが、"一切直しません"という対応。
    何か不満があるなら、裁判してくださいという対応です。
    つまり不具合は直すことができないから、金銭解決で対応しましょうということです。
    たかが数万円の解決金で施工ミスを施主に押し付けます。

    このような企業で家を建てるのは、ハイリスク。

    一生雨漏りが生じる家と付き合わなければいけません。
    こんな企業が存続できることに疑問を持ちます。
    ぐっぱい、ミサワホーム。

  87. 742 入居済みさん 2016/05/16 15:12:41

    >724さん

    ミサワと住友という名がつく住宅メーカーは、ちょっと危ないかな?
    住友っていくつか会社があるでしょう。

  88. 743 匿名さん 2016/05/17 00:08:50

    結局 アフターサービスってちょこちょこした不具合は親切気に直してくれますが 根本的なのは裁判する覚悟がないと直してくれませんよね

    これはアフターサービスNo.1とか言ってるSハウスも同じですよね
    高いお金払って大手で建てる意味ってなんでしょうね???

  89. 744 匿名さん 2016/05/17 00:11:56

    >741さん、施工ミスで、雨樋からの雨漏りですか!?

    ミサワは一切直してくれないのですか?
    どうして、直らないのでしょうか?
    雨漏りのある家は一番困りますね。

    ウチの場合は、何度やっても直らなくて結局は地元の工務店で直してもらいました。
    本体はパネルですが、工務店でも対応してもらえるはずです。
    多分、ミサワの現場の職人さんのレベルが低くて対処の仕方が分からないのだと思います。

    嫌な思いをして、年月を重ねるよりも、ミサワから数万円もらえるのであればもらって、
    それで地元の工務店で直してもらったら如何でしょうか。多分おつりがくるかもと思います。

    直してもらった大工さんの言うのには、きちんとした材料で施工されている良い家だとのこと。
    細かい不具合のアフターは不得意みたいですが、建物は頑丈に出来ているらしいです。
    地震にも強そうですし安心して住めるのが一番ですので、私にはそんなに悪い家とは思えないです。

  90. 745 入居済みさん 2016/05/17 13:56:49

    我が家は、階段面に段差(コピー用紙10枚程)が生じてしまいました。
    これで坪75万程の家です。段差は、なぜできてしまったのでしょうか。
    明らかな欠陥住宅でしょう。しかし、ミサワは欠陥ではないので、直しませんですって。

    こんな家を建てておいて、何もしないミサワホームは企業責任が問われます。
    ミサワに思いを託していたのに、こんな結果でしか返ってこなかったんですね。

  91. 746 匿名さん 2016/05/17 16:18:04

    >745
    約2mmか

  92. 747 匿名さん 2016/05/17 22:44:34

    欠陥住宅というよりも、施工ミスでしょ?

    どんな階段だか分かりませんが、多分現場で組み立てるだけの階段ですから、
    要するに職人さんが下手くそだったってことでしょう。

  93. 748 匿名さん 2016/05/18 01:57:23

    いいプラン出たらミサワにしようかなと思っているのですがなんだか不安です
    満足度ランキングからも名前を消してしまってどうなっているのでしょうか?
    以前はかろうじて10位に入ってたのに・・

  94. 749 匿名さん 2016/05/18 02:17:55

    >>741

    なんで裁判をしないのですか?裁判費用より修理費の方が高くつきそうじゃないですか?

    今回、本当にそうならまずは裁判を考えたほうがいいように思います。

    昔、別のところで建てた時は欠陥住宅だったので、裁判して躯体から直してもらい、慰謝料も認められました。

    本当に欠陥があれば裁判所は認めてくれますよ。ただし、こちらだけいくら「欠陥だ!」と騒いでも当然認めてもらえません。

    私のケースは、図面と床下の柱のピッチ間隔が異なっていたこと。また、専門機関、某国立大学の教官も調査にあたってくれ、結果、耐震基準を満たしていない。といったところがポイントになりました。

    当時、その結果を建築会社に伝えたところ、「住宅では一般的に青図面(というのか忘れましたが)はない。」「図面と完成が違うことはよくある」「住宅には構造計算をする義務がない」の3点を反論材料にあげられました。

    これで堂々巡りになったので裁判したら勝ちましたよ。再建築はしてくれなかったけど、裁判費用含めてもその方が良かったです。というより、1億近くかけて作ったのにさらに数千万円補習に必要とか言われても無理ですもの。裁判するしか方法がありませんでした。

    自分の言い分に絶対的な自信があるのはもちろん、科学的に証明できればなんとかなります。まずは証拠集めから、頑張ってください。

    たいへんだとは思いますが、ご報告お待ちしております。

  95. 750 匿名さん 2016/05/18 10:08:24

    749さん、741さんのミサワの家は欠陥建築なのでしょうか?
    749さんの家はミサワではないのですね?

    749さんの場合のように、図面と床下の柱のピッチ間隔が異なっていたとなれば立派に証拠となりますが、
    ミサワの場合は、建物のほとんどを工場で仕上げてしまい、現場ではクレーンで箱を積み重ねるだけです。

    ミサワは型式認定を取っているから、間取りも結構自由にできるみたいです。

    741さんの場合は、単に施工ミスだけの問題なのではないですか?

    ウチも雨漏りがして何度もミサワに来てもらって直してもらったのですが、
    何度直しても次に大雨が降ると雨漏り状態でとうとう諦めて地元の大工さんに直してもらいました。
    そんなに時間もかからずに直してもらって、数万円もいかなかったらしいです。

    驚いたことに、その一回でピタッと雨漏りが収まってしまったのです。要するにミサワは職人さんではないような
    家のアフターができないような方がやっているのではないかと思いました。

    でも、それもきっとたまたまかもしれません。以前他の家を担当されていた大工さんに聞きましたら、
    自分で何軒も家を建てたし、三井や住友の家も建てていると言っていました。
    そんな方に当たったら安心だったのかもと思います。

    結論的には、裁判は難しいと思いますけど。どうなのでしょうか。

  96. 751 匿名希望 2016/05/18 12:51:51

    750さん、いろいろ思うところがおありのようなので可能な限りお答えしますね。

    >749さんの家はミサワではないのですね?

     はいその通りです。依然建てた家はMISAWAさんではありません。某ゼネコンメーカーの高級住宅部門といいつつ、裁判後一度倒産しました。今は復活しています。

    >749さん、741さんのミサワの家は欠陥建築なのでしょうか?

     741さんと知り合いでもなく、私自身ももちろん見たこともないのでわかりません。まして専門家でもないので判断できないし、してはいけません。

     私は741さんとは全く面識がありません。なので肯定も否定もすることはできませんし、するつもりもありません。かといってMISAWAさんがどのようなものを作ったのかも知る由もありませんので、MISAWAさんも否定するつもりも擁護するつもりもありません。

    >741さんの場合は、単に施工ミスだけの問題なのではないですか?
     すみません。先ほど書いたように知り合いでもないし、実物見てないし、MISAWAさんの担当の方に聞いてもわかりませんでした。同様に専門家ではないので施工ミスかどうかもわかりません。
     逆に質問させていただきますが、750さんは741さんとお知り合いで且つ、専門家なのでしょうか?だったら納得ですし、私が口をはさむ余地は全く持ってございません。
     

    >結論的には、裁判は難しいと思いますけど。どうなのでしょうか。

     裁判は可能だと思います。仮に741さんが実は嘘ばかりついていて(誤解がないようにたとえ話です)裁判所が受理しないという例がない限り、裁判を始めること自体は可能だと思います。
     そのうえで私は客観的に「本当に欠陥住宅なら、こんなところで相談するより(正直、相談なのか愚痴なのか不明ですので)、科学的証拠を集めて裁判を行えば決着がつくこともあるよといった「実例」を示したつもりです。

     裁判する=勝てる  これは間違いです。
     裁判する=勝つか負けるか和解か。それ以外は法律家に聞いてください。私もわかりません。

     そんなところではないでしょうか。

    最後に

    >でも、それもきっとたまたまかもしれません。以前他の家を担当されていた大工さんに聞きましたら、
    自分で何軒も家を建てたし、三井や住友の家も建てていると言っていました。
    そんな方に当たったら安心だったのかもと思います。

     ごもっともです。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸