物件比較中さん
[更新日時] 2025-03-23 09:17:50
ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。
■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/
[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
交通 |
https://www.misawa.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
1921
戸建て検討中さん 2018/03/22 11:59:09
-
1922
匿名さん 2018/03/22 12:20:51
平屋の蔵は一階に付けてスキップフロアーになっているのですか?
或いは、天井の上の小屋蔵でしょうか?
-
1923
匿名さん 2018/03/22 13:00:41
支店によって違うかもしれませんが、
私が工事したミサワはトラブルばかりでした。
設計ミスから始まり、お客との打ち合わせ内容が現場に伝わっておらず仕上げ工事の段階で発覚するなど毎度のことです。
他のハウスメーカーも色々工事して同じ様な事もたまにありますが、
ミサワは最低レベルです。
これからミサワで家を建てたい方は自分で現場に行き変更内容などが伝わっているかを現場に居る職人さんに確認するのをオススメします。
-
1924
匿名さん 2018/03/22 18:59:06
>>1911 匿名さん
アクセントクロスやエコカラット、
造作家具もできないくらいギリギリなのであれば、
そもそも蔵を削ればいいのにって思います。
設置箇所や広さにもよるでしょうけど、
50~100万くらいコストダウンできるのでは?
アクセントクロスもエコカラットも造作家具も手が届くのではないでしょうか。
-
1925
匿名さん 2018/03/22 23:55:45
>>1924 匿名さん
ありがとうございます。
蔵無料キャンペーンで建てるので
蔵は元々無料で見積もって
坪100万です。
家自体はしっかりしていて良いのだと
思いますが、とにかく高いので
内装がかなりショボくなります。
今後お金を貯めてリフォームで内装は
充実させようと思います。
アドヴァイスありがとうございました。
-
1926
匿名さん 2018/03/23 01:54:59
-
1927
匿名さん 2018/03/23 08:12:14
>>1925 匿名さん
なるほど、そういうキャンペーンがあるんですね。
魅力的なキャンペーンではありますが、
一体どこまでが無料なんでしょうね。
蔵をつけるといっても蔵をつけることで階高が高くなれば、
壁の面積が増えますからその分、構造体や外壁材、クロス等の価格があがります。
蔵をつけることで屋根の勾配が急になれば、やはり壁の面積が増えます。
あるいは蔵をつけることで階段の段数が増えればその分増額します。
蔵の中のクロスや床材は無料キャンペーンに含まれるとしても
照明はどうでしょう。照明はそもそも本体価格に含まれないので、
無料キャンペーンの対象外かも知れないですね。
つまり蔵の中の部材や施工費については無料でも、
蔵をつけることによって増額した蔵以外の部分が
キャンペーンの対象としてそもそも含まれていない可能性があるということです。
その場合であれば、蔵を削ることによってコストダウンはできるのではないでしょうか。
-
1928
匿名さん 2018/03/23 09:20:45
商品名がわからないけど、センチュリーとかではないのですか?
-
1929
匿名さん 2018/03/23 09:56:35
>>1928 匿名さん
ベースはジニアスです。
蔵を付けることによって
色々上がりますね、盲点でした。
確かに階段が少し増えました。
-
1930
匿名さん 2018/03/23 11:20:31
1929さん
おまけの蔵でお得感を感じていらっしゃるかもしれないですが、
蔵は敷地が狭くて居室を広くとると収納が確保できにくいような家こそ
付ける価値があるのではと思います。
1929さんの場合平屋とのことで、多分敷地はかなり広いようですね。
蔵を付ける必要があるのかどうか、疑問に思います。
蔵は天井高140cm以下で居室としては認められない空間です。
狭い家で収納として使うのであればまだしも、天井が低い分使い難いです。
スキップフロアーのように家の中に段差がある部屋は、秘密基地のようで
楽しさがありますが、折角のバリアフリーの平屋で階段の上り下りはどうでしょうか。
収納としてもその上の部屋も中途半端になってしまい、勿体無い気がします。
蔵は要らないから、その分他にと交渉できると思います。
1927さんと同じような意見になってしまいますが、坪100は少々
高い印象です。もちろん、その他に太陽光や床暖房を入れたり、
設備仕様をグレードアップすれば高額になっていても当然ですが。
まだまだ、慎重に検討された方が良さそうな印象です。
-
-
1931
匿名さん 2018/03/23 11:34:00
追加です。
下手に蔵をつけるより、二階にひと部屋付けたらいかがですか。
収納としても、部屋としても使えます。
夏の夜は窓を開けて過ごせます。
ゲストルームにもなりますよ。
-
1932
打合せ中さん 2018/03/24 13:27:14
ミサワの分譲地に家を建てるんですが先に建ててたお向かいさんが自分のと同じシリーズでしたw
このままでは道路挟んでシンメトリーになってしまいます。この場合建物の色は合わせたほうがいいのか変えたほうがいいのかどうしましょう。
外壁を見る限りこっちよりグレード高いの使ってるしお向かいさんのほうが金持ちみたいだしどう振る舞えばいいんでしょう。
-
1933
匿名さん 2018/03/25 03:45:18
ミサワの分譲地なら、同じような家になってしまうのも仕方ないのでは?
何軒あるのか分かりませんが、前後左右気にしていたらいつまでも建てられない。
隣同士ならもっと気になると思いますし、道路を通行して右と左で見比べる人も
あまりいないのではないかなと思いますけどね。
ご自分の好きな色で良いのではないですか?
-
1934
匿名さん 2018/03/26 01:14:10
-
1935
戸建て検討中さん 2018/03/26 02:36:37
現在ミサワホームで検討しています。
図面を書いてもらったところ予算の関係で蔵の高さが途中から傾斜し、外壁付近では700mmを切ってしまう
間取りになってしまいました。
高さ1.4mでも腰をかがめて物を出し入れしないといけないのに、奥の方が半分以下の高さになってしまったら
相当使い難そうですがどうなんでしょう。
ネットでミサワの蔵を調べてもその様な形状が見つからなかったのでどうなのかなと思いました。
-
1936
匿名さん 2018/03/26 03:17:40
屋根の下の「小屋蔵」でしょうか?
本当に、予算の関係ですか?北側の斜線制限ではないのですか?
天井高が低くなると使いにくくなるので、建物の真ん中辺りの
高さを取れる所に設置するのが普通だと思いますが、
間取りによっては仕方がないのでしょう。
確かに70cmはかなり低いですね。全体的な広さが分からないので何とも
言えないですが、ダンボール箱や大きな物を置いたりしてご自分達で
使い方を工夫されるしかないのではと思います。
-
1937
匿名さん 2018/03/26 05:13:05
>>1935 戸建て検討中さん
もし小屋蔵なら、我が家も付けていて
端は40cmなので腹ばいですね。
70cmあれば結構何か置けそうですよ。
40cmでもめげずに本置くつもりです。
-
1938
評判気になるさん 2018/03/26 06:51:08
>>1935 戸建て検討中さん
ミサワホームに住んでいます。
1階と2階に蔵があります。
1階はリビングとの続きになっており、蔵の引き戸を全開するとかなりの解放感を感じます。
しかし、我が家も構造的にすべて140センチを確保できていません。
一部、配管等ある場所は120センチです。
初めのころは、身長が183センチある私は天井に何度、頭をぶつけた事やら、、、、
ただ、やはりミサワのメリットは蔵だと思いす。
上の方もおしゃっているように容積率等に制限があり、収納品や家族が多い方にはとても便利です。
他メーカーでも似たようなものはありますが、ちょっと複雑な設計になると難しいようです。
蔵の間口140センチ、奥の方が70センチよなるとかなり使い方に気を使わなければなりませんが、なれれば便利だと思いますよ。
ただ、土地が広くて制限がなければ、蔵よりクローゼットの方が良いと思います。
我が家は蔵が何かアクセントになって、不思議な空間であることにとっても満足していますよ。
-
1939
戸建て検討中さん 2018/03/26 09:19:39
>>1936さん
2階にある蔵で廊下から入れるので屋根裏ではありません。広さは5畳ほどありやや東側なので北側の斜線制限ではなく、リビングの吹き抜けを少し低くし反対側の屋根と同じ勾配で下ろしたところ引っかかってしまったようです。
>>1937さん
一番壁側が70cmくらいで少しずつ高くなってくるので何かは置けそうですね。
>>1938さん
入口は140cmあり少し入ったところから斜めに低くなっていきます。実際に出来てみないとどんな感じになるのか分かりませんが、5畳もある空間なので奥までどう入っていけばいいのかと少し疑問に思いました。
みなさん有難う御座いました。間取り的には部屋にした方がよさそうな位置ですが、階段などの兼ね合いで反対側の方が広く取れるため、そこが蔵になりました。本来なら反対側が蔵になった方が良かったのかも知れませんね。
-
1940
匿名さん 2018/03/26 09:55:44
1939さん、
1938さんも仰っているように、慣れるまでは何度か頭をぶつける
かもしれないですが、あれば収納場所が確保できて何かと便利です。
今はどんな空間になるか想像できないと思います。
慌てて色々な収納ユニットを揃えるのではなくて、住みながら収納を
工夫されても良いと思います。
ちなみに、我が家では天井高140cm確保で広さは10畳程です。
しょっちゅう出入りしてますが、小柄な私は頭をぶつけたことは
一度もないです。ぶつけると痛そうですね(笑)お気をつけください。
-
1941
戸建て検討中さん 2018/03/26 10:46:17
屋根裏ではないと書きましたが、すぐ上が屋根なので言えなくもないですね。上に部屋がないのに蔵にする必要があるのかとも思いますが。
>>1940さん
10畳は広いですね。音響室にしてみたいくらいです。収納は他にもあるし正直手前の高さ140cmの空間でも十分なのですが、奥に入れたものが取れなくなったら?など余計なことを考えてしまいます。
他にも似たような例がなくもなさそうで安心しました。
-
1942
匿名さん 2018/03/26 12:54:17
思い出しましたが、築30年超のミサワの実家にも屋根の下に蔵が
あります。1940さんの家と同じような感じかなと思います。
二階の部屋のドアから屋根の下の蔵に出入りするような感じで
天井が屋根に沿って低くなっています。
私の部屋ではなかったので、あまりよく覚えていないのですが
小さくて、4畳半位だったのかなと思います。やはり屋根の下なので
蔵というよりも小屋蔵みたいな感じです。
照明はありますが窓はなくて、ダンボールに色々と季節の物や本など
をしまっていて、ダンボールごと運んでいました。
収納は十分にあった方が良いと個人的には思います。家族共通の品物や
災害天災時の備蓄品、季節の物、など仕舞っておけばすっきりと安心です。
よく、不要な物まで溜め込むから小屋蔵など要らないとのご意見の方も
いらっしゃいますが、使い方次第だと思います。
-
1943
口コミ知りたいさん 2018/03/27 18:50:50
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
-
1944
匿名さん 2018/03/28 22:15:32
ミサワの施主さんで基礎防湿シートだけの方
みえますか?
防湿コンクリートも厚みが薄いと
クラックから白蟻がくるとどなたかの
ブログで読み、防湿コンクリートは数十万アップなので
迷っています。
しとだけだと耐久性はどうなんでしょうか。
ハイムの様に土は防蟻処理をするのでしょうか?
-
1945
匿名さん 2018/03/28 23:01:30
我が家は防湿シートだけです。
特に湿気が上がってくるわけでもなく、シート下の土も乾いている状態です。
床下収納庫の箱を外して顔をなかに入れると風が通っているのがわかります。
特に問題はなさそうです。
-
-
1946
戸建て検討中さん 2018/03/28 23:05:21
布基礎の場合、防湿シートを敷いて防湿コンクリートを施工するのは当然かと思っていました。
次回、土壌へ薬剤散布も含め基礎の部分についてもう少し詳しく聞いてみようと思います。
-
1947
匿名さん 2018/03/28 23:11:15
築30年超のミサワですが、防湿シートだけです。
風が強い場所のせいか、基礎にある床下換気口からのぞくと
少しめくれてよれている所も見えます。
床下収納があるので、たまに床下を覗きますと
シートの表面はもちろん、土埃だらけですが乾燥しています。
防蟻処理は、新築時が昔の事で不明ですが、引き渡し後は
一度もやってないです(笑)でも、いないみたいです。
防湿コンクリートにすると大きさによりますが、数十万円
アップになります。
昔の家はほぼ布基礎でした。どちらでも良いのかもですが、
風通しがあまり良くないような土地だと、土からの湿気を
考えればコンクリートを打った方がシロアリ対策になるとは思います。
-
1948
匿名 2018/03/29 11:54:42
>>1946 戸建て検討中さん
シートかコンクリートどちらかで
コンクリートは数十万アップですよー!
-
1949
匿名さん 2018/03/29 12:00:42
1944です。
レスくださった施主様、ありがとうございます。
シートだけでも大丈夫そうですね!
-
1950
匿名さん 2018/04/02 09:33:19
土地によって判断するというかたちになってくるのかなぁと、書き込みを見て思いました。特別ジメジメしていなければ、シートでも十分に可能であるということなんですよね?
もともと例えば田んぼだった土地とか、そういうのであれば
コンクリで、というような対応になってくるのでしょうか。それとも、そもそも地盤工事から入るのかな。
-
1951
匿名さん 2018/04/02 10:00:07
地盤調査をすると思うのですが、その調査データーに地下水の位置が出ていると思います。
地下水位が深ければ防湿シートだけで大丈夫だと思います。
地下水位が浅い場合には防湿コンクリートを検討でいいのではないでしょうか?
推移に高い低いはデータを見てなので設計の方に相談でいいと思います。
-
1952
匿名 2018/04/04 15:56:56
松井って親戚いますか?MISAWAの悪口言っててうるさい!空巣っていくら払われますか?器物破損です。私の実家はMISAWAホームで建てたのですが、MISAWAホームですと松井さんに電話され、大変迷惑しています。
-
1953
匿名さん 2018/04/05 01:27:50
1952さんの書き込みが分からないのですけど?
何が言いたいのですか?松井さんは誰ですか?
-
1954
匿名さん 2018/04/10 02:59:48
教えてください!
先程基礎の枠が取れてたので
写真撮ってきましたが、ひび割れや上部の欠け
空気穴みたいな大きな気泡がいっぱいで
物凄く心配です。
1箇所ぐらいなら良いのですが数十箇所もあるんです。
上部の欠けというのは鉄の棒が出ている面のことです。
気泡も物凄く多くて気泡のない部分を探すのが
難しいぐらいです。
あまりに心配で営業さんにも写真送りましたし
現場にいた人(留守番?)にも来たのですが
穴埋めはすると言われたんですが
一旦ひび割れや欠けがある部分を補修で
大丈夫なんでしょうか?
-
1955
匿名さん 2018/04/12 06:29:45
表面の気泡はいいけどひどいのは中まで簾の入った茶碗蒸し状態の可能性がある
職人はひどいの出来ても自分達で速攻隠しちゃうから証拠押さえて
-
-
1956
通りすがり 2018/04/12 14:39:36
うちの基礎はこんな感じ。2016/12頃かな?
気泡とか所々あるけど、表面はレベリング剤流してるから綺麗だよ。
だいたいどこもそうじゃないのかなぁ
-
-
1957
通りすがり 2018/04/12 14:40:34
ちなみに玄関周り
-
-
1958
通りすがり 2018/04/12 14:44:22
うちの近くで建ててた建売の基礎。ベタと立ち上がりを別でコンクリ打ってたからちょっと雑。ボルトも曲がり放題だったから、それと比べるとミサワはよかった
-
-
1959
匿名さん 2018/04/12 21:55:35
レスいただいた方
画像見せていただいた方
本当にありがとうございました。
我が家のはかなり酷く補修では
直らないレベルでしたので
基礎をやり直ししていただく事に
なりました。
他のサイトを通じて知り合った方が
コールドジョイントじゃないか?
と教えていただき早急にミサワさんに
対処を求めました。
全面横割れ亀裂と気泡、割れ欠けがありました。
こんな時どうしたら良いのか本当に
焦って書き込みさせて頂きましたが
無事解決に向かった事ご報告させていただきます。
又同じようにミサワさんで建てる方の
お役に立てるようにしていきたいと思います。
ありがとうございました。
-
1960
匿名さん 2018/04/12 23:31:31
>>1959 匿名さん
営業さんに画像を送られてミサワ側からやりなおしになったのでしょうか。
ミサワの対応は悪くなかったということですね。ともかくも、良かったです。
-
1961
戸建て検討中さん 2018/04/13 00:11:05
>>1960 匿名さん
1959さんが強く働きかけたように読めますが…
>>1959さん
基礎やり直しになって本当に良かったですね
1959さんが現場に来ていなかったら…ゾッとします
無事最後まで工事が進みいいお家が建ちますように
-
1962
匿名さん 2018/04/13 14:49:48
ミサワホーム高松店で家を建てることにしました。担当の営業マンは、一緒懸命に設計やアドバイスをしてくれて、仕事に対する一生懸命さが伝わってきました。これからも中矢さん頑張ってください。ステキな家を紹介してくれてありがとうございました。
-
1963
通りがかりさん 2018/04/15 14:33:33
すっかりO企画おとなしくなったな(笑)色々言ってたけど建物に紹介料上乗せ計上されて高くなっていつも担当任された営業が頭抱えてた。
ミサワの利益から頂いてる?じゃあその利益はどっから出てるんだよって話。
お客様からじゃないか?
-
1964
匿名さん 2018/04/16 10:58:29
ああ、そうなのですか。結局はミサワを通してもらう訳なのですね。
-
1965
匿名さん 2018/04/16 12:06:36
O企画は小判鮫って言われて必死に反論してたけどミサワもろとも叩かれすぎてもう表には出てこれないでしょう
-
-
1966
口コミ知りたいさん 2018/04/18 11:44:08
三重県北勢地区の営業は全くダメ。話にならない。
大々的にイベント告知していても、職員が常駐していないことがしばしばある。
そのくせ、来場予約をしたらしたで、また難癖つける。
南勢の営業は良い方が多いが、北勢は全くダメ!!
なお、このことは、北勢の営業に直接お伝え済み。
-
1967
匿名さん 2018/04/18 14:21:21
>>1966 口コミ知りたいさん
営業さんの人数が少ないのでしょうか。
四日市とか桑名でしょうか?
擁護するわけではないですが
今建てる方がものすごく立て込んでるみたいで
打ち合わせブースが毎回満員です。
難癖つけると言うのはどういた事で、でしょうか?
参考までに教えて欲しいです。
会社の体質としてはお金に超細かいと
感じています。
(今まで回ったHMの中ではケチです)
-
1968
通りがかりさん 2018/04/20 16:10:43
>>1965 匿名さん
綺麗事ばかり並べて、紹介料きっちりせしめているくせに、違うとか言うからでしょ
アドバイスして対価でもらってるなら堂々としてりゃいい。
しかし2000万で5%の紹介料負担となればミサワホームも可哀想だわ
-
1969
通りがかりさん 2018/04/20 16:14:10
>>1966 口コミ知りたいさん
滋賀も大概やばいですよ、、全然現場がない、、 さらに色んな場所で撤退始めて規模縮小の流れ。で出した商品は坪90万???
迷走してる
-
1970
検討者さん 2018/04/21 22:51:35
>>13 入居済みさん
ミサワホームは欠陥だらけ。
オリジナルの家を建て早10年。
入居まもなく、バケツを用意する程の雨漏り。続いて、国基準の不備による大改修工事。
またまた雨漏りで天井の防水シート交換。天井裏のカビ取り作業。
その後、外壁のひび割れと浮きにより、大改修工事。
そして10年目目前に点検の案内はくるが、返信しても連絡なし。10年目以降は保証の対象外なので、時間稼ぎなのか?
またしても、雨漏りの様なドレンを通る水の音が24H以上連続して続いてて(ここ数日の間雨は降ってません)、眠れない日々。
その音がする内壁はカビが発生、外壁は濡れその下は水浸し。
何だコレ。。。
ちなみにその近く5m圏内には水周りはありません。
全く酷すぎる。
-
1971
匿名さん 2018/04/21 23:18:35
>>1970 検討者さん
ご愁傷様です。運が悪かったですね。
-
1972
匿名さん 2018/04/22 03:20:45
両親と一緒に住むために17年前に新築しました。父93歳、母89歳と健在ですが2人ともに元気に施設に入所していますがそろそろリホームを検討したいと思いミサワホーム も打合せしました。両親は1階に居住、夫婦仲が悪いため部屋を3部屋に区切りことにしました。設計の打合せ時点でこの事を話し、将来的に両親が亡くなった時に、我々夫婦ご1階に移る時に仕切った壁を取れますかとの問いに取れるとの話でした。
ところが、できないとの答え、蔵の構造でパネルが2階までいっているため、梁で対応することもできないとの事でした。だつたら新築時の時にリホームできる構造に設計しなかったのか!
我々夫婦の老後の夢が断たれました。
本当に腹ただしく残念です。
-
1973
匿名さん 2018/04/22 09:52:56
-
1974
感謝 2018/04/25 05:13:04
>>1970
貴重なご体験ありがとうございます。ミサワホームと設計の打ち合わせが終わり、契約の印鑑を押す段階まで来ていましたが、もうちょっと考えてみます。本当にありがとうございます。後悔しないようにいろいろ検討してみますね。
-
1975
戸建て検討中さん 2018/04/27 05:21:36
教えてください。
今ミサワホームを通じて紹介してもらった建築条件無しの土地を押さえています。しかし価格が高いので他も検討する事を伝えるとミサワホームで契約が成立しなかった場合、土地は白紙になると支店長から言われたのです。
なぜ、条件無しの土地をミサワホームで押さえただけで、ミサワホームを建てないと土地を買えなくなるんですか? それって建築条件付きじゃないですか?この対応は当たり前なんでしょうか?
ほかの会社に聞くとそんな馬鹿なって感じなんですが、どうしたらいいでしょうか?
-
-
1976
匿名さん 2018/04/27 06:36:43
>>1975 戸建て検討中さん
土地を確実に買う場合でしたら、そこの土地の不動産仲介業者は分かりますか?
分からなければどこの不動産会社でもいいのでここの土地を買いたい(売りに出てると伝えて)ので所有者を調べてもらって土地のみ購入。
もしくは購入するハウスメーカー・工務店が決まっていればそこに頼む事も可能です。
ミサワからすれば自分達で探してきた(実際は仲介業者ですが)土地を横取りされる事になるのでミサワで契約しないのであればこの方法で大丈夫です。
-
1977
通りがかりさん 2018/04/27 07:40:17
ミサワホームが不動産業者として、土地売買にかかわっているケースは、その土地購入にミサワホームを通じて行わないと、不動産業界でいう飛ばしになる可能性があります。
売り主側の判断になりますが、取引上、顧客を連れてきた不動産業者が仲介先になるという業界のルールがあるために、売り主側が仲介先との関係を重視する場合は、ミサワホームの支店長が言っていることは、ある意味正解になります。
ハウスメーカーの多くは、社内に不動産取り扱い部門を有しておりますので、仲介としてハウスメーカーが関係する場合には、注意が必要です。
売り主を知っているのであれば、売り主と相談して、ミサワホームを飛ばして、売買ができるのであれば、土地だけの購入は可能だと思います。
-
1978
戸建て検討中さん 2018/04/27 08:42:20
>>1976 匿名さん
ありがとうございます。売主さんはわかります、聞いていましたので。
なんか、とりあえず押さえるだけと営業さんに言われたのに話の途中で支店長さんが出てきて、ほかの会社の話をしたらこんな感じで。土地は気に入っており買う方向で考えています。
-
1979
戸建て検討中さん 2018/04/27 09:01:38
>>1977 通りがかりさん
ありがとうございました。
プラン書くのに押さえておいた方がいいと言われて安易に話に乗りすぎました。
飛ばし、初めて聞きましたがなんか怖くなってしまいました。初めての計画だったのに、、脅されたみたいで凄く気分が悪いです。
はっきりお断りします。ありがとうございました。
-
1980
通りがかりさん 2018/04/27 09:52:56
ミサワホームに限らず、どこで建てたとしても不満が出る可能性はあります。
家を建てるのはメーカーでなく地元の大工さんですから、当たりハズレでそうなるのです。
大手の良さは安心の保証です。
その分 価格は高めです。
ローコスト住宅はその名の通りです。値段は安めでほぼ家具家電付き。
建物の中味はチープです。気にならないならこれで十分。
建て売りも安めですが、間取りが決まってるのと設備が好みでない物もある。
こちらも気にならないなら十分です。
安い買い物ではないので、良く悩んで可能な限り良い物件を‼️
-
1981
通りがかりさん 2018/04/27 12:36:12
安心の保証かいいな 下請け業者が負担するのかな?
下請け業者に負担させる会社もあるのでね
-
1982
匿名さん 2018/04/28 07:06:22
ミサワセラミックで検討しています。大きさは建坪約32です。現時点で社員価格並と言われていています。これ以上の値引きは不可能でしょうか。
-
1983
評判気になるさん 2018/04/28 12:24:53
ミサワホーム神奈川で最終見積もりですが
こんなものでしょうか。
建坪39坪
本体 2820万
オプション450万
値引き400万
外構ぬき諸経費込で税込3530万
蔵なし、太陽光なし。
外壁総タイルYOHEN。
1階床材ライブナチュラル。
キッチントクラスドルチェ、ドルチェカップポード。キッチンオプション諸々。
バスリクシル
洗面TOTOオクターブ
トイレ1F タンクレスと手洗い 2Fタンク付き。
長期優良。照明、エアコン、カーテン合わせて100万 LDは床暖房。
電動シャッター
1F防犯ドア
玄関ドア タッチキー。
屋根 瓦
GW期間の限定値引きといわれてます。
GW中の契約が条件ですが、相場はこれくらいですか? 6日をすぎると高くなるといわれました
-
1984
戸建て検討中さん 2018/04/28 13:03:19
>>1983 評判気になるさん
どのスレでも出てくる値引きの話を見ていて思うんですけど期間限定なんて嘘ですよ。
GWが過ぎたらなんだかんだ言ってまた値引き案を出してくると思います。
その言い方をする営業や会社をいっこも信用出来ませんが、もしミサワが第1希望なら「この値引き案で検討しますがGW中に決められそうにないのでその時値上がりするならちょっと無理ですね」位強気に出た方がいいと思いますよ。
最初に舐められたらずっと舐められ続けますよ。
-
1985
匿名さん 2018/04/28 21:29:38
>>1982 匿名さん
社員価格なんて社員しかわからんし。実際値引き額で取り込もうって戦法でしょ。
-
1986
匿名さん 2018/04/28 22:55:27
>>1983 評判気になるさん
注文ですか?企画型ですか?
もし注文なら建て坪が同じ
太陽光なしの
我が家よりかなり安いです。
設備もメーカーバラバラですよね。
我が家はメーカーを揃えないと安くならないと
泣く泣くメーカーを揃えました。
トイレまで全てです。
玄関もタッチキーは不採用。
設備等は我が家は低いです。
それでも我が家は数百万高いです。
羨ましい限りです。
-
1987
戸建て検討中さん 2018/04/29 05:47:31
高いですね。値引き前提だから。坪20位乗せてます。
-
1988
マンション検討中さん 2018/04/29 15:57:24
>>1986 匿名さん
安いんですか?蔵がないのにずいぶん高いイメージでしたが、そんなに高くはないんですね!
-
1989
マンション検討中さん 2018/04/29 16:01:37
>>1987 戸建て検討中さん
まだまだひけるのでしょうか?担当からは限界です、引けても10万、20万といわれましたが、また3日の日に値段についてお話しがあるといわれました。
いくらの話をしてくるかはわかりませんが、
ミサワさんはいつも最後の最後にまた値引きするやりかたなの?
-
1990
匿名さん 2018/04/29 23:58:43
>>1988 マンション検討中さん
再度レスです。
我が家との比較になりますが
蔵なしで、太陽光なし、39坪
で我が家と200万以上安く
さらに総タイルと設備がメーカー
バラバラなら我が家より300万以上安い計算。
我が家サイディングですし。
我が家が高すぎなんでしょうね。
それと値引き交渉ですが我が家もなんども
いいましたがこれ以上無理だと言われて
います。
総タイルでそに値段羨ましいです!!
-
1991
匿名さん 2018/04/30 02:48:24
蔵なしだったらあえてミサワを選ぶ必要はない
ローコストよりの工務店でも同条件で相見積もりとったほうがいい
-
1992
戸建て検討中さん 2018/04/30 08:13:28
1989さん 1987です。他社の見積りが安ければ、値引き有り。 でも急いでないなら、取り止めも選択肢。多分営業マン、値引き攻め。値引きばかりの会社、後悔しますよ。
-
1993
通りがかりさん 2018/05/01 06:00:35
蔵無しならmjwoodで建てた方が安くなるんじゃない?
タイルにだってできるし、パネルの収納設備とかも一部使える。
-
1994
匿名さん 2018/05/01 07:39:32
MJ wood って在来工法ですよね。特別特徴がないと思いました。
そこまでミサワにしがみつく理由がありますか?
-
1995
通りがかりさん 2018/05/01 13:05:10
タマホームのスレで、70~出来る。以外と安いミサワ、満足してます。なんてあるけど、ここ、100以上ですよね。上見ると。蔵なしなら、大差ないような。半額ちかいし。フルオプションつけても、坪30は安い。いや高すぎるミサワ。
-
1996
匿名さん 2018/05/06 06:50:07
例えば家具でも5万円で買えるソファもあれば、50万円もするソファもある。
時計だって3千円で買えるものもあれば、30万円するものもある。
あるいは靴だってそう。
大差がないと思えば、5万円のソファでいいだろうし、
3千円の時計でいいだろうし、安い靴で十分だろう。
違いが分かるなら50万円のソファや30万円の時計を選ぶのもありだろう。
ローコスト住宅を選ぶかミサワのようなHMを選ぶかはそういうこと。
-
1997
戸建て検討中さん 2018/05/06 07:25:05
>1996さん、
5万円と50万円のソファーや、三千円と30万円の時計の比較の話ですが、
ブランド以外にも素材やパーツに良い材料を使っている違いがあると思います。
では、ミサワとローコストの坪単価30万円の違いはどこにあると
お考えになりますか?
-
1998
通りがかりさん 2018/05/06 07:52:12
ローコストで建てれば、おまけにポルシェが付いてくるということ。家の性能差など坪10万以下かな。ミサワはそんなもん。ただのツーバイだもの。
-
1999
戸建て検討中さん 2018/05/06 09:48:10
工場で施工するから安心と思っていたのですが、実際には広い道路とかでなければ
現場で施工するみたいであまりメリットもなく、他社さんと変わりないのかと思いますが
どうなのでしょうか?
また、アフターも担当者次第なのかもしれないですが、あまりきめ細かくフォローしてない
印象を受けました。そもそも坪単価も高すぎの印象です。値引きを期待しての検討は
できないと思います。ご検討中の方のご意見も伺いたいです。
-
2000
匿名さん 2018/05/06 16:47:19
>>1997 戸建て検討中さん
品質だけでなく、デザイン性や安全性でも違いがあると思いますよ。
例えば、周知の通り大手HMは性能規定に基づく構造計算を1棟1棟行っている。
一方、多くのローコスト住宅ではコスト削減のために、
仕様規定に基づく壁量計算しか行っていないですよね。
構造計算していない住宅でも別に問題ない!という人は、
壁量計算しかしていないローコスト住宅でいいでしょうし、
安全性でこだわりたい人は性能規定を採用している大手HMを選べばいい。
-
2001
匿名さん 2018/05/06 23:25:32
大手HMだからといって構造計算をしっかりするとは限らない
というか30万払えばどこのメーカーで作っても外部機関で構造計算は出来る
-
2002
戸建て検討中さん 2018/05/07 01:21:01
>2000さん、ご説明ありがとうございます。
ローコストでも、長期優良住宅の申請には構造計算が必要だったと思います。
また、デザイン性、安全性に、ミサワが特段秀でているとは思えませんが?
性能規定ですか・・・それも、ミサワは特別良いとも思えないですが?
耐震性、遮音性、防火性、などでしょうか?
すみません、坪30万円アップには説得力のある具体的な説明が欲しいです。
-
2003
匿名さん 2018/05/07 02:43:41
>>2000 周知の通り大手HMは性能規定に基づく構造計算を1棟1棟行っている
価格高めの大手HMでも木造2階建てだと壁量計算の場合が多いし、一概には言えない。鉄骨や3階建だと構造計算が義務づけられているから、鉄骨メインの大手の場合混同して勝手に拡大解釈する人も多いね。
>>2002 ローコストでも、長期優良住宅の申請には構造計算が必要だったと思います。
それは間違い。長期優良住宅では構造計算でも壁量計算でもどちらでも受け付ける。
-
2004
匿名さん 2018/05/07 05:13:38
ミサワで昨年新築しました。
ローコストとの論議が盛んですね。
我が家もローコスト住宅とかなり迷いましたが、土地の制限(建ペイ率等)が厳しく、蔵が必要になったためミサワに決めました。
確かに最近のローコストでも、断熱性能や標準装備などミサワをうわまわるメーカーもかなりあると思います。
現実的にミサワの90mmパネル(最近は120mmもありますが、)と24kグラスウールでは、ちょっと時代遅れですよね?
しかし、家というものはカタログデーターだけではわりきれないものがあるような気がします。
1年間住んでみて、今のところ、トラブルはなく、以前30年間住んでいた某HMと比べると、かなり、快適です。
我が家は、営業、設計士、インテリア担当、大工さんにも恵まれ、入居確認の時にあった若干のトラブルも完璧に補修されました。
我が家は厄介な設計となってしまい、設計士さんをずいぶん困らせましたが、ほぼ、要求通りの家が完成しました。
特に基礎に関しては、布基礎の不安はありましたが、上の方も言われてますが、地盤調査、構造計算、重量計算に基づき、
とても繊細に設計されていて、補強(立ち上げ幅、W配筋等)も完璧であると私の知り合いの土建屋さんに太鼓判をもらっています。
これらのことが、+30万円に匹敵するかどうかは、あと数年住んでみないと判断できませんね、、、
蔵にメリットを感じない方は、他メーカーの選択肢もあると思います。
-
2005
戸建て検討中さん 2018/05/07 06:52:04
2003さん、詳しいご説明ありがとうございます。
ただ、ミサワの営業さんの説明では型式適合認定を受けているから
構造計算はしないと言われた記憶があるのですが。
ミサワの社内ソフトに入力して設計するから、計算しなくても問題ないと。
もしかしたら、記憶違いかもしれないですが。違いますか?
2004さん、昨年新築されたばかりとのこと、おめでとうございます。
でも、30年前の家と比較したらどこのHMや工務店で建てても格段に快適だと
思います。
それでも、不具合もなく営業さんや職人さん達にも恵まれたようで
羨ましい限りです。気持ち良く建てられれば、一番良いのですが。
ミサワは候補にしていたのですが、どうにも営業さんが信頼できず、
金額も高すぎの印象で納得できないです。早く新しい家が欲しいと家族には
せっつかれていますが、どうしたものやら困ってしまいます。
-
2006
匿名さん 2018/05/08 02:17:33
>>2005 戸建て検討中さん
ミサワで建築中です。
高すぎですよね、それに他メーカーと
比べるとせっつかれますね。
ただ、もしハウジングセンターに出店している
メーカーで検討するならどこで建てても
値段の大差はないですよ。
イメージ的に積水や住林が高いイメージ
でしたがミサワも同じぐらいかかります。
坪100万ですね。
(注文の場合です)
-
2007
評判気になるさん 2018/05/08 02:56:30
>>2006 匿名さん
やはり、100万円ですか、、、
ちなみに外壁、内装のレベル、差支えなければ教えていただけませんか?
-
2008
戸建て検討中さん 2018/05/08 10:39:11
大差ない、のは分かっていますけど、その坪30万円の差額に
何か納得できる理由が欲しい気がしてなりません(笑)
オリジナル外壁とかアフターとか、何か特別惹かれるものがあるからこそ
選ぶ理由があり、大金を払っても納得できるわけですよね?ミサワは?
-
2009
通りがかりさん 2018/05/09 00:15:09
実際建てるのは地場の工務店ですよ?直接頼めば、1000万安くなるかも。その工務店に聞けば色々面白いこと教えてもらえますよ。安くて品質も高かったりしてね。
-
2010
匿名さん 2018/05/09 00:45:43
>>2008 戸建て検討中さん
たしかに悩みますが、やはりミサワは蔵でしょう。
容積率等の制限がある場合は、とっても便利です。
最近は他メーカーでも同類のものがありますが、ちょっと複雑な設計になると経験の少ないHMでは対応できないと思います。私の場合、ミサワの簡単な図面で他HMに製作可能か打診しましたが、ほとんど対応できませんでしたね。
家づくりで、地元の工務店が良いという意見を聞きますが、私は30年以上ここに住んでおりますが、なかなか信頼のおける工務店に巡り合うことができませんでした。
時間のある方は、しっかり勉強して自分のスタイルに合った工務店なりHMを選定されれば良いでしょう。
-
2011
戸建て検討中さん 2018/05/09 01:04:02
2010さん、アドバイス有難うございます。
我が家も親の代から住んでいますが、地元の工務店には同じような状況です。
蔵には確かに魅力を感じています。元々ミサワは第一希望だったのですが、
営業さんが信頼出来なくなり頓挫です。あまり身を入れてくれていない印象だし、
押しも引きもないスマートな与えられた仕事だけをこなす無難なサラリーマンと
いった印象の方でした。
間取りの希望を言っても、何一つ提案もなく、新居への夢がかすんでしまうような
打ち合わせで、はたしてこのままで良いのか?といわば贅沢な悩みもフツフツ
出てきてしまいました。他も見たくなり、営業さんからはその後の連絡も
なくなって、自然消滅でしょうか。
頂いた見積もりも高額でミサワで諦めたあれこれの仕様が、他社ならできるとなると
更にまた迷います。まだまだ、悩みは尽きません。また、色々と教えてください。
-
2012
匿名さん 2018/05/09 01:41:15
>>2011 戸建て検討中さん
確かに営業さんとの相性は重要ですよね。
うちの営業さんは性格は良かったですが、知識はイマイチ? (まあ、許せる範囲かな?)
ミサワの場合、詳細な図面、見積もりをもらうには、10万円(後に契約金に充当されますが)という申込金を払わないとでてきません。
これがネックなので、この段階で営業さんと信頼関係が気付けないと10万円がパーになります。
ここをクリアすると、我が家の場合はミサワの1級建築士の方が詳細な図面を提示します。
営業よりこの建築士との技量や相性が重要で、ここから先はほとんど営業が口を出すことはありませんでした。
我が家の場合は、営業というより チームで家づくりといった感じで進んでいきましたね。
ただ、モデルルームのような家を建てようと思ったら、お金はいくらあっても足りませんwa。
-
2013
戸建て検討中さん 2018/05/09 07:58:43
2012さん、そうですね!営業さんとの相性はとっても大事と思います。
何だか頼りなく、知識もあまりなく、やる気があるのかないのか、全く分からない、
だけど、その10万円を払えと言われた時には、コイツで良いのだろうかと
大きな疑問で頭がいっぱいになりました。
確かに、10万円払うのも馬鹿馬鹿しくなるような、結局は捨金?かと思えました。
パーになるとのお言葉で、払わなくて良かった!と思いますが、我が家の家造りは
相変わらず頓挫です。
やはり10万円払わないと、具体的な話にはならないもなのですね。
こっそり他の展示場へ行った時、お困りなら引き受けますと言われた営業さんが
いました。更に他店では、他で話をしていると分かると露骨に追い出されましたが、
展示場かあるいは営業さんにより対応も色々なのでしょうか?
はてさて、我が家の家造りは一体どうしたら良いのでしょうか?(笑)
-
2014
匿名さん 2018/05/09 14:38:00
ミサワホームで新築検討してました
『臭いについて』アドバイスさせて下さい
最初の解約も済ませて
間取りを考えるため
愛知県内の色々なメーカーさん
の間取りを参考にするため
ハウジングセンターを見て回ってると
ミサワホームの建物のみ
数ヶ所の壁から
ワキガ臭と同じ臭いがします
なにせ臭い、自分は無理無理!
他のメーカーはしないのに何故?
ミサワホームは原因は分からない
との事なので
解約を申し出ました。
対応としてはミサワホームは
全然悪くないし、新築ではこんな事
ないですよ。とのことでした
一軒ならまだしも数件のモデルハウスから
臭ってるのに何言ってるの?
解約金も半分取られました。
半分もとられます。
臭いです。
臭いが気にならない方もいると思います
新築が臭うとも限りません
しかし気になる方は後悔しないように
解約前に確認してくださいね
自分としては高い買い物の為
やめて正解だったと思ってます。
-
2015
戸建て検討中さん 2018/05/09 22:14:21
最初の解約?契約と書きたかったのでしょうか?
さらには、申込金10万円のことでしょうか?
通常、展示場を見学したり打ち合わせするから、
その前に気がつくと思うけど。不思議な感じ。
-
2016
匿名さん 2018/05/09 23:57:51
ご指摘ありがとうございます
間違えました
契約ですね
最初の契約は申込金
10万ではなく100です
一桁違います
通常の打ち合わせで部屋を見るだけでは
気が付かないです
臭い壁の横を通ると臭います
全ての壁ではないですよ
家を購入してから後悔する人が
出ないように投稿しただけですので
不思議に思う人はスルーしてもらっても
構いませんよ
-
2017
匿名さん 2018/05/10 00:28:27
-
2018
戸建て検討中さん 2018/05/10 00:54:31
2016さん、
私もミサワを検討していました。今も、過去形ではなく頓挫中ですが。
契約金100万円を払う前に、10万円の段階でものすごく悩みました。
ミサワの展示場をいくつも回り、建築現場や完成見学会に参加して
更には建売住宅まで行ってどんな内装材を使っているのかまでも見ました。
でも、臭い、は特別なものは感じませんでした。ただ、新築の家特有の臭いはある
と思いました。それは、どこのHMの建物でも感じた臭いです。
すべての壁ではなくて、臭い壁があるのなら何か特別なものだったのかもと
想像しています。ミサワではないですが、営業さんの中には体臭や口臭のある方も
いましたから。愛知県の展示場は臭い!(笑)のですね。
それでも、不快な臭いが原因でHMを止めるのも、立派な一つの理由だと理解しています。
過去スレでも臭いが嫌という書き込みの方を見たこともあります。人それぞれです。
-
2019
通りがかりさん 2018/05/10 09:31:34
タマホームって軸組だよね。
過去の投稿読んでたら、ミサワとあんまり変わらないって書いている人いるけど、強度が全然違うでしょ。
ミサワは壁倍率10倍相当なので、せいぜい壁倍率3倍程度の軸組と比べたら勝負にもならない。
ツーバイでもせいぜい壁倍率5倍くらいじゃないのかな。
-
2020
戸建て検討中さん 2018/05/10 13:12:34
ミサワのglanrinkhirayaがとても気に入り、あのままの間取りで30坪くらいにギュッとまとめた
家にするとどのくらいの価格になりそうですかね?予算オーバーで早々ミサワは脱落してましたがあの平屋で建てたい、、。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ミサワホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件