東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー品川ベイワード[PART4]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. パークタワー品川ベイワード[PART4]
東京南門計画 [更新日時] 2005-11-20 11:19:00

【過去スレ】
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40587/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40610/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39442/

いよいよ入居開始まで3ヶ月!待ちきれないぞ〜♪


[スムログ 関連記事]
【港南界隈②+天王洲】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/8711/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/



こちらは過去スレです。
パークタワー品川ベイワードの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-10-25 15:08:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー品川ベイワード口コミ掲示板・評判

  1. 440 匿名さん

    携帯が高層ビルで使えなくなる理由は、下記が分かりやすく書いてあると思いますよ。
    http://www10.plala.or.jp/bay_area/keitai.html

  2. 441 匿名さん

    残金支払いまでが買主が抵抗できる期日です。

    それまでに売主に通話状況に問題が生じた場合のフォロー内容を
    具体的に明記した契約書を発行してもらうように、皆さんで声を上げて対応してもらいましょう。

    相手はプロなので色々なプロセスを行なった経緯を話し、曖昧にする場合もあります。
    しかしその間確実に時間を過ぎていきます。逃げ切ることも可能です。(一流の売主はしないと信じていますが)

    私たちは売主の努力や経緯ではなく、結果内容に対して大きな対価を支払い契約していることを再認識してください。
    もう一歩です。 がんばりましょう!!

  3. 442 匿名さん

    >440 各フロアごとに各会社(Docomo、vodafone、au、Tu-Ka)別の室内アンテナを設置することが必要です。
    当然のことですが、売主は理解してない(本当は理解しているのかも)ですね。

  4. 443 匿名さん

    携帯アンテナの件で、売主の説明が矛盾するような気がしたので確認させて下さい。
    私は一期購入ですのでH16年2月〜3月に4社アンテナ設置の内容で重要事項説明を受けました。
    そもそもなぜ1年半以上も説明が遅れたのか理由を聞きました。
    H16年春に4社のアンテナが電安法に抵触することがわかった。(しかもこれはDocomoからの指摘)
    その後方法を模索し、調整したがH17夏にDocomo1社でしかできないことが確定し、10月に重要事項の変更を
    説明した。前の文章のどこかで後のほうで契約した方は、重要事項の説明にDocomo1社と書いてあるようですが、
    その方の重要事項はいつのものでしょうか?教えていただけますでしょうか? その時期によっては、
    既にその時点でDocomo1社で行くことが決まっており、4社にするつもりはなかったはずです。
    (4社にする可能性を模索もしくはDocomoも設置する可能性が危ないのであれば、重要事項にDocomo1社とは
     書かないはずです!!)説明を聞いた時点では納得した気がしましたが、冷静に考えると売主の説明は
     あとからとってつけた説明としかいいようがありません。皆さんご意見をお願いします。
     ちなみに知人がこちらのほぼ後に売出した、パークタワー芝浦を購入しましたが、こちらの購入前の
     カタログの携帯電話の部分にはシールが貼られて隠されています。
     偶然、知人とパークタワー品川のカタログとを見比べることができた為、わかりましたが
     これは確信的な行為です。ちなみに知人いわく、芝浦にも品川と同じくFOMAのアンテナが
     入っているらしいです。この事実からしても、売主の説明が全くと言って信用がなりません。
     そもそも当初からDocomo1社でやることが決まっていて、他の3社のものはそもそも売主が
     設置する意向がなかったとも読み取れます。方法を検討したというのは嘘に感じますが・・・


  5. 444 匿名さん

    >443
    平成16年11月の契約者ですが、平成16年10月にはDocomo1社で対応すると聞いています。
    この点に関しては私も売主の説明に矛盾点が生じている為、不信感が拭いきれません。

  6. 445 匿名さん

    >439
    がんばってね・・・。うちはもう本件はどうでも良くなってきましたんで、一抜けます。
    携帯買い換えれば良いやってことで、もう納得。

  7. 446 匿名さん

    >443
    H16年9月契約の者ですが、契約時の重要事項説明にはドコモだけしか書いていないですよ・・・

  8. 447 匿名さん

    近隣の21階フロアで働いていますが、殆ど携帯は使えません。電波は、三本たってるのですが、実際の通話
    になると全然使えなくなります。なので、PTでも、20階以上の人は、多分FOMA以外は使えないと思い
    ます(但し、ご存知の通りFOMAの周波数帯域は直進性が高いので、他の携帯よりも入りにくい)。内覧会
    のときに、電波の本数では無く実際に通話して確認されると良いと思います。ちなみに僕のオフィスでも、
    アンテナを入れています。但し、何故か、AUとVodafoneだけです。DOCOMOとの電波の入り具合は極端に違うの
    で、これも、できればFOMAと比べてみると良いと思います。

    4社の携帯が繋がるのは、今の高層マンションでは殆ど稀です。その点、差異化になっていたと思うし対策を
    打たないと、決して改善されない事なので今回のスペックダウンは非常に残念です。

  9. 448 匿名さん

    一抜け。もう納得。何も考えない。確かに楽な選択ですね。

    この問題は、
    売主の最初の約束が事の発端です。
    それにより、入居後に管理組合で問題になることは避けたいと思います。

    引渡し前に、確実に、
    この問題に対し管理組合の決議が得られた際には
    売主が費用負担をする旨を確約させないと、
    入居後のドタバタ劇が目に見えます。

    実際、管理組合の決議をひっくり返せる程"Docomo FOMA"に移行するか、これはかなり疑問です。
    最悪、"Docomo FOMA"を使用している人もマンションの区分所有者なので、
    その人達を含め、入居者全員で4社対応のための費用負担をすることになると思います。

    そうならないよう、今が交渉の時期なのです。
    皆さん、力を合わせて頑張りましょう!

  10. 449 匿名さん

    低層階 vs 高層階、FOMA vs FOMA以外。
    売主が責任を上手く逃れたために、
    同じ屋根の下で そのような対決は見たくないですね。

  11. 450 匿名さん

    FOMA vs FOMA以外など、携帯について個人差があります。しかし、同じマンションに住む入居者同士です
    から、力を合わせて解決に努力すべきだと思います。
    今日から内覧会のはずなので、皆さんお持ちの携帯がちゃんと通話できるかどうかをチェックお願いします。
    通話できない方がたくさんいれば、売主が無視できないでしょう。

  12. 451 匿名さん

    他のマンションの掲示板見てきましたが、PT品川が評判よかったですよ!!うれしいですね☆☆
    それにしても、ここはすごい団結力ですね。力強いです。
    ここで書かれてる噂による、廊下の内装が安っぽくないか気になります。
    内覧会行かれた方に早く感想が聞きたいです。
    良い感じの人が多そうなのでPT購入してよかったです。
     

  13. 452 匿名さん

    私の受けた事の経緯の説明は、443さんとほぼ同じでした。

    448さんのとおり、入居後のドタバタ劇は私も避けたい。
    それでなくても新しい環境を作っていくのにいろいろと皆で検討するべき事項が
    出てくるはずですから。

    ところで、私の知っているあるビルの事例では、携帯アンテナの設置費用は
    アンテナ本体と設置の諸工事を含め2〜300万円程度でした。
    ただし、費用を負担したとしても通信キャリアがアンテナを供給するかは
    分からないとのことです(事務所は店舗など使用頻度が高い=通話料が期待
    できる場所に供給するそうです)。
    高層マンションだと費用が違ってくるのかもしれませんが、ご参考まで。

    そもそもキャリア以外のアンテナ設置がトラブルの種になることはビル事業に
    関係する会社なら当然に把握しているはずなのですが… 事前に経産局等に
    相談しなかったのでしょうかねぇ。
    昨日の構造計算の瑕疵のニュースを見ても思いましたが、デベ・ゼネコンの
    仕事は下請けの協力業者をしっかり管理することです。
    携帯アンテナの件が、全体の中の一部分のミスなのか、それもと一事が万事で、
    建物全体の品質管理もその程度なのか… 品質は最重要な事項としていただき
    たいです。雪印じゃないんだから。
    三井さんのブランドを信じて購入を決めたので、期待を裏切らないで欲しい
    というのが私の気持ちです。
    (購入者の方々のしっかりとした姿が感じられたことはけがの功名だったと
     思います)

    内覧会を待ち遠しく思っていたのですが、楽しむだけでなく、しっかりと
    確認しないといけないですね。


  14. 453 匿名

    内覧会行って来ましたので、ご報告します。
    まず、内廊下ですが、安っぽくはなく、なかなか上品に仕上がっている印象です。
    エレベータの色は一階はシルバーです。各階の色は白だと思います。
    自分の階は白でした。絨毯の色調が濃い目で周りの木目も色はついています。濃い木目ではないですが。
    なので、自分は満足しています。
    特筆はロビーです。一流ホテルみたいですよ。広くて明るいんです。
    部屋からは携帯電話のテストをするように三井からご指示があり、通話は可能でした。
    でも、長時間ではないので、途中できれるかどうかまではわかりませんでした。ちなみにボーダフォン利用です。
    中階の西側ですが、東京タワー、ヒルズ、新宿の高層ビル群まで見渡すことができます。眺めは最高です。
    屋上まで案内をしてくれましたが、180度のパノラマ眺めは絶景でした。

  15. 454 匿名さん

    >453さん
    早速内覧会レポートありがとうございます。
    内覧会を楽しみにしていますが、まだまだ・・なのでこういうレポート待ってました!
    内覧会はフロア毎で決まれている日程なのでしょうか?となると。。お隣さんとかとお初に
    おめにかかれるのかな?と、ドキドキしてます。

  16. 455 匿名さん

    私はauですが、21階でなんの問題もなく使えました。(20分以上通話)
    それ以上の階では試していません。参考までに。

  17. 456 匿名さん

    内覧会行ってきました!!エントランスは2階吹き抜けで開放感があり、とても
    良い感じでした。内廊下も懸念していたより高級感があり、良い感じでした。
    内装については、指摘箇所は30箇所超くらいでした。クロスの継ぎ目とか、
    かなり細かく指摘してしまいましたが、直してくれるそうです。
    私の携帯はmovaですが、通話は問題なし。地下はだめでした。
    ちなみに、新橋のドコモショップに行きFOMA切り替え手続きをしたところ
    新発売の902シリーズも無料ということでした。
    西側低層ですが、窓を開けると運河のにおいはやや気になる程度でした。

  18. 457 匿名さん

    過去スレのどこかで、芝浦ベイワードは共用廊下がたわんでたっていうレスがあったよね。
    内覧会時は専有部以外に「共用部」もチェックしてこよう!

  19. 458 匿名さん

    まだ、内覧会に行っていないですが・・・、ロビーは、予想以上に良い感じですよね。
    2階まで吹き抜けのガラスに圧巻でした。運河沿いの良さを引き出していると思います。
    内覧会が楽しみです。

    ところで、入居説明会のときに聞いた話で、皆さんご存知だと思いますが、植栽等の維持
    費はコストダウンしていましたね。三井不動産、頑張ってくれたのでは無いでしょうか。
    ネットワークは100Mを6本入れているそうです。入居前は、100M1本の雰囲気で
    使えないと思っていたので一安心。正直、もう少し欲しい気もしますが、こんなもんなの
    かな・・。

    CATVは、FTAのコンテンツのみ無料なので、当たり前かもしれないけど、全て管理費
    込みだから、管理費もそんなに高くない気がしてきました。今のマンションは、
    VDSL+IP電話で5000円払っているんです(^^;。

  20. 459 匿名さん

    >>458さん。すみません、購入者ですがあまり細かい知識がないので教えていただきたいのですが。
    ①FTAのコンテンツとは・・
    ②IP電話は未経験ですが、NTTの固定に比べて使い勝手に不便はありませんか?
    料金が安ければ検討したいと思っています。
    ③VDSLはADSLと比較するとどういうものなのでしょうか?
    よろしくお願いします。

  21. 460 匿名さん

    内覧会に行かれた皆様お疲れ様でした!うちはまだまだなので 正直羨ましいです。早く見たいです
    感想を聞くところによると 廊下も結構良かったとのことで ほっとひと安心しました☆
    もっと多くの感想が聞きたいです。
    毎日そわそわしてしまい、待ちきれません 楽しみにしています。

  22. 461 匿名さん

    80E(北角)の部屋ですが、問題になっていた新幹線の引き込み線ですが、
    窓を閉めるとほとんど気にならない程度の音でした。
    エントランスを見て、自分の部屋にエレベーターで向かう段階で、かなり
    舞い上がってしまい、457さんご指摘のような共用部分の廊下等について、
    全く注意を払わなかったので、これからの方、よろしくお願いします。

  23. 462 匿名さん

    >>459さん。
    お応えします。わかりづらくて、ごめんなさい。

    >>①FTAのコンテンツとは・・
    あ、ただのFree To Airの略です。皆が見ている無料の地上波&衛星のテレビの事です。これ、わかり
    づらかったですね。すんません。

    >>②IP電話は未経験ですが、NTTの固定に比べて使い勝手に不便はありませんか?
    >>料金が安ければ検討したいと思っています。

    別に業者では無いので、ご自身が判断するときの参考に。
    まず、IP電話が利用可能って、例えば110番通報が確実にできなければならないので
    光ファイバーで音声通話の品質が保証されていないとできないことです。なので、品質に
    ついて、NTTと差異がないはずです。IP電話そのものは、音質が悪かったり、ブツブ
    ツ声が途切れたりしたのですが。一応、当日、説明の方にも確認したら問題無いとのこと
    でした(そう言うとは思いますが(^^)。でも、そんなに心配しなくても良いですよ。きっと。

    メリットは、NTTを解約すれば基本料(ダイヤルで1200円くらい?)が要りません。
    通話料金は、基本的には安いです。特に市外は安いはずです。あと、同じサービス同士は、
    050の番号を利用して何時間話しても無料です。つまりPTの住民同士は無料と言うことです。

    番号は、03も取得できると思うけど・・。普通はNTTを解約してIP電話に切り替えて
    も番号を変更しないですみます。加えてIP電話の050を与えられます。

    うーん。ここまで書いて分かりづらいことを書いている気がした。業者に聞くと詳しく教えて
    くれると思いますよ。説明も上手いはず。遠慮なく、疑問点を聞いて見ましょう。

    >>③VDSLはADSLと比較するとどういうものなのでしょうか?
    >>よろしくお願いします。

    ADSLはアナログの電話に利用するサービスで、マンションまで光が来ていると利用で
    きません。PTは駄目なんじゃないかな?光で引いているマンションの中は、VDSLで
    加入者をつなぎます。サービスに加入すればVDSLモデムなるものが送られてきます。
    ADSLって、電話の局設備と離れていると、伝送速度が、極端に悪くなるんです。でも
    光は悪くなりません。なので、普通は光が嬉しい。

    そうそう、お金の話ですが、今はプロバイダ料&ネットワーク接続料&IP電話で
    6800円も払っていました。PTでは、IP電話以外は管理費内。IP電話は700円
    くらいでしたよね?モデムが無料配布でなくレンタルで400円が納得いかないけど・・(^^)。

    って、ながくなってごめんなさい。参考になれば嬉しいです。けど、やっぱり入居者専用の
    掲示板があると良いかも・・・。

  24. 463 匿名さん

    構造計算の改ざんが最新のニュースで騒がれていますが、PTは大丈夫でしょうか?

  25. 464 IP電話

    内覧会に行かれた皆様お疲れさまです。レポートのアップをありがとうございます。
    携帯電話については高層階の状態の結果が集まることを期待しています。
    私はauとfomaを使っています。内覧会はまだ先ですが結果はアップしますね。

    ところでIP電話ですが110などの緊急の通話はまだできないようです。
    番号も050番号となるようです。
    私はNTTを休止して(加入権も安くなってしまい売るほどでもなくなったから)、
    IPにするつもりです。

    早く内覧会の日にならないかな。

  26. 465 匿名さん

    >

  27. 466 匿名さん

    >456さん
    内覧会おつかれさまです。
    30箇所も指摘箇所あったんですか?
    なんだか不安になってきました。
    具体的にどんなところを指摘したか教えていただけないでしょうか?
    私も重点的にチェックしたいと思いますので。

  28. 467 匿名さん

    466さん>456です。いやいや、結構細かいクロスの継ぎ目とかが気になり、初のマイホーム
    という思い入れも強くなり指摘したので、全体的には綺麗にできていたと思います。
    ちょっと気になったのは、リビングの絨毯に小さい穴というか、くぼみがあったことくらい
    ですかね。エントランス・内廊下・そして自分の部屋が想像以上に素敵で気分的にかなり興奮
    してしまい、冷静になるよう自分自身に言い聞かせながら、確認しました。
    あとは、どこかのサイトでも見たのですが、通常20くらいは指摘出るようなことも書いて
    ありました。

  29. 468 匿名さん

    内覧会のレポート、ありがとうございます。

    「IP電話の件」
    03番号はNTTのBフレッツを引いていなければ不可能です。
    うちは現在Bフレッツ+光電話のため、引越し後の対策に困っています。
    皆さんBフレッツよりUSENの方がいいと思われる方なのでしょうか。
    もしBフレッツ要望が多いのであれば、管理組合発足後に検討したいですね。

    「内覧会指摘箇所の件」
    通常30箇所程度あるみたいです。
    知人が白金タワーを購入しましたが、指摘は50箇所にものぼったそうです。
    内覧会の際に何も指摘せずOKの印を押してしまうとそれまでなので、私は専門家に同席
    していただく予定です。5万円程度。
    不安な方は検討されてみてはいかがでしょうか。
    私は素人なので、分からない部分の安心料として納得しています。

    来週の内覧会が楽しみです。

  30. 469 匿名さん

    >456さん
    466です。さっそくのレスありがとうございます。
    私も初のマイホームなので、舞い上がっていろいろ見落としてしまいそうで怖いです。
    でも、高い買い物なので冷静にすみからすみまでチェックしないといけないですよね。
    がんばります。いやー、でも楽しみですね〜。
    よく、ビー玉もってって傾いてないか確認しろといわれますが、皆さんはやってますか?

  31. 470 匿名さん

    469さん>456です。ビー玉、分度器、直角の物差し、白い靴下、懐中電灯、メジャー、付箋、
    スリッパ等、色々持っていきましたが、あんまり使いませんでした。
    (どこで使えばよいかわからなかった。白い靴下はカーペットが汚れていないかチェックするため)
    468さんがおっしゃっているように、最近は内覧会同行してくれる一級建築士が多いようです。
    ネットで「内覧会」で検索すると、結構出てきますよ。

  32. 471 匿名さん

    住民版に、入居者専用掲示板開設しました。

  33. 472 匿名

    内覧会の報告ありがとうございます。私は東側の購入者なのですが、東側の方で内覧会に行った方はいますか?ちなみに私は東側の中層階です。

  34. 473 匿名さん

    471さん 住民版ってなんですか?

  35. 474 匿名さん

    >473
    このいっちばん上のところを、よくみましょ。

  36. 475 匿名さん

    西側低層階の購入者ですが、私も内覧会の報告をいたします。

    まず、ロビーは運河面がガラス張りなのでとても明るく開放的で素敵でした。
    廊下の壁面は、1階の木目の色と各階の色の濃さが違っているようで、私的には1階の色に合わせて濃い目の重厚感ある色に揃えてほしかったと思いましたが、エレベーターが白であることを考えれば、薄めの木目で合っているかなとは思います。

    専有部分は専門家に立ち会ってもらいましたが、これは依頼して本当に良かったと思っています。
    床から天井まで細部にわたって、素人目には気づかない箇所を指摘してもらえました。音漏れの原因となるような箇所もありましたが、全体的には、ゆがみもなく、素晴らしい出来であるということでした。
    施工業者の方も真摯に対応してくださったので、きちんと改善していただけるものと思います。

    1点気になったのは、運河の臭いです。窓を開けたら、けっこう感じました。。
    広いベランダLifeも楽しみにしていたので、ちょっと残念です。ただ、帰り際にまた確認した時には感じなかったので、時間帯・風向きによるものなのかもしれません。
    (もしくは鼻が慣れたのか)
    皆さんの感想をお聞かせください!

  37. 476 匿名さん

    低層階110Aの内覧会に行って参りました。
    エントランスに着いて部屋番号を告げると、担当者(2名)がやって来て部屋まで案内してくれます。1Fロビー、そしてエレベーターホールはまあまあの出来といえるでしょうか。エレベーターで該当階まで昇り、内廊下を通って部屋の前まで案内されます。指摘があったように内廊下の壁の色は薄茶色でした。可もなく不可もなくといった按配です。高級「感」がないと言われていますが、それは各人の感覚の問題でしょう。当方は、もともとPT品川がハイグレードマンションであるなどとは思っていませんから、不満は感じませんでした。
    部屋に入る前に、電気、ガス、水道の説明を受けます。それからようやく自らドアを開けるように促され、「おめでとうございます」という挨拶とともに、入室となりました。そうした儀式を経た後は、オプションの確認、そして室内の各設備の説明に45分ほど費やしました。それが終わってからようやく内装のチェックです。問題があったのは20箇所程度、それもほとんどが床のちょっとした傷あるいはワックス不良というもので、大した問題は見つかりませんでした。用意しておいた水平器も使いませんでした。たまたま幸運に恵まれただけなのかもしれませんが、担当者の方は非常に親切かつ丁寧に一緒にチェックを行ってくれました。
    当方、リフォーム業者とip20のスタッフに同行してもらい、リフォーム箇所やip20の設置場所確認等を並行して行ったのため、都合3時間程度にもなってしまいましたが、つくりは結構満足のいくものだったと感じています。
    チェックが終わると2Fに案内され、問題箇所の確認が行われ書面に捺印します。併せて分厚いマニュアルが渡されます。それが終わると集会室やゲストルームへの案内、そして、屋上にのぼり、しばしの間、東京タワーやベイブリッジの夜景を楽しむことができました。それが終わると、今度は地下に降りて駐輪場やレンタルサイクルの説明、そして駐車場(タワー
    の使い方等々が説明されました。だいたいそんな具合でしたでしょうか。PT品川に何を求めるかで評価は異なるでしょうが、当方としてはほぼ期待通りの出来であったという印象です。
    これから内覧会をされる方は期待と不安で一杯でしょうが、十分時間的余裕を持って楽しんできてください。なお、バルコニー表面の仕上げは上々で、あれならウッドデッキの敷設も不要なのではないかと思われます。

  38. 477 匿名さん

    屋外付帯工事中のようです。
    http://flats.seesaa.net/article/9291772.html

  39. 478 匿名さん

    契約書には、後で「言った言わない」とならないために活字化しておく意味合いと、
    問題が発生した際にその対処方法を定めておく役割がある。
    契約後、すべて順調で何もトラブルが発生しなければ、その内容を分かったつもりでも構わないだろう。
    しかし現実には、不具合が生じることは珍しくなく、
    最終的には“弱者”たる買い主側が「痛い目」に遭うことになる

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/check/index20050125d2000d2.html

  40. 479 匿名さん

    476さん 詳細なレポートをどうもありがとうございます。
    これを参考に準備して私も内覧会に行きます。

  41. 480 匿名さん

    内覧会終わられた方へ質問です。

    チェック項目シートのようなものは予め用意して持参しておいた方が良いでしょうか?

  42. 481 匿名さん

    >480
    突き放した言い方ですが、自分の財産を入居前にどのくらい愛着を持つかで、自ずとこればかりは
    人様に聞くのではなく、自分で判断してはいかがでしょうか?デベ?施工会社?が同行するのだから
    上記であるように、最後確認の時間もあるのだから表は相手側は持ってますよ。でも、人任せで自分で
    確認しない方なんているのでしょうか?

  43. 482 歩道の完成は来年中?

    450を超えたので、新スレを作りました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38273/

  44. 483 匿名さん

    476です。

    481さんへ:ご指摘はごもっともですが、それは「言わずもがな」であって、自分の購入した財産であれば、誰しも細心の注意を払われるでしょう。
    480さんへ:先方は、図面とシートに修正・補修箇所を記入し、双方が記名・押印した上で、その写しを渡してくれます(その時に確認会の日時も伝えられます)。自分でチェックシートを用意した方がよいかどうかですが、それはなんとも言えません。当方、アネストブレーントラストという会社から、チェックシートとマニュアルをわざわざ購入して持参しましたが、少なくとも自分については、その必要はなかったと思いました。必要な箇所について、メモを取る程度で済んだからです。なお、三井の説明書にはスリッパ持参とありますが、必要な人数分だけ貸してくれます。以上、参考にならない返答になってしまいました(申し訳ありません)。余談ですが、デジカメ等をお持ちになり、(記念撮影もかねて!)画像として記憶させるのも良いかもしれませんね。ともかく、満足のいく方法と十分な時間をかけて内覧会をお楽しみ下さい。

  45. 484 482

    すみません。もう立ってたので新スレはこっちを使ってください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39224/

    >>482のスレは削除依頼しました。

  46. 485 匿名さん

    481です。

    483さん、情報ありがとうございました。大変参考になりました。
    デジカメ(携帯も)持参必須ですね。

  47. 486 匿名さん

    訂正です。

    485の投稿、480でした。

    481さん、貴重なご意見ありがとうございました。

  48. 487 匿名さん

    はじめて参加させていただきます。内覧会行ってまいりました。
    全体的な出来はかなり満足です。購入を決めてからもうすぐ2年。三井のやり方に不満ばかりでしたので、正直あまり期待していなかったのが勝因(?)かもしれません。
    室内一応くまなくチェックし、10カ所ほど補修をお願いしました。その際の施工業者の対応も大変よかったです。部屋からの眺めはWANGAN LIFE MUSEUMで見たシミュレーションより数倍よいものでした。共用部も皆さんおっしゃる通りのよい出来だと思います。
    駐車場、駐輪場なども思っていたよりきちんとした作りでした。駐車場はカードリーダーに通すのに、いちいち降車しなければならないのが面倒ではありますが。その他ネガティブな印象はエレベーターが意外と狭いということ。高層階でエレベーターから遠いので、狭いわなかなか来ないわでは、外出が億劫になりそうだと思いました。ま、これは我が家の問題です。運河の臭いはうちの場合昨日はまったく気になりませんでした。
    それにしても三井の社員なのか、とにかくスタッフがたくさんいて、人員配置過剰気味。これはWANGAN LIFE…に行っていた頃から同じ印象。しかも『つかえる』人は見事に少ないです。簡単な質問でも「少々お待ち下さい」と誰かに聞きにいくことばかりでした。いくら口調が丁寧でも、知識がないのではまったく意味がありません。三井さん、貴社の未来のため社員(アウトソースも含む)教育頑張ってください。

  49. 488 匿名さん

    内覧会情報ありがとうございます。
    もう「PART5」に移行しておりますので、そちらにお願いいたします。

  50. by 管理担当

  • スムログに「パークタワー品川ベイワード」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸