横浜から京急で仲木戸まで行き、JR横浜線で東神奈川から
菊名経由という迂回路で帰宅しました。
仲木戸駅は上り下りともエレベーター設置完了、上り線側は
ペディストリアンデッキに通じるエスカレーターも稼動していま
すが、京急横浜駅はダメですね。
JRみたいに折りたたみ式のエスカレーターで、しかも身障者
の方が利用されるときだけ、駅員が運転しています。
JR東神奈川はエレベーターはなく、エスカレーターは上り下り
ホームともに一台づつ。しかも、時間帯によって上りだけだっ
たり、下りだけだったりするので、とくにお年よりやベビーカー
利用者には不親切。
肝心の建物ですが、高さはまだ12階まで。
コンクリートの流し込みが終わった部分は、壁にタイルが
貼られています。
>59さん。
>『夏、涼しく、冬、寒い』のでしょうか?
>それとも『風が吹くのは、吹いて欲しくない時』でしょうか?
ご質問の意味が良く判らなかったので的違いだったらごめんなさい。
まずですね。デッキに面している窓はうちの場合季節を問わずあまり
開けてません。京急&JRの音と道路の車の音が以外にも大きいのです。
ので家では涼しいか寒いかあまり判らないんです。デッキを歩く時の
感想だと冬寒いけど駅近くて良かった(笑)ですかね。
風は場所と建物(バルコニー)の構造上の問題もあるでしょうが強いと思います。
ここはバルコニーが東西につながっているので角部屋ほど風の流れの終点で
強くなっているのはありますが、昨日今日の風で洗濯物が物干し竿の
端っこによってしまってました。
質問への答え風に書くならいつでも風は吹かないで!ですかね。
工事現場を被う幕もいつも揺らいでいるので、ご想像できると思います。
ご質問あったらご遠慮なくどうぞ。いつも見ているわけではないので
レスなかったらごめんなさい。
>>51さん
>>61 すんでーりさん
便乗させてください。
>『夏、涼しく、冬、寒い』のでしょうか?
ふつうなら夏と冬で風向きが変わるはずですが、ステーションタワーは
風がまわる場所なのか、冬、デッキに立っているときも、山側からの風
より海風(南風になりますよね)の方が強い気がしました。
川にかかる橋を渡っているつもりでいればいいのかな。
外側にパネルが貼られいる写真をHPに貼り付けておきますので、
遠方であまり建築現場に見にいくことのできないかたは見てください。
http://homepage2.nifty.com/ryugujyo
↓
「HOUSE」のアイコンをクリック
>51さん
気温と音を書くのは難しいですが(笑)
夏はどうだか確かではありませんがここのところ毎日風吹いていて
涼しさは感じますね。でも海からの風だと生臭いですよ。
電車の音ですが京急側の仲木戸駅手前に短い鉄橋があってそれが
意外とうるさいですね。ここに引っ越す前JRの上下線+貨物2本で
合計8本の線路まで車2台分の距離の公団住宅に住んでましたが
その時よりも音は気になるかも知れません。まあ生活に支障をきたす
訳ではないですよ。すいませんね。折角ご入居を楽しみにされている
時期に変なことを書いてしまって・・反省してます。
>しーらぶさん
HP拝見しました(笑)。うちから画像とって送りましょうか(笑)
>すんでーりさん、こんにちは。
東神奈川はお気に入りのようですね。
公団の場所が他区住民の私にはよくわからないのですが・・・
風が強かろうが、磯のかおり(日本海の海辺育ちなので平チャラです)が
しようが、入居が楽しみです。
「うちから画像とって送りましょうか(笑)」とおっしゃるところをみると、
リーデンスフォートとか、今はタワーからごく近い場所にお住まいなのかしら?
51です。ようやく返事が来ました。
で、その返信です。
>エレベーター工事は7月あたりから年内中には出来るみたい。
>エスカレーターもダブルになって両方のホームの所のエスカレーター上の
>脇に作るらしい〜 (^▽^)v
との事です。 う〜、ケータイからの入力がこんなにメンドイとは。
もう一冬越さなきゃいけないのかと思うとウンザリですね。
一時期ペデストリアンデッキにもキャノピーが欲しいと思った時期も有りましたが、
【招かれざる住人】が居付きそうなので考えを改めました。
連続カキコ、すみません。
東口の古い写真があるサイトを見つけました。
http://wave273.hp.infoseek.co.jp/iseki/iseki_higashikana.html
現在リーデンスフォートに入っているテナントの、昔の店構えなどもあります。
大変ですよ!浅野ドック跡地に「横浜山の内開発プロジェクト」によって
高層マンション130mなどが数棟建つ予定だそうです。
(東神奈川のゴルフ場の右奥あたりです)
平成19年ぐらいには一部出来上がる模様です。
HPで確認してみてください。
130mって言ってもわかりづらいですよね。
ポートサイド地区のツインタワーのマンションの高さが140mですから
ステーションタワーから山下公園方面への
視界がさえぎられるのではないかと心配です。
山下公園の花火も見れなくなるのではないでしょうか。
大変なことになるのでしょうか?実感湧きません。
汐留、品川東口、六本木などの再開発を考えると
このような複合型再開発が今後の流れになるんでしょうかね。
そうなると東口にはプラス?マイナス?
ところでこのHPですか?これしか見つけられませんでした。
http://www.jfe-ud.co.jp/toshikai/index.html
130mというと、ざっと40階建てでしょうか?
イーストタワーもMM21イーストも売れ残っているらしいのに、
更にタワーマンション?
http://www.city.yokohama.jp/me/cplan/epb/asesu/jigyou/49/gaiyou.pdf
↑
を見るとスーパーもできるようですが、利用価値がありそうならいいですが。
開発によって東口がさらに整備されて栄えるならいいですが、
高層マンションではなくグランベリーモールやベイサイドマリーナのような
巨大ショッピングモールになるといいですね。
計画にはタワーマンション数棟、スーパー、ホテル、チャペルなど
載っていましたが、そんなに広い土地なんでしょうか。
眺望を楽しみにしていただけに気になりますね。
どうもPDFを見てるとホントに「スーパーマーケット」レベルっぽい気がしますね
主導もJFEだし、オルトヨコハマの二の舞っぽい気が・・・
利用価値は対したことなく、眺望だけがじゃまされる感じかも知れませんね
うちはあまり眺望は気にしてなかったので被害ないですが。。。
うちは低層階なので眺望はあまりよくないとわかっていましたが、
宣伝広告のモデルルームと地上60メートルあたりからのMM21方面の
合成写真があまりに魅力的すぎましたね。
あれと同じではないとわかっていても、心のどこかで半ば期待をもって
しまっています(^^;)
横浜山の内にズラリとマンションやホテルが建つなら、それらのビルは
潮風などをブロックしてくれる「防風林・防砂林」だと思うことにしましょう。
山の内プロジェクトが話題となってますが、地域住民にとっても重大な問題なんです。
あそこに巨大な塗り壁のごとくマンションと駐車場が8棟も建つということは
景観上かなり問題です。 また1100戸分の住人が増えるということは、保育所や学校
の問題とか課題が山積のはずです。
そこで未来の住民の皆様にも下記へ参加できる方は参加し意見を述べてみる
のはいかがでしょう?
JFEによるプロジェクトの説明会が6月6日(金)18:00〜、7日(土)14:00〜神奈川小学校
体育館で行われます。内容はよくわかりませんが、計画内容等は理解できると思います。
ちなみに計画の認可はまだでてないみたいですよ。
地域住民さん。こんばんは。
情報有難うございます。私、参加してみます。
でも地域住民さんと考え違うようです。
詳細を知らないので最終結論ではないですが現段階は賛成よりです。
理由はこのスレでの話ではないので控えますが高層建築が必ずしも
景観上問題になるとは思えないのが大きな理由です。
51さん(名前出し陳謝)は中立の立場から、データだけ見せてくださって
ますが、あのサイトを見せて頂いた限りではそれほど景観上の問題は無
いように思います。
MM21地区にも、これからの開発なので当然なのですが空き地が多数有
り、かえって殺風景で荒れ果てた印象を受けてしまいます。
1番の問題はやはり保育所、学校等の施設整備や周囲の交通環境への
影響を配慮した整備をするかどうかでしょう。
あと心配なのは、まだ記憶に新しい阪神淡路大震災で多数の被害をもた
らした、液状化現象の事前対策だと思います。
他にも多くの問題点はあるでしょうが、今思いつくのはこのくらいです。
リーデンスにある保育所を申し込んでいた知人からきいたのですが、
あそこの保育所の利用者は近隣の方だけでなく、ポートサイドエリア等
の住民も多いようなんです。結局知人は利用できずに(リーデンスの近くに
住んでいるのに)便の悪いところに預けているそうです。
仕方ないことだとは思うのですが、なんとなく理不尽な感想をもちました。
これはほんの一例ですけど・・・・
そうそうこのスレのステーションの方々は歓迎ですよ、東口がすばらしく
なりますから(笑) もともとステーションの方々のスレですから私は今後
遠慮します。 ただ未来の住民の人達にも情報を提供しただけです・・・
しかし山の内の1100戸はちょっと心配!駅前の駐輪場は間違いなく
パンクですね!
液状化マップ見ましたが、東口は真っ赤っかですね(^^;)
ついでに今住んでいる場所のマップも見てみたら、我が家の
あたりは少しだけ高い場所にあるので地盤がいいのですが、
下の道が真っ赤っかでした(^^;)
つまり、いずれにしても外出先で地震にあったら帰宅難民に
なる可能性大です。
それなら、「倒壊」と診断されてしまった今の戸建ての家より
ステーションタワーの方が救援を受けやすいだけずっといい。
山の内の計画、反対するつもりはありませんが、マンション
よりは広い駐車場つきの「横浜ドーム」にすればいいのに。
MM21地区の横浜駅寄りの空き地が整地されています。
(スカイビルと横浜そごうを結ぶ連絡通路から見えます)
ランドマークタワーの上の部分がかろうじて見える程度に
なるでしょう。 あのMM21の顔のビル郡は東神奈川
から見て一番奥に位置しているから仕方がありませんね。
どうしてもランドマークタワーやインターコンチの風景に
こだわるなら、ステーションタワーを解約してポートサイド
のタワーイーストか、山下公園前、あるいは中華街入り口
のリクルートのマンションを契約するしかないでしょう。
ホームページのディレクトリの整理を兼ねて、少々更新しました。
それに伴い、URLが変更になりましたのでよろしくお願いします。
更新内容
*トップページの画像の入れ替え
*タワーの新しい写真の追加
http://f355supporter.hp.infoseek.co.jp/yokohama/index.htm
取り敢えず御覧頂ける程度には体裁が整いましたので、1度覗いてみてください。
これからも内容は充実させていく予定ですが、現状はこんな感じです。
http://home.t01.itscom.net/yokohama/yokohama/
私も拝見しました。
光に関しては、Bフレッツの場合共有最大数が決まっているはずなので
契約が多くなれば光は増やすはずですがいかがでしょう?
仮にそうでなくてもスループットが酷いようであればwakwakに言えば
対処されるとは思いますがこの辺は管理組合に理解がある人が
いないと大変かも知れませんね。
あと、ADSLに関しては、現在ADSL不可という建物に住んでいますが
使う方法はあります。私も先日まで使ってました。
51さん。すいません。暫くHP開いていませんでした。
何階まで出来ているのか判らないので(笑)、お詫びに
画像を下記webアルバムにアップしました。
http://myalbum.ne.jp/index.html
マイアルバムIDはfe047702です。
パスワードはstationです。
私はステーションタワー住人ではないので、どなたか
有志の方が新たにアルバム作成されては如何でしょうか?
他の方がもたれている画像も投稿できますので新たな情報交換の
場所になるのでは?。
投稿者もこのwebへの登録が必要ですけど。
(今、一応投稿できる様にしています)
管理人さん、他のページですが許してくださいね。
すんでーりさん、写真の提供ありがとうございます。
こういったアングルの映像が欲しかったのです。
以前はせいぜい1ヶ月に2回程度の偵察でしたが、最近は母にせっつかれて、ほぼ
週1のペースです(笑)
駅やタワー周辺からの撮影ではアングルも限られますし、最近は不法侵入スレスレ
の行為も・・・(リーデンスのテナント入り口付近の軒先もよくお借りしてます)
一応これまで撮り貯めた画像は、現在私のサイトにて公開しております。
今回ご提供いただいた写真も転載させていただきたく、なにとぞご容赦のほどお願い
いたします。
一応、 http://home.t01.itscom.net/yokohama/yokohama/ です。
51さん。画像ご自由にご利用くださいませ。
また動きがあって気が付きましたら撮影しますね。
そちらのサイト宛にお送りしましょうか?
104さん。
ご近所になります。宜しくです(笑)。
すんでーりさん、画像早速掲載させていただきました。ありがとうございます。
>>また動きがあって気が付きましたら撮影しますね。
>>そちらのサイト宛にお送りしましょうか?
うわぁ、凄く嬉しいです。上のフレームの右にあるメールボタンから送って
頂けます。よろしくお願いいたします。
すんでーりさんの写真の画角から、8〜10階から撮影されているように思います。
マンションの建築状況を見に行っても、あおって撮るか、ある程度離れた場所から
撮るしかないので、すんでーりさんの写真提供は嬉しいです。
今後もときどき写真のアップをお願いします。
昨日山下公園方向に用がありましたので、ちょいとサボって帰りに見てきました。
現在は細かいネット上のカバーが掛かってるので分かりにくいのですが、最初に
パッと見たとき巨大な1枚硝子なのかと思いましたが、よく見ると200x200位の
硝子の組み合わせでした。
もし災害があったとき、あれが1枚硝子だったらとても恐ろしい事になりますね。
きのう、さくら事務所の不動産セミナーを受講してきました。
建物の話の中で、コンクリート工事についてこんなことを聞きました。
生コンのミキサー車が来る間隔は夏なら90分未満、冬は120分未満
じゃないと、コールドジョイントが発生する可能性がある。
また、工事したフロアのコンクリが固まって次のフロアの工事までは
2週間は空いていないと突貫工事で後日問題が出てくる。
工事現場の作業予定表って1週間のものでしたっけ?
どうでも良いことなんですが、
StationTowerって、仮称は「東神奈川ハイツ」なんですよね・・・・
そんな名前だったら買わなかったかも(笑)
いまでも、STATIONの「@」や、頭のTHEはいらないと思ってますが。。。
はじめまして。
私もこのマンションを購入しましたが、最近になって
東神奈川辺りの環境に気になるようになりました。
横浜駅に近く便利な場所なので、空気のきれいさなどは期待しては
いけないと思いますが、、、。海が近いので、海の風が汚い空気を
流してくれるのでは・・・とも考えているのですが。
近くにお住まいの方、実際はどうですか?
将来の住民となる皆様にお願い
(仮)神奈川区民文化センターの名称の選考が応募された中から5つに絞
られて、今最終選考の投票が行われています。
http://www.city.yokohama.jp/me/kanagawa/hodo/kumintouhyou.html
こちらでメールによる投票も受け付けていますので、なんとか私たちの意見
を反映していただくべく投票をお願いいたします。
個人的に「かなーれ」、「カナウェーブ」、「かなっくホール」の3つは絶対
やめて欲しいと思います。
どうでもいいことですが”かなっく”っていう語呂の会社はけっこうあるんですね
http://www.kanac.co.jp/
http://www.kanuc.co.jp/
http://www.cannac.co.jp/
http://www.kanack.co.jp/
>134
東神奈川から徒歩10分程度のところにすんでいますが、特に空気の汚れが気になるとかはありませんね。
それよりも、日々新しい素敵な景色の発見があって、あきません。
↓はポートサイドの風景らしいですが、こんな感じの景色が(特に海側)いっぱいあります。
http://www.yoake.net/yokohama/photo/portside/machi/machi04-L.jpg
新情報をいくつか。
地権者以外で1階に入るテナントは、一番駅寄りがドトール。
(スタバの噂は誤報だったようです)
ビルの角の部分にファミリーマート。
区民ホールのオープンはマンション入居より遅くなるらしい
ですが、お店はほぼ住民の入居と同時オープンを目指して
現在設計段階らしい。
区民ホールはピアノの発表会とか絵画・写真のギャラリー
として利用されるようです。
小さな練習室があり、そこはもしかすると毎日のように
利用されるかもしれません。
私のHP「しーらぶ一家の住み替え」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brick/3304/
みなとみらいさん、HPをご覧いただいたそうでありがとうございます。
西口の歩道橋ですが、今は駅付近の部分に留まっていますが、
2年もかけるのですから、私自身はサティまで架け替えるのではないか
と期待しています。