内覧会の際に不動産調査会社に立会を依頼したのですが、その時に「注
意して下さい」と言われた点があるので参考にして下さい。
「防火設備は大変に優れているが、押入以外に設置されているスプリンク
ラーにはカバーが無くむき出しのままになっているので、引越や荷物を移
動する際にぶつけない様にして下さい。もし万が一スプリンクラーが作動す
れば毎分ドラム缶1本分の水が噴き出し、階下の方にも間違いなく迷惑が
かかります。」とのことでした。
これは購入されたタイプや階層によって異なると思うのですが、私の購入し
たタイプでは、各部屋は問題ないと思いますが廊下の天井部分がそれ程
高くなく、引越の際の荷物の搬入が気になります。
まぁ引越屋もプロなのでその辺は抜かりが無いのでしょうが、自分の部屋
だけでなく階下の方にも迷惑がかかるといことなので一言念押ししようと思
っています。
118 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/03/12(金) 18:36:25 ID:2doUgRus
ステーションタワーの前のぼろい建物はマンションになるらしいよ。
ステーションタワー買った人、高いの立てられたら景色見えねーぞw
あそこは奥のお寺の持ち物らしい。
119 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/03/12(金) 20:15:01 ID:kQ3ZreAw
>>118
ステーションタワー購入者は知っている
120 名前: 神奈さん 投稿日: 2004/03/12(金) 22:52:14 ID:4qsMGjos
>>118 は情報通ですねぇ!!
あそこはねぇ、等価交換といいながら住宅面積じゃなくて土地面積での等価交換
なんだよね。
それを聞いた1番土地(建坪)持ってる地権者が密かに今迄の方針を180度翻して
売却(交換)しない方向で動き始めたんだって。
ってな事も当然知ってるよね?
デモこのスレッドもなんだかんだ転載多いよね。
そんなに削除されている様子もないし。
隣地が再開発されて東神奈川かがきれいになるのはいいけど
現状より景色が悪くなってしまう人には開発が進まない方がいい人も
いるかもね。
でも、隣地がちゃんと開発されたとして、デッキとは繋がるのかな?
ステーションタワーには元々繋がる予定だったからデッキ側も準備され
ていたけど隣地分にその用意はさそうですね
うちとしては南西/南東に面した部屋だけど、眺望への影響は大してないし、
逆に京急の鉄橋を渡るときの騒音をマスクしてくれそうな期待が持てるから
歓迎です。
でも336の情報が本当なら、現実的に考えてあの敷地面積でもそこそこの
地権者がいるし、調整は難航しそうでしょ?
さらに容積率から言ってそんなに高い階高のマンションも建てられそうもない
し、そうなると部屋数も限られてくるでしょうから、当然一戸あたりの分譲価格
に跳ね返ってくるから、いくら駅に近いといっても所詮東神奈川ですから、そん
なに高い金額も付けられないでしょうし、難しいでしょうね。
内覧会に行かれた皆さん、
内覧会会場で長期修繕計画の修正についての資料が配布されましたが
特に説明もなく「見ておいてください」との事でしたので、あまり重要ではない
のかと思い、今になって確認をしておりました。皆さん確認されました?
あまりに大きな変更にビックリしております。
以前配布の資料と比較すると分かるのですが、資料によると
①当初と比較すると毎年840万円不足になる
②住宅分の修繕積立金が6年目以降大きく上がる
10年目の修繕一時金が多い人だと28万→70万になる・・・・
このように大きな変更点なのに口頭説明もないのはナゼ?
長期修繕計画の修正は駐車場利用料の一部を住宅部分修繕積立に
算入していたのが誤りだったということで、その部分840万円がゴッソリ
抜けたのが原因のようですね。
年間の積立が1000万円少々しかない中で840万円の歳入不足とは!
長期修繕積立計画自体が当初から成り立ってなかった。ってことじゃない。
ひどい話ですね、管理費や修繕積立の安さも魅力だったのに。
ところで、マンション住民が利用する駐車場なのになんで全体共有部分に
なったのでしょうか?
ご存知の方います?
管理費や修繕積立金の安さが魅力?
私は逆に不安でしたよ。こんなに安い修繕積立金で大丈夫なのかと。
この際公社に対するペナルティの意味も込めて、管理費と修繕積立金の
それぞれの金額を逆転させるくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか。
マンションの管理費に関しては、その金額が適正かどうか査定してくれる
処が有るようです
http://www.sjsmdn.co.jp/muryo_kanisatei.html
でも取り敢えず最初の1年間は公社でやらせて具体的な数字を出さないと
いけないのかな
解ってはいたのですが、引越して梁が邪魔で食器棚が思う様に納まらず
困ってしまいました。結局、下の台座を切断するのですが、同じ様な問題
を抱えてる方に情報です。
「有限会社ミツマル家具商会 045-432-0114」
インターネットで調べると相場は2万5千円程の様ですが、半額以下で対
応してくれました。 現在は家具屋は廃業して、この手の作業を主に行っ
ているそうです。 大工をやっていたこともあるそうで手際は良かったです
よ!!
引越はまだですが、我が家も梁が邪魔して食器棚が入らず、新しく買う
予定です。参考までに教えていただきたいのですが、371の匿名さんは
下の台座をどのくらい切断したのでしょうか?
また聞きだけど、ステタワの脇(京急沿いの方)の再開発は、蕎麦屋の親父の話だと
「7年後くらいかなー?」との事らしい。
もっともその7年後ってのが、着工なのか竣工なのか聞き忘れたけど。
372:みなとみらいさん、返事が遅くなってすみません。
食器棚の底(台座部分)を4cm切りました。
当初は5〜6cm切らないと梁との余裕が少なすぎて自分達で床を傷つけ
ずに設置できないと思っていたのですが、ミツマルさんが底部分に張るフェ
ルトを持参してきてくれたり、設置の手伝いまでしてくれて楽々納まりまし
た。 梁と食器棚の余裕は1cm有るか無いかというところです。
近くに住んでます。
空気悪くないですか?
うちは室内の換気口の周りがまっくろ。
タワーズでもベランダが真っ黒になり、外に出る気がしないみたいです。。。
こうそくどおろ。恐るべしです。。。。
wakwakは、皆さんいかがですか。
昨晩は、ウィルスに感染した方がマンションにいらっしゃって非常につながりにくくなっていました。
私は、引っ越してきてからこのようなことは2回目です。
もう少し、安定にならないものなのでしょうか?
先刻11時には接続も出来ませんでした。。。
ようやく他プロバでのダイアルアップではなく、接続出来ました。。。
WAKWAKはIP電話も出来ないのでしょうか?
ちょっと、、、かなり不満です。。。
すいませんが、wakwakでどの位の速度が出てるか下記の測定サイト使って
教えてもらえませんか?
サイトによって報告される速度にかなり差が出ますけど。
http://www.musen-lan.com/speed/ 1番遅い
http://www.oak.dti.ne.jp/~flash/speedeye.html ちょっと遅い
http://www.bspeedtest.com/ まぁまぁ速い
http://www.usen.com/speedtest/top.html 1番速い
早速計ってみました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/04/24 23:38:55
推定転送速度: 14575.109kbps(14.575Mbps) 1820.89kB/sec
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/24 23:46:01
推定最大スループット: 16Mbps
https://www.usen.com/speedtest/
あなたの回線速度 1.748Mbps
桁が違ってるとはどこを信用したらいいんだろう。
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:1.321Mbps (165.1kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:2.409Mbps (301.1kByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:usr028.pial076-01.wpd.im.wakwak.ne.jp
測定時刻:2004/4/22(Thu) 9:08
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
遅過ぎて重過ぎて驚いた!
HUBをOFFにして、接続機器を全部外して・・・やりなおししたよ・・・
まだ入居してないんだけど、1回ノートPC持ち込んで接続、測定したことがある。
その時は確か7MB程でした(celellon 500Mhz/320MB)
今現在は8MB契約のCATVで3MB程度です。
入居してデスクトップ(Pen4 2.4Ghz/1GB)でどのくらいになるのか。。。。
うちは天井裏にルータいれて(カタログ上47Mbps)さらに11gブリッジ経由
なので有線のでは3M弱だったな
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
では10M弱。無線なしでやるといいときは30M位。
でもだんだん落ちてるね。
PCはよっぽど古くなければそんなに影響ないんじゃないの?
ふつうのデスクトップでルータとかかまさずにやってれば大差はないと思う
どちらかというと時間帯による混雑度の違いの方が問題では?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/04/30 06:38:48
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA): 19071.536kbps(19.071Mbps) 2382kB/sec
2.ASAHI-Net: 18912.421kbps(18.912Mbps) 2363.46kB/sec
推定転送速度: 19071.536kbps(19.071Mbps) 2382kB/sec
--------------------------------------------------
データ受信速度測定値
計測開始: 2004/04/30 06:39:42.562
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 0.984 秒
平均速度(バイト/秒) = 2.033 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 16.26 M bps
データサイズ = 1 M バイト/接続 × 2 接続
総受信時間 = 0.75 秒
総平均速度(バイト/秒) = 2.667 M バイト/秒
総平均速度(ビット/秒) = 21.333 M bps
[ 2接続同時有効部 ]
受信データ量 = 1.752 M バイト (推定値)
受信時間 = 0.562 秒
平均速度(バイト/秒) = 3.117 M バイト/秒 (推定値)
平均速度(ビット/秒) = 24.936 M bps (推定値)
--------------------------------------------------
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2004/04/30 06:42:40
回線種類/線路長/OS FTTH/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/wakwak/-
ホスト1: WebArena(NTTPC) 20Mbps(6008kB,2.6秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 18Mbps(9971kB,4.3秒)
推定最大スループット: 20Mbps
コメント: NTT Bフレッツ ニューファミリーの平均速度は21Mbpsなので
標準的な速度です。(下位から50%tile)
---------------------------------------------------
あなたの回線速度 18.091Mbps
先日、火災報知器が稼働したことをご存知ですか。
6階で、インターホンの火災報知器を接続するまでのダミー抵抗を、
接続時に抜きわすれていたために誤作動をしたそうです。
5階、6階が施工時にインターホンの取り付けと、火災報知器の取り付けに時間差があり
同様の抜き忘れの可能性があり、チェックを行っていました。
誤作動時に在宅されていた方はさぞ驚かれたことでしょう。
もし、ご存知の方おられましたらどのような状況か教えてください。