マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス)   
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (505レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/

何年かあとで読むのが楽しみじゃありませんか?


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時

[スレ作成日時]2005-11-14 01:55:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART6

  1. 422 匿名さん 2005/11/23 22:29:00

    マンションの2極化、良く言われてますが、これは物件の人気不人気の結果では無く、日本人収入の2極化の結果起ります。
    これからは、「日本のサラリーマンの平均収入」と言う概念が意味を持たなくなります。
    将来は、都心の利便性の高い物件に手が出る人向けと、土地価格の安い郊外の物件しか買えない人向けの、2方向が中心となるでしょう。
    価格で言えば、5500万以上と2500万以下。
    ご自身の将来設計に加え、資産面からは上記の内容を踏まえ、慎重に物件選びをされたら良いと思います。

  2. 423 匿名さん 2005/11/23 23:14:00

    >これからは、「日本のサラリーマンの平均収入」と言う概念が意味を持たなくなります。

    まったく、言葉遊びだなこりゃ。(苦笑)

  3. 424 匿名さん 2005/11/23 23:25:00

    誰かが言っていたようにサラリーマンは4000万円が上限でしょうね。
    それ以上の物件をたくさん造っても売れないというより買えないでしょう。
    となるとどこかでコスト削減がされる。鉄筋のことばかり騒がれていますが
    コンクリートを薄めて使う業者もいるわけで、こんなのはどうやって調べるんだろう。
    姉歯氏が言っているそうです。建築会社の中堅社員に偽造しないと他の事務所に代えるぞと
    脅されていたこと。そしてその社員にリベートを払っていたこと。などなど。
    まあ、しばらくは購入を待った方がいいでしょうね。

  4. 425 匿名さん 2005/11/24 02:15:00

    いまサラリーマンも自分の生涯賃金のみでマンション購入などかんがえていません。
    株の上昇。親の持ち家の相続。案外お金持ちが多いんですよ。しかも共働きが多い。
    424なんかは前提がおかしいから頓珍漢なことしかいわない。というか本人も狭い視野しかないので
    この答えがベストと考えているのでしょう。

  5. 426 匿名さん 2005/11/24 02:27:00

    そこをデベがまだ強気な理由としては
    核家族化で、親からの援助がダイレクトに期待できる子世帯の率が高いということですかね。
    ですから例えば4000万+1000万で5000万程度が一応の基準になるという。
    生々しい話ですが、長期的には親の持つ資産が担保にもなり得ますね。
    「より金があるところから確実に利益をいただく」は商売の原則のひとつといえるでしょうか。
    ですから人気エリアは今後も基本は強気でしょう。
    今買えるような物件が2〜3年先に手が届かなくなるような高騰はないと思いますが、
    バブルがはじけたあとのように、高いマンションが急に手頃になるような期待は薄いと思います。

  6. 427 匿名さん 2005/11/24 02:33:00

    つまり「今が買い時かどうか」という議論そのものが
    ナンセンスであるともいえます。

  7. 428 匿名さん 2005/11/24 02:42:00

    これまでは売れ残りマンションは値引きで売りさばいてきたけど
    姉歯事件で、これからはそうもいかないでしょうね。
    在庫が積み重なるし、しばらく買い控えは続くだろうし。
    不動産バブルがはじける時期が早まったかもしれない

  8. 429 匿名さん 2005/11/24 02:50:00


    問題となっている姉歯の事件は、半年もすれば
    日本人らしく風化している気がします。
    (人々を買い控えさせるニュースパワーとしては
    という意味で)

    ただ今回の事件で、安心を見極めて良い物件を
    買いたいという人は増えると思います。
    物件ごとの人気の差=値段の差が、今以上に
    出てくるのではないでしょうか。

    「ブランド・体力があるデベ・大手=安心」
    というイメージを(実際はどうあれ)
    多くの人が持っているので、そういうデベの
    物件の価格は数年待ったとしても下がらない
    と思います。

    需要については、今後の金利の上昇傾向、消費税UP前の
    駆け込み、団塊ジュニアで買っていない層がいること
    などから、あと数年はもつんじゃないかな。
    その後が、不動産業界は勝負でしょうね。

  9. 430 匿名さん 2005/11/24 03:01:00

    みんな見方があまいぞ。
    これからの高齢化社会お年寄りのニーズはますますマンションだよ。
    一戸建ては年寄りには寒い。二階建ての場合体がシンドイ。廊下等が狭い。安全。利便性。
    という理由でマンションに移り住む方が多くなってきました。
    お年よりはお金持ちです。その方たちが今後マンションにどんどん大移動してきます。
    マンションの未来はある条件を満たしたマンションは上昇でしょう。

  10. 431 匿名さん 2005/11/24 03:09:00

    引っ越しは寿命を縮めるよ。

  11. 432 匿名さん 2005/11/24 03:19:00

    >お年よりはお金持ちです。その方たちが今後マンションにどんどん大移動してきます。

    郊外から続々とお年寄りが移動してくるような言い方はよくない。そんなの嘘です。
    ほとんどの年寄りは地元を自発的に離れることはしません。せいぜい最寄り駅近のマンションに移るだけです。

  12. 433 匿名さん 2005/11/24 04:06:00

    432
    430とどこが違うの?

  13. 434 匿名さん 2005/11/24 04:30:00

    それぞれの事情や生き方があるから
    お年寄りがこぞってマンションに移動するとは
    言えないですよ。

    80過ぎても自分の家が居心地よくて
    庭木など大事にして住んでいる人もいるし
    子世帯が家を買うほどのお金がなく
    親の土地に2世帯を建てるケースもあるし
    子供がいなくなったら、生活は1階で暮らしている
    (実質平屋状態)の戸建もあるし、
    いろいろな選択肢のなかの1つですよ、マンションを
    買うというのは。

  14. 435 匿名さん 2005/11/24 04:40:00

    年寄りが去った宅地には
    誰が住むの?

  15. 436 匿名さん 2005/11/24 05:07:00

    なんとなく、読んでての感想だが、自宅を買えないで、暴落暴落とかさわいでいる人間もまぎれているみたいだな。

    そもそも、こんな時間にレスしてるようじゃ、一生買えんぞ。こんなところで時間をつぶしてる間に、
    まじめに仕事して、資金をためろ、ということだな。

  16. 437 匿名さん 2005/11/24 05:10:00

    >暴落暴落とかさわいでいる人間もまぎれている
    どこ?

  17. 438 匿名さん 2005/11/24 05:44:00

    437
    は文章の読解力ないの?

  18. 439 匿名さん 2005/11/24 05:47:00

    >438
    「暴落暴落とかさわいでいる」レスはどれですか?

  19. 440 匿名さん 2005/11/24 05:54:00

    さすがに暴落とはいえないから言い方を買えていますね。あとは自分で調べなさい。
    思考回路が偏向しているからわからず『暴落どこ?』といいだすと思いますが。

  20. 441 匿名さん 2005/11/24 06:11:00

    >>440
    >374参照。
    他人のフリしてもだめですよ。シナリオ博士。

  21. 442 匿名さん 2005/11/24 06:41:00

    いま業界や政府が最も怖れているもの。
    それはマンションの住人たちが自分たちで強度を再検査することです。
    一棟あたり何十万もかかりますが、専門業者が鉄筋の数や太さ
    コンクリートの強度などを特殊な機械で調べるものです。
    なぜ姉歯事件に対して政府が及び腰なのか分かりますか
    これから次から次かへ同じようなマンションが出て来ることが
    想定されるからです。これら欠陥マンションに政府が
    保証金を出していたら、いくらかかるか分かったものでは
    ないのです。みんななんとか早く幕引きをしたいと考えていますが
    住人にとっては命の問題ですから、彼らは決してあきらめないでしょう。
    そこが厄介なのです、、、

  22. 443 匿名さん 2005/11/24 07:43:00

    デベの株価、下がってる?

  23. 444 匿名さん 2005/11/24 08:40:00

    マンションの需要ってどうなるんでしょうかね

    団塊jrの人口を引き合いに出してる人がいますが
    人口は40,50代よりかなり少ないです
    マクロ的なデータで見ると消費者層は50代が中心ですが
    この世代の引退後どうなっていくか

    お年寄りでマンションに住みたがる人もいるでしょうが
    非常に小さなニッチ市場だと思います

  24. 445 匿名さん 2005/11/24 10:07:00

    定年退職するまでマンションを買わなかった人が
    今さら買うわけがありません。
    彼らはまともに年金がもらえるとは思っていません。
    退職金を食いつぶしながら老後を送らなければならない
    ことを良く知っているからです。
    自分の老後を真剣に考えています。

  25. 446 匿名さん 2005/11/24 10:09:00

    いい場所に住みたい。駅近、利便性、商業施設も近くにほしい。医療施設も近くがいいな。遊戯施設も近くがいいな。
    田舎に住みたいな。
    どちらが皆さんいいですか?これから地方は人口減少によりますます不便になります。お金のある人は
    都心にくるでしょう。人間は楽なほう、楽しいほうがいいんですね。それにはお金を惜しみません。

  26. 447 匿名さん 2005/11/24 10:58:00

    じいさんは地域の人と仲良くしてきたりと
    何かと今まで住んだところの方が便がいいと思ってるのでは
    中には都心にわざわざ行く人もいるかもね

  27. 448 匿名さん 2005/11/24 11:54:00

    さすがに80代は引っ越さないだろうが、65歳から70歳くらいの
    人は都心に引っ越す人実際多い。

    子供も独立して戸建は掃除も大変だし、部屋も余ってる。
    そもそも戸建買ったのも子供の生活環境のことを考えて。
    子供も巣立ったことだし、戸建売って、退職金足して都心の
    マンションで夫婦でゆっくり暮らしたい。

    と思ってる老夫婦はたくさんいるでしょう。

    まぁマンションのMR行けば、客の2,3割はいるね

  28. 449 匿名さん 2005/11/24 12:38:00

    そんなにいますか?
    私のいったところでは、老人を見たことありませんね。
    下町の安い地域だからかなー。
    多いのは、ほんとの都心部とか、湾岸地域ですかね?

  29. 450 匿名さん 2005/11/24 13:39:00

    今日は不動産株が思いっきり下げたねえ。姉歯の影響ということです。
    買い控えによる不動産市場の停滞が予想されることによる下げですがここまで下げるとはね。
    恐らくアメリカの不動産バブル崩壊を引き金にもう一段下げるから不動産関連株を持ってるなら売っといたほうがよい。
    まあ、マンション購入はあと数ヶ月待て。
    買い手が減ったときに、市場は買い手有利に動く。ある意味で買い時。
    そうじゃなければ、政府対応が明らかになるか不動産業界の膿が出きるまで待ってから買うのが安全。

  30. 451 匿名さん 2005/11/24 14:19:00

    株でも押し目買いというものがありますので、いい物件は期待するほど下がらないよ。

  31. 452 匿名さん 2005/11/24 14:21:00

    潜在需要は厳然としてあるから
    大手は相変わらず強気だと思うよ。相場に関しては待っても変わらないでしょう。

  32. 453 匿名さん 2005/11/24 14:25:00

    大手はかえって活況になる可能性すらある。
    今回のことで頭を抱えているのはブランド力に劣るが頑張ってる会社でしょう。

  33. 454 匿名さん 2005/11/24 14:51:00

    453
    そこらへんに落ち着くでしょうね。
    結局いいものが評価されて悪いものが淘汰される。業界にとってはいいことです。

  34. 455 匿名さん 2005/11/24 15:07:00

    都心の大手物件にのみ人気集中したときの首都圏物件全体の契約率、空室率への影響って考えたことある?

  35. 456 匿名さん 2005/11/24 15:23:00

    賃貸物件こそ、構造大丈夫?コスト削減は売主はおろかヘタをすればオーナーが
    要求してるんじゃないのか?自分が住むわけではないし、利益率重視であれば
    徹底的に抜いてくるんじゃないか?
    「分譲MS危ないから、一生賃貸でいいよ」なんて、生命の危機にさらされている
    のは、やけにお得な賃貸条件のMSに住んでいる人たちなんじゃないのか?
    というか今住んでるこのMSは絶対やばい気がする。引越ししよう。

  36. 457 160です 2005/11/24 15:34:00

    買って所有してしまうことで、
    万一欠陥だった場合のリスク回避が困難、と言う意味で、
    何かあったら契約更新をとめればいい賃貸に、
    一定のアドヴァンテージがあると言うことではないでしょうか。

  37. 458 匿名さん 2005/11/24 16:00:00

    大手といってもデベってかなりいい加減ですよね
    大手デベが身近にいるなら
    この業界の値付けがいい加減なのがわかると思います

    今後大手であれなんであれ
    設計以外にも何らかの欠陥等が露呈してくるのかどうなのか
    気になります

  38. 459 匿名さん 2005/11/24 16:20:00

    >>453
    たしかに安かろう悪かろうの物件は警戒するでしょうから、信用ある大手は活況になるでしょうね。
    特に建築基準が厳しく制限されるタワマンがますます人気になると思う。
    タワマンの場合、建築基準の数倍の性能を持つのが普通だし。

  39. 460 匿名さん 2005/11/24 16:44:00

    >459
    建築基準法の数倍の耐力など、ありえないでしょう。
    住宅性能評価の2等級である1.25倍すらほとんどないですし、
    3等級の1.5倍なんてマンションがありますか?

  40. 461 匿名さん 2005/11/24 17:52:00
  41. 462 匿名さん 2005/11/24 18:09:00

    いまでも、米国産牛肉は形を変えて入ってきてるよ。遺伝子組み換え食物も同様。
    様々な環境問題や欠陥品問題も同様だよ。それらが顕在化しても結局元に戻るの。
    ちなみに私は15年前から建設業界にいるが、15年前から業界では今のマンションは
    怖くて住めないって作った本人たちがささやいているんだよ。今回の件は極端では
    あるが、構造部分のいい加減な工事や電気設備の無理な配線などは結構あるんだよ。
    でもね、それでもね20年、30年前からある建物よりはずっと安心だよ。また、賃貸
    専門のぺらぺらしたマンションより安心だよ。賃貸アパートなんて住んでること自
    体が自殺行為だよ。中小ディベロッパーが作った1戸建てよりもずっと安心だよ。
    これらがだめなら他にどうすればいいの?選択しかなり限られるでしょ。。
    姉歯の件はかなり悪質だけど、それをとらえてマンション全体が買い時でないと
    いうのは、素人のヒステリーだよ。悪いけど。


  42. 463 匿名さん 2005/11/24 18:35:00

    マンション買えるなら一戸建て買えばいいと思うけど

  43. 464 匿名さん 2005/11/24 18:36:00

    一戸建ての方がずっとリスク高いって。

  44. 465 匿名さん 2005/11/25 03:13:00

    買い時でない、というより
    いま(1〜3年)様子見して購入タイミングを逸することはないと思う。
    ただ、その先のことは読めない。
    まさか「あと5年待ちましょう」なんていう人はいないでしょ。
    資産運用ではなく定住志向の話ね。

  45. 466 匿名さん 2005/11/25 03:41:00

    姉歯問題でコスト削減をしてきた建築業界。
    コスト削減の傾向が今後終われば
    これからマンションって値上がりするの?

  46. 467 匿名さん 2005/11/25 03:51:00

    なぜ不正してまで建築コスト削減をしたか。
    これを考えれば、安易に「建築費ケチれなくなったから高くします」というわけにもいかないと思うよ。
    景気が良くなり、買う側の「出せる額」が上がればその分上がるでしょうけどね。

  47. 468 匿名さん 2005/11/25 13:26:00

    もう買い時で決着つきましたね。

  48. 469 匿名さん 2005/11/25 13:41:00

    >466: これからマンションって値上がりするの?
    するわけないだろ、物は使ったり、古くなったりすると安くなるのは常識でしょ。

  49. 470 匿名さん 2005/11/25 14:45:00

    購入準備オッケーの方々、よーく吟味して買おうね。


    っつっても、まさか偽造があるなんてゆめゆめ思わなかっただろうな。かわいそうに。。。。

  50. 471 匿名さん 2005/11/25 14:58:00

    >っつっても、まさか偽造があるなんてゆめゆめ思わなかっただろうな。かわいそうに。。。。
    470も思ってなかったろうに。
    建築基準法の運用範囲に、モラルだけが頼りな場所があったわけだ。
    それも建物の元を作るところに。
    これから先生方も大変だよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸