旧関東新築分譲マンション掲示板「ルミエラガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. ルミエラガーデンズ
  • 掲示板
まま [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

来年の入居まで、時間はたっぷり。
色々と話しませんか?

[スレ作成日時]2004-01-07 16:12:00

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
ガーラ・レジデンス船堀ブライト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルミエラガーデンズ

  1. 2 もも 2004/01/24 06:46:00

    今日は施工会社のオプション説明会に行ってきました。
    ままさんはどのオプションを検討中ですか?

  2. 3 るみ 2004/01/25 12:02:00

    私も説明会行ってきましたよ!
    タンクレストイレ,今まで考えてなかったんだけど,
    説明受けたら欲しくなってきました!
    単にタンクがないだけおじゃなくて,機種も最新型なんですね!
    ガラストップコンロ・浄水器・洗面所のシャワーつき蛇口は決まりなんだけど・・,
    なんか切りがないですよね(^^;)
    後で欲しくなっても面倒なことも多そうだし,この際思い切ってしまおうかと前
    前向き検討中です!

  3. 4 もも 2004/01/26 13:33:00

    るみさんの気持ち分かりますぅ〜。説明会でいろいろ話を聞いてしまうと
    どれもよく思えてきてしまうんですよね。タンクレストイレ私もいいなと思い
    ました。トイレも広く感じるし。私はガラストップコンロ・コンベック・換気扇を
    ステンレスにすることを検討中です。でもこれだけでも結構な値段で大変。。。
    でも最初に思い切ってしまおうかとも思ってます☆

  4. 5 まま 2004/01/27 10:40:00

    残念、私は説明会に行く事ができませんでした。
    食洗器の説明は、あり真下でしょうか?
    ぜひ、教えていただきたいのですが、後から付ける事も可能らしいのですが
    みなさん、どうされますか?

  5. 6 るみ 2004/01/27 14:45:00

    食洗器、私も欲しいと思っていマス!
    ままさん、食洗器はインテリアオプションなので、この間(施工会社のオプション説明会)
    は説明なかったかもしれませんヨ。
    各モデルルームにインテリアオプションの一覧が置いてあって、
    そこに問い合わせ先が書いてありましたね。
    食洗器は東急アメニックスが取り扱っているんだと思います。
    そこに連絡して、「カタログ下さい」って言えばくれるかも。
    又はメーカーと品番が書いてあったので、ホームページを見れば仕様とか
    がわかるかも・・・。
    ちなみに私は最初に付けてしまうと思います。
    手配とか採寸とかが面倒なので・・・(^^;)
    施工会社オプションにインテリアオプション・・・う〜ん・・かさみますねぇ。
    長々失礼しました!

  6. 7 まま 2004/01/29 12:03:00

    早速の回答ありがとうございます。
    う・・・・・・・・・・・・・ん
    かさみますねぇ
    カーテン,照明、エアコン、家具、等々!

  7. 8 みず 2004/01/29 15:03:00

    こんにちは。私も仲間に入れてください。先週施工オプション説明を聞いて速攻で申し込んじゃいました。
    「食洗器と両面焼きグリルは家事の時間短縮のためにも当然よっ!」と思ってましたが、
    タンクレストイレは最初は眼中入ってませんでした。ところが見た目がすっきりなだけでなくお掃除も楽と聞いて、
    つい申し込んじゃいました。初めてのマイホーム購入にワクワクし、ちょっと最近気が大きくなりすぎている自分が恐い。

  8. 9 Tack 2004/01/30 10:41:00

    両面焼きグリルはやめた方がいいです。
    上火だけなら、網が加熱されませんので、
    魚の皮が網のくっつきませんが、
    両面焼きは網にくっつくは下側がすぐこげるは・・・・
    たぶん後悔します。

  9. 10 みず 2004/01/30 14:47:00

    Tackさん、レス有難うございました。
    初めての投稿でちょっと緊張してたのでレスいただけて嬉しかったです。
    しかし、魚を焼くたびに、上下を返すときに尻尾が取れちゃったりするぶきっちょな私は、
    両面焼きグリルにかな〜り期待してたんですがこの選択が失敗とは。(;_;)
    そうとは知らず先週、申し込んできてしまいました。

    ところで確か両面焼きグリルとガラストップコンロって1セットのオプションだった気がします。
    ガラストップコンロを選択すると、もれなく「両面焼きグリル」ってことですよね?
    ガラストップコンロをご検討中とおっしゃってたるみさんとももさんは、どうされますか?

    私以外の皆さんは施工オプションご注文はこれからでしょうし、
    私もインテリアオプションはこれからなので・・・
    他にも、やめた方がいいオプション、お勧めのオプションとか
    御存知でしたら是非教えてください。>Tackさん、皆様

  10. 11 Tack 2004/01/31 01:14:00

    ナショナル(松下電工)のHPに出ていました。網は汚れますよ。

    Q,両面焼きグリルに魚がつきにくくなる方法はありませんか?

    A, 点火後約2分予熱し、温度が上がってから材料を入れてください、表面の焦げ易いもの(つけ焼き、てり焼き、味噌漬け)などは予熱しないでください。グリル使用前に網に油や、酢をぬってから食品を置くとくっつきにくくなります。また魚の表面にレモンを塗ると、こびりつきもなく、焼きあがった魚の風味も損ないません。

  11. 12 もも 2004/01/31 03:50:00

    こんにちは。私は両面焼きグリルの欠点を知らずにものすごく便利なものだ
    と思っていたのでみずさんとTackさんの意見は参考になりました。
    でもやっぱりガラストップコンロは申し込もうと思ってます。やっぱり掃除も
    しやすく見た目もいいガラストップに魅力を感じているので。。。
    レンジフードは皆さん標準にしますか?私はステンレスレンジフードが
    気になるのですが。

  12. 13 みず 2004/01/31 11:53:00

    Tackさん情報ありがとうございました。
    パロマ社に何処かで両面グリルでの魚の焼き方をデモ&試食させてくれる場所がないかという
    問合せメールを送ってみました。(本当は申し込む前にちゃんと勉強すればよかったのよね。)
    ところで、ももさん。私はステンレスレンジフード申し込みましたよ。性能や手入れのしやすさは
    大差ない、違いは見た目だけとモデルルームで説明を受けた時は、これは諦めて節約しようかと
    思っていたのですが、長年使うと綺麗さに差が出ると聞いて、やっぱり申し込むことに。
    #両面焼きグリルで露呈した通り、勉強不足な私ですので、御参考にならないかもしれませんが。

  13. 14 るみ 2004/01/31 16:38:00

    両面焼き,実家で使っているのですがひっくり返す手間が無いのはかなり
    楽なんですよね.時間も半分で済みますし・・・.私も申込みますヨ.
    油塗り作戦,今も実践していますが,確かにくっつきません!
    レンジフードはステンレス製の方が角度的に油がつきにくいように思えました.
    なんか,こー・・・微妙な角度が油ハネしにくいっていうか・・.
    今度MRに行ったらよーく見てみて下さい.
    今検討中のオプションを全て申し込んだら60万を超えてしまう・・・.
    ローンの中に組み込んで「分割」払いにして欲しい(涙)

  14. 15 もも 2004/02/01 02:39:00

    こんにちは。みずさん、ステンレスレンジフードの件お返事ありがとうござい
    ました。オプション説明会の担当者の話では標準のレンジフードより1.5倍
    換気率がよいみたいです。るみさんのおっしゃるとおり、あの確度に秘密が
    あるのかもしれませんね。一番油汚れが気になるところだけに前向きに
    検討しようと思ってます。ステンレスのほうが見た目も素敵ですもんね☆
    ・・・オプションのお金をがんばって稼がなくては。。。

  15. 16 みず 2004/02/03 12:20:00

    るみさんの御実家では両面焼きグリルを御使用中で「油塗り作戦」が功を奏しているとのこと、
    情報有難うございました。急に元気が出てきました。(^_^)
    ところで。パロマ社への問合せの件ですが、早速お返事(FAX)がありました。
    残念ながら実演デモをやっているところはないそうですが、使用方法等の確認は、関東サービスコールセンタ
    電話:0120-193-860に問い合わせてくださいとのことでした。
    やっぱり私も、ももさんと同じ考え方で、後から工事するのは面倒になりそうなので最初に思い切っちゃおうと、
    いろいろオプションを申し込んでしまいました。(私も頑張ってオプション代稼がなくては・・・)

  16. 17 ムム 2004/02/04 10:58:00

    みなさん、こんにちは。始めての投稿です。
    読んでて、タンクレストイレが気になりました。場所も広くなるようで非常に
    良さそうなんですけど、もっと詳細にしっている人がいたら教えてください。

  17. 18 るみ 2004/02/04 15:16:00

    ムムさん、タンクレストイレですが、本体そのものは
    ・トルネード洗浄・フチなし形状・オート洗浄・オートパワー脱臭・ワンダーウェーブ洗浄
    などの最新機能付きのようです。
    説明会のときにもらったパンフの見出しを書き並べただけですが・・・(^^;)
    タンクがないと、掃除のとき拭くものが減って楽そう!?

    みずさん、ガラストップコンロ情報、ありがとうございました。
    もう、申し込みを済ませていらっしゃるようですネ。
    皆さん、もう済ませたのでしょうか?
    私はギリギリまで悩みそうです・・・。かさむなぁ(涙)

  18. 19 ムム 2004/02/04 23:56:00

    情報ありがとうございます。
    家はメンドくさくて、説明会に行ってないので、パンフ自体の見出しでも
    結構、情報となります。
    で、結局は最新機能を取っ払うと場所が広くなるってことメリット?
    後、配水管とかあの辺もスッキリして、見た目がきれいって感じ。。
    う〜ん。。悩むなぁ。
    まぁ、後ちょっとだけど、家もギリギリまで、検討します。

  19. 20 ムム 2004/02/12 02:30:00

    オプション申し込みました。
    やっぱり、タンクレストイレは捨てがたく、申し込んじゃいました。
    私的には、トイレは非常に重要な一人で居られるスペースなので、
    後で後悔しないようにと。。
    一生懸命、自分を正当化しています。
    さて、これからオプション代を貯めなければ。。
    (しかも、これからインテリアオプションが待っている)

  20. 21 りり 2004/02/14 10:39:00

    タンクレストイレをつけたいと思っていろいろ調べているのですが
    疑問に思ったことがあります。オプションの価格が高すぎませんか?
    一般のリフォームの価格を見ると同じものが6割ぐらいの値段なんですよ!
    それにもともと着いていた便器の値段から差し引いた金額になるのでは
    ないかと思うのですが???マンションのオプションってけっこう
    ボッタクリなんですかねぇ?

  21. 22 トーマス 2004/02/14 11:23:00

    オプション、私もりりさんと同感です。
    しかもここのマンションで迷うオプッションって他では標準で付いてること
    も多いので余計にすっきりしませんよね。まあ本体が安いからなのかも
    しれませんが。。
    この後のインテリアオプション会でも私のほしいほしい病が再発するのかと思うと
    今から怖いです。。。

  22. 23 匿名さん 2004/02/14 15:35:00

    基本的にオプションで購入するのは止めたほうが良いです。
    一般市場の価格より高い物が多いです。
    デベもオプション会などは本当はしない方が楽でやりたくないと思いますよ。
    私も去年マンションを購入しましたがそのときも、デベはオプション会なんて
    手間がかかる割には儲からないかやりたくないと言っていました。
    トイレですが、普通、便器は何十個、あるいは何百個とメーカにオーダーを
    入れるわけです。
    そんなオーダーに1台だけ違うタイプの便器を入れるなんてどう考えても
    手間ですよね。なので普通より割高になります。
    入居してからではどうしても出来ないことや、やりにくいこと、
    例えばコンセントの位置とか、コンセントの数、クローゼットの仕様などを
    よく考えた方が良いと思います。
    オプション会は華やかで新しい生活を考えるとすごく買いたくなりますけど、
    実際に部屋に住んでから色とか、形とか合わせたほうが絶対に失敗は
    無いですよ。
    とりあえず、今あるもので引越しした方が後悔少ないでしょう。
    経験者でした。

  23. 24 るる 2004/02/14 16:35:00

    23>どうもありがとうございました。
    とれも参考になりました!!

  24. 25 匿名さん 2004/02/14 16:50:00

    確かに後で変えられる部分に関してはちょっとチープな感じがありますよね。
    でもその代わりと言ってはなんですが、環境(二通路を緑道に挟まれ、残りの一通路のみ車道。しかも抜け道にはならないので、ごく限られた人のみの利用。)、
    新駅徒歩二分の立地、間取りの広さ、建物自体の構造は確実にいい、
    窓はしっかり複層ガラス、目の前に郵便局、医療ビル、スーパー近く・・・etc・・・
    その上でのこの価格。仕方ないですね!!
    文句がつけられる部分は、確実に交換可能なモノばかりですもんね。
    10年は同じモノを使用しないでしょう・・・。
    と考えるとイメージもいいし、かなりお得なルミエラブランド物件だと思います。
    そんな私は落選してしまい、ルミエラのお陰で目が肥えてしまい、もう他の物件を捜せる気がしません・・・。
    中古でも空きが出るのをまったやる〜。
    それ程絶対に住みたい物件でした。
    私もオプションで悩みたかったです!
    みなさんお幸せに!!買い替えの場合は一報下さい(笑)

  25. 26 りり 2004/02/15 12:47:00

    新しい便器が割高になるのは理解できるのですが,標準でついている
    便器の値段も物件価格に含まれているのにそれがどこに行ってしまうのか
    どうしても納得できないのです!
    あす担当者に聞いてみようと思います!どうしても納得できる答えが
    もらえないなら引渡し後に自分で好きなモノを取り付けるしかないかなぁ
    と思っています.ざっと計算しただけで20万位節約できますからね
    この期に及んでけちな話ですみません
    でも環境に関しては大満足しているので,後悔しない様に皆さんがんばりましょうね

  26. 27 匿名さん 2004/02/15 14:37:00

    たしかに環境は、とってもGOOD
    港北ニュータウンでもこれだけの立地はそうないです。
    しかも建物の構造は、あまりほかでは見かけない新しいもの。
    外梁のほうが外見は重厚に見えるけど、住んでみるとその梁の
    せいで部屋がすごく暗い。
    ここは外梁とおなじ効果を出しながら、それを解決する工法。
    しかも施工は鹿島。
    タンタのモデルルームが、ルミエラと比較してよいし、設備もいろいろついてると
    言われてますが、内装がいくらよくても、環境と建物では比較にならないくらい
    ルミエラのほが良いと思います。
    このふたつは後では変えられないと思います。
    もうルミエラ第二期も抽選おわったようなので、べつにこれは宣伝ではありません。

  27. 28 ゆう 2004/02/16 12:50:00

    やはり、小学校の学区は牛久保小で決定なのでしょうか?隣近所の子供たちは南山田小なのと、やはり遠いいので心配です。。。

  28. 29 匿名さん 2004/02/16 13:08:00

    指定学区の校長に学区外通学の申請にいけば
    簡単に希望の小学校に入学できますよ。
    実際青葉区の鉄小学区の子どもはたくさん
    あざみ野第二小に学区外通学していて
    あざみ野第二小は超マンモス校になってしまっているようです。

  29. 30 匿名さん 2004/02/17 00:16:00

    そんな簡単に学区外通学を認めてもらえるものなんですかー?
    (本当だったら皆さん絶対申請出したいですよねー!!)
    私の周辺(都筑区内)では、すでに通学している子が引っ越して学区外に
    なるケースなら認めていただけるようです。
    今通っている小学校に確認したところ、そういうケースなら比較的簡単に
    認めていただけるとのことでした。
    問題は入学前のケースですよねー。
    こちらはきちんとした理由がなければ難しいようです。
    (子供の友達がこのケースで入学後1〜2年のうちに
     学区内に引っ越す条件で許可を受け、引越しをしました。
     6年生までと希望してもそれは無理だったそうです)
    ただ、いずれも校長先生との話し合いで決まることですので
    そこの校長先生の考え方次第だと思います。
    簡単ではないかもしれませんが、だめもとで学校と相談してみてはいかがでしょうか。

  30. 31 みず 2004/02/17 06:51:00

    小学校の通学区については私も気になっておりました。
    遊歩道を挟んだ目の前に南山田小学校があるのに、わざわざ我が子を1km先の牛久保小学校に入学させるのは納得がいかず、
    どうにかならないかと思ってました。

    私も学区外通学の申請が出来るという話は複数の友人から聞きました。
    マンション全体で陳情書を出して、近所の小学校に通学区を変えてもらったケースもあるという話も
    友達から聞いたことがあります。

    今月の広報よこはま(という毎月発行されている市の広報紙)に通学区の適正化について意見のある人は横浜市教育委員会まで。
    と書いてあったので早速、「家から近い学校に通えるよう、学区の適正化をお願いします」と意見をFAXしておきました。
    #あとで教育委員会のHPを見たら「家から近い学校」とは小学校では「2km以内」中学校では「3km以内」。
    その定義から考えると牛久保小学校も十分「近い学校」のうちに含まれてしまって、全く意味のない意見だったかもしれませんが・・・。

  31. 32 匿名さん 2004/02/17 07:04:00

    オプション迷っています。
    ガラストップをオプションのパロマにするか、東京ガスにするか・・・。
    リンナイもそうなのですが、パロマのガラストップだけ
    五徳部分が普通なのです。
    (リンナイは東京ガスのものを売っている?ような気もするのですが)
    分かりにくい説明出申し訳ないのですが、パロマ以外は五徳の枠がとても
    細いのです。五徳部分って一度掃除をサボり焦げ付きが出来てしまうと
    汚くなり放題ですよね。
    どちらの方が良いのか、決めかねています。
    どなたかお分かりになる方いらっしゃいませんか?

  32. 33 匿名さん 2004/02/17 07:33:00

    ふと思ったんですが、ルミエラの各棟の正面入口ってどんなカンジなんでしょう??
    パンフレットなどに載ってませんでしたよね!?それとも、私が見落としただけかな・・・。

  33. 34 匿名さん 2004/02/17 07:39:00

    私もそれ思っていました(笑)
    たぶんララヒルズのようになるのかなぁ?と。

  34. 35 匿名さん 2004/02/17 11:07:00

    オプション迷いますよね〜
    ガラストップは他のメーカーまでチェックしてなかったので参考になりますm(__)m
    五徳の形は確かに私も気になりました。その辺どうなんでしょう。
    もし他メーカーにしたい場合、施工会社に付けていただくことは可能なんでしょうか。
    それとも、引渡し後、自分達で業者を探して工事してもらうんでしょうか?
    我が家では、主人が自分達で業者に頼むのはいいけど(その方が断然安いし)
    そうすると標準装備の新品のトイレやコンロをこわして(というか取り去って)
    自分達のほしいタイプを取り付ける。。。という行為に抵抗を感じてて。
    (新しい物なのに自分のわがままで捨てちゃうってことがもったいないと・・・)
    それなら最初から割高だとわかってても施工会社に付けてもらえないか、とか
    ぐちゃぐちゃ悩んでいます。
    皆さんはそのあたりどのようにお考えですか?

  35. 36 匿名さん 2004/02/17 11:15:00

    <遊歩道を挟んだ目の前に南山田小学校があるのに、わざわざ我が子を1km先の牛久保小学校に入学させるのは納得がいかず、
    どうにかならないかと思ってました。

    それこそきちんとした大きな理由だと思います。
    このご時世、通学途中に何があるかわかりません。
    そういうことを話せばきっとすんなり通ることと思います。
    通らない場合はマンション全体で委員会にかけあうなりすればどうでしょうか。

  36. 37 匿名さん 2004/02/17 11:58:00

    南山田小の現在の生徒数が気になります。
    ご存知の方いらっしゃいませんか?
    出来れば私も、みずさん、36:さんのおっしゃるようにマンション全体で要望出したいです。
    が、受け入れる南山田小に余裕がなければ無理ですよね・・・。
    東山田小は近隣の新築マンションの影響で、急きょプレハブ校舎で対応するんだそうです。
    果たして南山田小の父兄の皆さんが、ルミエラのために校庭にプレハブなんて状況を認めてくれるかどうか・・・不安です。

  37. 38 匿名さん 2004/02/17 12:33:00

    現在も近くに居住していますが、南山田小は現在横浜市
    一、ニ番のマンモス校と聞いています。昨春牛久保小開校に伴い、
    北山田小と南山田小を分ける予定が、色々あって南山田はそのままに
    なったとか。今の状況でルミエラの子供を受け入れられるかは微妙かも...
    私も出来るなら子供を南山田小に通わせたいと思っています。
    同じように思っている方が結構いるようですね。

  38. 39 匿名さん 2004/02/17 12:34:00

    小学生をお持ちのご家庭では、契約時に、教育委員会からのお願い(小中学生の有無と転校を希望するか)
    なるものを提出していますよね。
    それを見れば、ルミエラ全体の小学生の数も把握できるのでは?
    ニューシティコーポさんに確認して、ざっと何人ぐらいいるのかだけでもわかれば
    南山田小へ入れる人数なのかどうかぐらいは、わかるのではないでしょうか。

  39. 40 ゆう 2004/02/17 13:25:00

    皆さん色々なご意見ありがとうございます。
    そうですね、第2期販売も終わった事ですし、ニューシティーコーポさん確認してみるのが良いですね。。
    うちも現在ルミエラの近所に住んでるのですが、やはり南山田小はかなりのマンモス状態との噂は耳にした事があるので厳しいかもしれませんね。
    現在、東山田小ですが昨年はララヒルズやビューリッシュ港北の転入で校舎内の一部のホール等を急遽リフォームして教室を増やし対応してました。
    そして、今年からは校庭にプレハブを増設してます。
    竣工まであと1年、何とかなるといいですが。。

  40. 41 匿名さん 2004/02/17 13:43:00

    うちも小学校気になっています。牛久保は去年開校したばかりできれいで
    まだ教室とかも余裕があってのんびりできていいなとも思いますが、
    やっぱりこの時代、通学中に何があるかわかりません。実際、この地区でも
    連れ去りの未遂事件があったりするようですし・・。
    南山田のマンモスぶりや中学受験の多さも気になるところもありますが・・。
    うちの子、ついていけるかしら?とか。マンションで要望を出す際には参加したと思います!

  41. 42 匿名さん 2004/02/17 14:24:00

    牛久保小までどのくらいの距離があるのか、子供の足で何分ぐらいかかるのか
    今度時間のある時にでも実際に子供と一緒に歩いてみようと思っています。
    うちの子が実際に通う時には高学年になっているので多少遠くても大丈夫ですが、
    低学年のお子さんやこれから入学を控えているご家庭ではとても切実な問題ですよねぇ。
    近い学校がいいけれど、41さんのおっしゃる通り、私も南山田小の中学受験率の多さについていけるか不安もありますし。
    どの学校に通わせるか、来年の入居まで我が家もずっと悩むと思います。
    難しい問題ですよねぇ・・・

  42. 43 小学生の母 2004/02/18 00:36:00

    うちは、近くの公団の住人ですが。少し前までは南山田小にも
    校長に時下談判すれば行けたのですが、障害者など特別な理由がないかぎり
    今は越境出来ません。1000人前後児童がいるのですから・・・
    牛久保小は現在400人程度で教室も余ってるのですが、遠い。。。
    20分以上はかかるのでは・・・牛久保が出きる前は北山田小だったのですが
    さらに遠く・・・グランドも狭いし、引越しを考えています。
    あのケーキ屋とレストランよそ者には人気ですが、高い不味いで
    普段は閑古鳥鳴いてますよ!

  43. 44 小学生の母 2004/02/18 00:57:00

    牛久保小新設の時に当初、南山田小からも公団ビュープラザの児童は
    牛久保小に行くと噂があったのですが・・・
    ビュープラザの人達が働きかけて南山田小は早くできたようなので
    結局北山田小だけの分校となったらしいのです。
    ちなみにルミエラのことを想定して牛久保小はできたようなものですよ。

  44. 45 マンモス校に子供を通わせている母 2004/02/18 01:45:00

    目の前に学校があるのに遠くに通わせなければならないということに納得できない気持ちわかります。
    でも、あえて誤解を恐れず言わせていただくなら、ルミエラを購入する時点で通学予定校はわかっており、それも含めて購入の決定に至ったのではないのでしょうか?住みたいところに住むけど学校は越境させていただきたいとか、学区を変えてくれというのは受け入れ校(南山田小)に既に通われているお子さんやその保護者にとっては迷惑な話だと思います。
    もし、どうしても近くの学校にと思われるのなら、そういったことも考慮したうえで住宅購入の決定をするべきでは?
    現在うちの子供が通っているのは、児童数1400名を超える学校です。学区内に次々とマンションが建設された上に、数年前まで(今は越境はもちろんのこと、学区外に転居した場合にも、必ず転出しなければなりません。)、越境や海外からの転入児童ものすごく多くて、とんでもない状況になっています。今は、只でさえ狭かったグラウンドにプレハブ校舎が建っており、それでとりあえず教室は足りていますが、それでも、そのおかげで、ますますグラウンドは狭くなり、外でボールを使える日が学年ごとに決められていたり、音楽室も高学年しか使えない、体育の授業の日に雨が降れば体育はなし(体育館は割り当て制なので雨が降ったからといって急に使えない)など、本当にいいことなんてありません。
    運動会などの行事なんて、あまりの人数に、つなひきなどの団体競技ばかりで、自分の子供がどこにいるのかさえ見つけるのが困難な状況です。もう、最悪〜〜!!

  45. 46 マンモス校に子供を通わせている母 2004/02/18 02:01:00

    つづきです。
    また、受験率の高さを気にしていらっしゃる方がいらっしゃるようですが、これは、ご自分のお子さんを受験させようという方にとってはとてもよいことだと思いますが、そうでない方にとってはいいことなんて何もありません。
    うちの子の学校は、40%くらいが受験組ですが、のこりの60%の子供については、宿題も出されず、何のフォローもありません。受験組の、「塾で手一杯なので宿題は出さないでくれ」という声が大きいので、先生の姿勢も自ずとそうなってしまうようです。
    自分の子供は自分で何とかするしかないというのが実情です。
    私個人としては、少々遠くても、こじんまりとして先生の目も行き届く学校の方が魅力がありと思っています。

    住宅購入に当たり、場所、環境、価格、間取、子供の学校など考慮すべきさまざまな要素がありますが、それらをすべて満たすことはなかなか困難だと思います。それぞれのお家での優先度が高いのはなんでしょうか?再考されてはいかがでしょうか?
    ・・・以上、部外者が失礼しました。

  46. 47 匿名さん 2004/02/18 04:58:00

    今うちの娘が通う小学校では、朝だけですが登校班を作り集団登校をずっと続けています。
    とくに新1年生に対しては徹底していて、高学年の生徒が必ず誰か一緒に登校することになっています。
    うちの娘が1年の時クラスの係で朝早く登校しなければならなかった時も、その日だけ早く登校する班に入れてもらい、
    1年生が一人で登校することのないように配慮してくれていました。(これは学校の方針のようでした)
    こんな時代ですので、朝だけでも安心して送り出せるのはすごく助かりますし、
    他学年同士の交流も活発で、放課後、公園等で高学年低学年入り乱れて遊ぶ姿も見られ、良いシステムだなと思っています。
    他の小学校でも、入学後、1年生が慣れる期間だけでも集団登校を導入している学校があると聞きます。
    学校が遠くて心配な場合、こういう方法もあるかと思い投稿させていただきました。
    牛久保小ではどう対応しているのか確認してみるのも手かもしれませんね。

  47. 48 匿名 2004/02/18 06:12:00

    45さん、46さん(もしかして同じ人?)の意見について。
    住みたいところに住むけれど越境させてくれ、学区は変えてくれというのは
    元々お住まいの方々にとっては迷惑な話だという意見は理解できます。

    でも基本は誰でも、住みたいところに住みたいし、
    できるものなら子供を通わせたい学校に通わせたいと思うのは
    普通のことだと思いますが如何でしょうか?

    このスレッドではルミエラに住む予定の人が「できれば近い学校に通わせたい」といってる意見が
    たまたま多いわけですが、逆に南山田の学区内に住み、家からも近いのに、多少遠くてもいいから
    のんびりしていて先生の目も行き届いている牛久保に通わせたいと思ってる親だって居ると思います。

    もっと学区について柔軟に考えてもいいのではないかと私個人は思います。

    これからの時代は公立学校も特色ある教育を打ち出していくというのが実現していくと思います。
    多少遠くても英語教育に力を入れてくれる学校に通わせたいとか、
    何でもいいから何より近くが安心でいい。兄姉と同じ学校がいいとか、
    大規模校が友達がたくさん出来ていい、小さな学校の方が目が行き届いていい・・・など。
    行政が地図の上で線を引いて教育環境を決めるのでなく、親が教育環境を選ぶようになるでしょう。

    そこで定員より希望者が多かった場合は、やむなく抽選にする・・・
    或いは学校と保護者の面接で決めるというのも
    考えとして一つあるかもしれないと思っています。

    例えば「受験率40%の学校では、宿題を出されず何のフォローもない受験させない人にとっていいこと一つもない」
    なんて思いをしながら学区内の学校だから仕方なく通わせるなんて、理不尽すぎます。

    #希望したけれど抽選で外れちゃったなら仕方がないけれど。

  48. 49 小学生の母 2004/02/18 10:59:00

    この辺のマンションや南山田小すぐ目の前のテラスや戸建ての児童
    は遠いけど我慢して牛久保小に通学しているのですよ。
    私の知り合いは上の子は南山田小、下の子は牛久保小に通学しています。
    それなのに、後からの住人が我侭言うのはどうかと思います。
    先生方もルミエラの児童が通学する事を話題にしてますよ。

  49. 50 匿名さん 2004/02/18 12:14:00

    みんなで仲良く過ごしましょうよ!!
    牛久保小学校だって、大人が騒ぐほどの距離では決してナイと思います。
    どちらの学校にせよ、子供達が豊かな自然の中で伸び伸びと
    明るく元気に過ごしてくれれば、それで十分幸せですよね?
    子供達は子供達の世界で、うまく調和してやってくれると思います。
    その為にも、ルミエラの住人は親同士も仲良く、
    穏やかに、子供達を見守っていきましょう!!

  50. 51 匿名さん 2004/02/18 13:38:00

    牛久保小なんて近い近い。それに綺麗だしね。仲良く集団登校しましょう!
    そんなことより駅、絶対出来ておくれよって感じです。。

  51. 52 匿名さん 2004/02/18 14:12:00

    そうですね。昔はこれくらい平気で通っていましたよね。集団登校して
    結構大きな交差点を横切ったり。牛久保小までは歩道橋を渡って行くので
    車道を渡るのは2箇所だけですよね。それほど交通量も多くないし。仲良く
    集団登校するのもいいですね。雨の日とかちょっと辛そうだけど・・・。

  52. 53 匿名さん 2004/02/18 14:50:00

    うちの子は、入居時に一年生になります。
    入学早々、牛久保小までの道のりはちょっと不安です。
    おなじルミエラのお兄ちゃん、お姉ちゃんたちが
    集団登校していただけると大変たすかります。
    よろしくお願いします。

  53. 54 匿名さん 2004/02/18 15:16:00

    私は、ルミエラの児童の中で自分の子供だけ、あるいは一部の子供が
    南山田小に行ってもあまり良いことはないかなぁと思っています。
    小学校ぐらいの子供の行動範囲はそれほど広くないですから、
    コミュニティーは特に場所に左右される傾向が強いですよね。
    だからできれば近所の子供が同じ学校に通っていてくれたほうが
    学校外でも子供は楽しく過ごせそうな気がしています。

    当初は、ルミエラからの距離では牛久保小とさほど変わらない距離に
    あす今通っている学校に通わせようと思っていましたが、今では
    牛久保小も悪くないなと思っています。あとは遠いというデメリットを
    どうにか工夫して解消できないかなぁと考えています。

    過保護ではない形で安全を確保できる仕組みに親である私が
    一役買えることはできないかとまじめに思案中です。
    幸せは、自分で掴み取るもんですね^^;

  54. 55 匿名さん 2004/02/19 00:24:00

    すでに今、南山田小に通っているお子さん達は、
    ルミエラ入居後もそのまま転校せず学区外申請して南山田小に通うのでは?
    ここの書き込みをみていると、そういうお宅は肩身のせまい思いをしそうでとても気になりました。
    東山田小、中川小あたりも、牛久保小とそうかわらない距離のようなので転校せず
    そのまま通うお子さんも出てくるでしょう。(北山田小、山田小あたりだとちょっと遠いかな?)
    他にも私立に通っているお子さんもいらっしゃるでしょうし、
    一概にみんなが同じ学校にはならないかもしれません。
    学校なんて関係なく、子供同士が仲良く遊べるマンションにしていきたいと思うのですが。
    ルミエラの雰囲気を作っていくのは私達自身。
    周辺の住民の方々からも注目されているようですし、何事も前向きに建設的な考えでいきましょう!

  55. 56 匿名さん 2004/02/19 03:16:00

    55番さんに賛成!!
    見た目や環境だけでなく、住人同士も住みやすく、いい関係をつくっていきましょー♪

  56. 57 匿名 2004/02/19 06:08:00

    55番さん、北山田小は東山田小よりずーと近いです。

  57. 58 匿名さん 2004/02/19 09:44:00

    57番さんへ
    そうでしたかー、それはたいへん失礼いたしましたm(__)m (55より)

  58. 59 匿名さん 2004/02/19 10:57:00

    54の書き込みをしたものです。55番さんの言うとおり、現在南山田小に通っている
    お子さんがいるかもしれないことを忘れていました。また、他の理由で、現在通っている
    小学校にそのまま通い続けるひともいるかと思います。

    文章も下手なので、誤解を招いたかもしれません。ごめんなさい。
    そんな場合に、異なる学校に通う児童同士が仲良くなれる
    コミュニティーが作れるのが理想ですね。

  59. 60 匿名さん 2004/02/19 14:56:00

    ルミエラに住む子供たちが、学校を超えて仲良しになれるよう、入居してからいろいろな企画を
    してあげるのはどうでしよう。
    夏祭りとか、クリスマス会とか、お花見とか、ハーロインとか。
    ルミエラキッズクラブ(子ども会)なんて作ったらたのしそう。

  60. 61 匿名さん 2004/02/19 23:44:00

    共用棟(ルミエラハウスでしたっけ)には集会室や和室もあるし
    60さんの提案、自主サークルという形で活動すれば可能かも。
    うちの近所の大型マンションでも自主サークルがとても活発ですよ。
    (絵本の読み聞かせの会やおもちゃ作りの会、昔遊びの会、その他いろいろ)
    子供向けだけじゃなく、年配の方同士で俳句の会だったり
    お父さん達の趣味の会だったり、といろんなサークルが出来ていったら
    もっと楽しくなるかもしれませんねー♪
    (あくまでも任意の集まりで強制ではなく・・・ね)

  61. 62 みず 2004/02/21 11:57:00

    風邪でダウンしているうちに話がずいぶん進んでしまいました。
    私が軽く「目の前の学校に通えないのは納得がいかない」と発言したことに端を発し、ご近所の小学生のお母様方だけでなく
    これからルミエラ住民になる方々にも不愉快な思いをさせてしまったと反省しました。
    #地域の事情を知らなかったもので、どうぞお許しください。
    私としては集団登校等で通学路の安全が確保されれば多少遠くてもいいと思ってます。
    皆さん、集団登校よろしくお願いします。共用棟でのサークル活動も楽しみです♪

    学校が違っていてもご近所のお子さんたちと、公園やお稽古事などできっと一緒になると思います。
    子供はマンションや学校など枠を超えて友達付き合いをすると思います。
    ルミエラ入居予定の皆様もご近所の皆様も、これからもどうぞ仲良くしてください。よろしくお願いいたします。

  62. 63 匿名さん 2004/02/21 16:17:00

    はじめてメールさせていただきます。来年入居することになり長男は今、幼稚園の年少なのですが、
    入居時には新たに幼稚園に入園させなければならず、少し不安です。まだ、マンション近くの幼稚園の
    情報がよくわからないので、何か幼稚園について知っていることがあれば教えてください。分かる範囲で
    けっこうなので。長女は今小学2年です。よろしくお願いします。

  63. 64 匿名さん 2004/02/22 01:40:00

    うちの娘も現在小学2年生です。よろしくお願いいたします♪

  64. 65 匿名さん 2004/02/22 14:09:00

    幼稚園に関しては一番近くはみずほ幼稚園ですね。歩いて10分かからないかな?
    年中さんからの入園も30人程受け入れていますが、姉妹枠がほとんどです。ただ転勤
    などで空きがあったりするのでタイミングがあえば入れるかもしれません。
    ルミエラは近所枠の優先には入ると思いますが、年中からは近所枠が
    使えるかどうかはわかりません。黎明幼稚園も同じような状況だと思います。
    どちらも人気の幼稚園で毎年、並んで入る人が結構います。日課の時間が
    しっかりあってどちらかといえばお勉強系で園庭で遊ぶ時間は少ないので
    元気一杯の男のお子さんはもしかしたら体力をもてあましてしまうかもしれませんね。
    あと年中から入りやすいのは中川にある金の星幼稚園です。お勉強系の印象が
    ありますが裸足保育で元気な男の子が多いような印象があります。
    その他にはやまた幼稚園、港北幼稚園、川崎になりますがめぐみ幼稚園、有馬白百合
    幼稚園などのバスが近くを通っています。都筑区の幼稚園はどこも並んで入ったりして、
    幼稚園激戦区などと言われていますが皆、どこかの幼稚園には入れて居ますし、
    年中からでも受け入れは可能だと思います。ただ問い合わせは早めにしておいた方が
    良いと思います。

  65. 66 匿名さん 2004/02/22 14:31:00

    幼稚園情報ありがとうございます。非常に参考になりました。息子は4月で年中になり、ルミエラに移ってからは、
    年長になります。一年だけなので、今の幼稚園に車で送迎も考えたりしましたが、やはり
    近所のお友達も出来たほうが良いので、できれば近くの幼稚園に入れたいと思います。
    園児がいるお母さんと相談できたらいいですが。

  66. 67 匿名さん 2004/02/22 15:20:00

    小学校の話題でずいぶん盛り上がっていましたね!!もう遅いと思いますが・・・
    私が今住んでいるところも近所(といっても1キロ弱坂道)に小学校があるにもかかわらず
    学区の小学校(3キロもちろん坂道あり)に通わなくてはなりません
    ですから平坦な道でいける牛久保小学校はとってもいいと思いますよ
    親としては距離が気になると思うのですが,最近の子供は運動不足なので
    ちょっとぐらい歩かした方が私は良いとおもいます!
    それに子供たちの通学風景を見ていると,皆でおしゃべりしながら
    道端の草を引っこ抜いたりと寄り道しながら歩いいます!そんな姿を見ると
    子供っていろんなものに興味を持って楽しそうでいいなぁと思ってしまいました
    きっと皆さんのお子さんも距離なんてなんのそので毎日いろいろな発見
    をしながら通っていくとおもいますよ!

  67. 68 匿名さん 2004/02/22 15:31:00

    35さん
    私は引渡し後に浄水器と食器洗い器を付けてとガス台をとり換えますよ!
    その方が絶対安いし取り替えたガス台は未使用ならネットで売れますよ!!
    でも私の場合は取り替えたガス台は実家の古くなったガス台と取り替えることにしました
    母も喜んでくれるので一石二鳥ですね
    それに知り合いがオプションのガス台は1年後には型落ちで激安になっているので
    新型にしたほうが良いと教えてくれました!取り付けも半日もかからないそうです

  68. 69 匿名さん 2004/02/22 21:30:00

    68さん。32の者です。
    こちらは学校関係の話題になっていたので、もう一方の方で話をしていました。
    こちらは最初オプション関係でしたが、今は学校関係になっていますね。
    もう一方は最初環境関係でしたが、今はオプション関係になり、両方が全く逆になっています(笑)

    私も同じことで悩んでいます。
    3月1日まであと数日なのですが、オプションでお願いするよりも
    確かに自分でお願いした方が機種も選べ、安くなるか同等金額。
    外したガスコンロをどうしようかと思っていたのですが
    ネット転売できるのですね。またまた悩み始めてしまいました。
    でもこのようなお話が聞けて良かったです。

  69. 70 匿名さん 2004/02/24 03:32:00

    66さんへ
    ニュータウン内の幼稚園はどこもいろいろ特徴があるので(お勉強系とかお遊び系とか)
    それぞれのご家庭の方針で入れる幼稚園を選んでいます。
    だから、ご近所同士でみんなが同じ幼稚園に通わせているかというと、
    意外とそうでもないんですよー。
    皆さん結構バラバラの幼稚園に通わせていたりしますので、
    「近くの幼稚園」にこだわらなくてもぜんぜん問題ないと思います。
    年長さんの1年だけなら、お子さんの気持ちを尊重させつつ
    転園するかしないか判断されてはいかがでしょうか。
    近所のお友達なんて小学校に入学しちゃえばアッという間にできますし、
    小学生のお姉ちゃんがいるならもっと早いですよ、きっと。
    転園を希望する場合でも、それぞれの幼稚園の雰囲気をみて
    お子さんに合った園を選んであげてくださいねー。

  70. 71 匿名さん 2004/02/25 13:17:00

    70さんへ
    そうですね。あと一年というところが悩みどころなんですよ。でもまだ時間があるので子供とよく相談して
    決めようと思います。わたしの方は、今から新居に向けてワクワクドキドキです。子供の転入などいろいろ
    ありますが、単純に楽しみです。皆さん仲良くしてくださいね。

  71. 72 匿名さん 2004/02/26 00:49:00

    みんなで仲良く、気持ちのいいルミエラ生活を送りましょう〜♪

  72. 73 匿名さん 2004/02/26 04:16:00

    はじめまして。そうですね。みなさんでワキアイアイと楽しめると良いですね。
    うちは入居してすぐの4月に幼稚園に入園予定ですが近くのお勉強系よりも
    少し遠くののんびり系(お遊び系)に通う予定です。どうぞ宜しくお願い致します。

  73. 74 匿名さん 2004/02/26 04:27:00

    私も皆さんと一緒でルミエラに入居予定の者です。
    私は、子供がいなくて主人と二人なんですが、幼稚園や小学校など
    共通するものがなく、交流が持てるか少々不安です。
    サークルなど機会がありましたら、積極的に参加していきたいと思い
    ますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  74. 75 匿名さん 2004/02/26 09:24:00

    初めまして。
    私も新婚で旦那様(今はまだフィアンセ)と入居予定です。
    暫くは共働き予定です。ちょっと慣れなくて大変そう!!
    まだまだ未熟者ですが、みなさんと協調しあって
    気持ちよく生活して行きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。
    色々と教えて下さい。

  75. 76 匿名さん 2004/02/27 01:05:00

    我が家も共働きです。
    私も皆様とお互いに気持ちよく生活できるようにしていきたいと思ってます。
    どうぞ宜しくお願いします。

    ところで私はバルコニーで花と緑を育て、愛でる生活に憧れてます。
    ところが、おはずかしながらお花を育てたのは小学2年のヒマワリ以来ないという・・
    理想と程遠い私。
    #この際ガーデニング同好会を作ってお仲間を集めちゃおうかしら・・・。

  76. 77 匿名さん 2004/02/27 06:42:00

    ガーデニング同好会、いいですねェー!!是非参加したいです。
    宜しくお願い致します。

  77. 78 匿名さん 2004/02/27 06:57:00

    私も完全なド素人ですけど、興味がありやりたいと思ってます。
    是非とも参加したいですね!

  78. 79 匿名さん 2004/02/27 07:31:00

    初めまして、私も74番さん、75番さんと同じく結婚してまだ一年で
    子供がいない夫婦ふたりです。
    高い倍率の中やっとの思いでルミエラに入れてすごく楽しみな反面
    子供など共通の話題がないから皆さんの輪に入れるか不安でもあります。
    楽しい新生活を送りたいので色々と教えて下さい。
    ガーデニング、楽しそうですね!
    せっかく緑の多い場所に住むのだからお花などを飾ってきれいに飾りたいです。

  79. 80 匿名さん 2004/02/27 08:50:00

    ガーデニング楽しそうですね!私も緑が大好きです!
    ただ・・・ギリギリの予算での入居予定のウチは参加できるかしら?
    ちょっと不安ではありますが、緑を愛する人はきっと優しい人ばかりですね!
    みなさんと仲良く、共通の楽しみを分かち合えたら、
    きっと人生も豊かになってゆくと思います!
    仲良くして下さいねー!!

  80. 81 匿名さん 2004/02/28 08:34:00

    子供がいる私ですが、子供のいらっしゃらない夫婦2人の方とも
    知り合いになりたいと思っている私です。
    子供ぐるみの友達ももちろんですが、
    ママでない私自身の友達も作りたいと考えているからです。
    74さん・75さん・79さん、こんな私でよければよろしくお願いします。
    (そんな私は32・69です)

    ガーデニングは今やっているのですが、ルミエラではやらない方向で考えています。
    緑の少ないベランダも良いかな?と。
    とはいえ、緑があるとなんとなくほっとしますよね。
    引越し後、友達になりましょう会でも出来たら良いですね。

  81. 82 匿名さん 2004/02/28 16:39:00

    71さん、ウチもルミエラ入居時に上の娘が年長になります。
    今の幼稚園はちょっと通えそうにも無いので近所で探す予定ですが、まだ
    具体的には情報集めてません。また情報交換させてくださいね。
    その他、入居がお決まりになった皆さんもよろしくお願い致します。

  82. 83 匿名さん 2004/02/29 02:21:00

    「ビタミンママ」という地域情報誌に、幼稚園情報の特集を組む時がありました。
    (本屋さんで¥500ぐらいだったかと記憶していますが
     幼稚園特集号はもう少し高かったかも・・・すみませんよく憶えてなくて)
    ひとつひとつの園の方針や特徴、ママ達の評判など、かなり詳しく載っていて
    うちの子の園を決める時に参考にしました。
    また、都筑区役所へ行けば子育てに役立つ情報紙のようなものもあります(こちらはタダ)
    こちらも幼稚園特集を組んでくれる時もあったかと思います。
    これから情報収集をする皆さん、頑張ってください♪

  83. 84 匿名さん 2004/03/02 02:07:00

    こんにちは。私もルミエラ当選した20代後半主婦です(^^)
    主人と二人なので共働きで頑張ります。
    ご近所の方とも仲良くさせていただきたいので、実際に住むように
    なったらルミエラ住民ホームページ(掲示板)など作れるとウレシイですね!
    ちなみに私は今北山田に住んでおり、週1度自宅でパソコンを教えております。
    ルミエラでも教えられるかしら?興味のある人はお声おかけくださいね♪

  84. 85 名無し 2004/03/02 03:38:00

    なんで同じスレがあるの?

  85. 86 匿名さん 2004/03/02 03:48:00

    >>85

    >>1がhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40280/を
    見なかったかそっちには書きたくなかったから新スレ建てたんだろ

  86. 87 匿名さん 2004/03/03 10:04:00

    85さんは購入された方ですか・・・?

    確かに最初は同じのが2つ・・・なぜ・・・?と思いましたが、
    実際購入者となり、私は2つあってすごく便利だと感じていたんですが。
    そんなこと感じていたのは私だけ・・・?だったらすみません。
    ずっと読んでくるとおわかりになると思いますが、

    オプションのことや学校のこと、はたまた周辺の治安のことなど
    いろいろな情報交換ができてたいへん助かっています。
    購入した皆さん、入居までまだ1年もあります。
    これからもいろんな話題で情報交換していきましょう〜!

    【他の掲示板サイトへのリンクがありましたので削除しました。管理人】

  87. 88 匿名さん 2004/03/04 22:08:00

    >>87
    よそがどんなに良くても紹介しちゃダメなんですよ。

  88. 89 匿名さん 2004/03/05 01:43:00

    入居予定者です。もう一つスレッドがあるのは知ってましたが、
    のんびり屋の私が2つを追いかけるのはとても無理なので最近、こっちばっかり見てました。
    ご近所付き合いが始まっているような感じが、嬉しいですね。
    情報もいろいろ参考になってます。
    87さん、皆さん、これからも活発に情報交換をよろしくお願いします。

  89. 90 匿名さん 2004/03/05 12:56:00

    千葉にも【ルミエラガーデンズ】ができるみたいです!!

    http://www.lumiera-cnt.com/

    ↑このURLも駄目かな?
     もし駄目だったら、すみません!!

  90. 91 匿名さん 2004/03/06 05:00:00

    87です。管理人様どうもすみませんでした。

    89さん。
    ありがとうございます。
    皆さんこれからもよろしくお願いいたします。

  91. 92 みず 2004/03/08 08:42:00

    閉じてしまう前に、見納めということで週末モデルルームを見てきました。
    ところで次はインテリアオプションの注文ですね。
    ウレタン加工でしたっけ?(ごめんなさい。正式な名前を度忘れしました。)
    それをやっておくと床が5年間くらいWAXの手間要らずで綺麗・・・っていうオプションに
    興味を持ち始めました。よく御存知の方が、いらっしゃったら教えてください。
    よろしくお願いします。

  92. 93 ソフィオ 2004/03/11 14:55:00

    今回パークステージ棟に当選しましたソフィオと申します。
    来年の入居をとても楽しみにしていますが、一つ心配なことが
    ありまして、それは子ども(入居時には3歳)の保育園のことです。
    今は青葉区に住んでおりまして、青葉台駅近くの
    保育園(無認可・横浜保育室)に通わせていますが、
    ルミエラに引っ越せば今の保育園には遠くて通えません。

    以前、この掲示板で幼稚園の情報がありましたが、
    同様にルミエラの近辺〜センター北駅辺りの保育園について
    情報がありましたら是非教えていただきたいと思います。

    一番近くの保育園というと、「第二しらとり台保育園」だと思いますが、
    調べてみるとやはり現状で定員以上に
    なっていますよね・・・。

    私と同様にルミエラに引っ越すタイミングで転園する方、
    また現在ルミエラの近所の保育園にお子さんを通わせている方、
    何でもいいので情報をお願いします!

  93. 94 みず 2004/03/12 01:29:00

    ソフィオさん、保育園の転園についてのご心配、私もワーキングマザーなので
    お気持ち良く分かります。(しかも私も現在青葉台在住です。宜しくお願いします。)

    子供の多い都筑区では年度途中では、どこも「一杯」でしょうね。
    しかし幸いなことに入居は来年3月末。来年3月末に卒園児が出た後の
    4月からの入園には比較的チャンスがあるのではないかと思っています。
    #私も子供が年度途中では保育園に入れず、次の4月に入園という経験があります。

    認可保育所4月入園狙いの「一斉申請」の時期は横浜市では1月の筈。
    1、2ヶ月前からマメにチェックして都筑区役所の福祉センタに申請を出すと
    よいのではないかと思います。

    また横浜子育て情報局によると、ルミエラの近所では、第二しらとりの他に、
    ナーサリーつづき(南山田小学校の隣)もありますね。認可園です。
    センター北駅徒歩2分のピッコリーノ保育園は横浜保育室で3歳以上児の
    受け入れありとのこと。
    #お子さんが長い時間を過ごす場所なので申請前に
    保育園見学することをおすすめします。

    うちの子はルミエラ入居直後の4月から小学校入学です。
    これから1年かけて学童保育の情報を集めようと思ってます。
    入居が近くなったら学童見学に行こうと思ってますが、
    もし近所の学童について御存知の方、いらっしゃいましたら
    是非情報をお願いいたします。

  94. 95 ソフィオ 2004/03/12 15:51:00

    みずさん、早速の情報ありがとうございました。
    早めの行動を心がけて、なんとか入園を果たしたいと思います。
    また今後とも宜しくお願いしますね。

  95. 96 匿名さん 2004/03/19 09:24:00

    ウレタン加工は、輝きがスバラシイらしいですよ!
    ただし、再加工する時に、前回加工した皮膜をはがすのに、大変だと聞きました

  96. 97 めい 2004/03/20 16:19:00

    はじめまして。うちの子は入居後の4月から幼稚園入園予定なのですが、
    都築区のほうでは申し込みに徹夜で並ぶ・・・と聞きました。
    現在住んでいるところは北山田から離れているので、申し込みなど
    どうしようかと思っているところです。
    73さん、のんびり系の幼稚園とはどこの事でしょうか?
    ルミエラ周辺はお勉強系の幼稚園が多いのでしょうか?
    港北NTには子供用品を買いに東急や阪急に来る程度で、あまり周辺地域のことがわかりませんので
    情報をお願いします。

  97. 98 みず 2004/03/22 05:16:00

    96番さん、情報有難うございました。
    ウレタン加工の知識は殆どなかったので、お答えいただきとても嬉しかったです。
    輝きが素晴らしいと聞き、益々前向きに検討しはじめました。
    #再加工が大変となると確かに何年か毎に「大変」ってことになるので
     その点はちょっと悩むところですが・・・。輝きは捨てがたい・・・と思ってます。

    それから・・・ソフィオさん、レス有難うございました。
    こちらこそ宜しくお願いします。

    皆様、今後とも、情報交換宜しくお願いします。

  98. 99 匿名 2004/03/24 03:55:00

    インテリアオプションが3月予定だったのに、東急アメニックスに問い合わせしたら、6月に
    予定しているとのこと。きちんと連絡くれないと不安になります。
    また、みずさんのウレタン加工にも興味があるのですが、どの程度の頻度で取り替える必要が
    あるのか知っている方がいらっしゃいましたら情報下さい。
    さらに、ルミエラのカウンターを収納できるカウンターにしたいのですが、どの程度費用が
    かかるのでしょうか。東急アメニックスでない業者に頼んだ方が良いモノがはいるか知っている
    方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。

  99. 100 匿名さん 2004/03/24 12:58:00

    99さん

    カウンターの下部収納、私も気になっています。お友達のおうちが下部収納
    付きのカウンターで使いやすそうなんですよね。トップもルミエラのように
    白でなくて木目で、キッチン側に開き戸の収納になっているんですが、
    収納力も結構、ありそうですよ。お茶の道具や普段使いの食器などを
    入れたら使い易そうだなと思っています。どういうところにお願いして、
    どれくらい費用がかかるのか私も気になって調べているのですが、まだ調べられて
    いません。リフォーム屋さんとか造作家具などを扱っているところじゃないかと
    思っていますが、ご存知のかたよろしくお願いします!

  100. 101 匿名さん 2004/03/25 10:34:00

    ウレタンコートは、正直な業者なら5年位は、もつようですが
    再加工するよりは、フローリングそのものを、張り替えてしまった方が
    安くすむとも、聞きました。

  101. 102 匿名さん 2004/03/26 01:56:00

    カウンター下収納なら通販で5万円以内でしょう。
    1cm単位でサイズ指定できたりする。
    オプションで買うのは高すぎます。

  102. 103 みず 2004/03/29 02:49:00

    101さん、情報ありがとうございました。
    ウレタンコート再加工はフローリング張替えより高いってことになると、
    現実的には我が家の経済では、ちょっと無理っぽいかな〜。
    「素晴らしい輝き」にかなり憧れていたのですけれど。

    そういえば、管理規約が変更されたとのことで新しい冊子が届きましたね。
    とても気になっているのだけれど、実は未だじっくり読んでいません。
    何がどう変わったかは、前のと見比べなきゃいけないのかしら・・・。(タメイキ)

  103. 104 匿名さん 2004/03/29 07:57:00

    普通、変更されている箇所が記載した用紙等が一緒に挟んであったり
    するものなんですがね・・・。
    これじゃあ、どこが変更されたのかわかるまで、時間がかかってしまう。

  104. 105 3スター 2004/04/01 14:49:00

    パークステージを契約しました。西向きのマンションのメリット&デメリットを教えてください。カーテン等何か気をつけたほうがいいですか?牛久保小学校の評判はいかがですか?校庭はこじんまりとして小さいですね。教室の空きは充分なのでしょうか?
    マンション住民のサークル活動には大賛成!是非実現させたいです。親子共々交流を深めたいです。

     

  105. 106 匿名さん 2004/04/07 10:28:00

    みなさん!
    だいぶ立ち上がってきましたね。
    もう、5階部分も、ほぼコンクリーが入ってますよ。

  106. 107 匿名さん 2004/04/07 11:01:00

    3スターさん うちもパークステージです。先日以前から、気になっていた
    神無公園の砂の巻き上がりがどの程度か気になり、風の強い日にふじやとの道を歩いてみたら、思った以上にすごくて目が開けられず
    途中で引き返してしまいました。やはり風の強い日はベランダは閉切りですかねぇ。。。
    まあ、覚悟して契約したんですが。

  107. 108 私も 2004/04/07 15:02:00

    パークステージです。砂の巻き上がり・・・確かにちょっと不安ですね。
    やっぱり階数って関係あるんでしょうかね?
    ちなみに私は3階です(^^)う〜ん不安・・・

  108. 109 パーク 2004/04/10 14:00:00

    こんにちは!私もパークステージです。よろしくお願いします。
    来年の4月から子供が幼稚園なのですが、「みずほ幼稚園」が近いので
    できればそこに通わせたいと思っています。
    ルミエラは近所枠に入るのですか?この辺の幼稚園の事は詳しく知らないので、
    教えていただきたいです。あと、子供の友達もそうですが、私自身もお友達がほしいと思っているので、
    よろしくお願いします。(^^)

  109. 110 匿名さん 2004/04/12 20:59:00

    みずほは確かに近いですね。
    ですが109さんは残念ながら近所枠にはなりません。
    願書提出時?に半径500m以内に住んでいなければならないからです。
    ですが方法はあります。
    この園に絶対入りたい!という覚悟&家族の協力が必要になります。

    何日間も園で並ぶ覚悟があればのことです。
    一般枠は定員が毎年少ないので、それにはいればよいのです。
    ただし先着順で園としては並ぶことを決してお勧めしているわけでなく
    あくまで並んだ人の意思でということです。
    並ぶ日数は都筑区の中でトップです。
    また幼稚園とはいえ、保育方針が区内で皆違います。
    なのでご家庭の基本方針と合う園であれば、頑張ってみるのも手ですね。

  110. 111 匿名さん 2004/04/12 22:45:00

    みずほ去年は10日くらい前から並んでたよ。
    でも例年より少なかったんじゃない。

  111. 112 パーク 2004/04/12 23:40:00

    >>110さん、111さん
    情報ありがとうございます。やはり実際に幼稚園へ見学へ行って子供に
    合った幼稚園をじっくり探す事は大事ですよね。

    また、入居時の4月に年少なのですが3年保育と2年保育ではどうでしょうか?
    現在住んでいるところでは同じくらいのお友達がいない為、3年保育がいいのかしら・・・
    と迷っています。または入居後、周りの方の意見を聞いて1年間お友達を見つけながら
    過ごすのもいいかなと思ったりもして。

    いずれにしても親子共々親しくなれるお友達を見つけて楽しいマンション&子育てライフ
    送りたいです。


  112. 113 匿名さん 2004/04/14 04:44:00

    73のものです。みなさん幼稚園のことは悩みますよね。
    うちの子も3年保育の場合、入居時と同時に入園なので悩みます。
    97さん、返答が遅れて申し訳ございません。
    (最近、この掲示板を見ていなかったので、、、)
    うちも97さん同様、遠くに住んでるので詳しくは分からずこれから調査なのですが
    江田の方の幼稚園を考えています。幼稚園は学区とか関係ないですよね?!

    でも近くの幼稚園の方がルミエラ内にお友達が出来易いのかなと思い、迷うところです。
    でもでも、、みなさんの御意見同様、子供にあった幼稚園に入れることが一番ですよね?!

    どの幼稚園に入園にするにせよ、皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

  113. 114 匿名さん 2004/04/14 16:01:00

    73(113)さん、お返事ありがとうございました。
    今日私も久々にこちらの掲示板を見て、ちょうど73さんからのお返事が
    いただけたところで嬉しいです。
    失礼ですが現在は江田付近にお住まいなのですか?
    私も現在住んでいる地域の幼稚園情報は多少耳に入ってきますが
    ルミエラ近辺のことは全くわからず、こちらの掲示板で皆様の情報を
    参考にさせていただいております。
    すぐ近くの「みずほ幼稚園」も入園は大変そうですね。
    年少から入るより年中からのほうが入園しやすい
    (年中のほうが募集人数が多いので)幼稚園も多いという話を聞き、
    入居後ゆっくり検討しながら幼稚園は年中からにしようか・・・など
    悩んでいるところです。

    ルミエラ近辺の幼稚園も年中からのほうが入りやすいのでしょうか?
    また「金の星幼稚園」について御存知の方がいらっしゃいましたら
    お聞かせください。

  114. 115 匿名さん 2004/04/15 04:10:00

    73です。
    114さん、見て頂けて嬉しいです。なんの参考にもなりませんでしたが、、、。
    いいえ、住まいはもっと遠く、東京になります。
    なので港北NTは偶に買い物に行く程度で他は全く分からないのですが
    ある方に江田の方の幼稚園を勧められたので考えています。
    ちょっと遠いですが、普段車を運転するので送り迎え出来る範囲かなと思ってます。
    実はうちの子は発達がとってものんびりちゃんなので、
    のびのび遊べる幼稚園がいいなと思って江田を考えてますが、
    他に「のんびり」系でオススメの幼稚園をご存知の方は教えてください。
    113さん同様、あせらずに年中からでも良いかなとも思ってます。

  115. 116 匿名さん 2004/04/17 09:35:00

    港北幼稚園はいかがでしょう?
    (発達がのんびりしてる友人の子が通ってます)
    お住まいが遠いとなかなか見学するにも無理があるでしょうが、
    年少、年中の募集人数も園によってまちまちで、どちらが入りやすいかなど正直わからないので、
    まずは電話で直接いろいろな幼稚園に問い合わせてみることをお勧めします。
    (電話で話すだけでも、その幼稚園の方針やカラーはなんとなくわかるものですしね)

  116. 117 匿名 2004/04/19 14:18:00

    99です。
    日曜日(4/18)に工事の進捗状況を見学に行って来ました。
    現在、恐らく6階部分を造っている段階だと思いました。
    4階部分からは白いタイルが外壁に貼られていてとても綺麗でした。
    出来上がった時にはすばらしくなると思いながら、早く出来上がって欲しいなと思いました。
    私は9階に住むので、現在の6階の高さから想像するとかなり高くなってしまうでしょう。
    風が強くて、洗濯物を干すのが大変かもしれません。
    最近、青山や自由が丘などの家具屋にテーブルや椅子やソファー等を見に行っていますが、
    結構値段は高いのですが、どこまでこだわって家具を揃えるかは手持ちの予算と相談中です。
    私は、シンプル&ナチュラルな部屋造りを目標に家具を捜していますが、
    値段が手頃で良い家具屋さんがあれば教えて下さい。
    今まで見た中で良かったのは、家具蔵、UNI区、WOOD YOU LIKE Company
    でした。情報あればお願いいたします。

  117. 118 匿名さん 2004/04/20 05:01:00

    着々と出来上がってきていますよね。
    私は5階に住むので、多分ここだろうという所が出来上がっていて、じっくり
    見てきました。

    私も、最近時間があるとインテリアの本を見たり、お店をのぞいたりしています。
    KEYUCA もシンプルで結構いいですよ。お洒落な家具はたくさんありますが、
    やはりお値段がちょっとお高めですよね・・・。お家のお財布と相談しまくりです。


  118. 119 ポーチ 2004/04/21 04:06:00

    全然、別の話題なんですけど、ポーチの中って、自転車とか置いても、
    問題ないんですか?
    管理規約を読んでも、その辺のとこが書いてないので、気になりました。
    というのも、ルミエラの自転車置き場だと多くても1家族で2台しか
    借りられないので、3台目以降は、ポーチにでも置こうかなと
    考えてるんで。。。

  119. 120 匿名さん 2004/04/21 06:29:00

    そうですね。私もいいのかな?って思ってました。
    あと、共同廊下側の部屋の窓の下って物を置いていいんですかね・・・?

  120. 121 匿名さん 2004/04/21 09:57:00

    >119さん、120さん
    そのような場所にものを置くことは、景観に影響及ぼします。
    よく賃貸で廊下や玄関脇に個人のものを置いてあるのをどう見えますか?
    個々人で価値観違うのですべてとはいえませんが、嫌と思う人もいるはず。
    管理組合発足したら細かい取り決めを話あった方がいいと思います。
    ポーチにおけるのは子供用の自転車だけとか、窓の下は花だけとか。。。

  121. 122 匿匿 2004/04/21 10:47:00

    なるほど、でも、その場合は自転車置き場においとけない自転車が
    溢れることにならないか心配です。自転車置き場が乱雑している方が
    非常に景観を損なうような気がします。
    どちらの場合も各住人による意識の問題ですが。。。
    で、あれば、確かに制限は必要かと思いますが、ポーチもしくは共同廊下の
    窓の下等はある程度の自由度を設けていきたいと考えいます。
    まぁ管理組合等で話しあっていきましょう。

  122. 123 玄関について 2004/04/22 23:57:00

    こんにちは、玄関の事についてちょっとお伺いしたいのですが
    違うスレで、5階以下の玄関はタイルではなく吹付けだと書いてありましたが
    本当ですか?今更の質問で申し訳ありません。
    ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  123. 124 匿名さん 2004/04/23 15:15:00

    123さんへ
      そうなんですよ。5階だったか3階だったかちょっと忘れましたが、
    吹きつけです。モデルルームの狭いタイプの部屋が吹きつけでした。
    うちは2階なので吹きつけなんだー。。。残念と思っています。だた棟や部屋の
    タイプによっては若干違うみたいでモデルルームの模型で係りの人が確認して
    調べてくれてました。やっぱりタイルの方が高級感があるし、耐久性がありそうですね。

  124. 125 匿名さん 2004/04/24 09:20:00

    そうなんですか!?
    初めて知りました。
    どうして階数によって仕様が違うんでしょうかね?
    やはり価格の問題?
    正式な理由を知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
    ちなみに私は最初最上階希望から落選落選・・・
    で最終的には5階の部屋になってしまいました。
    なんだかがっかりです。

  125. 126 123です 2004/04/24 23:36:00

    >>124さん
    ありがとうございます。私はMRでその点に気づかず、よく見れませんでした。
    私は3階なので間違いなく吹付けですね・・・、今の賃貸が吹付けなのですが
    築3年なのに結構汚れが目立ってます。
    タイルじゃないのは残念だけど、うちが買えたのは3階までが限界だったので
    仕方ないか・・・という感じです。

  126. 127 匿名さん 2004/04/25 00:31:00

    以前にも、同じような書き込みがあったのを見て、MRで模型を見て確認したところ、その係員の人も事務所に確認し、タイルは最上階のみです。と言われました。その時に何階以上何階以下ではないという事ですか?と模型では下の階もタイルになっていたのと、掲示板の事が気になり、もう一度念押しの為尋ねたところ、タイルは最上階だけなんですよと言われました。
    その時に理由も尋ねたのですが、なんだかあやふやな回答だったので覚えてませんが。。

  127. 128 匿名さん 2004/04/25 08:31:00

    たしか・・・
    最上階以外にも、両サイドの角部屋と外壁がベージュから白に切り替わる階は
    タイルだったような気がします。
    パークは4階、その他の練は、3階部分
    違いましたでしょうか?

  128. 129 匿名さん 2004/04/25 10:58:00

    117(99)です。118さん情報有難うございました。
    週末に仲町台のKEYUCA、見てきました。凄くいいですね。
    雑貨も豊富で見ているだけでも楽しくなるお店でした。
    カーテンをオーダーすると内覧会の日にコーディネータが
    採寸に同行してくれるという話でした。採寸の費用は無料とのこと。
    ところで、バルコニー側掃き出し窓の高さは2.1mとパンフに書いてありましたが、
    北側の腰窓の高さ、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  129. 130 匿名さん 2004/04/26 02:28:00

    契約者専用ページができましたね。みなさん見ましたか?
    送られてきた「写真」が貼ってあるだけで、ちょっと残念でした。
    みなさん、どう思われます。

  130. 131 とわ 2004/04/26 03:50:00

    共用階段はパークは4階、その他の練は、3階部分からタイルとなってます。
    現地確認です。
    契約者専用ページの写真で白く移っているのがタイル張りの階段です。

  131. 132 匿名さん 2004/04/26 04:23:00

    写真に写ってる白い部分って(サウスでは)4階だと
    思うんですけど、そうすると4階部分からタイル貼りに
    なるということですか?

  132. 133 匿名さん 2004/04/26 05:44:00

    タイルの話ですが128さんの説が有力だと思います。パンフなどのCGを
    見る限り、サウスステージだと最上階と9階と3階、両サイドの角部屋と
    その隣の部屋のバルコニー側の外壁がタイル張りに描かれていました。
    ルミエラのマンションギャラリー2階の閲覧コーナーにあった、白とベージュの
    タイルを貼る箇所をカラー分けした図は128さんの書いてあるとおりだったと思います。
    バルコニー側と玄関側の仕様はたぶん同じだと思うので残念ながら玄関は吹き付けの
    部屋が多いみたいです。
    写真に写っている白いタイルはあくまで「バルコニー」の外側から見える部分であって
    「バルコニー【側】の外壁」は吹きつけの部屋が多いようです。
    同じくガーデンステージ写真の白いタイルは共用廊下と階段の外側から見える部分で
    8階、3階、西側の角部屋以外の部屋の玄関は吹きつけみたいです。
    ※3階玄関側についてはタイルかどうかは?ですが・・・

  133. 134 とわ 2004/04/27 03:08:00

    131です。 訂正します。
    写真は階段ではなくバルコニー側でした。
    白いのがタイル張りです。
    >132さん
    確かに4階に見えますね。週末確認します。
    >133さん
    なるほど、そういうことでしたか。詳細レポートありがとうございます。

  134. 135 ニャンニャン 2004/04/29 13:06:00

    今更ですが、ルミエラって「設計住宅性能評価書」って取得してるんでしたっけ?
    ご存知の方、教えてください。

  135. 136 匿名さん 2004/04/29 13:45:00

    確か担当営業の方が
    「取れる性能は十分あるが、あえてお金を支払ってまで取ってません。」
    と言っていました。
    なんでも取得するには、審査などで費用がかかるそうです。

    なので結論からすると取得してはいないと思われます。

  136. 137 ニャンニャン 2004/04/30 14:53:00

    136さんありがとうございます。以前私も担当の方に聞いてみたのですが
    はっきりとは答えてくれなかったので気になってました。
     でもそこまで費用削らなくてもいいような気はしますけどね…

  137. 138 匿名さん 2004/04/30 22:30:00

    千葉のルミエラのHPご覧になりましたか?
    設備が素敵だと思いませんか?キッチンの仕様なんか、全然良くなっています。
    こんな良いのが出来るんだったらニュータウンのもそうしてくれれば良かったのに!
    とおもいました。価格も土地柄かすごく安いですね。

  138. 139 わんわん 2004/05/02 14:26:00

    工事中のルミエラガーデンズの囲いの壁に「ビューローベリタスジャパン株式会社」
    [2階床配筋完了時  中間検査 検査済16年2月18日 ]等記載されてましたが、この会社のホームページを見ると、確認検査業務、住宅性能評価業務等の業務内容でした。135さんの記載されている内容に該当しますかね?この件についてお分かりになる方がいらしたら教えていただきたいのですが。
    特に、鹿島建設・ニューシティコーポレーションの方が見ていたら詳しく教えていただければとおもいます。

  139. 140 ノンノン 2004/05/03 02:00:00

    千葉のルミエラを購入したのですが、港北とかなりオプション・町作りが違うようですね。
    近くの近鉄不動産&公団の分譲地がライバルなのですが、はたして港北ほど人気がでるのか?

    http://www.lumiera-cnt.com/
    (ルミエラ千葉)

  140. 141 いろはに 2004/05/03 04:24:00

    私も千葉のルミエラを購入しました。今、近鉄マンション近くの団地に住んでいるため、学区外となり子供の転校への抵抗が心配です。
    先日、本契約に行ってきましたが、4/29一日で100組もの方が来られたそうです。
    港北くらいに人気が出てくれるといいなと思います。なにしろ近くの近鉄マンションは空きが多くて修繕費など計画に狂いが早くから
    きそうです。

  141. 142 匿名さん 2004/05/04 10:03:00

    140さん141さんへ。
    同じルミエラガーデンズではありますが、
    こちらは港北区のルミエラガーデンズになりますので、
    他にレスを立てた方が話がごちゃ混ぜにならなくて
    いいかも知れませんネ!

  142. 143 いろはに 2004/05/04 11:32:00

    142さんへ。
    そうですね。もっともなお話です。もうしわけありませんでした。

  143. 144 匿名さん 2004/05/08 01:25:00

    順調に建設作業は進んでいるでしょうか?
    今日、明日と現場へ足を運んだ方がいらっしゃいましたら
    是非レスお願いしまーす!

    周辺にも何か変化はありませんでしたでしょうか?

  144. 145 匿名さん 2004/05/09 09:08:00

    各棟5階部分まで出来て、6階部分に取り掛かっているところでしょうか。
    高台に建っているのでかなり高層になるなぁ〜って感じでしたよ!

  145. 146 匿名さん 2004/05/09 11:11:00

    145さん!
    どうもありがとうございました!!
    144より。

  146. 147 ほへと 2004/05/10 03:02:00

    サウスとアネックスは7階部分をやってました。
    他は、6階部分ですね。どちらかと言えば、ガーデンが若干遅れています。
    また、モデルルームもすっかり綺麗な更地になってます。
    アネックスの前は地鎮祭も終わり、造り始めています。(分譲住宅)
    北山田駅周辺も工事が活発になり、
     北山田駅前センター街づくり協定
     ・街づくりテーマ:「オアシスタウン」
     ・デザインテーマ:「南欧スタイル」
    にのっとり実施されてきているものと思います。
    (現状では、テーマに沿ってるかどうかはわからない)

  147. 148 匿名さん 2004/05/10 03:39:00

    145さん、ほへとさん、情報有難うございました。
    段々建ち上がっているという情報を聞くとワクワクします。
    駅周辺も工事されているとのこと。今度私も見に行ってこよう♪

  148. 149 匿名さん 2004/05/10 06:59:00

    我が家も本当に懲りずに暇さえあれば毎週末現場を見に行っています。
    ほかにもうろうろしている車をよく見かけるのできっと
    新しい住民になる方なのではと勝手に仲間意識を持っています。
    新駅の近くにこの前チーズ屋さんらしき一見変わった店を見つけました。
    何のお店かご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  149. 150 匿名さん 2004/05/11 07:47:00

    149さんへ。
    こちらのレスで、以前から話題になってますよ。

    http://a-lab.co.jp/project_06/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1...

  150. 151 匿名さん 2004/05/12 12:30:00

    ふと思い出したのですが、3月に届いた「管理組合規約」の差し替え版、
    これの正誤表が届くとの話があったかと思うのですがその後届いた方
    いらっしゃいます?

  151. 152 匿名さん 2004/05/12 23:43:00

    あぁ。そういえば、正誤表、まだ届いてませんね〜。
    それからインテリアオプション説明会は6月と聞いていますが、
    そろそろ5月も半ば、もうすぐ案内が来る頃かしら?

  152. 153 匿名さん 2004/05/13 06:47:00

    150番さん。情報をありがとうございます。
    私も店主がカールスモーキー石井にそっくりだなと
    思っていたので思わず笑ってしまいました!
    ご近所の皆さんもぜひ行ってみて下さい。

    正誤表、うちも届いていません。
    インテリアオプションとはどういったものが含まれているのでしょうか。

  153. 154 匿名さん 2004/05/13 10:10:00

    私も大分前にあの辺を散策した際に一度、その店でチーズを買いました。
    確かにカールスモーキー石井に似てました。

    インテリアオプションには、どういったものが含まれていたか、
    記憶があいまいなのですが、
    食器洗い乾燥機は確実に含まれていた筈です。
    >我が家では申し込もうと検討していたところなので覚えてます。

    施工オプションに含まれていた浄水器も、
    インテリアオプションでも申し込み可能とのことでした。
    >施工オプションを申し込んだ時、浄水器はインテリアオプションでも
     申し込みは出来ると説明を受けたことが記憶に残ってます。

    エアコンとか作り付けの食器棚とか床のウレタンコーティングや
    ベランダの床のタイル張りも確かインテリアオプション・・・だったかなぁ・・・と
    思ってますが、その辺はちょっと記憶が曖昧です。

  154. 155 rumi 2004/05/15 08:00:00

    こんにちは、もうひとつの法の掲示板でカールスモーキーの話題をしたものです(^^;
    ちなみにカールスモーキーさん、話し出すとしつこい&馴れ馴れしいんで気をつけてください。
    私は20分帰れませんでした・・・汗
    本日インテリアオプション詳細冊子が届きました。
    また頭を抱える日が始まりそうです・・・。


  155. 156 りる 2004/05/16 12:59:00

    インテリアオプションの冊子届きましたけど・・・やはり高いですね
    ライトなんて大塚家具でも50%オフなのに30%とは・・・やはり中間マージン
    とっているんですね
    私は他のリフォーム業者にでも全部頼もうかとおもってます

    あそれから友人の話ですが
    ガラストップのガス台でリンナイは五徳が大きくてそのなかにゴミが入ってしまい
    毎日五徳掃除をしなくてはならないので失敗だったといってました
    全然ガラストップのメリットがないとあまりに怒っていたので他の友人にはなした
    ところハーマンは五徳が細く隙間がないのでとても楽だといっていました
    いわゆるピピットコンロだそうです
    うちはハーマンを頼もうとおもいます(ご参考まで)

  156. 157 りるさん!! 2004/05/17 15:38:00

    とても参考になる情報を、どうもありがとうございました!!

  157. 158 みず 2004/05/18 01:03:00

    りるさん、情報有難うございました。勉強になりました。
    実は私はガラストップのガス台、既に施工オプションで申し込んでしまいました。
    パロマ社ので、施工オプションの時は選択肢がそれしかなかったと思いこんでました。
    後からでも申し込めて、なおかつ色々な機種が選べるとは知らず、勉強不足でした。
    #パロマのは五徳も大きいです。ふぅ・・・五徳掃除が大変とは・・・(タメイキ)

    インテリアオプションは高いけれど、引越の荷物を搬入する前に
    オプションの設備が既に整っていて入居と同時にすぐ使えるという魅力も捨てがたく
    目下、悩み中です。とりあえず説明だけは聞いておこうと、説明会参加申込をしました。

    #そこで調子のいい話を聞いちゃってつい、あれもこれも・・・と欲しくなり、
    予算がオーバーしないように、気をつけないと。

  158. 159 匿名さん 2004/05/22 04:59:00

    融資についてなのですが、公庫や銀行の融資決定ってもう届いていますよね。
    その後はまた何か審査等が行われるのでしょうか?
    実際まだまだ入居までは時間があり、その間に家庭の状況も変わってくる可能性も
    ないとはいえないですよね。そんな場合、融資されないなど変わってしまうものなのでしょうか?
    こんなご時世なので、ふと不安になりました。

  159. 160 匿名さん 2004/05/22 08:51:00

    うちは、公庫1本なので、銀行はわかりませんが公庫に関しては、状況の変化により変更届けを出さないといけないと言われました。現住所が変わったり、入籍により姓が変わったり。収入合算等で共有の割合が変わったり。基本的によほどでない限り再審査にならないとの事でしたが、例えば、併用する銀行が変わったりすると変更届けの際、源泉等の再提出を要求される場合があるようで、その場合極端に収入が下がってたりすると再審査になると言われました。やはり何があるかわからないので不安ですよね。我が家も入居までは現状維持でと話し合ってます。

  160. 161 匿名さん 2004/05/22 14:29:00

    私は以前融資関係に勤めていたのですが,融資決定以降でも状況の変化
    例えば転職などがあった場合再審査をします.うちの場合には転職後最低
    3ヶ月(試用期間)を越えた時点で会社から見込み年収の証明書をもらって
    それで再審査をしていましたが,都銀などではもっと厳しいかもしれません
    いずれにせよ自己申告が無ければわからないですし,融資後に転職した場合も
    やはり届出がないとわからないです.
    転職を考えていらっしゃる方はよっぽどいい条件であっても,再審査はそんなに
    簡単には通らないと思ったほうがいいでしょう

  161. 162 匿名さん 2004/05/28 04:52:00

    再審査は、いやですね
    ところで、団体信用保険は、もう適用されているのでしょうか?
    もちろん、まだ一時金しか預けていないのですが、問診表とか記入した
    覚えがないので、入居時までの期間に万が一、不幸があったら
    やはり、保険の適用外で入居は、できなくなるのでしょうか?
    急に不安になってしまいました。

    まぁ、そんな事があってはならないのですが。

  162. 163 通りすがり 2004/05/28 05:45:00

    >>162
    どこまで進んでいるのかわかりませんが、
    団信は融資の保険なので融資が実行されるまでは関係ないです。
    公庫は融資実行まで間があるので、別に1〜2ヶ月銀行から借りるつなぎ融資が要り、それには保険もつけます。
    引き渡し後は、入居していなくても、団信が有効です。

  163. 164 匿名さん 2004/05/31 13:36:00

    昨日、現地を見に行ってきました。
    8階部分を作ってました。この調子では、8月までには10階まで
    できそうですね。(早くできたら、早く引っ越せるのかなぁ?)

  164. 165 匿名さん 2004/05/31 14:26:00

    164さん、情報有難うございました。
    ワクワクです。私も今度見に行って来よう!

  165. 166 匿名さん 2004/06/01 17:38:00

    みなさまにつかぬ事をお伺いします。
    新居への引越しで、何から何まで全て新品でそろえる場合には
    最低いくらぐらいかかるモノなのでしょうか?
    もちろん人それぞれピンきりだとは思いますが、
    贅沢をしないで必要アイテム(必須家電製品だとか、カーテンだとか)を揃えるとしたら、
    家の中身を揃えるのにどの位の予算が必要なのでしょう・・・。
    結婚当初の頃などを思い出して頂いて、宜しければ参考までに教えて下さい。

  166. 167 匿名さん 2004/06/04 01:33:00

    >166

    何が欲しいかリストアップして店を回りながら積算するしかない。

    ちなみに我が家の予算

    リビングのソファー+リビングテーブル 12万
    ダイニングテーブル 8万
    リビングに置くテレビ+テレビ台 20万
    エアコン リビング用(20畳タイプ)+寝室+書斎用で35万
    全部屋分のカーペット 10万
    全部屋分のカーテン 5万
    食器戸棚 5万

    あと引っ越し代20万

    で100万は下らないな。エアコンがきつい。今回は部屋数分のエアコンは
    あきらめた。

    ちなみにカーテンやカーペットはホームセンターで調達。
    家具は地元の家具屋で良質な家具を扱っているところを探して
    そこから買うようにしないとべらぼうに高くなる。

    うちの場合、賃貸のリビングが狭くてリビング用の家具が何もなかったから
    そこで費用がかさんでいるな。

    カーペットは下の部屋への配慮で全部屋に敷く事にした。

    本当に0からだとしたら、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機とかの家電も必要だな。
    最近のマンションはウオークインクローゼットと各部屋のクローゼットのおかげで
    洋服ダンスがいらないのが助かる。

  167. 168 匿名さん 2004/06/04 15:19:00

    これから新規に全ての家具を買う人は、経済的には大変でしょうが、
    本当に必要なものだけを選んで買えるので無駄がなくて羨ましいです。
    いいお買い物が出来ますように。

    下手にいろいろ持ってるっていうのも別の苦労があります。
    私は持っている箪笥を新居の何処におこうか思案中。
    親に貰った婚礼家具で、まだ十分綺麗だし、親も健在なので申し訳なくて手放せない。
    これがもし、今から結婚するところで、新居がルミエラなら、箪笥じゃなくて
    インテリアオプションを買ってもらっただろうにって思うもの。:P)

    家電は基本的に今使ってるのを持ち込みますが、
    エアコンと洗濯機と炊飯器とTVを新規に用意する予定。
    私は家電量販店で値段をざくっとメモしてきましたが
    エアコン3台×60万円+洗濯機15万円+炊飯器4万円でした。
    TVは45万円。(液晶の32型を検討)これだけで124万円。

    盲点は照明。部屋の数分必要ですよね。
    しっかり見てこなかったけど20万円くらいかかるかな?

    カーテンはオーダーカーテンの店で見積もったら
    30万円〜40万円くらいでした。(選ぶ布によってはもっと高くなる)

    ここに冷蔵庫とかソファとか買ったらさらに+50万円?

    166さんの御参考になりましたでしょうか?

    しかし167さんのカーテンの御予算5万円@ホームセンタという情報をみて
    我が家は予算を削減できる可能性があるのではないかと思いました。
    167さん、情報有難うございました。

  168. 169 匿名さん 2004/06/05 10:45:00

    >163
    本物件はつなぎ融資が必要無いと東急リバブルの営業さんが、
    当初はなしていたのですが・・・・
    それは間違いないのでしょうか?

  169. 170 匿名さん 2004/06/05 15:33:00

    今日インテリアオプションの説明会に参加してきました。
    いろいろな説明を受けて、ほぼ半日かかり、結構疲れました。
    本当に買うかどうかは別として、何となく気になるオプションは一通り見積もりを取りました。
    そしたら、当然ですが目玉が飛び出るような金額になったのでこれからじっくりと
    本当に要るものだけをセレクトする予定です。
    #12月くらいまでインテリアオプションは申し込みが出来そうです。

    ところで照明を検討しているうちに気づいたのですが、我が家の場合、
    ダイニングテーブルを置く予定の位置と天井の電灯の位置がずれていて、
    ライティングレールでも今一歩及ばず、と言う感じです。
    何かいい策戦がないか、検討しなければ・・・

  170. 171 匿名さん 2004/06/05 15:50:00

    170さん
    うちも同じくダイニングテーブルの位置と電灯のいちがずれているんですよ
    駄目もとでずらしてもらえないか言ってみようかなとおもっています!!

    それにしてもインテリアオプションの金額すごいですね
    とくにエコカラットがボッタクリすぎ!!担当者のかたは皆さん
    それぞれの希望を聞いて施工していくから手間がかかるのでその分高い
    金額がきにいらないならほかの業者にたのんでくれといわれました
    あまりにも感じがわるかったので頼みませんでしたが、詳しい人にきいたら
    やはり激高だといっていました

    予算の範囲内でやるにはやはり手間と時間をかけて安い業者を探すことですかね


  171. 172 166です 2004/06/06 02:19:00

    皆様親切にどうもありがとうございました。
    そうですね・・・なかなか大変ですね(T_T)
    家は新婚で入居なので、本当に体のみの移動ですので、
    全部の中味を揃えなければならないんです。
    家電から家具・・・考えただけで、クラクラしてきます〜。はぁ。

    オプション説明会も行ってみましたが、物の値段ってピンキリ。
    何がなんだか解らなくなってきました。
    永住予定なので、焦らずにゆっくり末永く使えそうな製品を選んで
    揃えたいと思います!
    家電や家具は同じお店でまとめ買いして、値切ります!

    何もナイので、まず家は家具より家電ですかね・・・
    生活して行けるであろうか?

  172. 173 匿名さん 2004/06/06 03:27:00

    166さん
    新婚さんだったのですね
    経験から言って,嫌でもこれから増えていくので最小限がいいですよ
    家電ですがうちは近所のコジマで全部そろえたのですが,もっと安くしてと頼んだのですが
    全然安くしてくれませんでした(T_T)
    友人曰く,御徒町の多慶屋がかなり値切れるとのこと!パンフレットの取り寄せも
    可能だそうですよ!配送も首都圏なら無料だそうです
    家のもの全部揃うって言ってました

  173. 174 172デス 2004/06/06 09:01:00

    173さん。
    朗報をどうもありがとうございました!
    早速お問い合わせしてみます。

    何から何まで初めての事ばかりで、いっぱいいっぱいになっていますが、
    みなさまからのご意見を参考にさせて頂き、頑張ります!

  174. 175 匿名さん 2004/06/06 14:16:00

    170,171さん
    うちも同じくダイニングテーブルの位置と電灯のいちがずれているんですよ。
    もしかして同じ間取り?
    オプション説明会で聞いてみましたが、もちろん変更はNG。
    入居後大金をかけてリフォームするしかないそうです。
    ただ、実際の照明位置=図面上の位置ではないそうです。
    大幅に変わることはないど、説明していた担当の方も2月の内覧会で
    確認するしかないと言われていました。うちは内覧会で自分の眼で
    確認してからにしようかと思っています。(ほかのオプションの説明の
    際、12月には現地で行う予定と聞きました。もしかしたら、その時点で
    部屋を確認することは可能?)

  175. 176 通りすがり 2004/06/06 15:58:00

    電灯は直付けのものとつり下げるタイプ(なんていうんだろう)があります。
    直付希望の場合は工事するしかありませんが、
    つり下げの場合は天井の堅いところ(うちの場合は約30センチ間隔でした)を探して
    そこにつければ大丈夫です。
    希望位置に近い堅いところにつり下げる部品をねじ止めして照明をぶら下げ、
    そこから天井のローゼットに垂らしつつつなげます。
    見た目はぜんぜん変じゃないですよ。

  176. 177 匿名さん 2004/06/07 02:48:00

    特にエコカラットとフロアコーティングが物凄く高いですよね。はぁー。
    別の業者を考えてますが、どこかオススメ業者がありましたら
    教えてください。
    あと表札は皆さんどうなさいますか???

  177. 178 匿名さん 2004/06/07 14:18:00

     表札、当然全戸お揃いのものがついてるものだと勝手に思ってた私は、
    オプションだと聞いて実は「え”?そんなもんまで別売りなの?」と驚きました。
    好みの問題だと思いますが、凄いお洒落って感じもしなかったのでやめようと思いました。
    でもオプションを頼まないと、ポストの表札は、ステンレスのお揃いのが貰えなくなるんですよね・・・
    う〜ん。どうしよう・・・ってちょっと悩み中です。
     エコカラットとフロアコーティングについては、我が家は見積もりを取りましたが、
    値段を見て(お恥ずかしながら)不採用決定です。

  178. 179 170です 2004/06/09 13:32:00

    171さん、175さん、照明の位置で困ってるのはウチだけじゃないんですね。
    176の通りすがりさんが教えてくださった方法、ウチにも適用できるかしら?
    モデルルームを見ていたときにはそこまで気が回らなくて、天井の状態や照明の位置など
    何一つチェックしてませんでした。これらが明確になってから照明器具を選んだ方がよいかな・・・。

  179. 180 匿名さん 2004/06/11 04:22:00

    参考になるお話ばかりで勉強になります。
    エコカラットは始めから頭になかったのですが、そんなに違いがでるもの
    なんでしょうか?

  180. 181 2004/06/12 12:13:00

    オプション、高かったですね〜。うちはニューシティが
    担当だったんですが売るほうもあまり売る気がないというか・・・。
    マンションのオプションでつける気はないんですが参考までに値段や
    商品について聞きたかったのですが、商品知識も豊富でなく、あまり参考になりませんでした。
    フローリングのコーティングと水周りのコーティングに興味があるのですが
    効果の程はどうでしょうね。自分でもう少し調べるしかないようです。

  181. 182 たまたまた覗いた 2004/06/14 05:13:00

    以前自分も"フローリングのコーティング"を検討した事がありますが、結論から言うと、必要ないと判断しました。
    サンプルは、非常に良く出来ているのですが、実際はあそこまで厚塗りじゃないとのこと、また、TES などの床暖が入っている場合は、構造上基本的に塗るのはお勧め出来ないとのことです。
    さらに、家には小さい子供がいますから、コーティング程度では傷は防げないと。。。まあ、実際に 3 年ほど経ちますが床はボロボロです。。

    そんな訳で家は、入居前の何もない状態で、自分達でワックスを掛けました。ワックスはお勧めですよ、きちんと掛けた部分は結構綺麗ですし、安いですしね。

  182. 183 匿名さん 2004/06/15 02:47:00

    コーティングは、塗り直す時に前回の膜を剥がすのが、大変だと聞きました
    当然、市販のワックスも持ちが短い分、頻度が増します。
    床の光沢に神経質になるより
    だめになったら、張り替える位の気持ちで。。。。
    実際、費用も安いようですよ

  183. 184 匿名さん 2004/06/15 15:10:00

    電子コンベックってどうです?正直悩んでるんですが

  184. 185 匿名さん 2004/06/15 18:38:00

    フロアコーティングの件です。
    オプション会で塗りなおしについて問い合わせたところ、「全面塗りなおしは必要なく、薄くなってきたら
    その箇所だけ重ね塗りをする。コストも安いですよ」と説明を受けました。
    私たちは当然一度剥がさなければならないと思っていたので「??」って感じだったのですが、
    本当のところはどうなのでしょう・・・(担当はニューシティです)

  185. 186 匿名さん 2004/06/16 14:12:00

    184さん、うちはコンベック買っちゃいました♪
    コンベックはお料理好きの人なら、きっとかなり楽しめると思いますよ。
    実家には私が子供の頃からビルトインのコンベックがあり、母は手作りのお菓子やパンやピザをよく焼いてくれました。
    お菓子が焼ける時のいい匂いのするキッチンで、オーブンの窓から膨らんでいくお菓子を
    待ち遠しく眺めたものでした。大人になった今でも忘れられない良い思い出です。
    お菓子ばかりでなく、グラタンだって家族全員分が一度に焼けます。
    #現在うちは、淋しいことにオーブントースターで1皿ずつ焼いてます。

    それから185さん、うちもフロアコーティングについて同じような説明を受けました。
    「塗りなおしの際、剥がすなんてことはしない。」って。
    そういう説明を聞いたけれども、やっぱり値段が高かったので引き気味です。
    手間はかかるけれど自分で定期的にワックスかけようと思います。
    182のたまたま覗いたさんの御意見にある「きちんと掛けた部分は結構綺麗」&「安い」というのが
    魅力的だと思ったので。

  186. 187 匿名さん 2004/06/17 13:22:00

    コンベックって、ガスオーブンとは違うのでしょうか。
    また、電子レンジのオ−ブン機能とはかなり差があるのでしょうか。
    手作りのお菓子やパンをたまーーーに作る程度の私には、宝の持ち腐れかな?と思い、
    断念したのですが、186さんの「思い出」を読んで、ちょっと心が揺れてしまいました。

    それから、どなたか造り付けの家具について相談をされた方、いらっしゃいますか?
    見積もりは郵送しますと言われたのですが、その後音沙汰無しなので、ちょっと心配に
    なってきました。

    フロアコーティングについて私が受けた説明は「効果が切れる前に全面を塗り直せば、
    剥がす必要はなく、水性の方のコーティングはチラシに書いてあるよりもかなり長もちします」
    というものでした。担当さんは、普段は現場でコーティングをしているという方で「注文して
    いただいたら、多分僕が行くのでよろしくお願いします」と言っていました。

  187. 188 匿名さん 2004/06/18 03:48:00

    作り付けの家具、注文しました。
    扉付の収納を床面から天井まで。
    その場で見積もりを出して頂けましたよ。
    187さんとは規模が違うのかな???

    やはり高額なので、一旦は保留にしましたが、
    サイズピッタリに作って頂きたいので、申し込む予定です。
    中途半端なサイズの場所に、他に使える用途もなさそうでしたので・・・
    リフォーム屋さんに頼んだとしても、恐らく同じ位の金額ですよね???
    何か安く済む情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  188. 189 188です 2004/06/18 03:50:00

    作り付けの家具、注文しました。=造り付けの家具、その場で見積もり頂きました。
    に訂正しまーす。

  189. 190 匿名さん 2004/06/18 08:28:00

    みなさん、いよいよ色々と具体的にご購入なさっているようですね。
    うちも先日の横浜のインテリアオプション会に行きましたが
    やはりとにかく高い!!
    この掲示板を見ていると浄水器を購入なさった方が多そうですが
    確かに見た目はいいし購入する資金がありあまっていれば
    付けたいなと思いましたが年に一回一万円の交換が必要と聞いて
    ポット型浄水器でいいかなと思ってしまいました。
    実は水をそのまま飲むことって少ないかなと思うのですが??

    今一番迷っているのがカーテンです。
    オプション会で見積もりを出してもらったら
    南側の窓だけで37万でした。
    これってやっぱり高いですよね?
    カーテンはどうしても洗濯したいからあまりお洒落な輸入物だと
    クリーニングになってしまうと聞きました。
    カーテンの相場をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
    もちろんピンからキリまででしょうが・・。

  190. 191 匿名さん 2004/06/18 09:38:00

    カーテンって、既製のサイズ以外はオーダーになるので、
    いきなり値段が高くなるんですよね。
    横長リビングだったり
    ハイサッシだと当然オーダーになる可能性があります。

    うちは、シェードのタイプで検討してますが、これまた高額なので
    これから、色々お店を回ってみるつもりです。

  191. 192 匿名さん 2004/06/18 13:53:00

    造作家具ですが、私もリビング壁面収納の見積もり郵送待ち状態です。
    比較検討の為にゴールデンウィーク中にヤマギワリビナ館で見積もってもらった時も、
    6月になってから届いたので造作家具は見積もりができる速度ってこのくらい遅いもんなんだ〜と
    思ってました。
    #しかし、その日のうちに見積もりをGetできた人も居るんですね。

  192. 193 匿名さん 2004/06/24 13:07:00

    友人から聞いたのですが,宮前区(尻手黒川線沿い)にあるミスタービルドというお店が,
    造作家具安いらしいです!友人の話によるとオプションでは作れないと
    言われた家具なども作ってくれて,さらにキッチンの家具と天井の
    棚で20万くらいだったそうです!
    口コミで結構人気があるらしくて友人の住んでいるところの人結構頼んでいる
    人が多かったらしいですよ
    私も早速見積もりだしてもらおうとおもいます!

  193. 194 匿名さん 2004/06/25 04:58:00

    193さん、耳寄りな情報ありがとうございました。
    早速ミスタービルドをWebでcheckしました。今度行ってみよう!

  194. 195 192です 2004/06/27 12:28:00

    造作家具の見積もりが郵送されてきました。
    値段はやっぱり高かったので検討中です。
    #それでもヤマギワリビナの見積もりに比べたら、もの凄く安かったけれど・・・

  195. 196 匿名さん 2004/07/03 13:04:00

    今日の夕方18時半頃、散歩がてら、現地を見に行ってきました。
    周囲を一周するうちに、偶然工事車両が外に出るためにゲートのシャッターが開き、
    敷地の内側(ガーデンステージとサウスアネックスの間あたり?)が見えました。
    社交的な夫が、早速ゲートのところで車を誘導していた人に近寄り、
    工事の状況などを聞いたところ、建物は4棟とも躯体は出来上がっていて、
    これから駐車場と共用棟を作るところだという話でした。

  196. 197 匿名さん 2004/07/04 02:30:00

    情報ありがとうございます。。今年は雨が少ないから工事も順調に行きそうですね。

  197. 198 匿名さん 2004/07/04 06:22:00

    コンクリートも、しっかり乾きそうですね。

  198. 199 匿名さん 2004/07/05 15:43:00

    そうそう、かなり出来てきましたね。タイルを貼ったりもう窓にガラスが入っているところも
    ありました。パーク側の雑草が伸び放題のところも整地し始めていました。

  199. 200 匿名さん 2004/07/06 03:54:00

    私も先日見に行ってきましたが、気になるのはやはりタイルの事。
    外側に出ている階段部分には貼り付けてあったものの、
    3F共用廊下部分(通路の壁)にはタイルが貼られていませんでした。
    デッサンの完成予想図や、模型ではタイル張りになっていたのに・・・
    今後、順番に貼っていくのでしょうか?
    そうでなければ困ります。
    せっかくニューシティーさんの中でも評価が高く、
    今後も伝説化するであろう代表物件になり得るのに
    港北ニュータウンの中でも即完売となった好評物件だけに、
    タイルが貼られない場合には、ちょっと残念。
    悔やまれます・・・。
    せっかくなので、もう一息頑張って欲しいです!

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    ピアース石神井公園

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸