匿名さん
[更新日時] 2005-11-28 22:34:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11 |
交通 |
JR東海道本線 「横浜」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
429
匿名さん
うちもここに引っ越したら下の方にご挨拶するつもりです。子供2人がリビングを走りまわる恐れがあるので・・・
-
430
匿名さん
マンション入居時って必ず429みたいなことを言う人がいるけれど、
これって逆効果だと思いますよ。
最初に挨拶しておけば印象が良くなるって考えがちだけど、
新築入居時に、「うちの子供が…」なんて突然言われたれ、今すぐ
出て行けって思われるし、何か騒音があるたびに上の階の子供原因
だと誤解され管理組合に苦情でも出されたら大事になるよ。
そもそも、「子供2人がリビングを走りまわる恐れがある」のであれ
近所に迷惑をかけないようきちんと躾をすることが第一だし、それすら
できないのであれば一番下の階に住むか、そもそも共同住宅には住む
べきではないと思います。
-
431
匿名さん
>>430
日本人の美徳が通用しなくなったのか?
贈り物でも「つまらないものですが」って渡すだろに。
それを「四六時中走ると思いますが、多めに見てください。」と解釈する奴が
日本にも出てきたか。日本語文化もおしまいだ。
-
432
匿名さん
>430
おっしゃることは十分理解してます。そんなこといったら子供をずっと部屋のどこかに縛り付けておかなければならないじゃないですか?もちろん再三注意はしますけど日常の生活でずっと子供を縛り付けておくわけには行きませんよね、ずっと子供と一緒にいるわけにもいきませんので、まず下のご家族にご挨拶をして、事情を話します。下の方にご迷惑になる事を気遣って対処したいと思います。こういった状況の方はいらっしゃいませんか?
-
433
匿名さん
どたばた育った連中が何を言っているのだ。
あー今日も上の子達は元気だなー。
-
434
匿名さん
>431
「つまらないものですが…」って言われて、本当につまらない物を渡されたら
どんな思いをしますか。社交辞令だからって大目に見れますか?
429さんは相手を気遣っての配慮からの発言であることは十分理解できます。
しかし、入居して日も浅いうちに程度はどうであれ「迷惑をかけるかもしれ
ないということ」を言われる側になって考えたらかなりショックですよ。
「分かりました」なんて返事できないですよ。「迷惑かけないよう防音対策
してください」って言いたくなりませんか?
挨拶をすることは何ら悪いことではありませんが、最初に許しを請うような
表現の挨拶はしない方がよいうということを言いたいだけです。
また、挨拶して終わりではなく、子供が小さいうちは428さんの言うような
ご自身でできることもしっかりやっていただくことを期待します。
-
435
匿名さん
-
436
匿名さん
本音としては、どう挨拶されようが、どたばたしそうな子供がいるような家族には、
ここに住んで欲しくない。子連れ中心のファミリーマンションに住むことを薦める。
-
437
匿名さん
>435
大丈夫か?自分が本末転倒なこと書いているのが理解できていますよね。
なんで迷惑を受ける側が譲歩しなくちゃけいないの?435的な表現をすれ
ば迷惑をかける側が、一番下の階に住むのが正論でしょ。
-
438
匿名さん
436みたいな人間も住んで欲しくない
危害加えられそう
-
-
439
匿名さん
子供がドタバタするのは当たり前ですよ。
子供とはそういうものです。
集合マンションに住むからには、
大らかな気持ちでないと住めませんよ。
-
440
匿名さん
子供がドタバタするのは当たり前だからこそ、ご近所さんに迷惑をかけないように
最善を尽くすのが住民としての最低限の姿ではありませんか?
騒音はマンションで一番の問題です。下手をすれば、一命を落とすこともあるくらい
ですから…
-
441
匿名さん
>437
大丈夫ですよ。430のご意見に対して逆の意見を出してどう思うか感じていただいただけです。
>そもそも、「子供2人がリビングを走りまわる恐れがある」のであれ
近所に迷惑をかけないようきちんと躾をすることが第一だし、それすら
できないのであれば一番下の階に住むか、そもそも共同住宅には住む
べきではないと思います
こっちの意見はちょっと横暴じゃないですか?迷惑かけるったって、日常の生活でやむなく発生する音(もちろん躾をして)については共同住宅に住む以上は皆無ってわけには行かないと思います。だからきちんと挨拶をしておくべきでしょう。長いお付き合いになるのですから。
-
442
匿名さん
商業棟の骨格がはっきりしてきましたね。アクタス以外のテナントはまだ未定ですか?
-
443
匿名さん
>441
>こっちの意見はちょっと横暴じゃないですか?
横暴かと思われるかもしれませんが、騒音問題でこじれると最終的には
出て行く羽目に合います。
竣工から1、2年で出て行かれるケースのほとんどは近隣住戸との「こじれ」
が原因で、中でも騒音(子供、楽器)が一番です。
とくに子供の足音が原因だったりすると親ではなく子供が攻撃(登下校の
の際に親から離れた隙に文句を言ったりする)の対象となることが少なく
ありません。そうなると普通の親なら子供のことを考えて出て行きます。
ならば、最初から住まないというのも決して横暴なことではないと思います。
-
444
匿名さん
443さんのおっしゃる内容は子供をもつならマンションの1階か戸建に住めといってるんでしょ?子持ちに対そんなに阻害しなくてもいいんではないんですか?また、このマンションは子供の日常の生活で騒音問題に発展するくらいやわな構造なんでしょうか?子供を持つみなさんはこのご意見をどう思いますか?
-
445
匿名さん
子供を持つ場合、小さいうちはファミリー主体のマンションに住んで欲しいと
思ってしまいます。(正直な気持ちとしてです)
育ち盛りの子供に「静かに歩きなさい」「走ったらダメ」みたいに言い聞かせるのは
ハッキリいって親のエゴでしょう?元気で活発なのが子供なのです。
「集合住宅は皆が気を使いながら過ごすものなのだ」という勉強になるかもしれませんが、
そのあおりを私は受けたくありません。
-
446
匿名さん
騒音問題って、こじれると怖いよね。だんだん、エスカレートしてきそうだし。
そう言えば、どこかの県の騒音おばさんのニュース、思い出した。
あれも最初は、ささいなことが原因だったとは思うが。
-
447
匿名さん
ここの住民に子供が危害を加えられる可能性あり
注意しましょう
-
448
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件