旧関東新築分譲マンション掲示板「【港北NT】  港北センタープレイス  【センター北】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 中川
  7. センター北駅
  8. 【港北NT】  港北センタープレイス  【センター北】
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

レスが多くなったので新しいスレッドを立ち上げました。
表題も正式名称にしています。

前スレ:センター北の新しいマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39842/



こちらは過去スレです。
港北センタープレイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-10-23 06:56:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北センタープレイス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    オープンキッチンの件ですが、私も今日もっと他のタイプの部屋でも
    可能なように要望してきました。
    営業の方によると既にかなり要望があるらしく前向きに検討してくれそうな
    ことを言ってました。

  2. 202 匿名さん

    私もここの住人になる予定の者ですがー。
    ペット3匹って信じられないですね。
    そんなエゴがまかり通っていいんでしょうか?
    解約して別のマンション買って下さい。

  3. 203 匿名さん

    オープンキッチンについては、やっぱり詐欺っぽいですよね〜。
    MRで一番関心を持てたのは、オープンキッチンの開放感でした。説明の
    女性も親切に値段は教えてくれましたが、ごく限られた部屋しかできない
    なんて一言も言ってくれませんでした。これだけ不満に感じている人がいる
    ってことは問題ですよ。「あまり問題にしないほうがいい」とか「オープンキッチンを
    望まない人もいる」とか「よく詰めないのが悪い」とか「リフォームする手もある」なんて
    意見もあったけど、なんか不動産業者側の人みたいですよね?
    こののまま業者側で何の対策もとらなければ、もっと問題は大きくなると思います。
    有償なんだからやってくれればいいじゃないですかね。

  4. 204 匿名さん

    一生の高額な買い物なのに、オープンキッチンできるか否か
    あやふやなままじゃ納得できません。営業サイドの返答についても
    統一性が無いままじゃデベに対して不信感がぬぐえません。

  5. 205 匿名さん

    オープンキッチンの件です。前向きに検討してくれそうな感じあったみたいですね!
    やっぱりみんなで力を合わせていけば、何とかなりそうな気がします。
    マンション側としても、これから1期2次と販売が続いていきますから、この問題を
    クリアしておかないとまずいことになると思います。
    めったにする買い物じゃないですから、悔いが残らないようにしたいです。

  6. 206 匿名さん

    みなさんが仰る、オープンキッチンとはどの範囲でしょうか?
    吊り戸棚を外して、ダウンライトをつけるところまでであれば、ほとんどの部屋が対応できるそうですよ。
    但し、廊下側の壁の撤去や、カウンターと天板の段差をなくす対応は、コンセントや操作パネルの移設が発生して、出来ないと言われました。。。


  7. 207 匿名さん

    ペットが2匹か3匹なんて大差ないじゃん、別に良いと思うけどな

  8. 208 匿名さん

    オープンキッチンといっても、吊り戸棚をはずしてダウンライト設置・壁の撤去
    だけでいいのですが・・・カウンターの段差は、あるほうが私はいいです。
    まあ私が営業さんから聞いたのはすべて無理で、鍵引渡し後
    リフォームして下さいとのことでしたが。

  9. 209 匿名さん

    208さん
    壁の撤去だけできないという話になった場合、吊り戸棚をはずしてダウンライトを設置しますか?
    その場合、見栄えが心配ですよね。。。

  10. 210 匿名さん

    うちは、廊下側の壁の取り外しまで出来たらな。。。と思ってます。
    コンセントや操作パネルの移設に伴い、有償になるということになっても、
    ある程度なら払ってもいいと思ってます。
    いずれにしても、あやふやなままで終わらせたくない問題なので、来週末
    のオプション会で徹底的に詰めたいと思います。

  11. 211 208

    それ以前に、いったい本当はどこまで可能か営業さんの
    返答がバラバラなので、考えがまとまりません。

  12. 212 匿名さん

    というか原則オプション表にあるとおりになるでしょう。
    契約してしまえばこちらの負けですからね。
    オープンキッチンにこだわるなら他の物件を考えるべきなのでは。


  13. 213 匿名さん

    そもそもオプション表の存在は、このサイトを見てから知りました。
    契約の前に、電話で「オープンキッチンができる」とはっきり案内されたので
    このような結果になり、本当に残念。 

  14. 214 匿名さん

    207さん
    単なる誤差ではないかとおっしゃりたいのでしょうか、
    集合住宅で且つここのような大規模物件で、誤差でも何でも、記載されていることに
    関して守れないのであれば別の物件を探すべきだと思いますよ。
    何百という世帯の、"このくらいだったら・・・"を許してしまうと、どのようになるか
    お分かりですよね?

  15. 215 匿名さん

    ペットは体長や体重の制限もありますよね。
    そして廊下やエレベータの中を歩かせてならなくて
    抱いて外に出るように規定にあったと思います。
    3匹の犬を他人に迷惑をかけずに抱いて連れ出すのって簡単なのでしょうか?
    万が一、糞をしてしまった場合は、その場の消毒もするように記載されています。
    それだけ「集合住宅」ってことを頭においておくべきだと思いますよ。

  16. 216 匿名さん

    190さん、ペットに関しては直接、営業の方に確認した方が良いですよ。
    よく集合住宅だからルールを守らなければ、との話がでてきますが、
    購入予定者の方のその気持はよくわかります。
    しかし第三者的にみていますと、何か規則を破った人、破りそうな人は
    理由も聞かず、頭ごなしに排除されるような気がして危うさを感じます。
    規則を守るのは当然としても、そこにある事情、背景を少しでも考慮し
    聞く耳を持つ寛容さもあってほしいと思いました。


  17. 217 匿名さん

    ペットの問題って微妙なのよねぇ。
    私は大好きで自分自身も飼ってるから、3匹で大目にみてあげて欲しいな、
    と思う部分もあるんだけど…。
    でもキライな人もいるわけだしね。
    とりあえず営業担当に聞いてみたらいいと思う。
    その上で決定したらよろしいのでは?
    ともかく、捨てるなんていわないでね。

  18. 218 匿名さん

    今日確認しました!ガラス張りの総額98万円のフルオープンキッチンの
    件ですが、カウンター部分にPSと書かれたものがありますよね。これがパイプシャフト
    で、これを設計上別の場所にに移設できるかどうか、東急側と施工側とで協議中だそうです。
    これが別の場所に移動できれば、他の部屋タイプ可能になるそうです。可能性は薄いが・・
    これは来週かな?オプション表の完成版が配布されるそうなんですが、そこに
    ○印が付いていたら、OKという結果だと聞きました。アメニックス担当者より・・・

    一方、ダウンライトと上吊り戸棚撤去の無償オプションに関しては(私はこれが希望)、
    横壁は取れないそうです。さらに、ここに床暖房スイッチや、コンセントスイッチがある場合は、
    完成後のリフォームはできない可能性があるそうです。配線等をやり直さなければ
    ならないからという事で。
    というわけで、後者が希望の私として、横壁有りのオープンキッチン?とやらが
    どんな完成図になるのか、今想像しているところです。
    ここの掲示板だけで、これだけ問題になっているのに、東急側さんにそれが
    イマイチ、伝わっていない気がするんですよねー。契約書で手一杯なのかな?
    私も今日、ひつこく、アメニックスさん、営業さんにつっこんでしまいました。
    オプション会の予約も12月に入ってから予約しました。話がまとまりそうに
    なかったので・・・。

  19. 219 匿名さん

    ペット三匹の方が隣の部屋だったら、ゾットします。皆から叩かれると思いますよ。

  20. 220 匿名さん

    お墓ってそんなに、気になりますか?私は、守られてる感じで、まったく、きになりません。
    しかも、後で、建て変わる心配も少ないと思ったぐらいで、もち、そのあたりを、
    申込しましたが、はずれました。とてもショックです。今時この値段と言うかたもいらしゃいますが、
    ニュウータウンは、都心に近い穴場で、日吉につながると、まだまだ、高くなると思います。
    実際、三軒茶屋に住む友人は、土日よく、南と北にきて、とても気に入ってるそうです。私も世田谷からの、移住組です。

  21. 221 匿名さん

    私は今回落選してしまいましたが、フルオープンにできないなんて全然知り
    ませんでした。残りの棟を狙うつもりだったのですが、いまどきフルオープ
    ンにできないキッチンには魅力を感じません。リビングはその家の顔です
    から、私には妥協できるところではないです。(賃貸かひと昔前の公団のマ
    ンションみたいですね。勘弁してほしいです。)リフォームもいくらかかるかと
    考えただけで予算オーバーです。第一期で購入された方が、がんばって交
    渉してくれたら、もしかしたら、フルオープン可能になるかもしれませんね。
    残りの中の棟の販売には、多少条件が悪くなる感じもするので、販売側も
    そのへんは考えて下さるとうれしいです。いくら場所がよくても大きな買い物、
    私のようにゆずれない人もきっと多いと思いますよ。

  22. 222 匿名さん

    このセンプレのデペは好立地に甘んじている所があると思います!
    設計段階で、現在のニーズをもっと把握して、きちんとオプション提案すべきなのに
    好立地だから普通にしてれば売れるだろう〜という魂胆がミエミエで正直ムッとします!
    たしかに、私も立地に惹かれたのも事実ですが・・・

  23. 223 匿名さん

    ペット3匹うんぬんをゾッとするとか最悪とか言っている方々は規定内の2匹ならば納得できるのでしょうか?
    やはり、ゾッとする最悪という感情をもたれるのでしょうか?
    2匹のペットを飼っている私としては気になります。

  24. 224 匿名

    正直、私はペットのいない部屋の近所を希望していますが、
    (やはり衛生面が気になりますので・・・)
    2匹までという規定に同意して契約したわけですから、
    2匹までであれば文句は言えません。納得しています。
    ただ、規定を守らないっていうことであれば文句を言いたくなります。
    ペットは家族の一員ですから、大切ですよね。
    だったら家族全員が周囲から文句を言われない環境を選び、
    幸せに暮らす方がお互いの為だと思いますけど。。。

  25. 225 匿名さん

    私はペットよりも喫煙者が隣にいないことを祈ります。

  26. 226 匿名さん

    ペットに関する規約違反は、契約で管理規約等を認めるサインを自らしているわけですから、民事上の問題対象になるのではないでしょうか。
    まあ、そんな争いはなるべくしたくないですし、マンションに住む以上、ペットに限らず、規則を守るのは、当然でしょう。
    優良な管理を築くことは、将来に渡って大切ですので、自ら資産価値を下げるようなことはしたくないですよね。

  27. 227 匿名さん

    将来のオーナーさんたち、このマンション立地・環境気に入りました。賃貸で80平米を借りたら月額幾らで貸してもらえますか?

  28. 228 匿名さん

    ここって、かなり前段階で、共有施設とか希望間取りとかアンケートとってましたよね?
    外部の会社使って。そういう結果が何に反映されたんだろう??と思うような
    間取りやオプションだったと思いました。
    でも、前に担当者から、「オプションでの対応は基本的にしない→だからこんなに
    お得な価格でやってます」みたいなこと言われました。
    プレオープンの頃だから、事情は変わってるかもしれませんが。

  29. 229 匿名さん

    オープンキッチンですが、カウンター上の壁に戸棚が付けてあると
    吊り戸棚を外しても壁が残るのではないでしょうか?
    図面ではキッチンは、箱状の部屋にカウンター部分と廊下側の出入りする
    所をくりぬいているように見えるのですが?
    (以前購入した住宅情報を見て)セレ○○プライ○美しが○
    のキッチンみたいだったら圧迫感がと感じました。
    廊下側からのキッチン入り口の上にも壁があるようだし。。。
    間違っていたらすみません。

  30. 230 匿名さん

     やはり、オープンキッチンは配線の関係上、出来る部屋が限られていました。
    契約した部屋は、残念ながら出来ません・・・。住んでから、リフォームする
    しかないんでしょうかねぇ。なんだかストレス感じます・・・。

  31. 231 匿名さん

    227さん
    私でしたら、将来貸すとしたら、月額18万円ですね。

  32. 232 匿名さん

    世田谷、三軒茶屋から移転なんて人もいるんだな。
    痛勤が大変にならないか?
    主婦は関係無いか?

  33. 233 匿名さん

    今日MR行ってきました。オープンキッチンの件ですが
    みなさんやはり気になるんでしょうか。私はオープンでなくても良いかと
    思いました。

  34. 234 227です。

    231さん
    ご回答有難うございます。
    この月額18万円家賃以外に管理費と駐車場代でお幾らほど見ておけばよろしいでしょうか?
    まじめにこの立地気に入っています。
    東名のインターには近い
    横浜・あざみ野・日吉(将来)にも近い
    街の雰囲気もすっきりしていてグッド
    教育レベルもそれなりに高そう
    と感じています。

  35. 235 匿名

    227さん
    日当たりバツグンの場所で90平米を超える部屋を
    新築で期間限定(恐らく4〜5年の地方転勤)で貸す
    可能性があります。
    管理費、駐車場込みで18万円と考えていますが、
    これって高いと感じますか?妥当ですか?
    ご意見気になります。

  36. 236 匿名さん

    227さん
    管理費約23,000円、駐車場約16,000円です。

  37. 237 匿名さん

    235さん 妥当ですね、それ以上だと一軒屋が借りれますからね。又期間限定だと高い家賃は難しいですよね。

  38. 238 227です。

    236さん
    するとトータルで月額22万程度ですね。。。。うーん正直ちょっと家賃としてはお高いという感があります。でも新築未入居時ならありえるかもしれません。いずれにせよご回答誠に有難うございます。
    235さん
    ご提示いただいた金額は相場的ににみて「お値打ち」と感じています。先ず90平米の広さは魅力です。日当たりも良いのは好材料です。管理費・駐車代込みですから金額的にかなりの魅力でしょう。問題があるとすれば4−5年の期間限定というところでしょうか。借りての都合と一致すればよいのでしょうが。

  39. 239 匿名さん

    このマンションなら、もっと高い家賃で貸せるよ。
    235さんの提示額は安すぎだよ。
    それなら23万ぐらいが適正価格だと思う。
    他のオーナーに迷惑かかるから、あんまり安く貸さないでよ。

  40. 240

    オーナーがいくらで貸そうと、借り手と貸し手の間で合意が成立すれば問題はないでしょ。
    他のオーナーに迷惑がかかる話ではありませんよ。
    例えば売れ残りの部屋が値引きされると聞くと定価で買った自分がなんだか損をさせられたような気になってる類のお方ですね。
    価格は市場の原理で決まるのです。それが資本主義というものです。

  41. 241 匿名

    オプション選択でご注意です。
    キッチンの吊り戸棚の照明をダウンライトにするオプションがありますが、
    ダウンライトにすると戸棚の中が10cmほど上げ底のようになりデッドスペースに
    なります。
    オプション選択の際は意外な盲点がありえますのでご注意下さい。

  42. 242 匿名

    ララヒルズの95平米が25万で出ていましたが、
    すぐ21万に下がっていましたね。たぶん駐車場だけ別。
    ガーデンヒルズも21,2万で出ているから駐車場別の管理費込み
    で同じぐくらいは行くのでは?これを超えると一戸建てと競合し始めますね。

  43. 243 匿名さん

    >>240
    1人でも格安で貸す奴が居ると、マンション全体の相場が安くなるだろ。
    アホか。

  44. 244 匿名さん

    ニュータウンに住んで長い方ならお分かりでしょうが、リロケーション物件は家賃は人気のガーデンヒルズでも安いですよ。賃貸の期限なしならもっと高く家賃取れますよ。ララなんかそんな高く借りる人いるのかな・・

  45. 245 匿名さん

    >>240
    貸すときは、周りの相場を確かめて、業者の人の意見も聞きながら対処しま
    しょう。市場主義の常識です。

  46. 246

    243殿
    あなたは将来のここのオーナーでいらっしゃいますか?それとも通りすがりの方?

  47. 247 匿名さん

    もちろんオーナーだよ。当たり前のこと聞くな。

  48. 248 匿名さん

    値引きと賃貸の家賃設定は全然別次元だろ。
    それに↑ってなんだよ。態度が失礼だよ。

  49. 249 匿名

    235です。
    期間限定というのが大きなマイナス条件だというのを
    承知の上で賃料を提示してみました。
    それとセンター北駅から徒歩2分、70平米台で12〜13万円の
    マンションがあると営業担当者に聞いたので、それを参考に
    出してみた金額です。
    貸さずに自分で住めることを願っていますが、空き部屋になってしまう
    のが一番痛いです。
    皆さんのご意見、参考になりました。

  50. 250

    ここは比較的教育・文化レベルの高い方が住まわれるマンションと期待しております。どこの世界にも例外はいらっしゃるということですね。少ながらずがっかりいたしました。

  51. 251 匿名さん

    >>243
    あんた髪の毛何色だ?

  52. 252 匿名さん

    怖い、抽選はずれてよかった。

  53. 253 匿名さん

    借りるんならんならペット可のマンションは対象外でしょ。自分で飼ってるなら話は別ですけど。
    エレベータとか小便臭いし、鳴声とかけっこう響くし、アレルギーぜん息も心配ですし、ムツゴロウ王国状態はちょっとねえ。
    この地区分譲タイプの賃貸住宅なら他にもいっぱいありますよ。

  54. 254 匿名さん

    あゆみが丘に最近できた高級賃貸マンション(駅徒歩9分)は
    100平米超で26万と出ていましたが、すぐに全室入居しましたよー。

  55. 255 匿名さん

    >254さん
    あゆみが丘のものはペット同棲OKのものでしょうか?お知りでしたら教えていただきたく。
    駅から9分離れれば夜群れのスケボー少年もいませんよね。

  56. 256 匿名さん

    グランドメゾンのMRに行った時に担当者に聞いたら、この辺りの相場の
    賃貸料は16〜18万と言ってました。借りるんならセンタープレイスより
    グランドメゾンの方がいいな。途中でセンタープレイスに入居したら
    よそ者扱いにされそう、賃貸入居者なら、尚更。最近のレスを見ていたら
    そんな感じがした。なんか怖い。

  57. 257 匿名さん

     センタープレイスの建設地の北側はマンション
    建設予定地なのでしょうか?あの高さで建設さ
    れたら、センタープレイスを見下ろす形になりま
    すね。もしマンションの建設が予定されているの
    なら、センタープレイスが外れたら、そちらを狙い
    たいと考えています・・・。

  58. 258 匿名さん

    700も世帯数居れば色々な人が住むんでしょうね。 何だか柄が悪くなりそうで
    恐ろしいですね。 それから 髪を染めている=最低扱いもどうかと。
    ヤンキーだったら怖いけど 染めていると不良扱いしないでよ。
    MR見に行き前向きだったけど やめとこ。 

  59. 259 匿名さん

    グラメゾは駐車場100%じゃないので、車使うファミリーは注意。
    居住者が結託して賃貸の人をよそ者呼ばわり・・なんて今時あるの?
    昔の社宅のイメージなんだけど。

  60. 260 匿名さん

    私も257さんに同感です。
    お墓ビューとか共有ペデストリアン通路の管理とかに煩わされなくて済みますしね。
    でもペデストリアン通路は使わせてもらおうと思ってますけど、便利ですものね。住居人の方以外の者が通ってもいいのですよね。寛大なセンプレさんに感謝です。

  61. 261 匿名さん

    >>258
    誰か髪染めてる=最低扱いなんてしてました?
    >>260
    共有ペデストリアン通路は住居人以外の者でも使えますが、センタープレイス
    から北側のマンション建設予定地への通路は通す予定が全くなくなりました。
    ってことは、当分北側のマンションは建設予定がないのか・・・


  62. 262 匿名さん

    セン北・セン南地区に住むということは幼稚園・小学生・中学生などの子供をもっているファミリーにとってどうなんでしょうか?

    学校は近くにあって通学しやすい環境なのでしょうか?
    塾やおけいこことができやすい環境でしょうか?
    小児科や耳鼻科など町のお医者さんは充実しているのでしょうか?
    児童館や学童保育は整備されているのでしょうか?
    区からの医療費補助や子育て支援金はどの程度でるのでしょうか?

    ご関心のあるかた教えてください。

  63. 263 匿名さん

    みなさん、プレミアムオプションは決めましたか?
    玄関前のインターホンのカメラはつけようと思っているのですが、それを録画機能付に
    しようかどうかで悩んでいます。
    特に録画機能って使うことないかと思うのですが、みなさんはどうですか?

  64. 264 匿名さん

    玄関のインターホンカメラはをつけないつもりです。
    エントランスのインターホンはカメラついてるんですよね。
    ということは、玄関では必要ないだろうと思っています。
    防犯上あまいですかね。

  65. 265 263

    >>264さん
    新聞屋とかその他営業の人を、他の住人さんがエントランスの中へ入れて
    しまう可能性があると思うので、私は玄関前のカメラ検討中なのですが、防犯上
    どれだけ効果があるのかは不明ですね。
    気休め程度でつけようかと思っています。

  66. 266 匿名さん

    私は玄関前のインターホンのカメラはつけるつもりでしたが、
    ドアにのぞき窓があれば必要ないかなと思っています。
    お値段も結構なものですしね。
    私は他にコンセントをマルチコンセントに変更を考えています。
    みなさんはどのオプションを申し込みますか?

  67. 267 匿名さん

    キッチンキャビネットってどう思います?
    かなりの値段なのですが、キッチンがすっきりしていいですよね。
    それとインテリアは何色にします?
    わたしは一般的なウッディウォームにするつもりです。

  68. 268 263

    >>267
    キッチンキャビネット非常に高いですよね。
    あの値段であの性能は・・・って感じなんですが、キッチンの統一感を考えると
    是非ほしい。しかし、高いのでうちは手がでません。
    インテリアの色は明るい色にしようかと思っています。
    部屋が広ければウッディもよかったのですが、狭めの部屋なので広く見える色
    にする予定です。
    あとダウンライトもつけようと思っているのですが、2個と10個の値段が大して
    変わらないですよね?見栄えの為つけようかと思っています。

  69. 269 匿名さん

    北側の土地は戸建分譲の様です。地元不動産業者から聞きました。
    昨日見に行ったら重機が入っていてもう工事を始めているようでした。
    中学校予定地だったところはマンションかもしれませんね。
    1〜3棟立てくらいの規模でしょう。

  70. 270 匿名さん

    私はキッチンキャビネットつけようかと思っています。
    値段は高いですが、キッチンがすっきりするでしょうし、
    長年使い続けるものですから。
    ただ、事前に仕様を確認して同じものを自分で買った方が安いなら
    止めますけどね。
    インテリアはサイレントダークかウッディウォームかで悩んでいます。
    ピュアライトは部屋が明るくなっていいんですけど、
    傷や汚れが目立ちそうで・・・

  71. 271 匿名さん

    傷や埃が目立つのは、明るい色より暗い色みたいです。ウッディウォーム、
    一番無難な感じですが、たしかキッチンの扉の材質が木ですよね。長年使っ
    っていると、油汚れが中に染みてしまって、なかなかとれないんですよ。
    なので、うちは今後の無償セレクトでどちらにするか悩んでます。

  72. 272 匿名さん

    ウッディウオームでも、キッチン扉の面材は(サイレントダーク)の白いタイプ
    に変えられるはずですよ。

  73. 273 匿名さん

    272さん
    先日確認した話では、組み合わせを変えることができないとのことでした。
    その話は、担当の営業さんから確認された話でしょうか?

  74. 274 匿名さん

    北側の土地が戸建て分譲という情報は本当ですか?
    前にセンプレがあると日当たりとかどうなのでしょうか?でも
    立地的には最高ですよね♪

  75. 275 匿名さん

    うちは、玄関前のカメラを付けようかと思ってます。
    入居後に付けようと思っても、共用部分になってしまうので、簡単に付ける
    ことはできないことが多いみたいです。管理組合に承認してもらうことが必
    要になったりするみたいです。
    エントランスなんて、誰でも入ろうと思えば入れますからね。。。

  76. 276 匿名

    キッチンの吊り戸棚の昇降ユニットを付けようかどうか迷ってます。
    スペースがどの程度狭くなるかや、ユニット自体の大きさを知りたいのですが
    どこかに実物ないですかね。

  77. 277 匿名さん

    北側の土地が戸建て分譲だとすると結構なお値段でしょうね。
    三井のファインコートクラスだとおそらく7000万前後スタートでしょう。
    マンション組との所得格差はかなりのものになろうかと。。。。

  78. 278 匿名さん

    センター北って長津田と同じくらいの価値?
    センター南は青葉台?

  79. 279 匿名さん

    >278
    やっぱりセンター北とセンター南じゃ南ですよねー。
    でも青葉台と比べるの?

  80. 280 272

    273さん、「インテリアカラーセレクト」となってるパンフレットの
    下の方に小さな字で記載されていますが・・・

  81. 281 匿名さん

    北側の空き地ですが、戸建てになるのですか?
    重説50ページには北側隣接地に集合住宅建設予定があると
    記載されていますが、変わったのでしょうか?

  82. 282 匿名

    キッチンキャビネットの件ですが。
    アメニックス担当者さん曰く、「来年6月頃に紹介予定のオプション
    の方がキャビネットの種類が豊富」だと。キャビネットに関しては
    そっちの方を勧めるようなことを言われました。
    オプション会で聞いてみてはいかがですか?

  83. 283 匿名さん

    269さん、以前みたタウンニュース紙面では中高層地区とありましたが。
    分譲地でしょうか?建売分譲でしょうか?

    277さん、ファインコートは小さめの都市住宅なので、戸建ては条例で敷地
    面積50坪以上と制限される港北NTではできないのでは?
    それと港北CPは価格的に高めなので、管理費・駐車場代がプラスされると
    考えれば(特に五千万半ば以上)戸建ての方とそれほど所得格差は
    広がらないかと??

  84. 284 匿名さん

    >278>279
    北と南を比べてどうしたいんです。南へ脱北でもするんですかい?
    それとも支援物資が欲しいとか?

  85. 285 匿名さん

    280さん、ありがとうございました。パンフの下のほうに記載されてましたね!
    あやうく妥協するところでした。しかし、営業さんは組み合わせは変えることが
    できないと言っていたので、それを信じてセレクトしてしまってたら・・・と思うと
    ゾッとします。今回は事前にわかったからよかったけど、今後もこのようなことに
    ならないようにきちんと説明してほしいです。私達も資料をすみずみまでよく読まないと
    だめですね。
    します。

  86. 286 254

    <255
    スケボー少年はいませんねー。
    犬の鳴き声が聞こえていたからペットは大丈夫でしょう。
    同棲OKかどうかはわかりません。
    グランネスあゆみが丘だったか、ブランネスあゆみが丘だったかそんな名前です。
    オートバックスの駐車場裏です。
    2重サッシとかになっていたら外の音も聞こえないでしょうきっと。

  87. 287 うんちく

    マンションのオプション会が近づいてきましたが各々の商品カタログをつけるなどして
    ほしいところです。情報が少なすぎ。場合によっては入居後自分でやったほうが
    安いものも結構あるのでは。
    ところでうちは避けましたが、墓ビューの部屋もそれほど値段が安くない
    割には結構うれましたね。ほんとに完売?まさか情報操作?それとも
    お墓も考え方によっては怖くないという価値観の人が多いのかな?
    あのお墓の大きさとベランダからの距離を考えるとちょっとねえ。

  88. 288 匿名さん

    あ〜、1年半後が楽しみ〜。待ちきれね〜。早く住みてー!

  89. 289

    あのう提案なんですが、お墓ビューの部屋の方だけ全員5万円づつ出し合ってお寺に掛け合いお墓が見えにくくなるようなモダンな壁か格子のようなものをつけてもらうように交渉したらどうでしょう。

    いったいお墓ビューの部屋が全部で何戸あるか分かりませんが仮に30戸として全員分150万あれば立派な壁ができる筈です。

    それで将来中古で売りに出すとき50万ー100万価格が上がれば5万なんて全然安い投資じゃないですか?

    どうでしょこの考え。

  90. 290 匿名

    オプションの情報が少なすぎとご意見がありますが、全く同感です。
    どういうスペック、あるいはサイズなのか分からないのに決めるのには
    無理がありますね。
    実物かせめて詳細な商品カタログくらい見せて欲しいところです。

  91. 291 お墓

    墓ビューのことですが、現地に行ってみましたが、墓地の周囲は生け垣で
    囲まれていて周りからは見えないようになっていました。
    もちろん上層階からは見えるでしょうが、、、。
    ちなみに私は最近肉親が無くなったこともありお墓には抵抗感はありません。
    むしろ先祖の眠っている大切な場所と思っています。

  92. 292

    そういう押しつけはよくないですね。
    このマンションは髪の毛が金色の方々ばかりなのでしょうか?
    がっかりですねえ。

  93. 293 匿名さん

    292
    荒らしは他所で頼むよ。不愉快だ。

  94. 294 匿名さん

    G棟契約しました。駅近と価格で決めました。日当たりと眺望はあきらめです。
    でもE棟の値段が安ければちょっと悔しいかな。

  95. 295 匿名さん

    292のような激しい金髪コンプレックス抱いている人が
    まだまだいるのですねえ。 ちょっと驚き。

  96. 296 匿名さん

    ↑はここから出て行け!

  97. 297

    そういう押しつけはよくないですね。

  98. 298

    そういう押し付けもよくないでしょう。

  99. 299

    あんまり押し付けないでくれるう変な気になっちゃうわんw

  100. 300 うんちく

    本当に入居がまちどうしいっ!
    ところで皆さんの中でペットを飼う予定のひとはどれくらいいるのでしょう?
    ファミリー層も多いので結構多いのでは。うちは小型犬一匹の予定です。
    エレベーターでは抱っこする、便は片付けるなど他人に迷惑をかけない
    など規則はまもって楽しく暮らしたいですね。抽選会でセンプレ購入に
    集まっていた人を見る限り入居層は割りと常識層?期待してます。
    のんびり情報交換していきましょう。
    していきましょう。

  101. 301 匿名さん

    「いまどき賃貸の人をよそ者扱いなんてあるの?」という意見がありましたが、
    ペットやお墓ビューに関する過剰反応を見ていると、ありそうな感じがします。
    あんなふうに書き込みされて、お墓ビューを希望している方はどう感じる
    でしょうか。それぞれの価値観を配慮、尊重した上での意見を述べたいですね。

  102. 302 匿名さん

    はいすいませんです。以後気をつけます。

  103. 303 匿名さん

    ペットの件は過剰反応でも何でもないでしょ。
    規則は規則。
    守れない奴は買うな。

  104. 304 匿名さん

    私は以前ペット可の大規模マンションに住んでいましたが、
    比較的管理組合がしっかりしていましが、共用廊下で犬を
    抱っこしている人なんてほとんどいませんでしたよ。
    もちろん共用部分では抱っこするように!となっていましたが。
    こういうことは最初が肝心です。でも大規模じゃ無理かな。

  105. 305 匿名さん

    ペット可のマンションってもう当たり前となりつつありますけど、
    仮に700世帯のセンプレの住人がそれぞれ許容範囲内の犬猫2匹を飼育する、
    と考えると計1400匹。極端な例ですが。
    それこそ住人のモラル意識が重要になってきます。
    過剰反応しているわけではないですが、大規模だからこそ
    1人が規律を乱すとマンション全体の管理にも影響してくると思います。
    こういう場で「3匹飼っていいか」というような質問を投げかけること自体、
    良識が問われると思います。
    他のペット可マンションでは結構トラブル多いそうですよ。

  106. 306 匿名さん

    共用部分で犬を抱っこしてない場合、どんどん注意していきましょう。

  107. 307 匿名さん

    うちはペット飼う予定無いですから、共用設備やエレベーター内で
    ペットを抱っこしてない人を見かけたら、絶対に注意しますよ。
    でも、衛生的にすごく不安ですね。

  108. 308 匿名さん

     MR見てきましたが、廊下の圧迫感がすごい!今時、
    あの高さは無いのでは?立地は最高なんだけど、どう
    かなぁ・・・。
     ペットについては、規約に沿ってくれれば、別にかま
    わないと思う。不満ならペット不可の物件を選ぶのが
    常識なのでは??

  109. 309 匿名さん

    ファミリー向け分譲マンションでペット不可ってところは
    今はそんなにないんじゃないかな〜。
    注意ってなかなか本人にはできないもんですよ。
    同じコミュニティーの仲間だし、逆切れされて、よからぬうわさ
    マンションの住人に流されたり・・・。
    管理組合に持ち出したところで張り紙程度で終わっちゃうだろうしね。

  110. 310 匿名さん

    吠えない,エレベーターで便をしない
    これが守られれば私はいいです。
    自分に迷惑がかかればペットに対して相当の手段をとります。

  111. 311 匿名さん

    308さん
    >廊下の圧迫感がすごい!今時、あの高さは無いのでは?
    あまり、意味がよくわかりませんが、廊下の天井が高すぎるという意味でしょうか?
    意味合いを教えて下さい。

  112. 312 匿名さん

     311さん、わかりづらい表現ですみませんでした。天井が低すぎるという表現をしたかったのですが・・・。

  113. 313 匿名さん

     入居予定の皆様は、セレクトプランで間取りを変更する
    のでしょうか?それとも、入居後、可能な範囲で変える
    のでしょうか?一部変更を考えているのですが、ドアを
    引き戸にするというのは、可能なのでしょうか?

  114. 314 匿名さん

    できるよ。あるていど。

  115. 315 匿名さん

    今、賃貸の一戸建てに住んでますが近所の犬がうるさくて夜も目が覚めるくらい泣きます。波風立てるのもいやだし、逆切れされたりしても困るしかなり我慢していますがうんざりです。犬はほえるものと開き直ったり、共用施設を汚す事がないように飼い主さんお願いします。

  116. 316 匿名さん

    310さん
    怖いですね ここに住んだペットは吠えると何されるか分かりませんね

  117. 317 310

    そりゃ、死刑でしょ

  118. 318 匿名さん

    規約さえ守っていただければ、なにも問題にするつもりはありません。
    中大型犬はダメ!建物内共用部分では抱きかかえる!2匹まで!
    実際住んでみて事が起きればそれなりに対処するつもりです。
    ルールを破る人はそれなりの覚悟があるものと考えています。
    ペットネタはつまらないのでやめましょう。ルールは守れ!それだけです。

  119. 319 匿名希望

    オープンキッチンの件ですが、営業の方から連絡があり当初予定のタイプの
    住戸でしか対応しないそうです。
    理由は一つが構造上の問題と、もう一つがオープンキッチン可能であることを理由に
    そのタイプの住戸を選んだ人がいるかも知れない手前、当初予定のタイプ以外では
    対応しないそうです。いかにも売り主や施工主側の考えですね。

  120. 320 匿名さん

    仕方ないというほかないですね。
    逆に構造上問題ないなら全てのタイプでオープンキッチンが可能なはずでしょ。
    営業マンとクチ約束などがあったのなら契約解除はまだ可能だと思いますよ。

  121. 321 匿名さん

    319さま
    オープンキッチンとは有償のプレミアムオプションの事でしょうか?
    オプション対応タイプ以外は吊り戸棚撤去も不可?と言う事ですか?

  122. 322 匿名さん

    319さんそれは本当ですか?がっかりです。もともと、あんまりいじりたくないんで
    しょうね!やりたい人は、後で勝手にやってくれという感じですね。
    くやしいから、リフォームするなら絶対東急アメニックスには頼まないぞー!
    でも、どうして、上吊り戸棚撤去とダウンライト取り付けは無償オプション
    なんでしょうか?あまりにもオープンキッチンできる間取りが少なすぎての
    苦し紛れの逃げ道なんでしょうか?不思議でなりません。

  123. 323 匿名さん

    318 さま
    >ペットネタはつまらないのでやめましょう。ルールは守れ!それだけです。
    なんかすごい言い方ですね。何がつまらないのですか?この掲示板にくる皆さんがつまらないと思っているのですか?
    ルールは守れ!確かにその通りですが、そのルールだってそもそも今は規約案であって管理組合で承認後、規約になるのでは。どうしてもペット3匹飼いたければそういう希望する人を集めて規約改正を提案できる可能性ありますよね。(そんなことは、現実にはかなり困難いや無理とは思いますが)
    つまらない といわれますが、今ホットなオープンキッチンの話だってオープンキッチンに興味ない人にとってはつまらないと思いますよ。
    それ以上に318さまにとって今後他のつまらない話がでてきたら、また、「つまらないのでやめましょう」ですか?

    ここは掲示板なので内容がつまらないとか面白い(これをどうやって判断するかが、そもそもわかりませんが)とか関係なく、本物件に関するいろいろな話題あっても良いのでは。そもそもここっていろいろなことを参考情報として流し、相談できる場ではないでしょうか?
    もし、この物件の中のひとつの話題だけにしたければ、それこそ港北センタープレイス[○○の件]っていう掲示板をつくれば良いのでは。

  124. 324 匿名さん

    323さん
    ご意見はごもっともだと思いますが、
    それぞれ色々な意見がありますので、聞き流してはいかがでしょうか。
    それよりも港北センタープレイスについての話をしていきましょう。
    もうすぐオプション会ですね。楽しみです。

  125. 325 匿名さん

    323さんのような常識的な方がいて良かったと思います。
    最近の内容を見ていると過激な発言も見受けられたので
    このような人達と一緒にコミュニティを形成出来るのだろうかと不安でした。
    私はペットを飼う予定ですが、しつけが悪いと殺されかねないと
    真剣に不安に思っています。今もマンションで飼っていますが
    ペットを飼っている人同士で顔見知りになり、近所付き合いの
    いい潤滑剤になっています。ここほど大規模でもないのでエレベータで会っても
    大体が見た顔になります。
    これだけ大規模になると色んな方がいるでしょうから、自己防衛を先に考えないと
    何されるか分からないと不安な気持ちで一杯です。

  126. 326 匿名

    ペットを飼う者が肩身の狭い思いをしないですむように
    飼い主同士こそがルールを守れない人(いた場合)を
    注意していきましょうよ。
    飼っていない人が注意するのって勇気いりますよね?
    (ちなみに私はペットを飼う予定はありません)

    動物がエレベータの中で糞尿をしてしまうことってあり得ると
    思うのですが、でもカゴに入れたり、抱っこしていれば
    その可能性ってかなり減りますよね?
    ルールを守り、マナーある飼い主であれば、ペットとの共存を
    許されているマンションであり、ここで発言されている通り、
    「規約を守れば問題ない」なのですから。。。

  127. 327 匿名さん

    ペット問題だけでなく、規則はなくても人の迷惑にはならない行動を取ることが、共同生活では重要ですよね。
    今住んでいるマンションでは、酔っ払いの人がエレベータ内で吐いたらしく、それが放置されたままで翌朝まで密室の中で臭っていました。
    (初めは「犬が吐いたんじゃ?」なんていわれてましたが、目撃者がいたんです。)
    さすがに規約には「吐いたものは片付けろ」とは書いていませんが・・・酔っ払っていて片付けられなかったなんて、言い訳ですよね!?

    センタープレイスは大型マンションなだけに、様々な人が居ると思います。
    みんなでルールとマナーを守って生活するようにしたいですね。

  128. 328 匿名さん

    せっかく何かの縁で同じマンションに住むことになった訳じゃないですか。
    ここに住む人たちが皆快適で楽しい日常生活を送れるように、住人一人
    一人がルールを守って暮らしていく事は基本だと思います。ただ、人間
    ですから、長いマンション生活の中、もしかしたら100パーセントでない
    時もあるかもしれない。そういうときにどういう対応をするかが一番大事な
    気がします。酔っ払ってエレベーターで吐いちゃったんなら、すぐに片付け
    れば、後からとやかく言われることもそうそうないでしょう。しょっちゅう・・・
    となればちょっと問題ですけれど。エレベーターで吐いちゃった人も、
    もう二度としないように努力すべきですし、要はお互いがお互いの事を
    思いやる気持ちをもって、接することですよね。ある程度の事はめをつぶる
    大らかさと、そしてその大らかさに甘んじない事。マンションに住むには
    両方の気持ちをもつ事、私は大事な事だと思います。

  129. 329 匿名さん

    323さま
    ご意見として頂戴します。
    ペットネタは私はつまらない。あなたは面白い。それでいいと思います。
    同調されなくても結構です。ただし、既成のルールは守れよな。

  130. 330 匿名さん

     それよりも、敷地内を通ることの出来る入居者以外の人にも、犬の散歩時のルールをきちんと伝えておくべきだと思います。入居者の人が守っていても、それ以外の人が守っていなかったらメチャメチャになりそう・・・。

  131. 331 匿名さん

    契約者です。私はペットを飼う方の意見もを尊重したいとは思いますが、
    うちには小さな子供もいるので、躾の悪いペットがいれば、やはりそれ相応の
    対処をするつもりです。最近も実際に近所のスーパーの前につながれていた大型犬に
    噛まれそうになり、買主が買い物を終えて戻って来た所で抗議したのですが
    右から左へ聞き流すように”ハイハイ”って感じで非常に腹立たしい思いをしました。

    買主は”うちの子に限って・・”と思っているかも知れませんが、他人から見ればただの”犬”です。
    何をするかわかりません。ペットを買う方には十分心得てほしいと思います。

  132. 332 匿名さん

    あまりペットに対して神経質になるつもりはありませんが、
    とあるマンションのエレベーター1F付近に
    「小便するな」という張り紙がありました。
    こうならないように祈るばかりです。

  133. 333 匿名さん

    324さんに同感です。
    ここには、いろいろな価値観や意見を持った方々が集まりますよね。
    そして、その表現方法も様々・・と感じます。
    時には、通りすがりの方?と思しき方からの書き込みなどもあります。
    掲示板の各利用者は、その中から、自分に必要な情報や共感できる意見を選び、
    それにのみ反応していれば良いのではないでしょうか?
    そうしていれば、あまり必要とされていない情報や共感を得られない意見は、
    自然淘汰されて行くのではないでしょうか・・。

    そして、328さんがおっしゃっているように・・・いろいろな方がいますが、
    皆さん、この港北センタープレイスを選んだという点で同じなんですよね。
    (もちろん、今は、まだ検討中・・という方もいらっしゃると思いますが)
    入居後は、周囲から「港北センタープレイスの住人」とひとくくりにされることもあるでしょう。
    まずは、皆でルールやマナーを守り、住む人の思いやりが感じられるような
    住み良いマンションになりますように。

  134. 334 匿名さん

    なんだか不安になってきました。
    うちはペット飼う予定無いんですが、今からキャンセル出来ますかね?

  135. 335 匿名さん

    クーリングオフでギリギリ間に合うと思いますよ。

  136. 336 匿名さん

    他の港北地区マンションを購入したののです。なんかタン○と同レベルですね・・・。大規模マンションとはこんなものでしょうか?いっそのこと横浜市営地下鉄みたいに男女別車両(ペット飼う、飼わない棟)でも構成したら?レベルの低い皆様へ

  137. 337 匿名さん

    IHクッキングヒーター取り付けようか悩んでいます。
    値段は張りますが、夏はガスより冷房効率が高いように思います。
    値段に見合う効果はありますかね。
    ちなみにランニングコストはガスも電気も変わらないと聞いたことがあります。

  138. 338 匿名さん

    第二期での購入を検討してます。
    ここって資産価値的にはどうでしょうか?
    駅すぐそばだし、NT一のマンションになりそうだから、買いかな?

  139. 339 319

    319です。オープンキッチンの件ですが、吊り戸棚撤去とダウンライト取り付けは
    無償オプションと聞きました。希望する人は念のため担当営業に確認した方がいいと思います。
    私はモデルルームのG-C2タイプみたいに子供部屋間の壁を引き戸にすることを
    希望していましたが、営業の方に聞いたらG-C2タイプだけセレクトプランで選べて
    他のタイプの場合はたとえ同じような間取りでもできないと言われました。
    そんなことどの資料にも書いていないし、モデルルームのタイプだけ可能な
    オプションやセレクトプランが多くて腹が立ちます。

  140. 340 匿名さん

    第一期で契約済のものですが、駅から徒歩3分ということで
    すごくいい物件だと思いますよ!
    しかしマンションなので、一戸建てと比べてしまうとどうしても
    資産価値が下がるスピードは早いですが・・・
    私は「買い」だと思います。
    (しかも駅前に大きなショッピングセンター等々出来る予定です)

  141. 341 匿名さん

    700世帯以上も入るのですからいろんな意見、考え方があって当然と思いますが、
    世帯が多くなればなるほど確固たるルールが必要になると思います。
    たとえ300対400で少数派になったとしても、それを守ることが民主主義のルールです。

    分譲マンションの管理組合では各戸の占有面積に比例して議決権を持っていますが、
    CPの場合極端に占有面積の開きは無いのと、大規模のために各戸が1票と考えても
    いいでしょう。

    今ここで議論されているペットやオープンキッチンの問題にしても個人の問題では無く
    近隣に何らかの影響が出ると思います。ペットはわかりやすいですが、キッチン等水周りの
    仕様変更も上下階へは目詰まりの影響、左右へ水流音の影響があり勝手に変更して
    ほしくないと考えている住人がいることも記憶しておいてください。

  142. 342 匿名さん

    少し前の書き込みのあった「インテリアカラーセレクト」の
    パンフレットというのは皆さん既に手元にあるのでしょうか?
    オプション会の予約まで済んでいるのですが、そういった
    モノは手元にありません。
    カラーセレクトやキッチンの高さも今度のオプション会までに決めないと
    いけないのでしょうか?そういった説明は受けてないのですが。。。
    ご存知の方、情報お願い致します。

  143. 343 匿名さん

    インテリアカラーセレクトのパンフレットは最初の資料の中に
    入っていましたよ。
    室内ドアや壁紙のセットプランが4種類カラーのパンフレットに
    なっているものです。
    営業担当に言えばすぐもらえると思います。
    オプション会は単なる説明会で、その後にオプション申込み期日が
    設けられていると思いますが・・・違いますか?

  144. 344 匿名さん

    1期を1次を見送ったものです。

    339さん、私も引き戸に関心を持っています。
    ベーシック、あるいはメニュープランによってキッズクロークに変更できる
    もの以外は部屋間が引き戸にはできない、ということでしょうか?無償は
    無理でも、有償でもできるといいですね。

    2期以降、メニュープランでのキッズクロークタイプは引き戸が書き込まれ
    ていません。これってただのミス?重要なんですけど。
    畳数も間違っているようだし・・・。

  145. 345 匿名さん

    こちらを拝見していると、犬を飼っていると、小さいお子さんがいてペットを飼っていない親御さんから敵視されているようでちょっと悲しいです。
    もちろんルールを守って生活していますし、これからも迷惑はかけないようにするつもりです。
    なのでもし敷地内でペット連れで会った時でも、初めから色眼鏡で見て嫌な顔はしないでいただけたらな・・・と思います。

    そしてお子さんがいる方へ、犬連れからのお願いもあります。
    よく「可愛いわねー、ほら触らせてもらったら?」と子供をけしかける方にお会いします。
    小型犬にとっては、ヨチヨチ歩きの小さいお子さんでも"大きな人"に見えます。そしていきなり手を伸ばしてこられると怖がって、キバを向いたり吠えてしまうこともあります。
    飼い主に「さわっても大丈夫ですか?」など、一声かけていただけるとありがたいです。
    そしてもしそれで吠えてしまっても「あの犬はすぐ吠えるのよ。嫌な子ね。」とか言わないで欲しいです。
    無駄吠えは辞めさせるべきですが、理由があって吠えているときもあるんです。。。

    >344さん
    え?畳数なども間違って書かれてるんですか?家に帰ったら見直してみます。

  146. 346 匿名さん


    何か勘違いしていらっしゃるようですが、
    子供に触られて吼えたり噛み付いたりする犬は
    即刻処分してください。

    こんな買主がいるからいつまでたってもペットの問題が
    解決しないのでは?悲しくなるのはこちらの方です。

  147. 347 匿名さん

    346さんは子供がいきなり知らない大男に近寄られて、泣きわめいたり噛み付いたりしたら(子供も嫌なことがあると手に噛み付いたりしてきますよね〜)、それも処分しろと言うのでしょうか?
    子供が居ない我が家からすれば、ペットも子供も迷惑な時があります。
    が、子供が泣いたりペットが吠えたりしても、仕方ない時はあると思いますよ。

  148. 348 匿名さん

    子どもとペットを同列に並べて、しかも「処分」という発言・・
    いまかなりぞっとしました。

  149. 349 匿名さん

    347さんみたいな常識のある飼い主さんは、理解してもらえますよ。某近隣マンションで子どもが共用施設でおしっこして大変だったとも聞きます。

  150. 350 匿名さん

    346ですが子供とペットを同列にしている347などの発言は問題外です
    CPの契約者でないことを祈ります

  151. 351 匿名さん

    臭いとか残るんでしょうかねえ。

  152. 352 匿名さん

    ペットの飼育はきちんとルールを守りしょう。動物嫌いな人もきっといますが、ルール守ればいろいろいわれることはないでしょう。(うちは動物飼いません)
    子供のしつけはお願いします。泣き声はしょうがないにしても、階下の人に迷惑かかる部屋内でのどたばたはやめましょう。体使って遊びたいのなら外で遊ばせましょう。「子供だから多めに見てくれる、許される。」そんなことは決してありません。子供がいない家庭にとっては騒音以外なにものでもありません。子供が多いマンションでは。騒音問題きっと起こるでしょう。集合住居に住む&子供のしいくは他人が介入できないのだから、親がちゃんとしつけてくださいね、って感じです。(うちは子供いますが、もうどたばたするような年ではありません)
    あと、問題になるとしたら、タバコ。きっと、新築特有のベランダの蛍族がわんさかでてくるかも。規制は難しいでしょうが、家の中で吸いましょう。(ちなみに私は喫煙者。家の中で吸うつもりです)

  153. 353 匿名さん

    >346
    言いたいことは分かりますが、もう少しトゲのない言い方をしませんか?
    あなたの発言が火に油を注いでいるように見えます。
    書き方次第でもっと穏やかに、実のある意見交換がここでもできるはずです。
    入居前から居住予定者同士でこの状態では先が思いやられます。

  154. 354 匿名さん

    352は南の無人島に住むといいでしょう。トカゲがペットになってくれます。

  155. 355 匿名さん

    >346=350
    私はあなたのような方がCPの契約者でないことを祈りますが・・・。
    347の意見は「例え」でしょ。
    揚げ足とるような低レベルなことはやめましょうね。

    CPはペット可のマンションです。
    飼う人も飼わない人も同等なんですよ。
    ルールをキチンと守って生活すれば問題はないのではないでしょうか。


  156. 356 346

    飼っている人と飼っていない人は同等ですが、
    飼っていない人と飼われているペットは同等じゃないですよ。
    私は何もペットを飼っている人にどうこうする気はありませんが、吼えたり噛み付いたりするペットは処分するべきだと言ってるだけです。

    355>347が仮に“例え”だとすれば内容が悪すぎます。例えの意味わかってるの?もっと日本語勉強してよね

  157. 357 匿名さん

    356さん
    ”例え”の意味がわからない人より、
    命あるものに”処分”という言葉を使うあなたのほうが、人としてこわいですよ。
    日本語勉強してよね、なんていってる場合じゃないです。

  158. 358 匿名さん

    オープンキッチンの件ですが、吊りとだなを取ってダウンライトをつける
    無償オプションにするか迷っています。以前ここで話題にも出ていましたが、そで壁が残ってしまうなら、あんまり
    意味がないような。とはいえ、吊り戸棚を残した標準タイプだと夏などは
    熱気がこもったりレンジフードの換気扇の音がうるさくてリビングにいる
    人との会話が困難だったりもするらしいので、子供たちとキッチンを囲んで
    食事を作りたいと思っているウチとしてはやっぱり開放的な吊り戸棚
    撤去パターンかなと思います。業者さん、なんとかフルオープンにできない
    でしょうかね。だってまだこれからの段階なんですから。念願のマイホーム
    ですから悔いを残したくないんですよね。住んでみて、あ〜やっぱりああした
    方がよかったって思うの嫌じゃないですか。有料でもいいからなるべく
    住む人の希望に合わせてもう少し細かい配慮があってもいいのでは。

  159. 359 匿名さん

    346さんは荒らしですか?
    どこにでもいるんですよね。
    もう、こういうのは放っておきましょう。
    ペットも子供も大人も気持ちよく暮らしていけるマンションに
    なるといいですね。
    お互い思いやる気持ちを持って仲良くやっていきましょう♪
    早くみなさんにお会いしたいわ。
    待ち遠しいですね。

  160. 360 匿名さん

    >>358さん
    おっしゃるとおり、もう少し柔軟な対応があってもいいと思います。
    私も「引渡し後壊して作り替えてください」って言われました。

  161. 361 匿名さん
  162. 362 匿名

    上記はどこにアクセスされるのでしょうか?
    これを載せられた方、コメントお願いします。

  163. 363 匿名さん

    引渡し後にリフォームすると、最初から周りの部屋に騒音等の迷惑がかかる
    ことも考えられます。自分たちにとってもキッチンが使えないと、入居開始も
    遅れることになり、金銭的にも問題が出てきます。(なかなか生活の途中で
    簡単に変更できるもんじゃないです。)
    なんとか引渡し前にオプションで、対応してくれることを切実に願ってます。


  164. 364 匿名さん

    騒音等の問題は、引渡し後、直ぐに工事すれば大丈夫だと思いますよ。
    これほどの大物件になると、引越しも集中をさけるために規制はいると思います。
    なので引き渡し後、直ぐに工事に取り掛かれば問題ないと考えられます。
    ご参考まで。

  165. 365 匿名さん

    引渡し後にリフォームをするのには管理組合の許可が必要と聞きましたが、許可はすぐおりる
    ものなのでしょうかね?

  166. 366 匿名さん

    キッチンの件ですが、上吊り戸棚撤去し、ダウンライト設置は事前オプションとして無償セレクトで
    行い、完成後引渡し前に、横壁の撤去は有料工事で可能との事です。
    管理組合の許可の件も、要望が多い為、引渡し前工事なので、大丈夫だそうです。
    工事はカウンターの付け替えと壁撤去、コンセント類移設なので、値段は
    まだ未定だと言ってましたが、少しかかるかもしれませんね。
    でも、一応オープンになるので、少しほっとしています。
    ちなみに、オープンキッチンに変更してもキッチンの水回りの位置が変わるわけ
    ではありません。ただキッチンのカウンター上の戸棚が付くか付かないかの問題ですので、
    他のお部屋の方に排水音でご迷惑かけたりする事は全くないので、
    ご心配されなくて大丈夫だと思いますよ。

  167. 367 落選した人

    契約された方はオプションの話で盛り上がれていいですね〜。
    次の販売いつごろなんでしょう。
    年内は無理かな。

  168. 368 匿名さん

    オプション価格表が郵送されてきました!
    みなさんはどのオプションを申し込みますか?
    私はフロアコーティングをしようかと思っています。
    あと、家具も一流のものが割引されるみたいなので、
    考え中です。

  169. 369 匿名さん

    >>357
    あなたはペットショップで「かわいい」と無邪気に言えるいい人なんでしょう。
    東京都だけで年間2万匹処分されてるし、ペットショップの反映の裏では
    どれほどの数処分されていることか。やっぱり処分としか言いようないですよ。
    日本語として正しい使い方だと思います。

  170. 370 匿名さん

    MRで100平米を超えたタイプのフローリングはすばらしかったですよねー
    ドアのガラス張りは必要ないから、あのフローリング材だけ単独で申し込めたら
    良かったのにー。残念です!

  171. 371 339

    344さんへ
    キッズクロークタイプの引き戸の件ですが、子供部屋の間のしきりが引き戸に
    なっているのを選べるのは、G-C2タイプだけと言われました。
    他のタイプでキッズクロークタイプを選んでも子供部屋間のしきりを引き戸には
    出来ない、リフォームでやって下さいと言われました。
    マンションフォーラムガイドを見るとキッズクロークタイプなら引き戸にできるものと
    思えてしまいます。できないのなら不当表示ものです。
    358さんや360さんのおっしゃるとおりもう少し柔軟な対応して欲しいものですね。

  172. 372 匿名さん

    フロアーコーティング、ウチもしたいなあ。何年にまた繰り返しする必要が
    あるみたいだけど、最初ですからねえ。光沢も違うし傷もつきにくいみたい
    だし。フローリングの色も明るい色にするかシックな色にするか悩むところで
    あります。しかし、オープンキッチンの件は、366さんのおっしゃる工事が
    できるかどうか、ウチのタイプでできるかどうかも担当の営業さんに確認
    してみますね。やっぱりキッチンはウチの家族にとっては最も妥協したくない
    ところなのです。オープンキッチンで皆で食事作りながら、食べながら
    ワイワイするの、いいなーと思うんですよね。掃除は大変かもしれませんが。
    入居する皆さんと、そういうご関係になれたらすてきですよね。

  173. 373 匿名さん

    それよりも346を処分するべき

  174. 374 匿名さん

    私も、当初、オープンキッチンがいいなと思っていましたが・・
    引渡し後に横壁撤去工事をする気力がないのでやめようと思います。
    でも、お子さんとオープンキッチンを囲んでワイワイ食事を作りたい・・という
    夢をお持ちの372さんには、ぜひ夢を叶えて頂きたいです。
    工事可能だと良いですね!
    フローリングの色は、手持ちの家具との兼ね合いもあり、まだ決めかねています。
    ダイニングセットの色が、ウッディウォームに近い色(木製)なのですが、
    ピュアライトのお部屋に置くのっておかしいですか・・?
    買い換えれば良いのですが、まだ新しく、気に入っている品物なので。

  175. 375 匿名さん

    374さん、全然おかしくないと思いますよ。フローリングの色も家具もすべて
    同じというのも統一感があっていいかもしれませんが、私はおもしろみに
    かけるし単調になりがちかなと。ウッディウォームに近い色ならピュアライト
    の明るめの色合うんじゃないかな。インテリアの方も、いろんな雑誌など
    見てあれこれ考えるの楽しいですよね。

  176. 376 匿名さん

    港北NTでは、センプレのようなマンションはもう二度と出てこないでしょうね。
    買おうかな?

  177. 377 匿名さん

    駅近大規模って・・・もう出ないでしょうね。
    中央地区にはマンションはできないのかな?

  178. 378 374

    375さん、ご意見ありがとうございます。
    主人も375さんと同じことを言っていたのですが
    私だけ最近になって揺れていたのです・・・
    おかしくないですよって言って頂いて、心強くなりました。
    他のインテリアについても、あれこれ考えて楽しみたいと思います。

  179. 379 匿名さん

    まだまだマンション建つと思いますよ。焦って購入する必要はないと思います。
    ウチは会社からの家賃補助が切れてしまうので買いましたけど、マンション
    は後になればなるほど装備もよくなるし、ゆっくり探せば自分たちが望む
    住まいが必ずあると思います。値段もまだ下がると思いますし。長年住む
    所ですから、慎重に、慎重を重ねて納得いく買い物したいですよね。
    物件をたくさん見ているうちに、必ずビビッとくるものがありますよ。
    家探しって、自分たちがどういう生活をしていきたいのか、自分を見つめ
    直すいい機会になります。

  180. 380 匿名

    ダウンライトをつけようか悩んでます。
    セレクトでリビングを拡張させると部屋の端が暗くなります。
    そこでダウンライトをつけるか、自分でスタンドを買うか悩んでいます。

    ダウンライトは天井なのでスッキリするし、他の照明と同時にスイッチ操作が
    できるのが良いと思うのですが、価格が高めというのと、充分な明かりが
    とれるのかが分かりません。

    スタンドの場合はお洒落なモノを選び、インテリアとして部屋の雰囲気を
    作る手段にもなると思うのですが、やはりコンセントをひとつ常に使うのと、
    コード付近に埃が溜まるのと、子供が倒してしまうことが問題です。

    ダウンライトで充分な明かりがとれるものなのでしょうか?
    (充分な明かりというのは...読書ができる程度の明るさです)
    どなたかアドバイスお願い致します。

  181. 381 匿名さん

    そうなんですよねー。照明に関しては専門家もいるくらいですから、しろうと
    ではわからない事が多いですよね。私もダウンライトつけたいと思っていますが
    つけたい場所に自分で印を書いてくださいって・・・。やはり専門家と相談して
    ここにつけるといいとかアドバイスもらいたいです。オプション会で聞いて
    みようかと思っています。ダウンライトって雰囲気出るし、蛍光灯とは
    全然違いますよね。ウチは寝室とリビングにほしいです。

  182. 382 匿名さん

    私もダウンライト悩みましたが、お値段が高すぎるので、
    間接照明を買うことにしました。
    もしそれでも暗ければしょうがないので、ダウンライト個別で頼もうかな
    と思います。

  183. 383 匿名さん

    379さん
    今後値段が下がる、というご意見ですが、どういう根拠ですか?
    私は鉄鋼の価格上昇とともにマンションの価格もあがる、と聞きました。

  184. 384 匿名さん

    あぁ、ごめんなさい。そんなに深い根拠ないです。マンションの供給過剰
    と、今後の人口推移、人口が減っているということ。結果首都圏の一部
    以外は少なくても価格は上昇しないのではという勝手な私の考えです。
    売れ残っているマンションをよく目にしますし、景気も先行きはまだ見えない。
    今後といっても、ものすごく長いスパンでですね。まあ、建築材料の値段や
    金利など住宅の価格が上下する要素は他にもたくさんありますけどね。
    わたしが言いたかったのは、自分たちが買おうと思った時が買い時じゃないか
    ということです。失礼しました。

  185. 385 匿名さん

    初めてのマイホーム!家具も色々新調したいですよねー。
    でもローンもあるし、今年の宝くじは外せません。
    この辺りであたりやすいのは、ダイヤモンドチャンスセンターですかね。

  186. 386 匿名さん

    買おうと思った時が買い時・・・
    まさにわが家もそういう感じでした。いろいろなタイミングが重なったというか。
    それにしても、当選を喜んだと思ったら、すぐ申し込み・契約・・・
    そして、すぐ手付金の振込み、今度は、オプションの決定と料金の50%振り込みですね。
    たたみ掛けるようなスピード・・・って、驚いているのは、私だけですか?
    マンションを購入するって、どこでもこうゆう感じなのでしょうか。
    人生初の経験なので、判らないのですが。

  187. 387 匿名

    386さん
    このスピードは、あまり他でも類をみないですね。
    出来上がりまで、まだ1年と4ヶ月もあるのにオプションに関しての速さは異常としか考えられません。
    オプションは建物が出来て、各戸の室内を見てみないとわからない点がかなりあるとおもいます。
    それから、決めるべきではないでしょうか?
    それが出来ない様なら、入居した後、ほかの業者に頼んだほうが、ぐっと安くなります。
    それにしても、東急アメニックスは高すぎます。ぼろ儲けです。

  188. 388 匿名さん

    私も386さんと同様にお金の動きが早いことに驚いています。
    完成までに準備しておけば良いかしら...なんて気持ちで購入
    に踏み切った我が家。
    あまりにも大きな金額が動くような気がして、オプションをつけることに
    消極的になってしまいます。
    でも後からの申し込みはできないので思い切りも大事かな?と。
    家具やカーテンなどで部屋の雰囲気がグゥゥンとアップするので
    インテリア雑誌を参考に夢を膨らませ始めたところです。

  189. 389 匿名さん

    386さん
    私も当選を喜んだのも束の間、手付金の振込み期日が来て
    その後オプションの料金50%の振込みが来る・・・
    何だか慌しくてあっという間に一ヶ月が過ぎたような
    そんな感じでした。
    まあ、マンションが出来るまで1年ちょっとというのはとても
    長い気はするのですが、その間に家具などをじっくり考えられる
    と思えばいいのかななんて思ってます。
    うーん、だけど1年はほんとに長い!!

  190. 390 匿名さん

    港北NTは10年前はただの空き地だったことを考えると、まだまだマンションが
    建つ余地は残っていると思います。
    実際にまだまだところどころですが、空き地がありますしね。
    ただ駅近で大規模というのはなさそうですね

  191. 391 匿名さん

    足下のマンションの価格は、鋼材価格等原材料価格の上昇の影響から
    2年前と比較すると上昇傾向にあるようです。
    また、定率減税廃止、消費税率引き上げなど、税制面でも今後コストが
    上昇することが予想されます。
    さらに、大手デベやゼネコンの話を聞くと、どこも今後のマンション開発に
    リスクを感じているらしく、供給も絞られる方向にあります。
    駅近で利便性が高く、なおかつ住環境が良い物件というのはなかなかそ
    う簡単に巡り会えるものでもないでしょう。
    買おうと思ったとき、いいものがあれば買う、という思い切りも必要だと思
    い、我が家は購入しました。
    でも、販売の対応、オプションも含めた設備関係等、全く不満がないわけ
    ではありませんが。。。

  192. 392 匿名さん

    オプションの締切り、私も早すぎると思います。第一期第一次の販売が終わっただけで
    第一期二次や第二期販売はこれからだというのに
    12月8日以降オプションの対応ができないなんてことはあり得ないです。
    もっと柔軟に対応して欲しいですよね。

  193. 393 匿名さん

    デベは建築資材を大量一括発注して少しでもコストを下げます。
    だから締め切りが早いんですよ。

  194. 394 383

    384さん、本当に安くなるならいいな、と思って聞いてみたまでで。
    なんだか恐縮させてしまってすみません。

    第2次の価額が発表されたようですが、申し込む方いますか?
    今度も倍率高いんでしょうね。

  195. 395 匿名さん

    新築マンション発売抑制、分譲各社が計画下方修正——「2005年問題」に現実味。2004/11/27, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ,  , 485文字

     マンション業界で来年に大型マンションの完成が相次ぎ、供給過剰による値崩れが起きるのではないかという「二〇〇五年問題」が現実味を帯びてきた。
     二〇〇五年問題の象徴的な地域がJR品川駅東口の「港南」地区だ。リクルートコスモスの「コスモポリス品川」(五百九十戸)、ゴールドクレストが手掛ける「ベイクレストタワー」(五百九十四戸)など高層物件が〇五年に続々と完成する。
     分譲マンションは完成前に住戸の販売を始める「青田売り」が通常。品川の物件群も既に販売中が大半だが、完成までに売り切らないと「完成在庫」として投げ売りの対象となる可能性がある。

  196. 396 匿名さん

    本日説明会いきました。
    結局我が家はプレミアムオプションは申し込みしない予定です。
    皆さんは何を申し込みましたか?

  197. 397 匿名さん

    私もオプションの申し込みしません。
     とにかくMRには、オプションが多かったですね。しかもいちいち確認しないと
    どれがオプションだか説明がない。丸いシールを貼ってあったそうですが、
    そこまで細かく見なかった。 しかもお金を出しても実現できないオプション
    が多く、ちょっとMRやりすぎって感じ。
     実際に標準仕様で住んだらがっかりしそうなので、内装には期待しない
    ようにしました。実際に生活してみないと分からないことが多いので、事前に
    お金は一切かけない方針です。

  198. 398 匿名さん

    MRが標準仕様で実際に住んでみたらすごく良かった、というほうが理想ですよね。
    397さんのおっしゃるとおりお金かけない方が無難な気がします。

  199. 399 匿名さん

    私もオプションの申込はしないつもりです。
    コレと思った物がありませんでしたし、締め切りもあまりに急すぎて
    決めかねるので、入居後に色々な業者をじっくり比較して選ぶつもりです。
    MRやりすぎっていうのは同感ですね。
    お金出しても実現できないオプションをMRに展示するのはちょっと問題ですね。

  200. 400 匿名さん

    判子を押した瞬間から立場が逆転するのが、
    日本の不動産市場ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸