- 掲示板
泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。
有意義な場にしていきましょう。
[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48
泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。
有意義な場にしていきましょう。
[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48
東口・あすと供給が落ち着いてからだとまだ2~3年先になりそう。
明石台や富谷の戸建てのほうが活発になっている。
この際、泉中央駅からさらに延伸すれば新しい街ができるのにな。
計画ないかな。
話は戻りますが、紫山に社保病院ができるのが本当に嫌でたまりません。
急患の人で、救急車の音はうるさいだろうし、まず、なぜ住宅地のど真ん中に作るのかがわからない。
住民にもちゃんと説明してないようですし……
用途地域で制限でもされていなければ問題ありません。
それに、住宅地をつぶして建てる計画でもなかったはず。
しかし、紫山なんて奥地にこんな基幹病院が移転することの方が利用者にとっては大打撃でしょう。
そういう意味では別な場所に移転した方がよかったですね。
現地再建なんて、あの場所で高層化は無理。狭隘化が移転の要因なんだから。
ロードサイド沿い、大規模病院空白地への移転。紫山はいい判断だと思う。
ずっと昔から、紫山へ移転するという話は噂になってたけど、ようやく実行されるわけだ。
県道263号・264号ともに、混雑する道路というのが懸念される点ではあるけど。
だいたい、今の台原のところだってお世辞にも利便性がよい土地とは言えないから。
大沢のあたりもだし、パークタウンも、富谷のコストコもそうだけど、
泉はもともと土地がないところを、山を切り崩して造成してる。
土地があるんじゃなく、造成してまで開発する価値があるということ。
某都市銀行も、泉中央への仙台第2支店の出店構想があるとか…。
パークタウン高森で、住居系の建設工事をしてると思ったら、高齢者住宅なのね…。
16階建で、建設主は松田会らしい。
泉中央でも建築計画があるみたいだけど、こっちもマンションではないんだろうな…。
しばらくは八乙女のクレアのみか。
ここよりもう少し南側にも別の医療施設,紫山には社会保険病院と将来のこの地区の高齢化を見越した施設が目白押しですね。泉中央の住居系,ホテル,商業系の複合施設計画は果たして継続しているのでしょうか?セルバの南側はまだ土地がありますからね。
地下鉄を延伸するなら、富谷方面ではなくてパークタウンですよ。
富谷方面の利用者は従来通り泉中央でのバス接続。仙台市内の地域の利便性向上を図るのは当然です。
近隣町村が建設費を全て出すなら4号線方面に傾くかもしれませんが、まずあり得ないでしょう。
泉中央の副都心としての機能をほとんど損なうことなく有効に活用するという点でも、それ(パークタウン方面への延伸)がベターでしょうね。
パークタウンとその周辺には、商業施設や私立学校(&県立大学)も立地していますし。
市バス・パークタウン路線の宮交譲渡も、そのための1つの布石と言われています。
仙台市はコンパクトシティー化を標榜しているから
郊外に地下鉄延伸はないと思う。
パークタウンも旧泉市の場所。
郊外住宅地は子育て中は最高!だけど子供が巣立ちシニアになり老人になると大変な事も出てくる。
街中のマンションか郊外の戸建か…
すごく悩みます。。
お金の余裕があれば悩みませんが^^;
コンパクトシティといっても、都心部まで30分圏だからね。
すでに断続的に宅地化してるパークタウンは十分合致する。
あとは、採算的にゴーサインがでるかどうか。
南部方面(富沢の先、茂庭台あたりまで)は、確実に延伸なんて無理だけど。
循環器病センターの移転地で、工事が始まりましたね。
低層の立駐も完全に取り壊されて、コンクリートも剥がされています。
南側の81街区は住居系とも商業系とも言われてるけど、どうなるか・・・。
富谷町が来年度から、路面電車の建設に向けて調査を開始するらしい。
泉中央が起点になると思うけど、泉中央にそんな用地ないよね。
ただでさえ渋滞がひどいのに、線路を敷くスペースなんてあるのだろうか。
仙台市がわざわざ富谷町民の便宜を図るために協力するとは到底思えないし。