仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  4. 仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-07-20 08:42:06

泉区のスレを立てました。
泉中央を中心に、パークタウンをはじめとする郊外、八乙女などの新築マンションについて意見交換していけたらと思います。

有意義な場にしていきましょう。

[スレ作成日時]2013-12-31 11:35:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

仙台市泉区のマンションについての情報交換スレ

  1. 10 匿名さん

    三井に最近動きがないのは、やっぱり農学部跡地を狙ってるからなんだろうか?

  2. 11 匿名さん

    泉中央駅前の区画に高層マンション建たないかなぁ。

  3. 12 匿名さん

    SELVA、一時閉店か。
    アリオとの連絡通路も、3月20日のリニューアル時に供用開始かな?

  4. 13 匿名さん

    仙台社保病院、泉へ移転 17年にも開院、ベッド数維持
    http://www.kahoku.co.jp/news/2014/02/20140214t15020.htm

  5. 14 匿名さん

    やっぱり社会保険病院移転ですよね。

  6. 15 買い換え検討中

    泉中央に住みたい。
    もうマンションたたないのかな

  7. 16 匿名さん

    仙台市泉区の「泉パークタウン」、街開き40周年で記念行事(宮城14/04/20)
    http://www.youtube.com/watch?v=nlO2-GkGC6A

  8. 17 匿名さん

    三井さん、長町と泉で計画があるって言ってたのに、泉はまだ建てないのかなー。

  9. 18 匿名さん

    泉のパークタウンの方であるんじゃないですか?

    泉中央は土地もないし、当面計画がないです。
    今後はあすと長町、東口、上杉のこ3か所がここ数年続きます。

  10. 19 購入検討中さん

    三井がパークタウンに建てるわけがない

  11. 20 匿名さん

    泉中央は土地がないんじゃない。
    地価が高い。それがネック。
    あすと長町よりも軒並み高いんだもの、そりゃ手が付けられないわ。

  12. 21 匿名

    あすとは土地高いですよ。物件価格も以前の中心部並み。もはや庶民が買える域は超えています。

  13. 22 匿名さん

    >>21
    太白区スレに地価マップが載ってたでしょ?
    地価は青葉区(中心部)>>泉区(泉中央)>太白区(長町)だから。残念ながら。笑

  14. 23 匿名さん

    今年1月1日の地価公示結果。


    宮城野区
    商・榴岡1(77.0万円/平米)
    商・榴岡4(45.0万円/平米)
    商・小田原(23.0万円/平米)

    泉区
    商・泉中央1(22.0万円/平米)
    住・泉中央3(14.9万円/平米)

    太白区
    商・長町南1(17.7万円/平米)
    商・あすと2(16.5万円/平米)
    商・長町5(16.4万円/平米)


    地価基準では、庶民が買える域を超えるどころか、依然として長町南すら超えられていないんだけど。

  15. 24 匿名さん

    泉の人って、暇だよね。こんなどうでもいい話題でよく盛り上がれるね。

  16. 25 匿名

    泉中央3より太白区が上回ってるじゃないですか。

    なぜ泉で計画がないかといえば、単純に売れないからですよ。いま計画を立てて売れる地域は、中心部付近と太白区だと各デベロッパーが判断しているだけです。そのうち泉にもできるのでは?

  17. 28 匿名さん

    ちなみに私は泉区派でも太白(長町)派でもありませんが(-_-;)現実マンション建設が盛んなのは現在長町。どちらがが良い悪いではなく需要と供給の問題でこの仙台のマンションバブルはそもそも震災の影響のもの。県南や福島方面からの移住される人は長町など南側、県東部などからの移住は東口方面に多く流れていると聞きます。また建設出来る土地がちょうど長町の再開発とマッチしているなどの理由ではないでしょうか?地下鉄東西線もできるので地下鉄沿線でマンション建設が可能な土地は長町と宮城野区に集中するのでは?中心部はまた別ですがね。
    いずれにしろ泉も長町もそれぞれ違った特徴で良いところだと思いますよ。

  18. 30 匿名

    27ですが、私は青葉区在住。長町に住んでいません。見ていて、一方的にけなす行為は単に投稿規約違反ですよと書いたまでです。自ら削除依頼することをお勧めします。

    自慢したいのはあなたではありませんか?泉をけなす投稿は見当たりませんよ。

  19. 36 匿名さん

    >>25
    住宅地が商業地よりも地価が低くなるのは当然です。

  20. 37 匿名さん

    商業地は、都市計画税も付いてくるからね。

  21. 38 匿名さん

    住宅地の方が制限が多いから。
    建蔽率、容積率等の制限を住宅地ほど受けない商業地は、土地を有効に活用できるから、必然的に住宅地よりも土地の価値も上がる。

    だから、泉中央3丁目の基準地価と長町周辺との比較では、住宅地にも関わらず長町の商業地とさほど変わらない、と解釈するのが良いかと。

    ちなみに、太白区内の住宅地最高価は、鹿野3丁目の13.3万円/平米。
    次いで、長町4丁目の13.0万円/平米。

  22. 39 匿名さん

    いい加減その地価の比較、やめませんか?
    端から見ていてあまりどうでもいいと思うのですが。

    泉のマンションスレに話題を戻された方がいいと思います。

  23. 40 匿名さん

    >>38
    1m2でそれだけ差があるなら、実際に売買される土地の価格はさらに開きがあるね。
    泉中央とあすと長町では1m2で5.5万円違うなら、1000m2で5500万円も違うことになるし。

  24. 41 匿名さん

    住宅地だと、建てられないものもありますしね。
    1万平米以上の店舗がダメ。映画館やライブハウスなんかもダメ。
    それに比べて商業地なら、大規模工場以外なら基本的になんでも建てられますからね。

    そういうところが地価に反映されますね。

  25. 42 匿名さん

    >>40
    丘陵地帯の泉中央とだだっ広い平坦な長町を比べる方がおかしい
    土地が少ないので価値はあるが、イケアやザモールみたいな巨大施設は中々造れず
    一長一短があって地価だけの比較は意味が無いと思われる

  26. 43 匿名さん

    IKEA、モールみたいなザ・郊外型店舗の立地を長所と言われてもね…。

  27. 44 匿名さん

    拠点性という言葉があってだな…。

    拠点性は、地価に反映される基準の1つ。
    泉中央は地下鉄延伸以来、北部のターミナルとしての地位を確立してきて、それが現在までも地価が高止まりしてる理由でもある。

    もちろん、泉中央のようにコンパクトにまとまっていることが必ずしも良いとは思わない。
    ただ、長町界隈のやり方を見てると、郊外型商業施設の集積だけ。果たしてそれは副都心(拠点)と呼べるのか?と。
    ほとんど域内で完結してしまってるし。あすと長町の再開発というチャンスがあったのに、結局それも棒に振った。

    20年後、30年後の資産価値を考えたときに、それがかなりのマイナス。
    県外からやってくる人たちの評価が低いのはそういうところ。

  28. 45 匿名さん

    まあ、当の住人たちは評価が高いと信じて疑わないみたいだけど。

    上杉の評価が高いのは、優良住宅街として将来に渡ってその地位を確立しているから。
    泉中央の評価が低くないのは、北のターミナル駅として将来に渡ってその地位を確立すると見込まれているから。
    駅前の2つの未利用地の動向で決まるでしょう。

    長町は見込み薄で、次は東口といったところだろうね。

  29. 46 匿名さん

    でも長町の方が泉中央よりずっと仙台駅に近いからなあ
    JRで1駅僅か5分、地下鉄で8分、バスでも15分だから
    3.11の時の様な帰宅困難時は歩いてでも帰れるし

  30. 47 匿名さん

    都心からの距離なら東口や河原町のほうがよっぽど近いわ
    泉中央と長町の二択から選んでるとでも思ってる?

  31. 48 匿名さん

    でも河原町何もないですよね

  32. 49 匿名さん

    長町押しと泉押しの幼稚な争い、、、***(爆笑)

    泉は、都心から離れたベットタウンながら、北部のターミナル
    長町は、下町と再開発の融合の街

    どっちも素敵だし、マンション買うにも相応な、価格になってる。もう、どうでもいいじゃん

    ここは泉のスレです。

  33. 50 匿名さん

    長町と東口でマンション開発が相次いでいるのは、安価で仕入れたまとまった土地がたくさんあるから。
    長町と東口でマンションが売れるのは、仙台圏でのマンション需要は増えているのに、マンション供給量が極めて少ない状態が続いているから。
    建設費も高騰してるから、採算をとろうとするなら、大きな土地で多くの戸数を売るのが合理的。
    これが、あすとの大和、同住友、鹿野の野村。

    そして、まとまった土地がないから採算がとれそうになくて、供給がストップしてるのが中心部周縁部、泉方面。
    勝山については売り急ぎたくないのか、ずいぶん慎重だね。農学部跡地の動向をみてるのかもね。


    優れた地域だからこんな状況になっていると勘違いしてる長町人がいるみたいだけど、実際はそうではない。
    むしろこれは、大和野村住友の3社は、今後もしばらくは仙台圏での供給量を増やさないよ、と言っているようなもの。

  34. 51 匿名さん

    >>43>>44
    長町を「郊外」とは、甚だ遺憾に思われます。
    長町は仙台駅から距離的には北仙台辺と同じ。
    北仙台に巨大商業施設が集積する便利な所と。
    郊外は泉中央で、そこからまたバスですから。
    駅前のマンションというより戸建てがメインでしょう。

  35. 52 匿名さん

    >>51
    副都心=郊外にある都心のことなんだけど
    それすら理解できていないのかな?

  36. 53 匿名さん

    郊外にある都心、とは言いすぎですよ。
    辞書でも調べてみて下さい。

  37. 54 匿名さん

    >>52
    東京の新宿は副都心と言われて久しいが、郊外ではありませんよ。

  38. 55 匿名さん

    それにしても、長町人は他の地域を煽るのがお上手ですね…

    今度は北仙台に喧嘩を売るつもりなのか?

  39. 56 匿名さん

    泉は今おいてきぼりだからなぁ。
    長町、あすとというワードに過敏すぎだな。
    北の揺るぎないターミナルってことで
    いいんじゃねーの。

  40. 57 匿名さん

    たぶん、ほとんど同一人物の書き込みだろうと思われるんだけど、泉をよく主張し、長町を小ばかにすることしかできない人がいるね。こういう人はそれが楽しくて仕方がない人なので、長町のことなど書かずに放置して過疎スレにした方がいいですよ。もともと泉のスレなんてずっと下に過疎っていたわけですから。

    私は太白住民ではありませんので、勘違いしないでね。以後、大人な方々は、投稿しないことです。

  41. 58 匿名さん

    >>57が仕切りたがるくせにいつも二言三言余計だから荒れるんでしょうよ

  42. 59 匿名さん

    >>21=>>57の発言が事の発端だしね

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東北・北陸・甲信越の物件

全物件のチェックをはずす
ウィザースレジデンス盛岡サザンテラス

岩手県盛岡市東仙北一丁目

3,350万円~4,350万円

3LDK

70.42平米~82.02平米

総戸数 48戸

ジオ金沢近江町

石川県金沢市下近江町30番1、31番1、66番1・3、66番6、67番

5,198万円・6,548万円

3LDK+WIC

90.28平米

総戸数 26戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

総戸数 101戸

デュオヒルズ八戸ザ・マークス

青森県八戸市大字十三日町17番2・大字十六日町4番6

3,748万円~6,998万円

2LDK~3LDK

60.95平米~92.08平米

総戸数 69戸

レーベン・グランデ美田園ONE FLAG

宮城県名取市美田園五丁目

未定

3LDK・4LDK

63.45平米~83.10平米

総戸数 103戸

シエリア仙台五橋

宮城県仙台市青葉区五橋二丁目

2,900万円台予定~1億5,900万円台予定

1LDK~3LDK

37.28平米~123.02平米

総戸数 116戸

ポレスター鶴岡駅前プレミア

山形県鶴岡市錦町1-79

3,490万円~4,530万円

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.58平米~80.85平米

総戸数 54戸

ザ・レーベン金沢大手門 Galleria Gran

石川県金沢市大手町186番1

4,740万円~5,633万円

3LDK・4LDK

66.69平米~80.73平米

総戸数 111戸

アルファステイツ仙台東照宮

宮城県仙台市青葉区高松1丁目

4,398万円~6,380万円

2LDK、3LDK

71.35平米~88.41平米

総戸数 84戸

シティタワー山形本町

山形県山形市本町1丁目

未定

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.20平米~75.24平米

総戸数 149戸

サーパス安野屋スクエアガーデン

富山県富山市安野屋町三丁目

3,990万円~4,690万円

3LDK

76.84平米~81.92平米

総戸数 61戸

プラウドシティ金沢

石川県金沢市北安江三丁目

3,658万円~1億3,001万円

1LDK~3LDK

54.32平米~136.06平米

総戸数 287戸

レーベン上杉ALBIO GARDEN

宮城県仙台市青葉区上杉2丁目

未定

2LDK~3LDK

56.09平米~80.65平米

総戸数 50戸

パークホームズ仙台中央

宮城県仙台市青葉区中央4丁目

5,058万円

1LDK

40.48平米

総戸数 180戸

レーベン鶴岡 GRAN MARK TERRACE

山形県鶴岡市上畑町10-8

3,678万円~5,058万円

3LDK・4LDK

67.48平米~85.10平米

総戸数 128戸

シティタワー青葉通一番町

宮城県仙台市青葉区国分町一丁目

6,900万円~1億500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.75平米~79.82平米

総戸数 158戸

ザ・ミッドシティ盛岡駅西通

岩手県盛岡市盛岡駅西通一丁目

未定

2LDK・3LDK

65.55平米~87.12平米

総戸数 169戸

レーベン野々市 ONETHEREA

石川県野々市市堀内四丁目

未定

3LDK・4LDK

67.26平米~84.96平米

総戸数 84戸

クレアホームズ郡山神明町

福島県郡山市神明町3番1

3,490万円~5,228万円

3LDK

63.01平米~73.25平米

総戸数 44戸

サーパス富山桜橋

富山県富山市新川原町2番2

3,968万円~5,668万円

2LDK・3LDK

61.20平米~79.24平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

アルファステイツ新発田駅(2/14登録)

アルファステイツ新発田駅

新潟県新発田市諏訪町1丁目

未定/総戸数 45戸

グランフォセット福島上町

福島県福島市上町58番1

未定

2LDK・3LDK

60.48平米~85.62平米

未定/総戸数 101戸

セントラルパーク盛南新都心

岩手県盛岡市本宮五丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.60平米~87.27平米

152戸/総戸数 152戸

レーベン長町 THE GATE

宮城県仙台市太白区長町三丁目

未定

2LDK・3LDK

52.26平米~76.50平米

未定/総戸数 70戸

グラディス富山 碧ノ杜

富山県富山市奥田新町65-2

未定

2LDK、3LDK

62.44平米~135.21平米

88戸/総戸数 88戸