太陽光発電マンション供給率1位なんですね。
各種税金がどんどんと上がっていくので、
少しでも節約できる部分を誰しも求めていますよね。
電気料金が51%offって素直にすごく良いなと思いました。
確かにそうですね。設備にかかるコストは物件の価格に含まれているでしょうし、
メンテナンスや交換等、将来的にかかるコストも出てくるでしょうから、
光熱費だけではなく、トータルで判断する必要がありそうです。
でも、気持ちとしては、エコに貢献している感じで良いかもしれないです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141011-00000026-mai-bus_all
太陽光売電中止!?対象は全量以外もあるようですが...
これってどうなんでしょう?
事業用の売電で、新設する分はということだそうです
これってこのマンションについてはどの程度の影響が今後出てくるのか…
売電ではなくて、共用部の電気として使うことがすぐにできるのであれば安心なのか、と思いました。
それって九州電力の話ですよね。いずれはこちらもそうなるかもしれないですが。
売電ではなく共用部に使えるようにはできるのかは
確認しといた方が良いんじゃないでしょうか。
新たに工事などが必須となる可能性もありますが。
ただ売電だとすごく有利なんですよね。
差し引きだとプラスになるという話は耳にしたことがあるので、
ふだんの買物はヨーカドーがメインになってくるのでしょうか。商店街もあるようですが、なんとなく生鮮食品のお店のイメージがなくって。気が付いていないだけであったりするのでしょうか。ヨーカドーなら仕事帰りにちょこっと寄ってくるにしても負担はない場所ですね。ほぼ通り道だから。
商店街は夕方以降はやってないような印象があって。
こちらの方はどうなんでしょうね。
昼間ちょこっと買いに行く分には良さそうです。
ヨーカドー柏店の食料品フロアだと22時までやってるみたいなので
仕事が遅くなる方には便利に使えますね。
道すがらヨーカドーによって帰っていくという感じになっていくのかな
もう少し遅くまでヨーカドーが開いているともっと嬉しいなと思うけれど
でも22時までやっているだけいいのかな
ヨーカドーはお総菜屋お弁当類もけっこう美味しいので
作る気力がない時には買って帰れるのは普通に便利だと思いました
そう言えば、千代田町公園横にカスミスーパーができる(H27.8予定)みたいですね。
近隣にスーパーも多いので、激戦区になりそうですね。
話しは変わりますが、今日物件状況を確認してきました。
宙<SORA>側の一部外壁が現れてましたよ。
これから完成まで楽しみです。
ここのマンションは、ソーラーシステムを導入していますが、かなりのパネルの数ですね。
パネルの耐用年数は、国産で15年と聞いています。
これ、修繕費用、凄い金額になるのでは。
電気代が半額になっても、結果的にチャラなのでは。チャラで済めばいいですが。
ソーラーシステムって修繕費用かかってきてしまうんですかね?
ここはアクアテラスなどもありますから、管理費が結構高くなってきてしまいそうですね。
ちょっと外で遊べるスペースがあるのもうれしいかな。
室内設備にキッズスペースがあるのは良いですね。
入居までに売れれば良い感じなんじゃないかなしら、と思います。けれど、そのマンションの規模とかにもよるのかなぁ。
もうちょい駅が近ければ、と思う面はあるのかもしれないですよね。
駅に近いと国道に近いとか繁華街に近いなどという事もありますので
住宅街として、実際にすむ環境としてはよいのだけれど。
柏はけっこうマンション高いように思います。相場と言ったら相場なのかな。もっと駅に近くなるともっと強気価格になるのではないかと。
1期の残りが20なんですか??総数で1期はどれくらい出したんでしょう?
次期は29戸の販売という風になっておりましたけれども。
オプション家具はどうして割高なのでしょうね。
一般的に割高という話はよく聞きますけど。
住民の多くが買う可能性があるのだから
普通より安くしてもいいものだと思うのですけど。
カーテンが55%オフというのはお買い得でしたね。
けっこうしますものね。カーテンて。
あちこち気に入るものを探しに行くのも手間暇かかりますけど
少しでも安くて良いものを選びたいですよね。
入居を控えた皆さんは楽しみですね。
敷地内駐車場100%はいいですね。なかなか見当たらない好条件だと思います。車を持っていればの話ですが。(車を持っていない場合はどうなるのか、維持費に含まれているような気もするが)
無駄な共有施設は望まない方針ではあるけれど、ライブラリーには惹かれるものがありました。のんびり読書ができる場所というのもなかなかないもので。
残りの戸数は物件概要見る限りでは20戸数戸ずつなんでしょうか。
まだ販売が最終期と銘打っていないのでどうなんだろう?と思っておりますが。
駅方若干距離がある割には売れているなあという印象。
歩こうと思えば歩けてしまう距離だからっていうのがあるのかもしれませんね。
ホームページで3LDK、2,900万円〜を見てモデルルーム行きましたが、「2,900万円の部屋はもう売れてしまいました。」という反応。それから何週間も経ちましたが、いまだに2,900万円〜とホームページに書いてあります。これはどういうことでしょうか?
ガラスの事どこにも載ってないのですが。何処かに掲載されてたら教えて下さい。それと受水槽って点検とか交換って必要ですよね??駐車場も機械式で無料、どうみても管理費、修繕積み立て費が安すぎると思うんですが皆さん心配はありませんか?おそらく1年目の理事会でも話し合いが有ると思いますが。
柏で探しててお手頃なので本気で悩んでおります。
シングガラスにボイドスラブだけど、二重天井だから上階の騒音は多少ましかな?
今時、床暖が無いのは珍しいよね。でも電気代心配だし要らないねと契約しました。
住宅エコポイントも対象じゃないのですか??
手付金放棄でキャンセルして、エコポイントの恩恵を受けれる所を探そうかな。
我が家的には、子供が居るので駅から少しだけ離れたいい物件だと思ってたんだけど。
ここのネガティブキャンペーンで少し気持ちが。
どのマンションにも良い点、悪い点はある。
皆気づいていると思うが、駅10分圏内のWやSと比較した場合、
敷地内&エントランスの景観(CG上)、5階以上の眺望(周りがほぼ一軒家)、ディスポーザー、風呂の設備等は
こちらが上回っている。
逆に劣っている点は、床暖、ペアガラス、駅からの距離だと思う。
生活上の利便さは同点。
※ソーラー売電の恩恵をもとに高スペックのエアコンで対応するのであれば、床暖も同点かな。
駐車場については賛否両論あるが、抽選漏れのリスクが無いというのはある意味プラスかと。
※修繕計画見せてもらったけど、確か駐車場は15年、30年目で大規模修繕。
それ以外は5年毎に900万位かけてメンテだったかと。
周辺環境も個々の感性によるものなのでノーコメント。(静穏を求めるならこちら)
結局全ての要求を満たすマンションはそうそう見つからないし、ネガティブキャンペーンもどこでも
見受けられるもの。
他は皆2枚ガラス、床暖ついてるよ!たからの水、ミストサウナとか要らないのにチョット残念な感じです。
もっと慎重に選べば良かったかなー。
でもアクアテラスとかライブラリーお洒落だし、はっきり言って勢いで契約しちゃいました。最悪売れる時に売って引っ越します。永住は考えてないので!それより隣や上下階の住人が良い人でありますように!
ネガキャン終わり!営業さんご苦労様です!
高くて4000万前半なんだし。高級物件じゃあるまいし、床暖なくてもペアガラスなくても、他にディスポーザー付いてて、食洗器ついてて、ミストサウナついてて、電気代かなり安くなるらしいし、普通に住めれば良し。駅近のライオンズに比べたら、環境は良いし。
床暖とディスポーザー、どちらが必要かって結構難しいですね。
私的には、どちらもそんなに重視していないかな?
床暖は最近のマンションは高気密になっているので、部屋の中は快適っていいますし、
ディスポーザーは使う人によって、便利と言う人と、いらないという人と別れています。
ゴミ捨てが24時間できるのなら、必要ないかな?でも、こちらが24時間ゴミ捨てできるかどうかはわからないので、確認した方が良いと思いますが。
ディスポーザーって、みなさんはやはり希望されるのですか?
故障もしやすくメンテに費用がかかると友人から聞いていたので
あまり良いイメージはなかったのですが、そんなに便利なんでしょうか?