- 掲示板
最近千里ニュータウンにマンションいっぱい建ててるみたいだけど、正直どこがいいの?
[スレ作成日時]2013-12-30 06:18:32
最近千里ニュータウンにマンションいっぱい建ててるみたいだけど、正直どこがいいの?
[スレ作成日時]2013-12-30 06:18:32
確かに、大阪府の雲の動き
http://weather.yahoo.co.jp/weather/raincloud/27/?c=g2
を毎日見ているが、画面上部(丹波、丹後)が曇っているときは、千里、箕面付近も一緒に曇っていることが多いな。
せっかく関西に住むなら晴れの多い瀬戸内気候の地区に住みたかった。
私の勉強不足だったようで申し訳ございません。
昨日は古江台中学校から中央環状線に乗ろうとしたらうまく入れず、
うまく入れず、山田の阪急Dewから万博公園の北側に出て、イオン茨木からやっと中央環状線に出ることができました。
吹田はジャンクションだけだと思っていましたが、インターチェンジもあるのですか。
どこから入ればいいのでしょうか?
古江台中学校の西南に位置する「上新田橋北」交差点から中央環状線の東向きに合流するのが良いでしょう。一方通行があるので少し大回りになりますが、中学校の東南角の交差点から中国自動車の高架下をくぐって「弘済院口」交差点を右折するルートです。もう一つの選択肢としては万博外周に向かい、外周道路から中央環状に入るルートかな。こちらは近畿道に入るために短い距離で車線変更を繰り返す(というか中環を横切る)必要があり慣れないと難しいので、最初はお勧めしません。
道路について詳しく教えて下さり、ありがとうございます。
万博外周から吹田インターチェンジに進入する道はグーグルマップで確認しましたが、
恐ろしいですね(笑)
私には無理なので、今度行くときは上新田橋から入ることにします。
北摂に住んでると、駅前の塾の子供の出迎えで、これでもかというぐらい高級車の車種、奥様方の服装で競い合ってるような雰囲気があるわ。
私が小さいときに自転車で親が迎えにきてくれたようなことはここでは無縁ですね。
御自宅の家にステータスを持つならともかく、千里中央や北千里に住んでるという理由だけでステータスってのもよくわからんな。
郊外の環境の良さを求めただけでしょ。
郊外ならどこでもそれなりに環境はいいのでは?
北急沿線の幼稚園~中学校ママさんは
ほぼ皆さん、電動自転車持ちですよ。
学校には車なんか停められないし。
最近では、渋滞、駐車場混雑をさけて、
電動自転車でエキスポシティまで
行ってきたって話もよく聞きます。
178さんの話はちょっと現実から
ズレてるような気がするのですが。
田舎あるいは職業、学歴等にコンプレックスのある人たちが集まるのが北摂。その頂点が千中。子供は勉強がんばって阪大入って実家から通える大手メーカーに就職。それを近所に自慢するのが高卒北摂マダムのコンプレックス解消よ。
地元や関西の別の地域から引っ越してきた人は自転車を使う人も多いけど、転勤族の奥様は羽振りが良い方が多いせいか立派な車での送迎が多いな。
品川、横浜など他府県ナンバーの車が駅北側に並んでる光景は見事だわ。北摂以外では見ることのないもんだね。
>>185
大人も北摂は大卒が多いので、その説明は無理ある。
平均所得、学歴など、結局北摂に勝てないんだよな。
http://kishibaru.cocolog-nifty.com/blog/?optimized=0