非常時の為の設備もどこまで用意されているといいのか、難しいですね。
タワーマンションだとエレベーターが止まったらひどいことになりそうですが、
11階くらいならまだなんとかなりそうでしょうか。
何とかなるんじゃないかなと思います。
実際にその時にならないと判らないですけれどね(汗)
何かあった時に、全員避難できるくらいの事は出来るのではないかと思いますよ。
カセットガスを使った発電機なんてあるのですか。
すごいいいなぁ。
普通にキャンプとかでも使えそうです。
カセットガス式の発電機でテレビや炊飯器が2時間ですか。非常時には使えそうですね。
カセットガスは鍋とかやるために買うことが多いのですが、夏でも常備しておくといいのかな。使用期限というのがあったかどうか気になりますが。
上階は開放感があっていいなと思っていましたが、非常時のことを想像するとちょっと考えますね。
79さん
第1期は7次位までHPに記載ありましたが、後半は契約見込み物件だけを出してのではないでしょうか。
現状では50戸程度が契約済みなのではないかと。9月からまた大きく販売するようです。
カセットガス式発電機は非力ですが、何台かあると緊急時にはいいですね。
一時期、自分で買おうかと思ったくらいです。
もう少し近くにスーパーがあればいいのになと思ってしまいます。
一番近くてマルエツですからね。ここのマルエツは24時間営業の様なので
便利な事は便利そうですが。マルエツはTポイントも貯める事ができるので
利用する事が多くなりそうです。東急ストアは100均一なども入っているしこれも
便利そうですね。100均一って子供が小学生だったりすると利用する事が
結構あるんですよね。
そうそう100円ショップは重宝しますね、子供の文具類は消耗品なので私も良く買います。季節用品もいろいろ揃うのもうれしいです。夏のキャンプの時、炭も売っててびっくりしました。保冷材とかもあるし。日用品的なものはスーパーにお世話になるので
近いに越したことないですが。
西側に向かうとマルエツと同じくらいの距離にグルメシティと西松屋、シャトレーゼがあります。
途中にどらっぐぱぱすもあります。確かに近くに店は少ないですが、坂がないので自転車利用も多いです。
100円ショップはヴィナシスの2階(マルエツの上)に割と広いダイソーがありますよ。
複路線使えるのは、いいです。
決して安くはないですけど。
収納ですが、オリジナル収納いいですね。
ちょっとした倉庫。
マルチクローゼットは、ちょっとせまいですね。
玄関収納は、使い勝手が良さそうですが。
プランによっては、WIC収納が大きいタイプもあるみたいですね。
こちらの部件と、金町北口にあるタワーマンションの8階以上を検討しているものです。
バルコニーにちょっとしたテーブルや椅子をおきたいと思っております。
風などの影響もあるので制限があると思うのですが、どれ位の重さがあれば置いても良いのかご存知でしたら教えて下さい。
そもそも置いてはいけないなどの情報もあればお願いします。
まずは、それぞれの物件に規約がありますので
大丈夫かどうかを確認してくださいね。
その上でバルコニーに置くテーブルセットとしては
2種類考えられます。
1つ目はすごく重量があるもので、簡単に動かせないもの。
もう一つは、とても軽くて持ち運びが便利なもの。
どちらかと言えば、持ち運びが便利なものを利用して
使いたいときにバルコニーに出すという方法のほうが
もしもの場合も安心ですし、砂や埃が上に乗ることもなく
清潔に使えて長持ちすると思います。
バルコニーは共用部扱い(避難通路を兼ねるため)になってることも多いです。そうなると物を置くこと自体に制限がある場合がほとんどですので、物件ごとに確認された方がよいかと。一般的にタワーの場合は更に制限がきついです。
頻度が少ないなら、使う時だけアウトドア用の折りたたみ椅子などを出すのも手ですね。
風の心配もなく、洗濯物を干すときにも邪魔になりません。
バルコニーに物を置くにも色々と確認しないといけないんですね。ここはホームページのモデルルーム画像で、バルコニーにテーブルセットが置いてありますが、それでも規約上不可の場合もあるということでしょうか?
すごく重そうなセットですよね。バルコニーが広いモデルルームにはよく置いてありますが、
みんな鉄っぽい風では飛んで行かないようなものだと思います。
HPにある以上そういうものならよいのでは?ずっと置きっぱなしになると思いますが。
バルコニーは一応共用部扱いですが、範囲内ならモノを置いても何も言われないと思いますよ。
たとえば、緑のカーテンをするとか、布団を干したり、外から見える場合は注意はされると思いますが、それ以外のものは置いても大丈夫ではないでしょうか。
地元の人達が周りには多く、地元愛がある方々が多いのでは?と感じました。お祭りも多いみたいで子供と大人と年配の方々が一緒に盛り上げていると感じました。
また、葛飾の花火は浄水場先で上がるので、年に一回の恒例行事になると確信してます!今からたのしみでしかたがないです。
また帝釈天もとても近く、先日の休日初めていったのですが予想以上の賑わいで、こらが私の地元になるのだと思うと下町っこの一員になれるんだな〜と嬉しい気持ちです。
レジデンス側は進行住宅が沢山出来ているので、周りも新しい人ばかりになるのかな〜と感じたので、一から街を作るの事ができるのかと思います。
私は地元の人と一緒に住んで見たいと、思ったのでこちらにしました(レジデンスもみましたよ〜)
私感的な思いですので、人それぞれだと思いますが以上の点がこちらを決めた理由です。
ご参考になれば幸いです。
何期までかは物件それぞれ違います。2期の最初が完売してもまだ部屋は残ってると思います。
間取りや階層が限られてくるので選択肢はだんだん減ってくるのは間違いありませんが。
CGで見ると西側は公開空地として歩道ができるようですね。ただ、基本的に歩道整備は都や区の仕事です。
70㎡以上ある3LDKなので都内としては普通の広さだと思いますよー
このマンションの想定は4人家族位ではないでしょうか?※5人だと4LDでないときついかも
また、1階には子供が遊べるスペースもあるので、比較的若い世代をターゲットにしているんだと思います。
この街自体が再開発で若い世帯を呼び込みたさそうな感じですよね
普通に70あればファミリーでOKだと
この辺は幼稚園が少ないように思うんですケド、競争率が激しかったりしますか?
亀有の方の園も検討した方が無難ですか?
金町エリアだと幼稚園は2園?
金町を検討中で、シャリエ、オーベルレジデンス、イニシア、シティタワーなどみましたが、個人的な感覚としては、相対的に、最寄り駅までの時間、周辺環境、日当たり、建物の雰囲気、敷地の使い方、間取り、収納、設備、値段などいい感じのバランスがとれていると思います。あくまでも個人の意見で、何を重要視するかで変わると思いますが。唯一、ディスポーザーがおしい、ほしい。まあ、これも月々費用との兼ね合いですかね。
本日久しぶりに見てきました!
外観はほぼ完成?!と思われる程できており、この近辺ではかなり存在感のあるマンションだな〜っと感じました。
たまたま近くに歩いていた方も、これだ!電車から見えるのは!と会話されておりなかなか目立つマンションなんだと嬉しくなりました!
これからあの入り口のインパクトのある庇?がいつできるのか楽しみです。
外側がほぼ完成。作業用プレハブも無くなってました。
エントランスもだいぶ形ができましたね。この前、車寄せの屋根の支柱を作ってました。
まだ背の高い工事車両の出入りがあるかもしれないので、屋根工事は最後かな?
モデルルームは予約制とありますが、予約が取りにくいということはあるのでしょうか。
また、モデルルームでは無くて、実際の部屋を見学って出来ないものなのでしょうか。
どうせなら、実際に住むであろう部屋を見てみたい。