マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化マンションの今後

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

  1. 552 匿名さん 2014/04/11 04:06:22

    うちはオール電化マンションで、一番高かった2月の電気代が1万5千円くらいでした。
    2人住まいですが、大型エアコンつけっぱなし、大型冷蔵庫、消費電力の大きい自作PCつけっぱなし、お湯無駄遣いなので結構浪費しています。

  2. 553 匿名さん 2014/04/11 04:20:54

    最近の新しい400リッター前後の良くある大きさで節電タイプの冷蔵庫で、ほとんど開閉をしないとした場合、1か月の電気代は800円くらいで、同じものでも頻繁に開閉した場合の1か月の電気代は1200円くらいだそうです。
    これは、単に消費電力に21円を掛けた金額だそうなので、Kwhにすると、40Kwh~60Kwhです。
    また、夏は外気温が高いので電気代は高くなり、冬は安くなるのが一般的だそうです。

    夏にはエアコンを使わず、冬に良く使うと言うことから、この人は平均気温が低い北海道の北部や高原のようなところに住んでいるように推測されます。

    そうなると、夏でも窓を開けるだけで扇風機も不要な場所のようですから、特殊なケースとなりますので、参考にはならないと言う結論となってしまいます。

    特殊なケースとして、そんなこともあるのだろうが、極限られた条件下でのことだと言うことを理解されたほうが良いでしょう。

  3. 554 542 2014/04/11 05:14:21

    食洗機やヒートリサイクルの洗濯乾燥機も使ってるぞ(笑)

  4. 555 匿名 2014/04/11 08:14:19

    >541
    >547
    >553

    オール電化の実際を全く理解してしないのに、勝手な決め付けで自分の価値観を押し付けていますね。掲示板ではとても迷惑な行為です。

  5. 556 匿名さん 2014/04/11 11:10:02

    2011年3月11日を境にし、激減したオール電化マンションのことを理解しろといっても、理解する意味がないです。
    しかも、価値観を押し付けているのは、あなたの方なのに、それを他人に擦り付け、自分じゃないと言うのも戸別に太陽光発電が備わっていない初期のオール電化マンションっぽいですね。

  6. 557 匿名さん 2014/04/11 13:38:40

    >553
    その最新の冷蔵庫は海外メーカーの物じゃないの。
    ちょっと調べればわかるけど、最新の日本製の冷蔵庫では電気代4500~6000円/年位のがほとんどだけど。
    価格comで気の済むまで調べたらどうですか?

  7. 558 匿名 2014/04/11 13:40:49

    そういえば、戸別太陽光発電の実際についても「有り得ない」の連発だったね。時間が経てば理解できることもあるんだな。(笑)

  8. 559 匿名さん 2014/04/11 13:55:40

    >557
    メーカーなどが公表しているものが実際のことだと信じているなら、原発は安全で絶対に事故は起こしませんと言っていたことを、今でも信じて疑わないのでしょうね。

  9. 560 匿名さん 2014/04/11 13:57:33

    自分ひとりが作り出す理想と空想の世界に生きる人間に、現実を受け入れることは出来ないのかも知れませんね。

  10. 561 匿名 2014/04/11 14:13:37

    まあ、自ら「理解する意味がない」と拒絶していますからね。

  11. 562 匿名さん 2014/04/11 14:27:03

    >557
    自動車のJC08モード燃費って知ってますか?
    1リッターで何キロ走れると言うカタログ値です。
    例えば10km/リッターだとカタログに書いてあっても、実際に乗ると7km/リッターくらいになってしまいます。
    ネットで調べたことが現実そのものではないのです。

  12. 563 匿名 2014/04/11 14:44:45

    ウチの車のカタログ燃費は15.4km/L、実際の燃費は現在まで14.3km/Lだから、カタログ燃費の92.8%。アイドリングのガソリン消費も含んでいることを考えれば、カタログとあまり変わらない性能であると言えます。

  13. 564 匿名さん 2014/04/11 16:54:45

    最新の冷蔵庫は、本当に省電力ですね。あと、エアコンの省エネ性能もすごいです。

  14. 565 匿名さん 2014/04/11 17:23:30

    >563
    カタログ燃費って、どのモードでの燃費でしょう?
    国土交通省の設定モードによって燃費は変わりますので、どのモードの燃費と、あなたが普段乗っている道路状況と運転状況や、一人で乗るのか5人で乗るのかなどで、実燃費は極端に変わることは、実際に免許を取って自動車を運転買えば、誰にでもわかることだと思っているのでしょうが、それは違います。
    実際に、自家用車で燃費をどうして計るのか知っているのでしょうか?
    実際に、自分の車の燃費がどれくらいかわかる人なんて、まずいませんよ。
    しかも、14.3km/Lなどとわかる人は、皆無でしょう。
    車によってはドライブコンピューターと言うものが付いていて、燃費を表示する機能がついているものもありますが、それは誤差が大きいので、あくまでも目安としか使えません。
    よって、小数点以下まで燃費を出そうとすると、ガソリンスタンドで車を水平にして目視でガソリンキャップぎりぎりまで手動で入れてから、トリップメーターをゼロに合わせ、信号待ち以外の時には必ずエンジンを止め、アイドリングさせないように注意し、同じガソリンスタンドの同じ給油場所に戻り、同じ様に手動でガソリンを入れ、入ったガソリンの量とトリップメーターの走行距離とで燃費を出すくらいしか出来ません。
    そんなことを毎回行っているような人がいるとは思えません。

    国土交通省が設定した、どんなモードでの燃費であっても、10分間のアイドリングとか、設定外の渋滞での無駄なアイドリングなどは燃費測定の項目には含まれていないので、カタログ燃費より悪いのが大半なのです。

    例外として、郊外で信号が極端に少なく、道路もフラットでカーブも少なく、常に一人で荷物も載せず、燃費効率の良い時速50~60キロの速度で、速度変化なく長時間走り続けるような状態が大半の場合なら、どんな設定の燃費測定で出した燃費であっても、前述のようにシビアに計らなくても、カタログ値を上回る燃費になるでしょう。

    高速の場合、飛ばすと燃費が悪くなるため、速度を出してしまうと燃費は悪くなってしまいます。

    幾ら最新の省エネタイプのエアコンや冷蔵庫であっても、使い方を間違えば、消費電力は悪くなります。

  15. 566 匿名 2014/04/11 23:00:08

    給油の度に走行距離と給油量を記録しておけば良いだけなのに大袈裟だなぁ(笑)
    ちなみに、価格も記録しているから、ガソリン代に幾ら使っているか正確に分かります。

    >そんなことを毎回行っているような人がいるとは思えません。

    自分の価値観を押し付けられてもねぇ…

  16. 567 匿名さん 2014/04/12 01:17:16

    >例えば10km/リッターだとカタログに書いてあっても、実際に乗ると7km/リッターくらいになってしまいます。

    「なってしまう」ことに何の疑問も湧かない人は、高い光熱費に対してもそうなのかもしれないね。

  17. 568 匿名さん 2014/04/12 02:21:31


    >553
    >夏にはエアコンを使わず、冬に良く使うと言うことから、この人は平均気温が低い北海道の北部や高原のようなところに住んでいるように推測されます。

    こんな所にマンションがありますか?

  18. 569 匿名さん 2014/04/12 02:31:22

    >567
    疑問がわかないなんて書いません。
    あなたの理解不足で、他人の書いた内容を改ざんしてはいけませんね。

    理由が明確なので疑問にならないと言うことを書きましたので、じっくりと声を出して何度も読んでみてはいかがでしょう?
    そうすれば、書かれた文章の本当の意味が理解できるようになるかも知れませんよ。

    幾ら文章で伝えたとしても、その内容を読む側の都合で変えてしまうような人には、何を書いても無駄だということになりますね。

    おそらくあなたに対して
    「氷は、水を凍らせたものだ。」
    と書いても、違う内容として受け取ってしまうのでしょうね。

    私が書いてもいないことを書いたかのように陥れるような行為は、今後、しないで下さい。

  19. 571 匿名 2014/04/12 05:17:52

    『理由が明確』なら、それを改善すれば良いだけだから話は簡単。それで無駄なガソリン代や光熱費を支払わなくて済みますね。すぐに「有り得ない」と思うこともなくなるでしょう。

  20. 572 匿名さん 2014/04/12 09:49:30

    >566
    給油量に誤差があるので、何回も重ねれば、その誤差はかなり大きくなりますよ。
    だから、大体リッター何キロくらいかな、と言う程度ですから、14.3km/Lなどと言うような少数点以下一桁の数値など出せません。
    およそ14~15km/Lくらいだと思う、と言うのが関の山です。

    それよりも、平日に都内を走っていても、カタログ値よりも良い燃費になる可能性があるのは、燃費重視のハイブリッドカーだけです。

    家庭の電気消費量も同じで、特殊な環境でのみ、カタログ値の消費電力以下にできる可能性があるくらいで、誰でもカタログの消費電力以下になるのではないと言うことです。

  21. 573 匿名さん 2014/04/12 09:52:09

    >571
    話を理解していないので、ふたつの別の話がごちゃまぜになってしまうのでしょうね。
    少なくとも私はそんな意味不明なことは書いていません。

  22. 574 匿名 2014/04/12 11:12:35

    >572

    『給油量に誤差』

    総走行量÷総給油量で燃費km/Lを算出、走行距離は4万㎞オーバー、給油64回のうち63回は同一のガソリンスタンド、セルフなので自分の手で給油。さて、実際の燃費の誤差はどのくらいだろうか?

    ちなみに、ハイブリットカーには全く興味が無い。乗っているのはスポーティータイプのターボ車だ。いいかげん、自分の価値観で決め付けるのはヤメたら。(笑)

  23. 575 匿名 2014/04/12 11:47:12

    >573

    ガソリン代にしても、光熱費にしても、きちんと記録しておけば無駄な部分が見えてきて改善することが出来る。逆に言うと、記録もしていないのに明確な理由が分かるのかな?(笑)

  24. 576 匿名さん 2014/04/12 12:01:39

    >574
    あなたの言うリッター14.3kmだと、4万キロ走るには約2800リッターが必要ですね。
    2800リッターを64回の給油の平均を出すと約44リッターとなりますね。
    一生懸命、辻褄を合わせる為に計算するのは大変だったでしょね。
    では、4万キロと言うのは何年何か月掛かったのかくらいは即答できて当たり前でしょうから、その車をいつ手に入れたのかを教えて頂けますでしょうか?
    まさか、64回給油したことや、何リットル給油したことまで記録されているのですから、分らないとは言えませんからね。
    それから、車種と排気量も知っていて当然なので、教えて下さい。

  25. 577 匿名 2014/04/12 12:07:58

    2010年6月登録車

  26. 578 匿名さん 2014/04/12 14:48:22

    今、カタログ値から、話に合わせるための車種を探しているのですか?
    2010年6月登録と言うことは、車種にもよりますが、少なくとも2010年5月には納車可能な車の中からの選択となりますね。
    ここに書き込んだ内容は消えませんので、辻褄の合う車が見つかればいいですね。

    家電も燃費と同じで、普通の家庭で気にせず普通に使っていると、カタログ値通りの消費電力で収まることはありません。
    初期のオール電化マンションでは、ガスの基本料金と使用量がなくなることもあり、年間で10万円以上安くなるので、一般のマンションより300万円高い物件でも買えることになると説明していましたが、それを信じて購入した人たちは、今頃大変なことになっているのでしょうね。
    年間で10万円以上も安くなることはなく、料理好きな奥さんがいると、かえって電気代が高くなるようですので、多くの人たちは、貯蓄どころか返済に追われているようですし、返済が困難になるので売ろうとしても買う人など見当たらないので売ることもできない状態と言う人が多いのでしょう。

    購入時には、何年かしても、買値以上で売れると言われて買った人も多かったようですからね。

  27. 579 匿名さん 2014/04/12 14:51:09

    No.563
    by 匿名 2014-04-11 23:44:45
    ウチの車のカタログ燃費は15.4km/L、実際の燃費は現在まで14.3km/Lだから、カタログ燃費の92.8%。アイドリングのガソリン消費も含んでいることを考えれば、カタログとあまり変わらない性能であると言えます。

    これのことです。

  28. 580 匿名 2014/04/12 15:44:15

    で、実燃費の誤差は幾ら?

    算出の仕方に車種は関係無いぞ(笑)

  29. 581 匿名 2014/04/12 16:06:29

    >565
    >実際に、自分の車の燃費がどれくらいかわかる人なんて、まずいませんよ。
    >しかも、14.3km/Lなどとわかる人は、皆無でしょう。

    これ、思い込みでしょ?(笑)

  30. 582 匿名さん 2014/04/12 20:24:29

    >578
    >家電も燃費と同じで、普通の家庭で気にせず普通に使っていると、カタログ値通りの消費電力で収まることはありません。

    例えば、消費電力1200Wのドライヤーは、どのくらい収まらないの?1500Wくらい?

  31. 583 不動産業者さん 2014/04/13 02:28:44

    発電機カタログでは2倍となっています。
    しかし、まだオール電化マンションですか。
    今どき人前で言ったら、陰で笑われますよ。

  32. 584 匿名さん 2014/04/13 04:13:04

    >581
    ネットの世界ではなく、実社会で自動車免許を持っていて自分で車を購入して休みの日などにドライブなどをしている他人で、自分の車の燃費がリッター当たりおよそ何キロくらいだと把握している人も少ないのに、購入当初から給油したガソリンの量と回数と給油場所を記録している人は知りません。
    しかも、64回中63回が同一ガソリンスタンドだと言うことは、出先で給油したのが1度のみと言うことなのですが、そんな人を私は知りません。
    私も月に1~2回給油しますが、年間で24回として同じスタンドで給油するのは20回以下だと思います。
    支払いは基本的にクレジットカード支払ですが、出先で現金のほうが安いスタンドもあるし、現金のみしか扱っていないスタンドもあるので、給油量どころか、幾ら支払ったかの記録をすることもしていません。

    つまり、机上の空論なのです。


    >582
    581さんの指摘通りです。
    起動時の瞬間最大消費電力と言うのは、定格消費電力とは違うものです。
    ただし、エアコンや冷蔵庫などのように同じものであっても、季節や使う人によって大きく消費電力の違いが出るものと、ドライヤーなどのように、使う温度切り替えが同じ設定なら、使う時間だけの違いしか出ないものとがあります。

  33. 585 匿名さん 2014/04/13 04:15:32

    >582
    失礼しました、書き間違いをしてしまいましたので、訂正します。

     「581さんの指摘通りです。」

    と書いたのは間違いです。
    正しくは下記の通りです。

     「583さんの指摘通りです。」

  34. 586 匿名さん 2014/04/13 04:45:38

    >584
    >購入当初から給油したガソリンの量と回数と給油場所を記録している人は知りません。

    知らなかった世界が広がって良かったね。

  35. 587 匿名さん 2014/04/13 04:54:21

    2010年6月登録で、15.4km/Lと言うカタログ値に当てはまる自動車は、見つかりましたか?

    ところで、2010年6月登録の自動車のカタログ値には、どのモードで表示されていたのでしょう?
    モードが変われば数値が変わりますからね。

  36. 588 匿名 2014/04/13 05:23:31

    JC08モード表示は2011年以降だろ(笑)

  37. 589 匿名さん 2014/04/13 06:15:09

    >588
    それくらいは、検索すれば出てきますからね。
    問題は、それ以外のモードもあるってことですし、モード以外にもあるってことです。

  38. 590 匿名さん 2014/04/13 06:17:19

    どちらにせよ、これだけ時間を掛けて答えないと言うことから、その車を所有していないと言うことになってしまいますね。
    そこまで記録を取っていると自己申告した人ですからね。

  39. 591 匿名さん 2014/04/13 06:24:12

    本当に安いか、今月の電気料金が楽しみ。

  40. 592 匿名 2014/04/13 07:03:48

    燃費の「モード」とかに拘ってるの日本車だけだろ?(笑)

  41. 593 匿名さん 2014/04/13 07:34:03

    真冬にエアコンだけで持ちこたえられるのか?怖い

  42. 594 匿名さん 2014/04/13 07:47:39

    >592
    メルセデスやBMWのHPをご覧になれば、諸元表には燃費が表記されています。

  43. 595 匿名 2014/04/13 07:59:18

    「燃費」ね。

  44. 596 匿名さん 2014/04/13 09:35:35

    >595
    揚げ足をとろうとしているのですか?

  45. 597 匿名 2014/04/13 10:34:15

    欧州車は昔も今も、日本車よりもはるかに実用的な燃費性能を表記しているのですが…ご存知ないのですか?

  46. 598 匿名さん 2014/04/13 11:51:06

    >597
    あなたは一方的に話を変えてしまおうとしているようですが、それは、都合が悪くなったからですか?

  47. 599 匿名さん 2014/04/13 12:36:52

    ここはオール電化マンションの今後を語るスレ。
    車の燃費の話は外でやりなさい。
    相手もうんざりしてるようだし。
    もっとも、ご存じの通り、オール電化マンションは既に過去の遺物ですから
    語るも何もありませんがね。

  48. 600 匿名さん 2014/04/13 13:17:34

    >599
    おっしゃる通りですね。
    過去の遺物であるオール電化マンションですが、購入してしまった人たちは、本当にかわいそうですね。
    それ故か、オール電化マンションを良いものに見せようと、あれこれ無理難題を書き込んでくるのでしょうね。
    それくらいしか、うっぷん晴らしをすることができないと言うことなのかも知れません。

  49. 601 匿名 2014/04/13 13:24:02

    >598

    始めから「ウチの車はカタログ表記の燃費性能と実燃費の差があまり無い」で変わってないのに、いつもながら見苦しいね(笑)

    以上

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート
ポレスター立川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸