マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート10 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート10
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-05-08 15:12:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

オール電化マンションは今後どうなる?のパート10をつくりました。
引き続き情報交換しましょう。

パート9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364681/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】オール電化マンションの今後

[スレ作成日時]2013-12-28 21:00:32

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
レジデンシャル高円寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート10

  1. 244 匿名 2014/01/21 14:51:17

    まあ、IHは爆発しないけどね。

    ガス事故は困ったことに他人の不注意の巻き添えになる可能性があって、それを防ぐことが困難です。建物からガスの危険性を排除するしかない。

  2. 245 匿名さん 2014/01/21 15:33:18

    IHは天ぷら鍋火災が起きやすいって書いてなかった?

  3. 246 匿名 2014/01/21 16:04:18

    「起きやすい」とは初耳だな。

    その「起きやすい」と書かれているらしいIHの天ぷら鍋火災は、昨年は何件発生したの?
    一昨年のデータでもかまわないけど。

  4. 247 匿名さん 2014/01/21 17:47:33

    最新のガスコンロはセンサーがしっかりしてるからIHより安全ですよ。

  5. 248 匿名 2014/01/22 00:29:54

    「最新のガスコンロはセンサーがしっかりしてるからIHより安全」らしいけど、消防庁の報告を見ると、ガス事故件数は変わらず減っていないように見えます。何か理由がありますか?

    平成20 1130件
    平成21 1196件
    平成22 1043件
    平成23 1031件
    平成24 1083件

  6. 249 匿名さん 2014/01/22 00:34:32

    >消防庁の報告を見ると、ガス事故件数は変わらず減っていないように見えます。
    IHに起因する火災もなくなっていませんからねぇ。
    そんなこと心配してるようじゃ、ガスコンロもIHも使えなくなってしまいますよ。

  7. 250 匿名さん 2014/01/22 01:03:12

    >ガス事故は困ったことに他人の不注意の巻き添えになる可能性があって、それを防ぐことが困難です。建物からガスの危険性を排除するしかない。
    自動車事故は困ったことに他人の不注意の巻き添えになる可能性があって、それを防ぐことが困難です。この世から自動車の危険性を排除するしかない。
    そんなことないでしょ。

  8. 251 匿名 2014/01/22 01:25:01

    >IHに起因する火災もなくなっていませんからねぇ。

    で、「起きやすい」IHの天ぷら鍋火災は何件発生してるの?

    小学生じゃないんだからまさかとは思うけど、発生件数がどのくらいかも知らずに「起きやすい」とか「なくなっていません」とか書いてたりしないよね?

  9. 252 匿名 2014/01/22 01:31:32

    >自動車事故は困ったことに他人の不注意の巻き添えになる可能性があって、それを防ぐことが困難です。この世から自動車の危険性を排除するしかない。
    >そんなことないでしょ。
    移動手段は出来る限り公共の乗り物を利用するようにしているが、それが何か?

  10. 253 匿名さん 2014/01/22 01:53:28

    >小学生じゃないんだからまさかとは思うけど、発生件数がどのくらいかも知らずに「起きやすい」とか「なくなっていません」とか書いてたりしないよね?
    小学生でも行政がIHに起因する火災について注意喚起しているのを知っていれば「なくなっていない」ことくらい判りますよ。

    >移動手段は出来る限り公共の乗り物を利用するようにしているが、それが何か?
    自動車も危険だからと乗らないようにしている方々がIH利用者なんですかねぇ。
    そんなことないと思いますけど。

  11. 254 匿名 2014/01/22 02:06:14

    「知らない」と素直に書けばいいのに(笑)

    必要なものなら危険性を認識した上で利用する。無くても困らないものの危険性までわざわざ抱え込む必要は無い。それだけだな。

  12. 255 匿名さん 2014/01/22 02:15:18

    >「知らない」と素直に書けばいいのに(笑)
    小学生でもわかる行政の注意喚起では「わからない」と素直に書けばいいのに(笑)

  13. 256 匿名さん 2014/01/22 02:22:14

    >必要なものなら危険性を認識した上で利用する。
    そうなんです。
    ガスコンロも注意しながら使用すればも全く問題ありません。
    IHも同じように注意しながら使用しましょう。
    なんだ、どっともどっちって結論になってしまいました。

  14. 257 匿名さん 2014/01/22 02:24:36

    >無くても困らないものの危険性までわざわざ抱え込む必要は無い。
    確かに無くても困らないIHの危険性までわざわざ抱え込む必要はないですね。

  15. 258 匿名 2014/01/22 02:58:04

    IHの注意換気があったのは平成23年の8月。それまでのIH事故件数は平成17〜22ね6年間で118件、うち油の発煙・発火が32件。1室以上の火災は7件。

    で、注意換気があったわけだけど、その後どう変化したのかを確認したいので、昨年か一昨年のデータを聞いてみたんだが…

  16. 259 匿名さん 2014/01/22 03:37:47

    >それまでのIH事故件数は平成17~22ね6年間で118件、うち油の発煙・発火が32件。1室以上の火災は7件。
    IHもガスコンロも危険といってもその程度なんです。
    あまり目くじら立てるほどのことではないようですね。

  17. 260 匿名さん 2014/01/22 11:03:20

    何と言おうとIHとガスの比較では安全性はIHが高い

  18. 261 匿名 2014/01/22 11:46:40

    「何と言おうと」じゃなくて、明らかなデータで示せよ。

  19. 262 匿名 2014/01/22 11:47:30

    「何と言おうと」じゃなくて、明らかなデータで示せよ。

  20. 263 匿名 2014/01/22 12:49:58

    ガスの方が安全性が高いデータを示せば、みんな納得して黙りこんじゃうよ。

  21. 264 匿名さん 2014/01/22 13:10:09

    これから原発が稼働し電気代が値下げになるね

  22. 265 匿名さん 2014/01/22 14:28:48

    核廃棄物はオール電化家庭が末裔まで保管するのかな。

  23. 266 匿名さん 2014/01/23 09:42:33

    勘違いされている方がいますが、IHはオール電化専用ではありません。
    ガス併用住宅でも使われているものです。

  24. 267 匿名さん 2014/01/23 09:54:06

    原発の電力を使っているのに その意識がないオール電化否定派 不思議だ

  25. 268 匿名さん 2014/01/23 09:59:12

    Googleで「原発反対派 」と入力すると

    原発反対派 バカ
    原発反対派 馬鹿
    ・・・

    と表示されます。

    それが世間の評価です。

  26. 269 匿名さん 2014/01/23 10:54:04

    ガスが危険だという話になると、電気の方が危険だ!と、まるで電気の危険性が免除されたかのように宣う。

  27. 270 匿名さん 2014/01/23 11:23:17

    そう言うのどうでもいいんだけど 使い方でどちらも便利であったり、危険であったりするわけで。今後どうなるかは、オール電化割引が無くなるのは困るけどね。

  28. 271 匿名さん 2014/01/23 11:24:06

    オール電化が便利な点なんてあるの?安いだけでしょ。

  29. 272 匿名さん 2014/01/23 13:16:16

    結論は256さんが書いてるように、どっちもどっち。

    それを、電化派が何でもかんでも大袈裟に主張して全て256さんに
    論破されただけ。

    この一連のやり取り面白かったな。

    まぁ普通に考えれば、一般のマンション購入者や購入予定者が火災の危険性
    やちっぽけな電気代ぐらいで、マンション選びをする訳がない。

    選んだ物件が、たまたまガスだった、たまたま電化だったでいいじゃん。

    それを匿名掲示板でバカな主張するから、電化派は馬鹿にされるんだよな。

  30. 273 匿名さん 2014/01/23 21:36:45

    オール電化いいね~っ。停電の時に使えるならハイブリッドでもいいかな

  31. 274 匿名さん 2014/01/24 02:29:25

    >272

    年間20件のIH事故と、年間1000件超のガス事故の危険度が「どっちもどっち」になる理由を理解できていない人がいるだろうから、補足しておいた方が良いと思います。

  32. 275 匿名さん 2014/01/24 03:25:10

    使い方によっての危険性 統計はどうにでも操作できるから覚えておいた方がよい

  33. 276 匿名さん 2014/01/24 03:44:25

    >年間20件のIH事故と、年間1000件超のガス事故の危険度が「どっちもどっち」になる理由を理解できていない人がいるだろうから、補足しておいた方が良いと思います。
    電気に起因する火災は東京消防庁管内だけでも年間1000件あるそうですね。
    都市ガスに起因する火災は年間60件程度だそうですよ。
    このくらいなら「どっちもどっち」というのだと思いますよ。
    それとも都市ガスのほうが電気より安全なんて思いますか?

  34. 277 匿名さん 2014/01/24 05:12:16

    >使い方によっての危険性

    つまり、ガスは使い方に問題ある人が多いので、センサー等で安全面を強化しても、事故件数が1000件超から減らない。ガス利用者の意識が低いので事故が多い…ということですね。

  35. 278 匿名さん 2014/01/24 05:19:29

    原因不明なもの、ガスが突端でも直接原因でないものは統計に入りません。ガスは気をつけないと危険です

  36. 279 匿名さん 2014/01/24 15:39:53

    それを言ったらコンセントの埃ショートも原因不明になるじゃん。

  37. 280 匿名 2014/01/24 16:37:01

    オール電化住宅
    電気の危険

    ガス併用住宅
    電気の危険+ガスの危険

    こうみたたけでもガス併用住宅の危険性が際立つよね。

    オール電化住宅とガス併用住宅の電気の危険はほぼ差がない。何故かというとビルトインガスコンロも電気を使うしガス湯沸かし器も電気を使う。あえて言えばガス湯沸かし器はコンセント接続になるから直結のエコキュートの方が安全かな。

  38. 281 匿名さん 2014/01/25 08:14:51

    今のビルトインのセンサー付ガスコンロだと、火事の心配はほとんどないよ。

  39. 282 匿名さん 2014/01/25 08:18:24

    オール電化の方が良いが、それより、立地なり、その他の仕様の方が、住宅決める要素として大きいので、決めた結果、オール電化ならラッキーってくらいだと思う。

  40. 283 匿名さん 2014/01/25 09:06:33

    え、不便なのにそれはないでしょ。

  41. 284 匿名さん 2014/01/25 10:15:39

    多少の慣れは必要だけど、際立って不便なところは無い。

  42. 285 匿名さん 2014/01/25 10:36:37

    光熱費が安くて、安全、災害時に優位

    これだけで十分

  43. 286 匿名さん 2014/01/25 16:15:12

    貯金タンクの汚水を使ってる。

    これだけで十分。

  44. 287 匿名 2014/01/25 23:40:21

    >光熱費が安くて、安全、災害時に優位

    これは認めるんだ。
    まあ、ちゃんと根拠があるからね。

  45. 288 匿名さん 2014/01/26 00:07:38

    電磁波がひどくて、健康被害の可能性大。

    これだけで、十分。

  46. 289 匿名さん 2014/01/26 00:20:36

    冷やかしには乗らないのが一番 ただからかっているだけだから

  47. 290 匿名 2014/01/26 04:16:15

    >288

    288は何を使ってない書き込んでいるんだ?

    電気を使う機械は電磁波が出ているから近づかない方が身のためだぞ。

  48. 291 匿名さん 2014/01/26 04:42:35

    288
    みたいな極端な意見はレア。

    普通は、立地や、仕様や価格が1番。

    購入者ニーズが皆288と同じ意見なら、世の中のデベは
    オール電化マンションしか建てない。

    また、電化派はよく資材高騰とか言い訳するが、それって結局購入者ニーズは価格にあるって認めてる証拠。

    本当に売れる商品なら、高くても売れる。売れると言う事は購入者ニーズを捉えている。デベもボランティアではないので、ニーズのある商品を造る。

    即ち、購入者ニーズは288みたいな極端な意見ではない。マーケット的観点や、資本主義観点からみたら優劣は明らか。

    但し、少なからずニーズはあるので256さんや、272さんが言うようにどっちもどっち。

    無理にこじ付けるのは、バカ晒すだけで辞めといた方が良い。

  49. 292 匿名さん 2014/01/26 09:31:29

    291だが、288でなくて285の極端な意見の事ね。

  50. 293 匿名 2014/01/26 10:46:36

    >マーケット的観点や、資本主義観点からみたら優劣は明らか。

    マーケット的には需要と供給のバランスがとれていることが大事だから、初月契約率で比較すれば良いのかな?

  51. 294 匿名さん 2014/01/26 11:39:16

    初月契約率とか屁理屈言うなよ。

    少なからずニーズがあるって書いてるじゃん。
    その少ないニーズに、少ない販売戸数なら初月契約率が上がるとこもあるでしょうね。貴方全ての新築オール電化マンションの初月契約率知ってるの? 教えて下さい。

    ガスは販売総戸数が圧倒的の為、初月契約率で劣る部分は出るでしょうね。しかし、普通に考えればオール電化マンションが優れていてたら売れるので、コストは関係なくデベは採用するし、それがマーケット的に正しい。
    何故コストが関係ないかと言うと、2013年度はマンションめちゃくちゃ売れてるんですよ。しかも、億ションの契約率は半端ない。要は高くても売れる下地はあるんだよ。

    それでも、デベが少ししか採用しないのは子供でもわかるよね。

    それより、安全性と、電気代がマンション購入動機の1番って根拠見せてよ?

  52. 295 匿名さん 2014/01/26 12:14:55

    コストでしょうね。性能良くても、まだまだ高い。大規模しか採用できません。

  53. 296 匿名さん 2014/01/26 13:12:22

    オール電化の時代が戻りつつありますね。年平均電気料金だけで3000~4000?

  54. 297 匿名さん 2014/01/26 14:14:09

    ようは、住宅購入動機は電化の性能や大袈裟な安全性でなくて、価格や立地って認めたって事ね。

    コストが高い億ションや、都心部の高級マンションは売れてる事実は無視なの?

    電化でも本当に良ければ、億ションや高級タワーに大々的に採用されないのは、単純に安全性なんか関係ないからで、電化派の妄想じゃん。

  55. 298 匿名さん 2014/01/26 14:27:11

    ガスの長所って何もないよね。

  56. 299 匿名さん 2014/01/26 14:29:30

    ガスのことはガスにまかせろ!
    知らないだろうな~(笑)

  57. 300 匿名さん 2014/01/26 20:40:22

    一酸化炭素中毒にならないことがオール電化の魅力。ガス給湯器の不正改造で何人も犠牲になっている

  58. 303 匿名 2014/01/28 15:20:07

    確かにオール電化は安全だけどガスの危険性には勝てないな。

  59. 304 匿名さん 2014/01/29 03:59:18

    >298
    あるよね?飲み水がきれい。

  60. 305 匿名さん 2014/01/29 05:28:06

    >300
    >ガス給湯器の不正改造で何人も犠牲になっている
    不正な改造をすればガス給湯器じゃなくてIH等でも、死者が出る可能性は十分ある。
    正しい使用方法の元での比較をしましょう。

    >304
    >飲み水がきれい。
    飲み水は、ミネラルウォーターか浄水器経由のいずれか。給湯器から出てきた水を飲むことは無いので無価値。

  61. 306 匿名 2014/01/29 05:45:08

    >給湯器から出てきた水を飲むことは無いので無価値。

    まー、そう言わずに、どういった仕組みで飲み水がきれいになるのか解説してもらおうよ。

  62. 307 購入検討中さん 2014/01/29 12:08:23

    タンクの水は全く汚れなし。神経たかりのシラミたかりにならないように

  63. 308 匿名さん 2014/01/29 14:14:41

    297は都内で野村不動産のプラウド東雲を知らないんだろう。600戸のオール電化タワマンだよ。採用されてるじゃん。大阪でも別のデベで似た規模をやってるしね。

  64. 309 匿名さん 2014/01/29 21:42:52

    ↑こちら大阪だけどどこだよ?

    去年竣工で600戸程の大規模タワーでオール電化なんて全く聞かないが。

    一々大袈裟に食いつくるけど、その前で少なくともニーズがあるって書いてる。たった一つの例を出して揚げ足取られないようにな。

    日本語読めるかな?
    ニーズは少なからずあるから、君達妄想癖のある少数の人間には売れるけど、マンション販売が活況の2013年度竣工マンションに何故沢山採用されないのかって言っている。

    君の頭では600戸が多数なんだ。

    要はどっちもどっちだとずっと書いてるんだが。256さん辺りのやり取り見て自分の妄想を反省してください。

  65. 310 匿名 2014/01/29 23:27:34

    >256:匿名さん
    >ガスコンロも注意しながら使用すればも全く問題ありません。

    >277:匿名さん
    >つまり、ガスは使い方に問題ある人が多いので、センサー等で安全面を強化しても、事故件数が1000件超から減らない。ガス利用者の意識が低いので事故が多い…ということですね。

  66. 311 匿名さん 2014/01/29 23:34:36

    ガスであろうが、電化であろうが立地と価格が良くて、家族が納得すればどっちでも良いじゃん。

    単純に、火災の安全性だとか、美味しい料理が作れるとか、少額の電気代の差とかそんなもん優先順位に入ってないし。

    そんな電気料金困る人がローン組んでマンション購入したらダメだよ。

  67. 312 匿名 2014/01/30 01:55:19

    立地で選んだらたまたまオール電化で、まあいいかと決めた。それまではガスを利用していたので多少の不安はあったけど、実際に住んでみると、何も不便なことは無く…と言うよりとても便利で、光熱費も下がって言うことなし。そんな感じ。

  68. 313 匿名さん 2014/01/30 05:02:03

    これからマンションの高層化が進み火事の危険性が少ないオール電化が増えていくんでしょうね。

  69. 314 匿名さん 2014/01/30 05:21:55


    だから極論なんだよ。そんな事言うから、電化派は馬鹿にされるんだよ。

    タワーマンションが初めて建設されて何年経ってるか知ってるの?

    低層も火災リスクあるじゃん?
    火事の大元の原因リスクより、低層なら逃げれるとでも?

    どちらにせよ、火災リスクなんて大袈裟に考えすぎ。

  70. 315 匿名さん 2014/01/30 09:14:12

    高槻市のジオタワー>大阪だろ?
    477戸のオール電化タワマン知らないんだな。今秋完成だぜ。勉強不足だよ。

  71. 316 匿名さん 2014/01/30 09:22:25

    札幌の北口のハイタワマンもオール電化

  72. 317 匿名さん 2014/01/30 09:29:01

    だから、日本語読んでね。

    少なからずあるって言ってるよね。

    大袈裟に450位で威張るなよ。

  73. 318 匿名さん 2014/01/30 09:53:11

    横から失礼。

    なんかジオ高槻とか言ってるけど、大阪ナンバーワン物件のグランフロント大阪に、電化が採用されなかったのは何故?

    東京に比べたら安いが、大阪では間違いなく最高値のタワマンだが電化が不採用は何故?

    ここの住人はお金持ちなんで建築コスト関係ないから、その言い訳なしやで。

    たかだか450ぐらいで大袈裟に言うなら答えてみな。
    電化は素晴らしいはずなのに、客先要求満たしてるのに何故なのか?




  74. 319 匿名さん 2014/01/30 11:12:50

    グランフロントのデベには電化のニーズがなくて、ジオタワーのデベには電化のニーズがあっただけ。ガス派の言い分を引用すれば、「少なからずニーズがある」から。そういうこと。

  75. 320 匿名さん 2014/01/30 11:14:36

    一酸化炭素中毒がないオール電化は、魅力

  76. 321 匿名さん 2014/01/30 13:22:20

    電磁波被害がないガスは魅力

  77. 322 匿名さん 2014/01/30 13:51:30

    IHの電磁波で人は死なないが…一酸化炭素は…

  78. 323 匿名さん 2014/01/30 15:16:54

    319

    デベじゃなくて、購入予定者にニーズがあるかどうかの話しなんだが。
    デベにニーズって頭悪過ぎやろ。

    ビジネスわかるか?
    あくまで、購入予定者のニーズを汲むんだよ。
    電化を欲しがるニーズが少ないから、建設数が少ないんだろうが。
    妄想癖のあんたが言うように、電化が素晴らしくて購入予定者のニーズが電化じゃなくてはならないと言うニーズなら、デベも率先して建設して販売するだろうが。

    あんたデベがボランティアで商売してると思ってるの?
    電化派の主張が正しいなら、マーケットはそちらにに振れるはずだが。たった450で大袈裟に騒いでるの反省しな。

  79. 324 サラリーマンさん 2014/01/31 03:34:06

    まあ、どんなにほざいたところで、オール電化タワマンは無くならない。

    むしろ、オールガスタワマンは無いだろ?早く、オールガスを建てろよ。商用に連系しない純粋なCGSでな。ガス供給さえ続けば発電するから高圧一括受電して戸別計量すれば、理論的に可能だ。
    排熱が給湯や暖房に利用してな。

  80. 325 匿名さん 2014/01/31 03:57:11

    ガスの一酸化炭素で死ぬときは、あっという間に死ぬが、電磁波の影響で死ぬ時は、ガン、白血病で苦しみもがいて死んでゆく。あるいは、生まれてくる子供が障害を持って一生苦しむ。どっちがいいかなー。

  81. 326 匿名さん 2014/01/31 05:24:14

    >オールガスタワマンは無いだろ?
    なるほど。
    オールガスタワマンが出てこないとオール電化タワマンの良さは語れないということですね。
    その程度なんでしょうね、オール電化マンションは。

  82. 327 匿名さん 2014/01/31 08:12:14

    324

    こちとら、電化マンション住人だが恥ずかしいから止めて下さい。

    別にガス派も電化マンションが無くなるなんて一言も言ってないじゃん。

    現実と、現状として販売戸数が少ないのは仕方ないし、デベももっとニーズがあれば販売戸数を大幅に増やすじゃん。

    ただ選んだマンションが電化だった、思ったより良かった。これだけで良いじゃん。

    なんで、オールガスとか意味不明な事言うんですか?
    技術的に可能か知りませんけど、そんな事この場で言う事に何の価値が? 決めるのはガス派じゃなくてデベですよね?

    デベの現状認識として、ガス併用がニーズを捉えている、また購入予定者はここで大袈裟に語られている、安全性や、電気料金なんて気にしていないとの判断をしているから、オール電化マンションを大体的に販売しないと言う事は間違ってないと思いますよ。

    これだけマンション需要が好調で、それなりに単価の高いマンションも売れていることを考えたら、資材高騰とか言い訳ですよね。

  83. 328 匿名さん 2014/01/31 08:47:46

    同じ金額で付けれるなら、すべてがオール電化になると思うけどね。
    いつになることやら。

  84. 329 サラリーマンさん 2014/01/31 08:53:25

    >327
    オール電化のニーズはデベでなくて、購入予定者だとガス派は言っているのに、あなたはデベと言ってますね。
    どっち派なんですか?
    オール電化マンションは、ガスが嫌だから入る人が多いはずですが?
    たまたま立地がよかったマンションが電化なんて人、世の中にそんなに居ますかね?

    オール電化マンションはどうなるか、に意見する以上、オールガスマンションを引き合いに出すのは自然な流れですがね。

  85. 330 匿名さん 2014/01/31 09:06:42

    私はオール電化派だけど、購入したマンションはガス併給。
    立地なり、仕様なり、その他の条件の方が重要だった。
    今のマンションでオール電化だと言うことないんだけどね。
    コンロは電源がシステムキッチンまで配線されてるので、IHに代える予定。

  86. 331 匿名さん 2014/01/31 09:14:33

    >>329
    >オール電化マンションは、ガスが嫌だから入る人が多いはずですが?

    多分その認識間違っている。
    ガス併用マンションを候補から外してマンション選びをしている人は少数派。
    ガスコンロはキッチンが汚れるからIHにしたいというニーズは結構あるが、それはガス併用でも可能なので別の話。

    現在オール電化マンションの住んでいる人の大部分が「選んだマンションがオール電化だった」という結果に過ぎない。

  87. 332 匿名さん 2014/01/31 09:19:54

    ガスをIHに代えちゃったら、給湯くらいしかガス使わないから、
    ほぼオール電化だけどね。

  88. 333 匿名さん 2014/01/31 10:37:36

    329

    貴方本当に日本語読めませんね。
    多分、
    「決めるのはガス派じゃなくてデベですよね?」って
    ところで揚げ足取っているようですが。

    ニーズは購入予定者に決まっているでしょうが。
    企業ってボランティアなんですか?

    そのデベの意志決定として、購入予定者のニーズがあるんでしょうが?
    ただ、その購入予定者のニーズとして妄想壁の電化派が言う大袈裟な安全性、わずかな
    電気料金の差額が本当ならば、ボランティアではないデベは電化マンションを採用し
    大々的に販売しますよね?って書いているじゃん。

    貴方みたいな少数派もいるから、少数の電化マンションを販売しているんだろうが。

    また、資材高騰とか言うが何回も言うが2013年度竣工マンションは売れているんだよ。
    また、今着工中のマンションは全てにおいて値段が上がっているが、2013年度竣工なんて
    計画から入れたら三年前には計画が立っているはずで価格なんて関係ないんだよ。

    また高級マンションが売れている現実を見ると、電化マンションが高かろうが売れるんだよ。

    その売れている高級マンションや億ションに何故採用されないのかって客観的根拠を言って
    いるじゃん。

    電化派の言っている事って、なんら客観性のない大袈裟なイチャモンだから恥ずかしいんだよ。

    電化マンション住人として、恥ずかしいんだよ。


    オール電化マンションは、ガスが嫌だから入る人が多いはずですが?

    客観的根拠みせてよ。貴方の妄想だろ(笑)

  89. 334 匿名さん 2014/01/31 10:52:43

    納得の上購入したマンションが「電化」だった、「ガス」だったが結論。

    それを、電化派が大袈裟に誰も気にしていない安全性や、料理が美味しく作れるなど
    個人の価値観を持ち出し、大多数のガス派を下品に馬鹿にしたりするから大多数の
    まともな電化マンション住人は恥ずかしい。

    また私も電化マンション住んでいるが、ガス派が言うように少数派って
    事は理解してるし、本当に最高だと思う人が多いならもっと普及するって
    理解している。
    そんな設備より、家族の納得感や立地、価格で決めました。

    誰かが言ってるけど、何が何でも電化は少数だし(多いならもっと普及している)
    、モデルルームでデベの営業に購入予定者の一番のニーズって何ですか?
    って聞いたら、価格と立地だと言っていた。
    結局「選んだマンションがオール電化だった」が結論で、わざわざ珍説を声高に主張して
    ガス派をバカにする方がレベルが低い。

  90. 335 匿名さん 2014/01/31 12:53:10

    類は友を呼ぶ

  91. 336 マンション投資家さん 2014/01/31 13:05:39

    ガス派のabstract能力がないのはわかった。ガス併用マンションが優れているなら、指摘されたオールガスマンションの展望でも語ればいいだろ?まさか知識や知見が無いとか?

    オール電化マンションが無くならないのがわかったんで、投資するなら安全性や稀少の観点でオール電化マンションだと思うがな。

  92. 337 匿名さん 2014/01/31 13:43:17

    投資するなら立地やデベが重要。
    そうすると、オール電化に出会うことが稀。
    これが現実。
    現実を無視した夢物語は何の意味もない。

  93. 338 匿名さん 2014/02/01 05:15:26

    336
    本当に馬鹿だね。
    別に優劣なんてどっちでも良いんだよ。

    納得して選んだマンションがガスだった。電化だった。
    それだけ。
    マンション買うのに、何が何でも電化とか、安全性とか言ってるの貴方だけだから。

    安全性で言えば、車の方が危険だが安全性だけでベンツやボルボを選ぶかね?
    なんでオールガスマンションとか、購入予定者からしたらどうでも良いものの話しなければならないんだよ。

    こっちは、電化派の妄想を馬鹿にしてるだけなんだから。

  94. 339 購入検討中さん 2014/02/01 09:04:46

    はいはい
    じゃあガス派の言い分とスレの主旨で結論付ければ、
    「オール電化マンションはこの世から無くならない」
    「熱源の優劣はどっちでも良い」
    以上。

  95. 340 匿名さん 2014/02/01 12:10:05

    どちらが良いかは好みの問題の域を出ないが、どちらにせよ熱源は購入動機の優先順位では下層である。

  96. 341 匿名 2014/02/01 15:57:46

    じゃあ別に騒がなくてもいいじゃん。好きな方を選ぶだけなんだから。


    なのにガス大好きさんはどうしてオール電化にちょっかい出すんだ?

    電化派の人は「ガス併用電化マンションは今後どうなる?」とかスレ建てしないぞ。どうでもいいことだから。

  97. 342 匿名さん 2014/02/02 15:30:53

    でも、この一連のスレのおかがで、オール電化では汚い水が蛇口から出てくるとか、電磁波がひどくてガンになるかも知れないとか、炙れないので別途バーナーを用意しないとならないとか、いろいろ勉強になりました。私は、感謝してますが。。。

  98. 343 匿名 2014/02/02 16:12:04

    好みの問題なんだが342みたいな嘘を平気で書く戯けが湧いてくるから不思議。

    オール電化のシェアが拡大すると困るチンケな勢力がくだらない頑張りをするからパート10なんだよな。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シャリエ椎名町
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

[PR] 東京都の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸