- 掲示板
今後どのようになっていくのでしょう?
元のスレッドが定数を超過しましたのでこちらで続けます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/
[スレ作成日時]2004-10-26 23:29:00
今後どのようになっていくのでしょう?
元のスレッドが定数を超過しましたのでこちらで続けます
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/
[スレ作成日時]2004-10-26 23:29:00
>>356
都営タワーができたら、コスポリの目の前塞がれること
考えたら、税関とフェバリッチの距離は全然離れているから
ほとんど影響は少ない。
距離を測れば分かるけどコスポリの大半は眺望と日照は全滅状態じゃない。
2丁目に建つフェイスは評判どうですか?
2丁目に建つフェイスはどうかな?
フェイスではご近所の食肉市場の状況が何かと話題になっています。
「東京サウスゲート」形成へ 品川駅周辺地域再整備
品川駅周辺地域の再整備に向け、国、都、民間事業者らによる検討が始まった。
地域の分断、交通渋滞、生活インフラの不足など同地域が抱える課題を解消するとともに
ウォーターフロントの存在といった地域ポテンシャルを生かしオフィス、店舗、住宅、
アミューズメントなどが集積する「東京サウスゲート」の形成を目指す方針だ。
既に関係者による検討組織が発足し、17年度には基本計画がまとまる見通しだ。
再整備の検討対象となるのは、港区高輪4丁目、港南2丁目、品川区北品川1丁目
などにまたがる約630㌶。東西道路の不足がもたらす地域の分断、京急八つ山橋踏切
による第一京浜の渋滞、マンション開発による人口急増と生活インフラ不足(港南地区)
などの課題を抱えている。
その一方で、ウォーターフロントに接する内陸部唯一の中核拠点
▽新幹線の営業開始によるターミナル機能充実
▽大規模開発の余地の存在−など地域のポテンシャルは高い。
このうち大規模開発の余地については、品川車両基地跡地や国と都の所有地
(都下水道局水再生センター、都営住宅、東京海洋大学、官舎など)がその可能性を
持つとされている。
今後の検討は、これらの課題や地域ポテンシャルを踏まえて進める。
整備の方向性としては、「世界に開かれた東京サウスゲートの形成」「環境モデル都市の形成」
「都市の魅力を生かした観光拠点の形成」をテーマとする。
東京サウスゲートは、高い交通結節性や羽田、臨海へのアクセスを生かした形を目指す。
オフィス、ホテル、店舗、住宅、アミューズメントを整備することで都市機能の充実を図る。
環境モデル都市の形成については、風の道の形成、再生可能エネルギーの利用など
環境面のほか、バリアフリーの歩行者ネットワーク充実など人にやさしい都市づくりを目標とする。
都市の魅力を生かした観光拠点の形成では、地域産業を生かしたアミューズメント、
ハイテクショールームなどを整備する。また、水上バスなどによって浅草やディズニーランドなど
東京周辺の観光スポットとの連携も視野に入れる。
17年度に策定する基本計画は、学識経験者や国土交通省、都、区などで構成する
「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画策定委員会」(委員長・黒川洸筑波大学名誉教授)
で検討する。
また都では、庁内組織「品川駅周辺地域整備検討会」(座長・杉浦浩都市整備局技監)を設ける
ほか、基本計画策定のための調査業務を日建設計(千代田区)を委託するなど、
都の意見を策定委員会に反映させるための作業を進めていく。
(東京建通12月28日付1面掲載)
今日の日経に港南マンション値引き云々の記事があったね。
↑内容教えてください!!
このへんで値引きしてそうなのってコスモとかベイクレあたりか
東京・品川駅東口の東京湾岸を中心に10件を超える超高層マンションが立ち並ぶ通称「港南エリア」。首都圏で続くマンション大量供給の象徴ともいえる地域だ。分譲価格も占有面積約75㎡で5,000万円台中心と、周辺地域に比べて割安感が目立つ。
それでも「あの物件は二割も値引きしたらしい」「公表数字ほど売れていないはず」。販売担当者の”疑心暗鬼”の声がここにきてさらに増えている。
背景には売れる物件と売れない物件の二極分化による売れ残り物件の増加がある。同エリアでは今後新たに5,000戸程度が販売予定。業界は「これでは売れ残りが増え、個々の契約者への値引きどころか設定価格の見直しと言う値下げもありうる」と身構える。
2004年まで6年連続で高水準の80,000戸以上を供給し、一見活況にわく首都圏のマンション分譲市場。一物件当たりの売り出し戸数を細分化してさばく「期分け販売」の拡大で在庫抑制を優先し、表向きの成約率は75%−85%で前年と変わらない。
しかし、「販売現場の来客数が15%も減った」(マンション中堅、タカラレーベンの村山義男社長)。明らかに変調をきたしている。
首都圏では来年以降、他地域でも大型物件発売が目白押しだ。東京・豊洲(江東区)では少なくとも約2,500戸、武蔵小杉周辺(川崎市)でも3,000-4,000戸が分譲予定。このまま供給が集中すれば第二、第三の「港南」も生まれる。大阪や名古屋の中心部でも供給過剰感は膨らんでいる。
三菱地所が今年度の発売戸数を期初計画の4,300戸から3,200戸に修正するなど、供給計画の下方修正も出始めた。
05年は上昇したコストとの戦いとなる。「3、4年前に較べて土地の仕入れ価格が二割以上上がった」(野村不動産の高井基次副社長)。企業リストラによる工業跡地などの放出が一服し、良好なマンション用地の売出しが減少。競争入札など高値で仕入れた土地に建てた物件の販売が来年から加速する。
「どうしたら利益を出せるか」。マンション分譲のコンサルティング会社、トータルブレイン(東京・港)には、高値で土地を購入したマンション各社からの相談が急増している。
調査会社の東京カンテイ(東京、品川)によると、今年1-11月の首都圏の新築マンションの平均占有面積は約70.7㎡。02年(約74.4㎡)比で縮小した。平均売り出し価格は4,026万円と同153万円増加。「部屋の面積を狭めることで懸命に価格を抑えている」(東京カンテイ)。それも限界にきた。
供給過剰が進む中で、「消費者は価格水準の上昇を受け付けない」(ゴールドクレストの安川秀俊社長)。高コスト物件の価格を高めに設定しても、値引き販売がある現状では結果的にさらに値引きが加速する展開にもなりかねない。
首都圏の激戦区では、売れ残り物件を中心に一割以上の値引きは珍しくない。「値引きの地域が広がると同時に、売れ残り物件はさらに値引き幅が膨らむ」。販売現場では警戒警報が高まるばかりだ。
> 背景には売れる物件と「売れない物件」の二極分化による売れ残り物件の増加がある。
誰のこと〜♪誰のこと〜♪
ババ引いたのはどこの人〜♪
ベイクレは深刻だと思うよ。社宅説はリアリティーがあるね。
370,371の記事読むと土地の仕入れ値のとこ現実味なるよね。
2005年は過剰供給と言われるけど、その後買いたくても買えない状況も
あり得るんじゃないかな?(同じグレードの仕様)
既に港南でも見えてるよね、仕入価格から来る勝ち負け。
ベイクレは競争入札の土地なんだっけ?
無理してあんなところ仕入たから小分け売りになって、結局売れ残り。
「港南」というエリアが売れ残ってるんじゃなくて
「ベイクレ」という物件が売れ残ってることを分かってるんだろうか、日経。
個別の物件を名指しして「売れ残り」とは書けないでしょうが、
複数のデベロッパーをインタビューする中で物件名が出てくるので、
どれが売れていて、どれが売れていないかは分かるでしょうね。
徒歩約10分、地上15階の南向き2LDK、約75平方メートルの4900万円
この条件からだとコスポリですね。
そうかなぁ?
コスポリだったらそんなに焦って値引しなくても良いと思うんだけど。
5000万以下で南面2LDKってむしろ売れ線でしょう?
徒歩10分だとコスポリ以外ないでしょう。
南向き2LDK、約75平方メートルの4900万円の物件はHPでは
公表していないけど、最近のDMには同じ物件が載っていたよ。