|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
港南地区の今後について・・・第2話
-
2
匿名さん 2004/10/27 00:45:00
地震については、倒壊の惧れはありませんが
非難場所の心配はあるでしょうね。
一般には港南中学小学校ですが 18000人のキャパは
ない
避難場所というのは 原則家が壊れた人が行く場所で
壊れていない 超高層の人は 電気も水もとまった
自宅で 復旧を待つしかないです。
小さなおこさんを抱えたご家庭は 避難所にいくほうが
ずっと支援が得られるかもしれませんが
家が壊れていなければ 自宅で待機です。
地震とあわせて心配なのは火事。スプリンクラーはポンプで
作動します。予備の電源でポンプは動きますが、万が一
地震時高層で火災になったら 屋上に避難しても
ヘリの救援が困難なだけに 不安ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
匿名さん 2004/10/27 00:54:00
世田谷は 小学校 中学校が一次避難所として極めて至近にあります
教室も体育館も校庭もスペースはゆったり
さらに 駒沢公園 世田谷公園 など広域避難所のキャパと設備は
港南の比ではないでしょう。
マンション倒壊 火災など一次災害を逃れたら 地震がおさまった
時点で広域避難所に移動すればいい。
幹線道路が30m幅の防火帯になり 幹線道路ぞいにいけば
非難できるでしょう。
幹線道路沿いのマンションが防火壁の役割を果します
オフィスビルのようにガラスの落下等も少ないので
幹線道路沿いの移動が鉄則。住宅地は火災の惧れがありますが
環状7号近辺では内側にも3階のマンション等があって延焼防止
になっている部分もあります
児童公園 小学校 お墓 低層マンション そういうものが
多い場所の 新耐震以降の中層に住む
密集地の一戸建てが一番危険。
幹線道路沿いの中高層は避難上お薦め
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
匿名さん 2004/10/27 01:00:00
港南の防災のネックは高潮と津波でしょう。
東京湾はかなり奥まっていますから
以下は引用ですが こういう心配はあります
http://gendai.net/contents.asp?c=051&id=1245
では、東京は大丈夫なのか。内閣府防災部では「東京湾は湾口が狭いため東南海・南海地震による津波の影響は少ない」と楽観的だが……。
「恐ろしいのは東南海・南海地震が引き金となって、駿河湾の海底を走る駿河トラフが震源域となる東海地震が同時発生したときです」——こう言うのは防災評論家の大山輝氏だ。
「相模トラフを震源に1704年に起きた元禄地震(M8.2)では、房総半島南部が6メートル近くも跳ね上がり、東京湾内に4メートル近い津波が発生。当時の江戸中が水浸しになりました。東京湾は湾口が狭いために津波が外洋に出て行けず、湾内で反射・増幅されて巨大な津波になる可能性があるのです。4メートル規模の津波でも、東京23区は代官山や田園調布などの高台を除いて水深1〜2メートルの水浸しになる。もちろん地下街や地下鉄はすべて水没し、多数の人々が水にのみ込まれて阿鼻叫喚の地獄絵図になります」
東京や大阪が津波で水没したら、日本経済も大打撃を受ける。イラク復興支援どころではなくなるのだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん 2004/10/27 01:05:00
> 3
港南小中学校の敷地では全然足りないだろうけど、
海洋大学のキャンパスは一時避難所使えないのかな。
グラウンドとか結構広そうだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
匿名さん 2004/10/27 01:05:00
以上 まとめると 湾岸の超高層は 元気な大人が住むにはいいが
子供を育てる立場での防災環境としては ひごろから
相当用意をしていないと 厳しい事態をむかえそうだ。
防災対策も 港区と世田谷区の住民1人あたりの予算を比較して
みてほしいです
安心して住めるのはやはり既存の住宅地だと思う
港南はたしかに5年後10年後に安心して住める街になるかも
しれないです。
50代の夫婦にはちょうどそいうい環境が向いているでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん 2004/10/27 01:10:00
基本的に 国の施設は関係機関の同意がないと防災避難地に指定できません。
広域避難地になれば 防災倉庫など設備の管理があってなかなか
大学キャンパスが指定を受け入れるケースはありません。
勝手に非難 はあるでしょうが
救援物資や災害対策の防災無線などの情報がとどかないのと
救援物資がとどかない。
それに 露天でどうやって雨風寒さをふせぎますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん 2004/10/27 01:11:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん 2004/10/27 01:12:00
防災公園なら WCTとブランの間にあるから そこが一次避難地に
なるでしょう。備蓄倉庫とか 防災井戸 テント設備など置くと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
匿名さん 2004/10/27 01:58:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
匿名さん 2004/10/27 02:09:00
>10
港区の今年度予算で 自衛隊分屯地あとを6ヵ年で買収
防災公園化する計画・・は公知の事実のはずですが
それとも 海洋大の話でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
12
匿名さん 2004/10/27 02:16:00
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
匿名さん 2004/10/27 03:33:00
ここまで読む限りだと都内の住宅地との比較で長短あるけど、
埋立地だから、湾岸だから港南は駄目と言う事はなさそうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん 2004/10/27 09:29:00
どの部分に「どれくらいの被害」を想定するかでするべき事が全然違うから、議論し難いですね。
4さんのような状況が想定されたら、都内のどこにいても駄目そうだし、逆に何もする事はないかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん 2004/10/28 00:10:00
このマンションは地震時も数日分の食料と水を常に確保してあるので大丈夫ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
匿名さん 2004/10/28 00:21:00
↑それが 水につからない限りはね 多分地下の備蓄倉庫でしょうが
防潮対策はどうなっていますか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん 2004/10/28 00:46:00
> 15さん
地震の被害の状況、程度にもよるでしょうけど、
何かしらの備蓄は自己責任で行っておいた方が良いですよね。
公共、もしくはマンションのような共同所有による備蓄の場合、
場合によっては全く自分に回らない事も考えられると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名さん 2004/10/28 03:14:00
ペットボトルの水 ウーロン茶などはまとめ買いをしておきましょう
基本的に電気が止まるとポンプも止まり水はきません。
東京都の備蓄倉庫の考え方も水と食料は自己解決が前提で
考えています。
港南はスーパーが遠いので おのずと大型冷蔵庫 +食品庫が
必須となっていますが、ボンベのコンロとヤカンとカップ麺は
常備しておくことでしょう
タワーマンションは 周囲からの延焼は考えられませんし 倒壊が
ないかぎり マンション内に篭城するのが最も安全だと私は考えています。
ただ 火災がおこらないことが前提です。
スプリンクラーと消火器で消火できればいいですが、よくあるケースは
ドアストッパーで空いていたドアから煙や火が他に類焼するケース
江東区の高層マンションでそういう火災の例がありました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん 2004/10/28 04:21:00
マンション内に篭城するのは高層階の人には辛いよね。
エレベーターが動かない前提だと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん 2004/10/28 05:28:00
だって逃げても仕方ないし、高みの見物決め込むしかないでうからね。
あ あのあたり火の手があがっている・・・とか
夜になるとつらいから、日頃からキャンドルとかアルコールランプとか
いろいろ用意 電池もストックいっぱい用意ですよ。
あと 昼間は 本を読んですごす。
トイレの水が流れないので ウンコは窓から捨てる(冗談です)
風呂は常に水入っていますから、少しずつ流す。
おしっこは流さないかな?
1週間ぐらい頑張れれば 車を出して食料調達には出られるでしょう
その意味でも駐車場は 機械式だと不安ですね。
問題はペットの散歩 階段の上り下りで解決でしょうか
・・否 真っ暗だったよ階段。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件