小杉を田都線沿線の街とくらべちゃだめだよ。
全然方向性が違うもん。田都は、交通の便どうこう考える
人向けには出来ていない。郊外のベッドタウンとして東急が
開発した沿線、というのに価値を見出す人があっちいけば
いいだけだよ。だから、駅周辺は閑静で整っているし、東急ストア
は絶対ある。けど、基本は横浜、町田の山奥に電車引いているから
駅から外れたら何もないし、整ってもいない。
そもそも、田都線の主要駅からそれこそ徒歩数分で閑静な場所で
持ち家(マンションね)といったら少なくとも小杉、元住吉の
価格帯より高くなる。それに土地もないからめぼしい物件も出てこない。
それこそ、金妻の世界を追いかけている人たちが買うとこだと思う
けどなぁ。
小杉駅前は確かにドヤ街。だけど、中央線沿線なんかと変わんないと思うけどなぁ。
ターミナルとして駅前の利便性もとめてタワー。しかも小杉戦争勃発で価格下がるの
を待つっていうのはどうかな?三井のタワーは土地の買値と、ターゲット層からみて
相応の価格になりそうだし、綱島街道沿いの再開発エリアは、住宅地としての環境は
今ひとつ。それに価格暴落なんていうけど、それは甘いよ。品川地区で一千万値段
さげている部屋見た?億ションか、目の前が倉庫といった低層階、もしくは二棟建て
で互いに向かい合っている部屋とか、値段引かなくちゃならない部屋なんだけどね。
小杉でも一緒。そういう部屋でいいんなら、待てばいいんじゃない。
今井や、木月は企業の社宅が集まっていたのと、
小杉は、川崎で