京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「パレ芦屋西蔵はどうなんでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 芦屋市
  6. 西蔵町
  7. 打出駅
  8. パレ芦屋西蔵はどうなんでしょうか?
船戸町 [更新日時] 2007-02-09 15:04:00

浜打出アパート後に建設中で50世帯位規模の「パレ芦屋西蔵」はどうなんでしょうか?
もろ西向きで、南側は3F建てのマンションがあり、日当たりが心配です。

所在地:兵庫県芦屋市西蔵町72(地番)
交通:阪神本線「打出」駅から徒歩8分



こちらは過去スレです。
パレ芦屋西蔵の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-04-28 09:35:00

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ジェイグラン尼崎駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パレ芦屋西蔵口コミ掲示板・評判

  1. 30 匿名はん

    治安は悪くないのに、ひったくりに注意?

  2. 31 匿名はん

    うちは、いくつか候補がありましたが、結局、ここに決めました。他の方のご意見にもありましたが、価値観は人それぞれだと思いますね。22さんのように広めのお部屋で悩むのも、黒ちゃんさんのように学区が気になるのも、ホントによくわかります!そんなわけで、いろんなマンションを回りましたし、一時は一戸建ても検討しましたが、完全無欠なものはありませんでした。そのうち大事なのは、どこにもっともウエイトを置くか、自分たちにとってどうしても譲れない条件はなにか、をクリアにすることだと気づきました。
    うちの場合は、
    物件のデザイン性(近くにある某マンションのようにバブリーでなく落ち着いたところ)
    価格、間取りのほか、周囲の環境(駅からの近さ、学区、買い物含む)、阪神・JR両方使えること、夫婦とも実家に近いこと・・・などで総合的に決断しました。もちろんあくまで個人的な見解ですので、他の方がどうお考えになるかは人によるでしょう。
    決断するまでにはいろんな時間に現地に行って歩いてみたり、駅までの時間を計ってみたり、学校にも足を運ぶなどしました。環境はあとで買えませんからねえ。もちろん過去にも「これだ!」というところは、同じようにしてきました。やはり自分の目や足で確認し、感じたことが一番納得できるんです。

    ちなみに、三井不動産のアンケート調査の結果で住みたい町の一位に芦屋が選ばれたんだそうですね。(二位は西宮でした。やっぱり!って感じです)

  3. 32 匿名はん

    30さんへ。27ですが、うちは、この近所の伊勢町なんですが、ひったくり・空き巣が過去にあったので・・
    普段静かな住宅街だから、狙われたのだ思います。

  4. 33 匿名はん

    32さん、ありがとうございます。
    今、3件のマンション(こちらを含む)で検討中ですが、他2件もそのような感じなんですよ・・・
    静かな住宅街は芦屋も西宮も同じ悩みが付いてくるんですね。
    参考になります。

  5. 34 匿名はん

    宮川沿いはどうかなあ。あと西向きだからその弱点をつぶすために外断熱したんじゃないの?
    いずれにしても魚屋みたいなしゃべりの営業が、すごく腹立たしかったです。やめます。

  6. 35 匿名はん

    止めるんだったら、いちいち書き込みしなきゃいいのに。
    参考にならないし。

  7. 36 匿名はん

    お買い物が便利な以外は、特別魅力的な立地とは、思えない。
    静かは、静かですが・・・。場所的に、芦屋と打出の中間で
    中途半端なんです。

  8. 37 匿名はん

    私はこの物件に決めました、確かに特別魅力があるわけではないのですが、生まれてからずっと芦屋で暮らしていて、
    芦屋の住みやすさは本当によくわかっています。
    打出ってホント中途半端なイメージを私自身も持っていたのですが、実際現地周辺を見てみても非常に環境もよく
    子育てするには問題ないなって感じましたよ。
    打出周辺ももしばらく行かない間に、いろいろお店もできていて驚きました。
    物件周辺をゆっくり歩いてみるのもいいかも。
    私も始めは、各駅しか止まらないし、不便だろうなって迷ったのですが、お散歩がてらブラブラしてると、
    周りの環境がよくて、これなら安心って思えましたし。
    図書館も近くていいですよね。
    ただ、唯一心配なのが、このマンションの売れ行き。
    南側にあるマンションとの間に、目隠しパネルつけるんですよね?1Fから3Fの辺りまで達するみたいなんですが、
    そこを買う人っているんでしょうか?1Fは専用庭があるんで、好む方もいらっしゃるかもしれないけど、
    2Fが全然売れない気がして不安。
    どなたか残り件数とかご存じの方いらっしゃいませんか?
    売れないからって極端な値下げされちゃうかもって心配です。

  9. 38 匿名ポン

    この物件を断念した者です。
    皆さんは夜あの辺りを歩いてみましたか?
    芦屋にしてはおかしな雰囲気がただよっています。
    近くにはナチスの旗が立っている家もあり、ううんって感じです。
    路線価も調べてみたほうがよいですよ。
    マンションは少し割高な感じがします。
    そして、残りの部屋数は3分の2以上はあります。
    強烈に価格が下がるのでは??

  10. 39 匿名はん

    近くに住んでいるものですが、別におかしなところじゃないですよ。
    ちょっとはずれで、さびしい感じがしますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    ザ・ライオンズ西九条
  12. 40 匿名パン

    近くに住んでいらっしゃるなら、あのマンションの価格どう思いますか?

  13. 41 匿名はん

    芦屋のどこであろうと、芦屋の物件は概してお高いですね。
    ちなみに、うちの町内に建つ新築一戸建て7000万近くしますから。

  14. 42 匿名はん

    >40
    南側に目隠しパネルが建つにしては、少し高いかなぁと思いました

  15. 43 匿名はん

    購入者です。
    朝も昼も夜も歩いてみましたが、別にヘンな印象は受けませんでした。
    近隣も前から知っていますが、フツーの閑静な住宅地ですよ。一日中車がバンバン通り、
    コンビニやカラオケの灯りがギラギラのにぎやかな場所がお好きなら、ここは選ばない方がいいでしょう。
    路線価も昨年より上がってます。ただし戸建てと違ってマンションの場合、路線価=資産価値になりません。
    建物の資産価値が下がるのは戸建てより早いですからね。それはどんな立地でも同じ。
    マンション買う人ならそんなことは承知のはずです。
    >37さん
    打出のイメージってホント変わりましたよね。私ももっと何もないところだと思っていました。
    でも、その穴場的な静かさを生かして隠れ家的なフランス料理店やお寿司屋さんなどができてますね。
    今から近所の散策が楽しみです!
    南側の目隠しパネル・・・確かに気になるでしょうねえ。
    でも、塀と建物の間に割と距離があるので真っ暗にはならない(日照には問題ない)と聞きましたよ。
    それにどこでもマンションに塀はつきものです。私は大阪市内の会社に務めてますが、
    会社の近所がマンションラッシュで、それぞれにパネル(塀もしくは植栽)をキチキチに立ててます。
    それから比べると、このマンションはまだ距離がある方ですよ〜
    でも値下げに関しては、無謀な事しないように、一応営業担当に念を押した方がいいかなー。
    残り戸数は最近確認しましたが19と聞いてますよ。
    もともと総戸数57ですから、売れ行きペース的はそんなに悪くないと思いますけど。

  16. 44 匿名はん

    残り件数19と言う事は、結構順調かも。
    安心しました。
    価格の事で気にされてるかたもいらっしゃいますが、やっぱり芦屋で物件を探すとなると、ほかの地域と同じような
    価格ではないと思います。ここは芦屋の中でも安い方かと思いますが。
    あと、芦屋以外の物件をいくつも見に行きましたが、モデルルームに来ている客層も全然違いませんか?
    ここもモデルルームで何人かの購入者と思われる方々をお見かけしましたが、変な人もいなさそうだなーって
    思いました、生活するに当たりそれって大切ですよね?

  17. 45 匿名はん

    芦屋の山手崇拝者(?)みたいな人って、いないと思います。
    ブランド志向でやたら山手好きで、浜側をよく知らないで、馬鹿にする人
    たまにいますから。

  18. 46 匿名はん

    43です。
    44さんは購入者さんでしょうか?「生活するのに大切」っていう点は私も同感です。
    ただ、芦屋近辺にできたマンションは、くまなくモデルルームに行きましたが、私がみたところ客層はどこもいろいろでしたよ。
    ただ、ここは他に比べて(オリックスは別ですが)やや高めなので、比較的落ち着いた感じの方が多かったかも
    しれませんね。
    とはいえ、一番大事なのは実際に住む人の意識ですよね。決して難しいことじゃなく、
    最低限のモラルがきちんと守られればそれでいいんですが。
    よそのマンションのスレッドを見ると不安になりますが、みんなで協力していい環境を
    作りたいですね。
    ちなみに、芦屋は市が民間に委託した仕事を市民たちが請け負い継続して行くなど
    市民の「芦屋ブランド」を守ろうとする意識が高いからこそ、いい街が維持できているのだと、
    テレビで識者が話していました。その一員として、改めて頑張ろう!と思いましたね。

  19. 47 匿名

    価格の話に戻ってしまいますが、芦屋にしては安いとのことですが、
    私としてはそこに疑問を感じているのです。
    外断熱工法価格が割高になるにもかかわらず、最高価格がそんなに高くないのは
    おかしいと思いませんか?芦屋ならもっと高くてもいいように思うのですが。
    値段が安いということは土地が芦屋にしてはその地域だけ安いのではとの疑問が。。
    しかし街の雰囲気を考えると納得できるかなあとも思います。
    業者が良心的だからと言われればそれまでですが、そんな良心的な不動産屋がこの時代に
    いるとは思えないのです。
    書き込みが購入者の方と購入を希望されている人だけならいいのですが、
    こういう意見を書き込むと不動産関係者らしきコメントが出てくるような気がします。
    私は感じたことをそのまま書き込みしているだけなのでこの書き込みはあくまで個人的な主観によるものです。
    購入された方は納得して購入されたのだからよい決断だと思います。
    芦屋ライフを満喫してください。

  20. 48 匿名はん

    44です。
    46さん、私も購入者ですよ。私も同意見でみなさんでよい環境を作って行きたいと思っています。

    さて47さんのおっしゃるとおり、外断熱工法にしては安いかもしれないですね。ただ私が担当の方から
    伺ったのは、完璧な外断熱ではないとのこと。
    私自身外断熱にこだわって購入したわけではないので、あまり気にしていません。
    雪深い土地などであれば完璧な外断熱でないと意味がないそうですが、関西辺りだとそこまでは必要がないそうですよ。
    もしも、アレルギーなどの問題で外断熱にこだわっていらっしゃるのなら、こちらの物件は断念された方がよいかと
    思います。

    以前に住んでいたマンションが結露が酷かったので、そう言った面での期待はしています。

    あとは、そうだなー、南側のマンションを取り壊して高い物が建たない事を祈るのと、あのマンション古いから
    アスベストが恐いかな−。

  21. 49 匿名はん

    マンションの価格は「いくらで土地を買ったか」が影響されると聞いたので、安いから不安になる事もないと思います。
    私も何軒かMRまわって、いろんな知り合いから情報集めました。友達の知り合いのだんな・・・みたいな。
    ここは、正直見に行っていないので確かな事はわかりませんが、南側の古いマンションが立て直されたとしても
    建ぺい率が厳しくなっていますので、今ほど高い建物になる心配はないと思われます。
    とってもおせっかいなレスでした・・・

  22. 50 匿名はん

    このマンションは芦屋じゃなくて打出ですよ(笑)宮川は汚いですし・・・。宮川エリアは○○ですし・・・。外断熱はいいと思いますけど、タケツーですし。オケツみたいで嫌ですし。マンションの屋上に名前入るのはたえられなくてやめました(泣)

  23. 51 匿名はん

    そういう関係の無い中傷はやめたほうがいいよ。あまりいい気がしませんので。会社自体は良い会社ですよ。私がココにしなかったのは変な坊主が営業担当だったからです。高い買い物をするには不適切でした

  24. 52 匿名

    50さんの発言はいい気がしませんね。芦屋じゃなくて打出ですよってわざわざ書かなくてもいいのに。打出だってとっても素敵なとこですし、芦屋市の一部なんですから!

  25. 53 匿名はん

    50さん、じゃあ芦屋ってどこ?六麓荘町のこと?
    最後の(泣)もわざとらしい。
    あなたと同じマンションを選ばない事を願います・・・

  26. 54 匿名はん

    宮川にはカルガモいつもいるし、渡りの時期にはカモ・シギ・チドリが来るのですよ。
    昔よりは、水質きれいになったと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    レ・ジェイド甲子園口
  28. 55 匿名

    宮川素敵じゃないですかー。カルガモがいるなんて知りませんでした!!いい環境なんですねー!

  29. 56 匿名はん

    夙川、宮川、住吉川・・・川沿いっていいですよね〜。

  30. 57 匿名

    そうですよねー。水の音がすると心が癒されます。

  31. 58 匿名はん

    自作自演が多いですね(笑)

  32. 59 匿名はん

    56です。自作自演っていうか、夙川沿いに住んでいるので自己満足ですね!がはは!

  33. 60 匿名はん

    芦屋?基本は山の手でしょう。但し、南でも平田町等阪神芦屋周辺は良いとこは多いですよ。私は結局住友さんの芦屋大原町を買いました。宮川がきれいになっているのなら謝りますが、夙川・芦屋川・住吉川と一緒にしないで下さい。金額も違いますし、雰囲気もちがいます。あと、○○ではないですし・・・

  34. 61 匿名はん

    この物件はちがうかもしれませんが、デペロッパがタケツー、販売がウイル不動産のタッグは、なかなか最強でした。
    わかる人にはわかると思います。

  35. 62 匿名はん

    オケツタッグですか・・・(笑)プロレスの越中みたいですね(苦笑)何が最強なんですか、教えてください?

  36. 63 匿名はん

    60さんへ
    芦屋の大原町を購入されたんですか!すごいですね。あれ、私もほしくって(単身者です)小規模のもの
    希望してたんですが、価格が高くって無理でした・・・。悲しい。
    タケツーの近くにオリックスのモデルルームがあるんですが、どっちもどっちですね。向こうは販売を
    替えたし、タケツーはモデルも価格も大々的に改定して売れない感を出してますが、やはり43号線南だから
    なんでしょうか??

  37. 64 匿名はん

    60です。いや、南でも雰囲気良いところはありますよ。平田・呉川・伊勢町とかですか。物件は少ないですけど・・・

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 65 匿名はん

    昔の・・・埋立地のない頃、芦屋の浜側は、本当にいいとこでしたよ。
    今も海は遠くなったけど、独特の明るさがあるように感じます。その当時の名残でしょうか。


  40. 66 匿名はん

    50さんはどこかの営業の人っていうか、人間として最低ですね。
    書き込みが中学生みたいなこと言ってますね。
    53さんと同感です
    50さんとは同じマンションには住みたくないですね。

  41. 67 匿名はん

    売れ行きがもうひとつなのは、やはりお値段が芦屋なので、他の地区より高めだからだと思います。
    43号線より下ですが・・。JR付近なら、いくら高くてもブランド志向の人
    が購入すると思いますが、このあたり芦屋でも普通の住宅街なので、このお値段でしいて購入する
    理由がないような。

  42. 68 匿名はん

    67さんの意見に同感です。全くその通りです。66さんは多分ですけどオケツーの営業の方ですね。あ、タケツーでした。53さんと同感??同一人物なのに紛らわしいですよ(笑)浜側で買うならみなさんには別のところをお奨めします。

  43. 69 匿名

    68ばんさんの言う浜側で買うなら別のとこってどこをさしてるのですか?

  44. 70 匿名はん

    68さん
    とうとう馬脚をあらわしましたね!別のところ=あんたの販売してる<別の売れ残り>マンションでしょうが。
    一般人はタケツーをそういう呼び方はしません。ギョーカイ人以外はね。
    大原町をご購入だそうで。あながたどこを買おうとこの板では関係ありません。ご自分の物件の板で
    盛り上がってくださいませ。
    まあこんな人が住むんじゃ、大原町もしれたもんですね。

  45. 71 匿名はん

    オケツーの営業の方は下品ですねー。だからいっぱい売れ残ってるんでしょうね。あなたには大原町は一生買えないからって皮肉らないでください。貧乏人のひがみみたいでみじめですよ(笑)

  46. 72 匿名はん

    大原町だって、宮川沿いでしょ?別に羨ましがられるような場所じゃないし。

  47. 73 匿名はん

    マンション壁面に入る「TAKETSU」という銘板は、このようにローマ字ですから、ほかに読みようがないと思います。
    購入する時の基準にはならないのでは?現地を見てるわけですから、何川沿いであれ、環境も納得ずくでしょう?
    検討している人にとって、購入者の方の決め手は何だったのかとか、外断熱や、設備の話など、
    物件そのものに直接関係ある中身のある話が聞きたいです。

  48. 74 匿名はん

    しばらく見ない間に下品な奴が登場しましたね。
    大原町??何がいいのって感じ。
    だいたいアンタみたいな嫌な人種が金持ちぶってるのがむかつく。
    そういうこと言うやつに限ってろくでもないとこの奴だと思う。本当に下品。

    くだらない書き込みするんだったら出てってほしいです。
    マンション購入の参考にしたくて見てるのにホント不愉快。

    アンタみたいなのと同じマンションを買った人が気の毒。
    同じ芦屋市民として街ですれ違うのも嫌。

    所詮、芦屋に住みたかっただけのただの見栄張りじゃないの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン尼崎駅前
    レ・ジェイド甲子園口
  50. 75 あれてますね。。

    ・・・で、でも、、
    やぱり住めるなら芦屋市なら大原町に住みたいかなあ・・・

  51. 76 匿名はん

    「ジオグランデ大原町」って、阪急線路のすぐ目の前じゃないですか・・・
    http://www.gg-ashiya.com/access.html
    あんなウルサイところ、買う人いないでしょ(苦笑)

    68=71=ジオの営業マン

  52. 77 匿名はん

    阪急不動産さんのマンションは阪急線からマンション一つ離れていますね。
    以外と騒音にはならない気がしています。ひとそれぞれ感覚が違うし
    とっても静かーなところにお住まいの方からだとご心配される人もあるかもしれませんね。
    自分は苦楽園の道路に面したところ住んでいるのだけど
    車や道路の音 もそんなに気にならないことを思うと こんなに立地のいいところに住める
    のはいいなあとおもいます。我が家の場合、予算オーバーですが。。。叉
    住むひとによってもマンションの雰囲気ってつくられていきますよね。

  53. 78 匿名はん

    阪急の大原町は会員優先分譲で8割売れたんだよ。殆ど広宣使わずに。それにひきかえ・・・(苦笑)

  54. 79 匿名はん

    あの場所の阪急線路の騒音がどれほどか、現地に行けば分かることですし、音の感じ方は人それぞれです。
    まあ、JR芦屋から徒歩5分は確かに魅力的ですので、騒音とのrisk/benefitでしょう。
    私も、価格抜きで考えれば、ジオグランデ芦屋>パレ芦屋だとは思いますけど。

    78さん、どのマンションでも“会員優先!第一期即日完売!”って言ってるでしょ(失笑)
    残りの4戸を売るのに苦労してるんですか?

    68=71=78=ジオの営業マンですね。

  55. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    パレ芦屋西蔵 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
スポンサードリンク
ウエリス西宮甲東園

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸