千葉の新築分譲マンション掲示板「ヴィークスクエア船橋高根台」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 高根台
  7. 高根公団駅
  8. ヴィークスクエア船橋高根台
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-08-28 10:42:55

長谷工長谷工携帯:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/takanedai/index.asp

ヴィークステージ検討版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301156/
ヴィークステージ住民版:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341435/

<全体概要>
所在地:千葉県船橋市高根台3-1-12
交通:新京成線高根公団駅徒歩10分
総戸数:262戸
間取り:2LDK+2S~4LDK、67.17~82.57m2
価格:1900~3500万円台(最多2500万円台)予定
入居:2015年3月下旬予定

売主・管理:清水総合開発
売主・設計・施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2013-12-25 19:48:17

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークスクエア船橋高根台口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    かっこいいといえば、2都心の低層マンションとかいいよね。

    このモデルルームで、疑問に思ったのは、洋室でも布団押入だったこと。
    対象が布団好き向けなのは間違いない。
    玄関の部屋は荷物部屋だな。

  2. 202 匿名さん

    八千代も高根台もどっちも不便。高根台は通勤もきつい。
    八千代は通勤はまだしも、車で遊びに行くといつも渋滞。
    裏道あるとか住民は言うんだろうけど、使っても幕張や船橋方面には時間かかるし、高速のインターも遠い。
    かといって、八千代だけでは遊ぶとこないし、ショッピングもスーパーくらいしかない。

  3. 203 物件比較中さん

    最近は、布団収納できるクローゼット多いですよね。
    プラウドなんかもそうでしたよ。
    客布団を用意する家も多いからといわれました。
    子どもが小さいうちは、ベッドは危険なので、布団といい家も多いですよね。

  4. 204 匿名さん

    都内からタクシーでたまに帰宅するが、高速から離れてるから時間かかりすぎ。

  5. 205 匿名さん

    >>203
    これだけ狭い物件で客用布団もないでしょう。
    狭いから空間利用で住人に布団推奨でしょう。

  6. 206 検討中です

    購入を検討中で、メリット、デメリットを自分なりにまとめてみました。

    メリット
    ・価格的に他の物件に比べ割安感があること
    ・消費税増税後は価格が前回増税時のように値下がりするかと思いきや、震災、オ
    ンピックにより値上がり懸念があること
    ・首都圏への通勤がやや大変な代わりに周辺環境は申し分ないこと
    (道路は整備されており、津田沼へも簡単に出られる)
    ・駐車場が無料で、しかも平置きなので将来の管理費上昇の懸念が少ないこと
    ・床暖房、食洗機は標準ではないが、他に必要なものは大体着いている
    ・再開発中であり、病院など公共インフラも整いつつある
    ・URも開発に携わっているので、少し安心

    デメリット
    ・支線沿いであり、ブランドイメージは皆無
    ・むしろ団地イメージはマイナスかも
    ・駅からそれなりに歩く
    ・将来の売却、賃貸を考えた場合には難しいかも。
    ・資産価値としては高くない

    上記のメリット、デメリットを自分なりに考えてみると、永住目的の子育て世代には、良物件だと思いますが、どうですか?
    家にお金をかけすぎて教育資金や老後資金がなくなるのはイヤなので、この物件くらいの価格なら手が届きそうです。。

    みなさんの考える他のメリット、デメリットを教えてもらえると嬉しいです。

  7. 207 匿名さん

    メリットに書いてあることって、でめりっとじゃないですか?
    高根台周辺と比べて割安感は全くありません。他エリアから見ると、むしろコスパ悪いと感じます。
    震災、オリンピックはここの価格に全く影響しません。特にオリンピックは無関係すぎて笑えます。
    首都圏への通勤は大変は分かりますが、周辺環境は田舎相応かと。
    再開発してるといっても、とても小規模。何の価値も上がりません。

  8. 208 物件比較中さん

    うちは教員と公務員の夫婦で、県内の勤務なので、新京成でも問題ないので、ここを検討しています。
    マンション希望ですが、再開発の新船橋、津田沼、マンションの多い西船橋は、小学校の学級数が増えすぎて問題になっています。
    ここは通学路は安全だし、今、0歳くらいの子たちには、ちょうどよい学級数になると思います。
    華やかさはないけど、子育てには安心感があっていいですね。
    もう少し広い間取りがあればよかったです。
    ヴィークステージの4LDK買えばよかったです。

  9. 209 匿名さん

    だけど、ここの小学校の学区は残念ながら良くないよ。通学は安全でも学校がいまいちでは意味ないですよね。
    中学生も良くないし、私学に行くにしても周りにまともな塾も学校ないし。小学校低学年までですかね、子供にとって環境がいいのは。

  10. 210 匿名さん

    >>206

    URがかかわっているのは、かえってマイナスです。
    賃貸物件を確保していますから、今までとおなじことの繰り返しです。
    民間の活力だけでできれば最高です。

  11. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ルネ柏ディアパーク
  12. 211 物件比較中さん

    プラウドとポラス、ヴィークステージ、スクエアの世帯の子どもが入学する時と、現在の児童やその親はきっとカラーが違いますよね。
    よくも悪くもない普通の公立の姿が浮かびます。
    塾も市進か日能研でいいんで、うちは高根公団でいいです。
    それより、私立に行かせて薬学部もしくはロースクール、ダブルスクール、1年くらいの交換留学、場合によっては1人暮らしの学費を用意するとなると、できるだけ自宅購入費用は抑えたいですね。
    あと、美浜区と浦安以外でこれくらい整備された道路や景観の街があったら教えてほしいです。
    船橋は道路が狭いところが多いですよね。

  13. 212 匿名さん

    井の中の蛙大海を知らず     あるじゃん、たくさん。
    近くでは日大前。もっとハイソだよ

  14. 213 ご近所さん

    ポラスの整地も進んでるし、マンション予定地にも多くの方が
    実際に見学に来られていますよ。
    関心はそこそこありそうな感じ。

  15. 214 物件比較中さん

    セキュリティの点から、一戸建ては避けたいので、マンションでオススメがあったら教えて頂きたいです。
    訪問販売や不審者が玄関前まで来ることができるのが怖くて…
    放火も心配だし。

  16. 215 匿名さん

    >>213

    1900万~という衝撃のロープライスが人目をひいてる

  17. 216 匿名さん

    やっぱり駅近でも都心直結沿線でないと資産価値は極端に低い。
    でも、自身の通勤に不便でなく長く住むつもりなら、1千万円台は
    魅力ですね。

  18. 217 匿名さん

    ここは駅近ではない。
    駅までかなり歩きます。
    支線の駅遠だからの値段。もっと駅に近いレクセルは普通の値段

  19. 218 匿名さん

    ここ買うなら値下がりした中古だろうね。5年くらいで半額近くまで落ちそうだし。

  20. 219 匿名さん

    高根公団から歩いてみましたが、子連れで15分位かかりました。なだらかな坂がありますね。べビーカーで荷物多いと押すのツラいかな。マンション前は自転車と分離されてて安全だったけど、ビッグAの周辺はスピード出した自転車が多くてちょっと危なかったです。

  21. 220 ご近所さん

    安いから見に来てる。という方も勿論いらっしゃるでしょうが、必要のない設備は最初から備わっていない方が、管理費も安く済みますし自分好みにカスタマイズ出来ると思います。
    基本が安価な分、そちらにお金を使う事も出来ますしね。
    入学式辺りには、多くのご家族連れを見かけ微笑ましい限りでした。
    ずいぶん居住者の入れ替わりがあったんだな、と実感しました。
    これから先も多くの居住者が入って来るでしょうし、近隣ながら高根台の成長を感じております。

  22. 221 匿名さん

    高根公団から歩道もないすぐ横を車が猛スピードで走る道を歩いて…
    この辺はみんなこんな感じ。

  23. 222 購入検討中さん

    年収500万ぐらいで、子供小4と小1だけど、
    子育てから離れつつある我が家は 微妙に対象外っぽいなあ。
    東側の一階は庭広くて良さげだが、まだ売ってるかな。

  24. 223 匿名さん

    歩道のない…て、何処の事言ってんの?
    実際に現地見たの?
    高根台でそんな事言ってたら、千葉街道・成田街道
    では歩く事すら出来ないね。

  25. 224 匿名さん

    高根台駅南側はそんな状態だよ。典型的な船橋の歩道のない農道が道になったもの。

  26. 225 物件比較中さん

    高根台南側に行く用事なんてあります?

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    シティインデックス行徳テラスコート
  28. 226 匿名さん

    あるでしょ。塾だって、美味しい三角稲荷だって、新鮮で安い野菜だってみんな南側だよ。
    それに住宅地のグレードだって、こっちがわよりはるかに高いんだけどね。
    だけど道がひどい。
    こっちは団地のところだけ歩道がしっかりしている。
    いままでは古色蒼然としていたしね。

  29. 227 匿名さん

    それにここの前だって団地の戸建て分譲抜けるとすぐにひどい道で
    高根木戸に抜ける近道の商店街だって歩道がなくて怖いよ

  30. 228 匿名さん

    美味しい三角稲荷に安くて新鮮なお野菜って
    とっても気になります!
    お店の名前教えて下さい!
    南側にもいろいろあるんですね〜。

  31. 229 契約済みさん

    あー。契約してもうた。
    3月入居だから、まだ実感ないな。
    アイセルコって高い な。

    間取りまだ選べてよかった。
    和室付きにしたけど、いらなかったかなぁ。

  32. 230 匿名さん

    いろいろあるよ。南側には小さな商店街になっている。スーパーサンキは元八百屋。

  33. 231 匿名さん

    ありがとうございます。
    八百屋さんだったんですね〜。
    今度、お散歩がてら南側を歩いてみようと思います。
    暴走自転車と車に注意しながら、行ってみます。笑

  34. 232 匿名さん

    あと、うまい肴でお酒を呑めるところも多い。
    女子会やっても大丈夫だぞ。
    フラミンゴやっているかな?
    結構旨い洋食を食べさせていた。街の食堂という感じだが。
    南側はしなびて見えるが、けっこう良い商店街だよ。

  35. 233 匿名さん

    三角いなりは一休だわ、スーパーサンキの斜め前だよ。
    フラミンゴもやっていて、高根台フラミンゴ、高根台三角いなりでググるとでてくるな。

  36. 234 匿名さん

    新京成や東武野田線ってどうなの?

    大規模な再開発でもやらない限り、沿線の街並みに魅力ないね。
    同じごちゃごちゃしてる街並みなら、京成沿線や総武線沿線のほうがまだマシ。

  37. 235 物件比較中さん

    私もただ、寂れてるだけと思っていた南側のいい情報が聞けて嬉しいです。
    なるべく子どもだけで行かせないようにすれば大丈夫かな?
    まあ、小学校のうちはきっと、学区内だけで遊べとかいう決まりがありますよね。
    怪獣公園は芝生があっていいし、そこの歩道もかなりきれいでした。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    ジェイグラン船堀
  39. 236 匿名さん

    確かに町並みには魅力がない。そのために物件価格が安いから
    いいんじゃないの。同じゴチャゴチャしていても総武線はだめ。
    風俗が多いから。新京成沿線はあったとしても家族でいかれる呑み屋くらい。これはあると結構楽しい。
    ただ家族でそういうところに出はいりしても非難されないという風土が嫌いというか問題視する人間には
    辛い。
    京成は実籾をのぞいては結構住環境は悪くない。大久保なんか結構良い住宅地

  40. 237 匿名さん

    >>236
    なる程ねぇ。地域で生活環境は変わってきてしまいますけど、場所場所で、風俗が多かったりしては住むところとしては、あまり好ましくないですから。
    子供がいたら尚更、選べないです。
    マンション一つ買うのも町の様子を先に見て考えないとですね。特に周辺を。

  41. 239 匿名さん

    ここの住民ではないけれど、総武線沿線船橋から6700万だして内陸の新興住宅地に
    住み替えましたよ^^
    快適です。
    ここも快適だと思います。

  42. 240 購入検討中さん

    昨日モデルルームへ行ったところ、結構たくさんバラの花が付いてましたね。

    買いやすい価格のところは大体うまってきていたので、焦ります。。
    南向きの棟を検討中ですが、ゴールデンウィーク前くらいから募集始めたみたいなのに、もう結構…

    消費税上がったばかりで買い控える方が多いかと思いきや早く売れててびっくりです

  43. 241 匿名さん

    最近のマンションは駐車場の設置率が以前よりだいぶ下がってきているので、ここみたいに100%で、しかも平置きのマンションは結構貴重ですね。

  44. 242 マンション投資家さん

    上で数年で値下がりと言ってる方がいるが、んなわけねぇー(爆笑)ただでさえ、開発地域にある所が今より下がるはずがない。少し、無知が怖く思った。

  45. 243 購入検討中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 244 購入検討中さん

    公式HP見ると同じヴィークでも、
    三茶や小金井、世田谷とは、装備が随分違うね。
    やっぱり高根公団相場に合わせてるってとこか。

    賑やかなショッピングセンターが来たらいいなぁ。

    再開発が、北習志野とつながるといいね。

  47. 245 匿名さん

    >>244

    本当に高根公団知ってます?
    にぎやかなショッピングモール作ったって需要はありませんよ。
    再開発が北習志野までつながるわけないじゃないですか。
    北習志野がそんなこと望んでいないし。
    地理的に無理

  48. 246 匿名さん

    いや リアル北習志野住民が 再開発をのぞんでいる。
    サンプル2だけど。
    北習志野駅前にある巨大な団地がかわれば イメージも随分かわると思うし。
    高根台6,7丁目(公団が開発した地域ではないゴミゴミしたところ)は もともとは習志野台だった。
    ここの学区である高根台第二小学校の道をはさんだ地域は習志野台2丁目。
    (高根台5丁目の隣は習志野台2丁目)
    習志野台2丁目の最寄駅は北習志野駅だと思う。
    北習志野と高根台はつながってるといってよいと思う。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル千葉II
  50. 247 購入検討中さん

    駅前に商業施設の計画があるんですっ!
    (小声で)まだ決まってないけどと、
    一生懸命宣伝されたので、期待したわけです。

    北習志野に自転車でって宣伝している割には、歩道狭いよと、
    見に行って思ったので、今後広がらないかと、

    30年前は、高根に大型総合病院が来て、4千万円の戸建が分譲されるとは
    思っても見ませんでした。

  51. 248 匿名さん

    今だって4000万台はなにか間違いじゃないかと思います。

  52. 249 匿名さん

    商業施設?土地もないし、周辺から客を集められるような道路もない。
    踏切ならあるけどね(笑)

    ここでは、まさか小規模のスーパーが出来るぐらいで、話題になるの?

  53. 250 購入検討中さん

    240さん

    来年4月から官舎の大量廃止が始まるから、国家公務員が購入してるんだと思う。
    タイミング的にもちょうど良い。

    船橋市内だけで16か所の官舎が廃止予定で、そのうち高根木戸住宅が171戸、二和住宅が200戸。
    気持ち悪いくらい公務員だらけのマンションになりそうな気がする。

  54. 252 匿名さん

    >250
    官舎から移住する国家公務員は高根台なんかにマンション買わないよ。
    資産価値・将来性のない新京成沿線に、しかもここのような廉価マンションはまず買わないだろうね。
    資金に余裕がある人が、あえてここに住む意味がないから。

  55. 253 匿名さん

    >247
    駅前の商業施設は、ampmのあったあたり一帯の事かな?
    エポカに入っているお店と競合しないようなお店しか入らないらしいですよ。
    私としては パン屋やリブレ京成以外のスーパーに来て欲しいけど。。どちらも「競合」してしまいます。
    第三小と徳州会の間の団地も立ち退きが済んで、ここも商業施設になるようです。こちらも競合しないようなお店なのかな?
    スーパーで近場にないようなお店(リブレ京成、イオン、マルエツ、ビッグA、西友以外のお店)が来るといいんだけど。
    地味にチェーンのヨークマートでも、以前金杉台団地にあったエコ・ピアでも。

    間違ってもショッピングセンターは無いですね。
    もちろん住民は望みませんし、出店側もわかってるでしょ。

  56. 254 匿名さん

    続き
    歩道は、確かにエビス通り商店街を自転車で走るのはこわいですね。
    以前、ユアースポーツ近くのローソンの向いあたりで、いきなりおじいさんの乗った自転車が車道側に倒れてきて驚いた事があります。
    赤信号で止まっていたので 轢かずに済みましたが。
    でも あそこはあれ以上は広がらないですね。右折レーンをなくしてまで歩道を広げるというのはありえないし。

  57. 255 いつか買いたいさん

    エポカと競合防ぐよりも、提携する方向だどいいかもねぇ。
    昨日現場見てきたら、基礎コンクリート中だった

  58. 256 社宅住まいさん

    社宅からすると、なんでも高いが、
    この辺で新築にしては、手頃かな。
    金額はいいけど、設備が残念だね。
    ディスポーザいらないから、壁厚を200mmと
    二重床、天井にして欲しかったなー。

  59. 257 匿名さん

    壁、床、天井よりも、目で見てわかりやすいディスポーザーになるのもわかりますね。
    個人的にはディスポーザーを使ったことが無いので、いらないと言えますが、
    慣れてしまった人には手放せない設備のようですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    リビオ浦安北栄ブライト
  61. 258 匿名さん

    購入を考えています。
    7月開院予定の病院について、
    救急車の音はどうですかね?

    物件南側の道路が救急車の通り道になりそうですよね。
    今現在の救急の受け入れ状況も3000件を超えているようですし。
    まだ開院前なのでなんとも言えませんが…
    すこし心配です…

  62. 259 匿名さん

    それはしかたないでしょう。
    新船橋に聞いてごらんなさい。
    あそこも同じ状態だから。

  63. 260 匿名さん

    今、成田街道のすぐ近くに住んでいますが、救急車はもちろんパトカーに消防車に航空機に…自転車に乗って叫ぶ人まで…ありとあらゆる騒音が聞こえます。もちろん防音しています。それでも通過して聞こえる音より、高根台の方が良い気がします…。

  64. 261 マンション住民さん

    ヴィークステージに住んでいます。
    うちも、道路の騒音を気にしていましたが、全然気になりませんよ。
    車の音はほとんど聞こえません。
    救急車の音は聞こえますが、気になりません。
    複層ガラスだからですかね?
    小さな子どもも多いけど、それも気になりませんし。
    うちは子どもが癇癪を起こした時に、近所に謝りに行きましたが、聞こえなかったみたいです。
    結露にもなりにくく、たいして期待していなかった複層ガラスの効果にびっくりです。
    ただ、窓を開けていると車の音は気になります。

  65. 262 匿名さん

    救急車のサイレンは仕方ないよ。車に緊急車両が通るということを知らせるためでもあるから。
    徳洲会はいつでも受け入れてくれる地域の病院として信頼されているのだから
    そういうものが近くにあれば、家族にとっても幸せで安心。
    病人のたらいまわしが問題になるのだから。
    近くにいつでも診療してくれる病院と騒音を天秤にかけてみれば良い。

    それよりこの地区の問題はまだまだ公団の賃貸が多いというところ。
    新しくなった棟も賃貸。これから開発するところは民間に払い下げて分譲にしたほうが良い

  66. 263 匿名さん

    賃貸が多いと何が問題があるのですか?

  67. 264 匿名さん

    今までの街の経緯ですよ。
    公団がこちら側は賃貸棟だったので、住民が入れ替わって年をへてきました。
    大部分の住民は住宅を買ってでていきましたが、長い年月にはそれ以外の住民は老齢化して
    街も老齢化していきました。
    50年以上も手をつけられなかったわけです。
    分譲ならば、大規模修繕くりかえしたり自分の財産ですので価値を維持しようと
    していきます。街が生きていくのです。

  68. 265 匿名さん

    ようするに

      新生 高根「公団」


      再生 高根「公団」


      なんだよ。それではだめって言ってる訳。

      同じ公団でも分譲の戸建てのテラスハウスは建て替えて、立派な戸建てに
      なっている。

  69. 266 匿名さん

    公団は公団だから。賃貸が多いのは仕方ない。それを分かっててて買うんだから文句言わない方がいい。そのぶん激安でマンション買えるんだから。マンション買うとこではないと思うけど...

  70. 267 匿名

    検討中です。
    自転車が一家庭2台で二段の立体ですよね。ちょっと不便。

    重要事項説明書を見せてもらったところ、チャイルドシートタイプがついている自転車は下段にしか置けない…のはわかりますが、チャイルドシートが前に付いているものは、下段にも置けないとありました。

    子ども2人乗せる自転車どーすんの?結構そういう自転車所持の人多いと思うけど。
    それとも、前カゴのとこが幼児座席になってるのは、チャイルドシートでなく、カゴと解釈して良いのか(笑)サドルに直接つける前座席がダメって意味にとりたい。

    皆知らない(ふり?)で置いちゃって隣の自転車傷つけてトラブル~とかありそ。心配したらきりないけど。
    ま、確認かね。

  71. 268 匿名さん

    4丁目は 4階建ての分譲と、2戸で一つの建物のテラスハウスと、旧公団分譲地だけど、
    4階建て分譲で新しくなったのはヴィークステージ前の2棟のみ。
    分譲地はまあまあ新しい家と入れ替わっている感じがあるけれど、テラスハウスの方は 2戸のうちの1つのみを解体しなければならなく、それがコンクリート造であるため解体費用が高額である事、(+数戸に1つの汚水升の事)等で、普通の土地売買とは違った敷居の高さがあると思う。

    道路を広げたりといった事は 賃貸が主の方がしやすいから、むしろ賃貸を多く残す方が後の再開発はやりやすいと思う。
    北習志野駅前の公団団地は、駅に近いエリアが分譲だから再開発しにくいという事もあるかもしれない。
    「歩道せまいよ」と指摘されていた北習志野駅へ通じる道路も、習志野台2丁目(旧公団分譲地)と習志野台1丁目(公団と関係しない)にはさまれた道路で、あれ以上広げようにもなかなか難しいだろうし。

  72. 269 匿名さん

    今何戸ぐらい契約になっているのかな??

  73. 270 契約済みさん

    >>269
    具体的な戸数はわかりませんが、この土曜に見た感じでは
    ディライトスクエアとグリーンスクエアは早くから申し込みがあった分、だいたいうまってきてました。

    真南向きのブライトスクエアは、四月末からの申し込みみたいでしたが、半分くらいでしょうか
    やっぱり早く売れそうなとこから、売れますね

  74. 271 契約済みさん

    ディライトは残り5戸程度で、グリーンは9割程度、ブライトは7割といったところでした。ペース的にはかなり順調だと思います。契約にいきましたが、他にも契約者が複数いましたし、来場者がかなり多く、人気の部屋や安めの部屋からどんどん埋まっている感じでした。

  75. 272 匿名さん

    首都圏と呼べるエリアで、最安値か?
    価格だけで選ぶのも切ないが。

  76. 273 契約済みさん

    >>272
    最安値でしょうかね。
    ただ、決めたのは、価格だけではありませんねー。

    行ってみると周りの環境はすごく良いです。
    緑も多いし、道路も広いし。

    通勤は少し大変になりますが、優先順位でいけば、有る程度の妥協はやむなしです。。

    今は、23区内に賃貸で住んでいますが、環境は段違いでよくなるので、今から引越しが楽しみです^_^

  77. 274 ご近所さん

    >道路も広いし。

    高根台団地から習志野台団地にかけての旧公団開発エリア、更にUR開発の船橋日大前方面、もうちょっと足を延ばして八千代緑が丘位まで「だけ」を移動する分には
    道路事情は比較的良いと感じられますが、そのエリアを外れた場所の道路は結構ひどいです。(特に船橋市内)
    例えば京葉道路に出ようと思うと 花輪インターに向かう事になりますが、そこまでの道は?
    習志野台団地をぬけた先の成田街道や実籾街道は?
    この時期 緑が丘も、例えば京成バラ園に行こうとすると、その横の道はかなりの渋滞です。

    学区内で遊ぶ子供達にとっては、道路や公園(愛称の付いた公園がいろいろある)が整備されていて、過ごしやすいと思います。

  78. 275 匿名さん

    >267さん
    子供もおりますし、日常的に子乗せ自転車を利用しております。
    駐輪場が2台まで持てるのは良いですが、子乗せタイプはダメそうですか。
    このマンションは間取りや環境から子育て中のご家庭が多くなると予想していますが、
    どのような対応がなされるのでしょう?入居後に不満の声が出てきそうですね~。

  79. 276 匿名さん

    マンションの駐車場が無料というのはすごいですね。
    平置きなので機械式に比べてメンテナンス費用がかからないのはわかりますが、
    262台もあるので僅かずつでも徴収しておけば安心なのに・・・と感じてしまいました。
    駐輪場に関しては何の記述もありませんが2台まで持てるんですね。

  80. 277 匿名さん

    契約者専用スレッドを立ててみました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440849/

  81. 278 匿名

    >275さん
    聞いてみたところ、前カゴが幼児座席の物は、おそらくカゴと解釈して良いとのことでした。もちろん、頭の支えや足置きを収納するのが条件。しかし、詳細は確認にしばらくかかる?とのことでまた「たぶん大丈夫だけど、絶対いいとは言えない」とおっしゃってました。

    前後にチャイルドシートがあるのがダメという解釈ではなく、大きさ重さにに制限があるので、重要事項説明書に書いてあってサイズと重量の条件を満たすかが建設者側として一番大事みたいです。なので、電動自転車だと重量で引っかかる可能性はあるとか。

    ここまで詳しく見てから自転車のせる人どれだけいるんでしょうか…。
    2台というのも、今はいいけど子どもが中高生になったら不便かなと思ってます。3台目は抽選ですしね。

  82. 279 匿名さん

    自転車の置ける台数が2台までというのも最初のうちは良いですが、
    家族が増えていくと、子供も自転車に乗りたがります。その時が困ったものですのね。
    子供が二人いたら、そこまでですから。
    それから、自転車にも制限があるのもちょっとねぇ。
    マンションも場所的な問題もありますけどね。

  83. 280 匿名さん

    そうですね。ここは自転車は将来的に家族分必要になりますよ。
    ご主人駅までの通勤用、奥さんがスーパーに行くため。子供が通学で電車使うようになったら
    必ず必要。
    そういう場所ですから善処必要ですね。

  84. 281 匿名さん

    駐車場が100%で無料なので、有効に活用したいですね。
    ここは、ファミリー層が集中しそうですね。
    価格も手頃ですし。住戸数が多めでファミリー向け。
    ペットも大丈夫なので賑やかになりそうですね。
    自転車は、駐輪場以外にも停める人がでてきそう。

  85. 282 契約済みさん

    通路はダメですが、東側住人は緑地には止めそう。
    あれは専用庭でしたっけ?

  86. 283 匿名さん

    でも皆さん車も使いますよね?家族の人数分自転車持つ方もいるでしょうけど、そう多くはない気がするのですが、とりあえず自転車は必要と感じる方が大半なのでしょうか?

  87. 284 検討中

    私がネックになってるのも自転車置き場が人数分確保できないことです。
    子供が大きくなったら、自転車は使うと思いますし、駅までの距離もありそう・・・
    旦那の出勤にも使うとしたら、最低でも3台は欲しいかな?

  88. 285 契約済みさん

    高根台まで徒歩10分で着きますが、自転車使うのですか...?

  89. 286 匿名

    高根台の駅10分ならあえてマンションにこだわらなくても良いと思う
    子供がいるなら自転車置場など気にならない戸建てもありだと思う
    船橋駅や津田沼ならマンションでいいと思うけど

  90. 287 匿名さん

    ここから高根台10分は無理です。
    疲れて帰ってくると結構しんどい距離です。
    先発のビークステージよりまた少し駅よりはなれます。
    高根木戸のほうがいいかな?

  91. 288 購入検討中さん

    高根木戸はまた遠い。
    微妙な商店街抜けると駅前で、15分ぐらいでした。

    家族で自転車4台欲しい我が家は、マンションダメかなぁ。

  92. 289 購入検討中さん

    もう買う人は買ったからだろうから
    あとは値下げ待ちかな。

  93. 290 土地勘無しさん

    それはどこも一緒でしょ!!

  94. 291 社宅住まいさん

    新聞広告入ってましたね。
    なんだか、前回よりも高級感押しみたいな。
    ファミリー向けから変わってきたのでしょうかね。

  95. 292 匿名さん

    それはちょっと無理では?

  96. 293 匿名さん

    高級感なんて微塵も無いけどね。
    郊外大衆マンションってみんな分かってるでしょ。

  97. 294 申込予定さん

    やっぱりそうですよね。
    モデルルームいっても、変化なし。
    変なついたてが増えてたわ。

    どうしようかなぁ。

    北習駅近10年落ちにするか、40年落ち、新築にするか。悩むー。

  98. 295 匿名さん

    北なら駅近、10年落ちなんてのある?

  99. 296 購入検討中さん

    すれ違いで恐縮ですが、西側に駅直結風のところが
    ありましたん。
    それか魚次近辺などの格安分譲とか。
    一丁目とかもありましたん。余裕の3000万円と高価でしたが。

    北習志野は築浅は高いかと思うと、
    急に古くなるし。難しいので考え中。

  100. 297 購入検討中さん

    新聞広告入っていましたねー。
    1900万からと強調していました。

    棟内モデルルームを見てから買いたいですが、そのころには
    いい部屋は無いのですよね。うーん。ギャンブル。

  101. 298 匿名さん

    >297さん
    本当にその通り!棟内モデルルームを見学してから契約できればトラブルも回避できそうなものですがね~!
    仕方がないので現地の周辺をぶらぶら歩いて偵察し、マンションギャラリーで設備や仕様を確認し、あとは想像を働かせるしかないようです。
    1,900万円台と買いやすい価格帯だろうとは思いますが、それでもやはり青田買いはギャンブルですよね。

  102. 299 購入検討中さん

    修繕費が30年後も安いですよね。
    驚きました。
    平置き駐車場である要因が大きいと思います。
    駐車場無料で管理費・修繕費等諸費用の支払いが月々2万前後なので、安い。
    10年~15年でローン完済できるかと思うと魅力的。

    都内勤務なので確かにアクセスは悪いですが、子供の通う小学校までが視界の開けた1本道なので安心です。
    色々と賛否両論ありますが、うちはこの物件にしようと思います。





  103. 300 匿名さん

    都内勤務なのになんでわざわざ不便な高根公団なんかに住むの??

  104. 301 匿名さん

    不便なことは不便だね。津田沼乗り換えって結構きつくなる。
    それから管理費や修繕積立金は住民マターだから。入居後自分たちで見直しながらいくものだから

  105. 302 匿名さん

    あの計画の修繕費では間違いなく足りなくなるよ。1回目の大規模修繕の後に大きく値上がりすると思うね。誰が見てもわかる。

  106. 303 物件比較中さん

    隣の竣工済みを拝見しました。
    街並みは良くて住みやすそうですね。駐車場も良いし。
    ただ、建物や設備など非常に安っぽいのが残念です。エントランスに風除室がなく質素な入り口だし、廊下側は吹き付け塗装で、廊下も一直線の団地廊下。窓もルーバルでなく鉄格子。うーん。

  107. 304 匿名さん

    だって長谷工の廉価マンションだから。高級感なんて微塵もないよ。そういうのを求めるなら、そもそもこんな団地のマンションに期待したらダメだよ。

  108. 305 購入検討中さん

    鉄格子がね。ちょっと監獄連想しちゃう。
    内廊下でないから、雨吹き込んだら、新聞取るの、大変そうだ。
    どうなんだろう。

    バスが使えるよね。目の前バス停だったし。
    北習志野駅まで出れば、新津田沼の行列に
    参加しなくてもよしだな。遠いかな。

  109. 306 物件比較中さん

    安っぽいのは仕方ない。実際メチャ安いんだから…。
    それより、安い物件だけに民度(モラル)が低そうなのが心配。

  110. 307 匿名さん

    それはこのマンションでなく地域に言えること。
    このマンションは安いと言えどもローン組める層。
    問題なし

  111. 308 匿名さん

    ここみたいな低価格のマンションなら、フルローンでも入社3年以上のサラリーマンなら誰でもローン審査通るよ。
    派遣社員でもいけるかと。安いもん。

  112. 309 購入検討中さん

    安い部屋でも2500万円するよね。
    月収手取り25万円で、
    計画では妻1小学生2人養う身ではギリギリだよ。
    実際、残業代が無いと外食出来ないよな。

  113. 310 匿名さん

    なんでそんなに無理して買うの。何10年もローンはあるんだよ

  114. 311 匿名さん

    残業代除いて手取り25万だと、2・3年目の社員ですかね。
    >309さんは奥さまと子供がいらっしゃるようですね。
    何歳かは分かりませんが、手取り25万程度だとローンは1500万以下にすべきですね。奥様は社員じゃないんですか?

  115. 312 購入検討中さん

    一応勤続12年だからか、仮審査はあっという間に通った。

    子供の小学校と団地取り壊しとコミュニティ考えたら、
    ここが浮かんだ。
    築45年の団地から引越しだから、
    次は少しいいところと思ってるんだけど。
    身分不釣り合いかなぁ。
    同じような北習志野団地は、最低でも家賃6万でしたし。
    一千万以下の分譲買ったらかえって高く付きそうですし。

    下手な中古買うなら、リセールバリューとか考えると
    新築かなぁ、なんて。
    甘いかなぁ。

  116. 313 匿名さん

    いや、無理しすぎですよ。
    1900万円のマンションで、おそらく上物の建設費はよそより削って1000万ちょっと。
    新築は2割りくらいの利益が乗っていて、売りに出すとその分が下がるので、
    買った時点でオーバーローン(いざというときに売っても借金だけが残る)。
    ましてやここは地域的にも衰退傾向で地価も安いし、もうマンションとしては間違いなく最底辺クラスです。
    リセールバリューや将来の建て替えは考えたら買えないと思います。
    リセールバリューを考えたら、一般的には値落ちの少ない中古のほうがマシです。
    もちろん、この地域の物件は値落ちが激しいのですが、
    それを拾ったほうがよくないですか?

  117. 314 匿名さん

    いや、無理しすぎですよ。
    1900万円のマンションで、おそらく上物の建設費はよそより削って1000万ちょっと。
    新築は2割りくらいの利益が乗っていて、売りに出すとその分が下がるので、
    買った時点でオーバーローン(いざというときに売っても借金だけが残る)。
    ましてやここは地域的にも衰退傾向で地価も安いし、もうマンションとしては間違いなく最底辺クラスです。
    リセールバリューや将来の建て替えは考えたら買えないと思います。
    リセールバリューを考えたら、一般的には値落ちの少ない中古のほうがマシです。
    もちろん、この地域の物件は値落ちが激しいのですが、
    それを拾ったほうがよくないですか?

  118. 315 匿名さん

    >314
    私は312さんじゃないけど、
    この地域の中古でも  ここより安いのは難しくない?
    そもそもマンション自体が少ない。
    例えば 道路反対側のレクセルマンション高根台
    https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_funabashi/nc_83527220/
    リフォーム済みとはいえ、2001年12月築で3LDK2480万円(最上階)

    築年数をみなければ レクセルマンションの方が良さそうだけど。
    (南側は道路と公園、地域は第1種低層住宅で建蔽率40%容積率80%の戸建が基本で見晴らしがよい)

    金額だけでいくと、レクセルマンションの横の高根台団地3階1964年5月築 3Kで550万っていうのがちょっと前あったけど、
    さすがに古すぎるし もろに公団団地。

    道路が整備されているとそれだけで、新京成沿線でも高めになりがちだからマンションだと割高に感じてしまう。
    線路の反対側の方が安いと思う。

    芝山周辺なんかの中古もありそうだけど?金杉まで行くと さすがに駅から遠すぎ?

  119. 316 購入検討中さん

    皆様ご意見ありがとうございます。
    値段で見ると、金杉や増富、松が丘の奥地などは魅力的です。
    しかし、都心への通勤や学校やコミュニティを考えると対象からは。。。

    同じ場所で、13年落ちでも新築と同じ値段というのは、何とも。
    間取りと広さですかね。バルコニー入れたら100平米ですね。

    一般的な間取りの当マンションとは違い
    レクセルは価値があるということですね。

  120. 317 匿名さん

    資金的に無理があるので今のうちに資金を貯めて
    価格が下落した中古物件を買ったほうががトータルコストが安く済むのではないかということです。
    幸いというかなんというか、このあたりの住宅供給はすでにだぶつき始めているので
    将来にわたって不動産価格は弱含むでしょう。
    リセールバリューなんてはじめからないも同然ですが、安いところを拾って永住するなら
    まだ望みはあるのではないかということです。
    なお私見ですが公団分譲の中古については建て替えが困難な地域なので
    お勧めできません。

  121. 318 匿名さん

    レクセルに知人がいるけれど結構良いマンションだし売り出し物件価格も結構したと思うよ。
    3000万台。天井が高くて内装にも良いものつかっている。
    公団賃貸の人がかなり横滑りで購入したと記憶している。
    あのころいくつかのマンションできて公団の人間の需要を吸収した。
    金杉あたりは船橋駅にダイレクトでバス便でいけるから都内通勤には便利。
    バスが結構ある。

  122. 319 匿名さん

    マンションなのに駅までバスの時点で無いでしょ。
    そもそも、都内通勤なら高根公団や金杉なんて不便だから、いくら安くてもやめておいたほうがいいですよ。

  123. 320 購入検討中さん

    今後販売されるパークスクエアはどうですか?
    他の3棟に比べて安くなると思うのですが。

  124. 321 購入検討中さん

    安くなるとはどうしてですか?
    駅に近いヴィークステージより、スクエアの方が、戸数が多いのに高いようですが…

  125. 322 購入検討中さん

    パークスクエアっってどこですか?

    このヴィークも、公団賃貸から移る住人は多いんですかね。
    私は違いますが、販売会社の人は教えてくれなかったなぁ。

    貸主の方には申し訳ないですが、賃貸を探している時、
    同仕様と思われる隣のヴィークの賃貸物件を見る機会がありました。
    その時は専用部分の安物感が大きく、この物件に毎月16万円かと、
    相場より高い印象を受けました。

    その後、ここのモデルルームに行ったところ、
    いかにモデルルームが魅力的に作られているのかわかりましたよ。

    1900万の部屋一つしかないってズルイっす。笑。


  126. 323 購入検討中さん

    パークスクエアはヴィークスクエア船橋高根台のマンションにある4棟のうちの1棟です。

    営業さんが、パークスクエアは隣にマンションが建ったら日当たりが悪くなる可能性があるとおっしゃっていたので、てっきり安くなると思ってました。
    細い道の先にマンションが建ったら日当たり悪いなと。

    でも憶測に過ぎませんね。
    失礼しました。

  127. 324 契約済みさん

    >>323
    323さんがおっしゃるとおり、パークスクエアは向きが西向きになるでしょうから、他の棟よりは安くなると思っています。
    1900万の部屋もパークですよね。。

    私は南向き志向だったので、ブライトスクエアを契約しましたが、パークの値段は気になりましたねー

  128. 325 匿名さん

    マンションの建設費用は、上物だけで2000万円(ただし利益含む)と言われてますから、1900万円というのは土地を考えるとタダみたいなもんですよ。
    新築では、もうそれ以上安くなりようがないですよ。
    高根公団という場所自体がマンション立地の限界点でしょう。

  129. 326 購入検討中さん

    私は東向きのグリーンスクエア1階が値段安くて庭付きでしたので、検討しました。
    でも今は契約済になっていたような。
    資料によると、2480万で、2階が2380万と2番目に安かった。

    結論は、専用駐車駐輪場付きで、庭の仕切りがルーバーなら、欲しかったです。
    粗い目のメッシュフェンスと聞きましたので、残念な感じでした。
    ポストと、自転車置場も遠いですしね。

    西側のパークスクエアは、夜型な人には、朝寝出来て、
    値段も安く。駐輪場も、ポストも近いので良さそう。


  130. 327 購入検討中さん

    >325

    1900万の部屋は、高根公団住民を引き寄せるための
    宣伝なんでしょう。
    で、ちょっと良い部屋を見せて、高い物を買ってもらうという
    商いの基本ということで。

    最初、賃貸を探していて、冷やかしでいったら
    その口にまんまと乗ってしまって
    頭金振り込んじゃったのは我が家であります。(汗


  131. 328 匿名さん

    確かに、土地だけみてると
    高根木戸徒歩12分高根台4丁目(坪65万)
    http://www.homes.co.jp/tochi/b-1040030007701/
    とか、
    建売でも4180万、3980万の2戸
    http://www.hinokiya-fudousan.jp/chiba/201404/4227.html
    とか、
    このマンションの1900万の部屋ってやっぱりおとりなのかもしれない。
    そして マンションに住む地域ではないかな。
    テラスハウス古家付で北道路だと、坪50万位~であるから、そこに注文住宅を建てるのが吉。
    解体費用が1戸(双子の半分)350万以上かかるみたいだけど。

  132. 329 匿名さん

    >>319

    船橋でバス便を否定していたら住めませんよ。
    船橋で駅前はほんのわずかで商業風俗地区で住宅地はバス便になるか、ここのように支線の駅になります。
    ここに高根公団駅まで歩く時間、新京成の時間、津田沼で歩く時間、船橋までの所要時間、その道々でロスされる時間
    を考えると金杉からのバス便に軍配あがります。
    ただ、あの辺で新規のマンションは土地もないからないというだけです。
    夏見あたりにはたくさん作られていますけど、高くて買えないでしょう。
    いろいろ考えたらここが適当でしょうね、若い世帯には

  133. 330 匿名さん

    >>322

    いるとしても少数じゃないですか?
    もうあらかた転出していると思います。お年寄りの世帯は新しくなった住居にも
    以前と変わらない家賃ですみます。そこまでいかない年齢の方には新規の家賃が適用されます。
    7万くらいかな。相場より安いし、建て替えをしない棟はいままでの家賃水準だからわざわざ
    新規マンション買うこともないし、年齢的にもうローンは組みたくないでしょう。
    高根公団の他団地と違うところは住民の高齢化だと思いますが。

  134. 331 匿名さん

    >>328

    それって、高根台4丁目でしょ。昔からそのくらいの差がありましたよ。
    高根台4丁目は住宅地として格が高いです。
    ここの前の道を境に評価が変わります。
    ただこちら側にプラウドができたし民間資本がはいったからこれからは
    上がるかな?

    いままでは大穴地区とおなじ価格帯です。

  135. 332 匿名さん

    ちなみにURアートヒル高根台
    http://www.ur-net.go.jp/akiya/chiba/30_5951.html
    1DK~4LDK 43~103m² 67,300~136,200円 共益費 4,100円 891戸
    高根台1丁目なので、高根公団徒歩5分~。

    ここは3丁目なので、高根公団駅も木戸駅も10分以上かかる。
    北習志野駅までは1.5km位あるけど、自転車で北習まで行き、東葉高速で東西線乗り入れだと、案外大変でもない。
    (ただし駐輪場は毎年抽選で当たるとは限らない。)
    雨の日は 車で送ってもらう等考えた方が楽だけど。
    東葉高速の運賃は 北習志野駅~西船橋 420円。

  136. 333 匿名さん

    その家賃は新規入居の人ですね。以前から入居していた住人には適用されないと思います。
    そうでなければ建て替えしない棟との差が出すぎて不公平です。

  137. 334 匿名さん

    なるほど。
    前家賃+αで新しい住棟に住め、この+αの部分がある事で不公平感をなくしているという事なのですね。

  138. 335 匿名さん

    >>331
    そうなんですね。
    高根台4丁目もバブルの頃の3分の1以下と聞きましたが、今後も下がるのでしょうかね。
    ヴィークステージ、ヴィークスクエア側は確かにかなり変わったので、これからは逆に上がるかもしれませんね。
    都心アクセスという点では魅力の低い地域ですが、環境(道路、公園その他公共施設)という点では船橋市内でもかなり上位に入ると思うのですが。

  139. 336 匿名さん

    そうでしょうね。新しい住戸は風の良く通って陽も良く当たるし暮らしやすそうです。エレベーターもあるし。
    友人が住んでいます。以前の築50年?の暗い家階段ありよりはるかに快適ですね。
    もう50代、ご主人は定年子供独立ですから新たにローンくむこともできません。
    でもこの家賃でも高くてよそに転出していった人もいるそうです。
    どこが受け皿になったんでしょうね。県営住宅?

  140. 337 匿名さん

    >>327

    建築費が2000万円弱という中で1900万円の部屋がある物件ということは
    つまり土地代の物件価格に占める割合がほとんどない物件なので
    ウワモノが減価償却していく分がストレートに中古価格に反映されていくでしょう。
    「郊外物件が下がりやすい(資産として向かない=リセールバリューがない)」というのは、
    結局土地代がほとんどないからのような気がするんです。
    財産としてアテにせず「住んで住んで住みつくす」くらいの考えなら大丈夫ですが
    下手に資産形成みたいなことを考え出すとマズイです。
    (ローンを組んだら、返済よりも建物の価値が減る方が早いかも)

  141. 338 申込予定さん

    モデルルームでオルナミンC飲んできました。
    いつ行っても飲み物の品揃えは一緒ですが、保育士の方はいつも可愛い。(^^)

    さておき、
    既存の居住者はアートヒルに多少上乗せで住めるとは、マンション買わなくて住むなら
    公団もいい制度ですね。

    自分が青田買いするとは思わなかった。
    月4万、ボーナス月10万と管理費2万。35年。そんな計画作ってきました。
    朝型なので、東向きの部屋にしようかな。。。
    でも、上で言ってたけど、ポストは遠そうですね。

  142. 339 申込予定

    将来の手放す時の価値。
    どうなってるのかはわかりませんが、
    この辺は、あまり上がる要素は少なそうですね。
    それも踏まえて検討ですね。

    今は購入モードで舞い上がっていたところ、
    ちょっと落ち着きました。

  143. 340 匿名さん

    手放すときの価値なんて考えていても仕方ないです。
    少子化に向かう日本ですからそんなことは考えても無駄。

    ここで幸せに暮らせるかというのをメインに考えて判断すればよいです。
    価格が大幅に落ちても、ここで暮らして幸せのほうが多ければ別に問題ありません

  144. 341 匿名さん

    税金もお忘れなく。
    つつましく堅実な人むけの永住型マンションという感じですもんね。
    あとは管理組合の運営も、
    駐車料をいくらか集めて長期修繕に備えるようにしないと後が苦しくなるかな。
    永住するなら、そこは押さえておかないと。

  145. 342 申込予定さん

    管理費は、住人が全てきちんと払う前提で成り立つものと
    理解しますが、
    各種スレ見るといろんな事案が有る様です え。
    私は戦えるかなぁ。

  146. 343 匿名さん

    管理費じゃなくて修繕費です。
    デベは売らなきゃいけないので、楽観的な計画を建てがちで、ひどいところになると30年の修繕計画しかなかったりします。
    30年経つと、エレベータや給配水管の交換が必要になり、一気にお金がかかるようになるので、あえてそこまでしか計画を建てないんですね。
    普通のマンションは駐車場代を少しずつ修繕費に組み入れて補うのですが、ここは現状、逆に駐車場の維持費を修繕費から持ち出す格好です。

  147. 344 匿名さん

    修繕積立金関連は入居してから居住者みんなで考えていくべきことだから
    今どうのこうのの言ってもしかたない。
    購入者がきちんと将来の修繕費アップもありえるということもいれて返済計画をたてるべきでしょう。
    あと言われるように固定資産税も。月割りで積み立てておくなら月にいくらになるかも大事でしょう。
    まあこのへんはあまり高くないとは思うけど。
    あと、駐車場代の有料化は賛成ですね。
    大規模修繕のときのために積み立てていますよね、よそは。大規模修繕のとき、一時金で何10万もだすのは
    辛いと思います。インターフォンなども壊れてきますから全戸取り換えになったりと多大な出費がでてきます。
    その折々みなさんで考えることが必要です。戸建てよりはるかにメンテナンスの費用に頭悩まさなくてよいのが
    マンションの利点です。修繕積立金で積み立てるので。

  148. 345 匿名さん

    高根台は危険だね。

  149. 346 匿名さん

    特に市街地のような華もないし、将来性もありませんが、危険もありません。

  150. 347 購入検討中さん

    ここは落ち着いて住める場所ではないでしょうか。
    華やかさを求めたり、利便性や資産価値を求める方には向いていません。

    私は仕事の関係上、全国各地、東西南北、庭付き戸建からマンションまでいろいろな所に住んだ結果、南向きの極端な日当りの二極化や西日で家具や床が痛み目も当てられない状態になったり、広い庭付き戸建では草抜きや季節ごとに現れる虫に悪戦苦闘したり…。子どもが幼い内は広い庭も大いに活用しましたが、今は子どもも巣立ち戸建にも執着がない為、東側のグリーンスクエアを検討しております。
    西側のパークスクエアの価格には、さすがに心が揺らがない訳でもありませんが、目の前に同じ様な建物が建つとなると…。すでに建設中でもなく、引越し後からの建設でしたらかなりの騒音にも悩まされる事となります。

    これらの意見は私の一個人の考えですので、それぞれのライフスタイルに合った考えで良いと思います。
    ここのスレでもよく見かけますが、東側はポストが遠いのが難点ですね〜。お散歩のついでに行くようにすれば習慣になって良いのかもしれませんね。笑。

    モデルルームや現地にも度々足を運んでおります、今は工事関係の車や人で溢れていますが、ポラスの戸建群が出来上がるとまた随分と雰囲気が変わり、新しい空気感が出るのではないかと楽しみです。

  151. 348 購入検討中さん

    近隣マンションで殺人事件。。
    犯人逃亡中との事です

  152. 349 ご近所さん

    これですね。
    マンションに女性遺体 殺人か、複数の刺し傷 船橋
    http://www.chibanippo.co.jp/news/national/199814

    高根台1丁目(URアートヒル高根台?)
    亡くなったのは72歳女性。
    同居の43歳息子が行方不明。
    日に3回訪問する介護ヘルパーが22日朝9時に訪問したが 応答が無かったため別居している娘夫婦に連絡し、倒れている女性を発見。

  153. 350 申込予定さん

    駐車場無料が一押しポイントなのに。
    取らないよりかは、徴収した方が良いに決まっている。
    総会で駐車場料金徴収の議案提起したら、割れるかな。

  154. 351 匿名さん

    割れるというより、大半が反対すると思う。
    その辺のランニングコストが安いことも含めて買った人がほとんどでしょう。立地やマンションのクオリティからの考えると、収入少ない人が多いでしょうし。

  155. 352 匿名さん

    スレの最初を見ると、「無料」=タダだからお得!と無邪気に喜んでいる人がいますね…
    無料といってもデベが代わりに出してくれるわけではなく、
    そのための費用は結局自分の懐から出すことになることを理解できるかな?

  156. 353 匿名さん

    駐車場代って、修繕積立金以外の修繕費の良い収入源なんだけれどね。
    それを放棄してしまえば、大規模修繕や共用のものなおすときに財源不足におちいるか、
    積立金の増額をしなければならなくなるだろうし。
    大規模のときあと30万一戸出してくださいなんて言われて出せるのかなとも思う。

  157. 354 いつか買いたいさん

    月1000円でも積み立てれば、10年で12万。
    200世帯で、2400万。結構な額だよね。
    500円でもいいぐらいかな。

    無意味な工事で管理会社に吸い取られてもつまらんので。
    計画は必要だね。

  158. 355 匿名さん

    大家がいるわけでなく、区分所有の宿命。

    エレベーター使ってない。
    駐車場使ってない。
    だから、大規模修繕の追い金払わない。

    マンションの価値維持のためなのに
    わかってない住人にいかに説明するのって
    大変そうだ。

  159. 356 匿名さん

    空き駐車場に2台持ちする家への公平な受益者負担も考えて一台/月2・3000円(場所により多少の増減あり)くらいでしょうか。周辺相場よりも安い程度で。高くて空きが出ると会計に穴が開きますから。

    10年毎の大規模修繕で、一回目には一戸あたり100万円の積み立てが必要なようです。
    http://www.homes.co.jp/cont/press/reform/reform_00033/

    1000円で賄えるのは大規模修繕費用のやっと一割くらい(それ以外、日常の修繕は含まず)。

  160. 357 匿名さん

    皆さん住み始めてからの事真剣に書いてますが、買うの?買わないの?

  161. 358 匿名さん

    庭付き契約したよ。
    まだローン契約していないから、実感無いけど。
    2480万円だったかな、家電とか買い換える予定だから、
    楽しいけど、資金計画が大変。大変だよ。
    値引してくれなかったぉ。( ; ; )

  162. 359 匿名さん

    買うも買わないも、ここは検討版スレ
    マナーを持った自由な意見で良し!

  163. 360 匿名さん

    途中から駐車場代を徴収すると紛糾しやすいから、やるなら今のうち。

  164. 361 匿名さん

    駐車場無料が魅力のひとつだから難しいでしょ。
    それは購入した人が考えればいいでしょ。
    これもマナーを持った自由な意見だし。

  165. 362 匿名さん

    そうね、はじめから駐車場だいを無料としたことは客寄せパンダにはなったけれど
    住民にとって良いことだったかはわからない。
    わずか数千円でも徴収しておけばよかったと思う。今まで無料だったのを途中徴収は無理だと
    思う。そうするといつか大規模修繕のために足りなくなったら一時金をださないで済むために
    修繕積立金の値上げは避けられない気がする。
    そうしなければスラム化してしまう。

  166. 363 匿名さん

    デベの謳う「駐車場無料」は、それこそ売れればokの「言うだけタダ」みたいなものですしね。

  167. 364 匿名さん

    購入してからはデベは無関係だから、自分たちの財産を自分たちで守っていくために
    何をしたらよいかはみんなで、その時々に決めていけばよい。
    財産価値をおとさず維持していくためには管理はきちんとされなければならない。
    壁も適切な時期に塗りなおさなければいけないし。
    莫大な金がかかるのは素人でもわかるからみんなで良く考えてプロジェクトチームを作っていけば
    良い

  168. 365 匿名さん

    おそらく予想されるデベの説明としては、「購入時に前払いした修繕積み立てをとり崩せば、分譲時に設定した金額で一回目の大規模修繕は乗り切れる」(もちろんそこで積立金は底を付いてしまう。その後は知らない)ということではないかと思います。
    たしかに平置きは安くすむとはいえ、先々駐車場の維持や再舗装は本体の修繕積み立てから拠出することにもなってきます。

    必要なことはその時々に決定していくにせよ、その時になってから「数十万円払ってね」というのは酷ですし
    非常時に不動産や法律、金融や会計に精通した人(いるのか?)でプロジェクトチームを立ち上げることはできても、ずっとその人たちだけが負担を負い続けることは難しいのではないでしょうか。

  169. 366 匿名さん

    まず真っ先に、不足する駐輪場を増設する財源が必要になりそう。

  170. 367 匿名さん

    来客用の増設もね。自転車や自動車。バイクなど。

  171. 368 匿名さん

    そもそも、ここの修繕計画見たけど、甘過ぎでしょ。
    見直しは必須だよ。あんな計画見せられて、買う人いるのか?って思ったよ。

  172. 369 匿名さん

    >367
    それを全て満たすには、一部駐車場を自走式二段にするしかないのでは(機械式は論外)。
    そうなると建設費と法規制の両方をクリアできるかが課題。
    仮に法的な問題がないとして、安いプレハブ式でも一台あたり60~70万円の建設費。

  173. 370 契約済みさん

    そうゆうものかと思い、
    すいません。買っちゃいました。

  174. 371 匿名さん

    ヴィークステージの方はどうなんでしょう?
    スクエアより戸数も少ないですし、何か対策しているのでしょうか?
    他にも最近、駐車場無料をウリにしているマンションが増えていますが、どうなんでしょうね〜。

  175. 372 匿名さん

    気づかないか、気づかない振りをしているか、対策したいがまとまらないか、対策に乗り出しているか。
    まさに管理組合の質(=マンションの質)が現れる場面でしょう。
    極端な事例だと機械式を無料(あるいは超低額)にして、住人から詐欺呼ばわりされているものもありますね。

  176. 373 匿名さん

    販売価格が安くても、内容をよく確認して検討しないとダメですね。
    駐車場が100%で無料と知ったら、普通に嬉しいですもの。
    ただ、将来の事もちゃんと見極めて判断しないと安物買いの銭失いになってしまう。
    機械式の駐車場は、将来的なコスト面がネック。
    故障したらどうなるのかとか。

  177. 374 匿名さん

    デベお抱えの管理会社を追い出して(コストダウン)、ゼロから修繕計画を見直した方が早そう。

  178. 375 契約済みさん

    経験ある人協力プリーズ。

  179. 376 匿名さん

    そんな都合よくプロがいるとは…
    管理組合がコンサル入れるとか?

  180. 377 匿名さん

    こんなマンションの住民が形成する管理組合なんて何もできないだろうね。
    管理会社の言いなりで終わりそう(笑)

  181. 378 匿名さん

    うちはここではないけれど200世帯だけれど、プロジェクト立ち上げると
    すぐにその道のプロが集まります。
    試行錯誤していけばよいのでは

  182. 379 匿名さん

    >>377
    普通の低額物件ならそうだけど、ここ、掲示板でもう動き出してるじゃん。
    デベの思惑はそうじゃなかったかもしれないけど(笑)

  183. 380 匿名さん

    >371
    ヴィークステージ検討板のNo.340が鋭い指摘をしていますね。
    ただし掲示板全体としては、住人のレベルはやや残念な感じが・・・

  184. 381 契約済みさん

    こういう議論ができるのはいいですね!

    住みはじめてからも組合、住民全体で建設的な議論ができるといいですね^_^

    自分としては…これらが必要かと思います。
    ①管理会社が作った修繕計画を収入、支出ともに見直す。特に支出について具体的な見積もりなどを基に見直す
    ②現在の計画で足りないお金を徴収する方法を検討する。無料駐車場をうたった物件で駐車場代を徴収するのは、難しい気がします。修繕費が足りないのであれば、修繕積立金を上げる方が理解されやすいと思います。
    ③住民全員に将来的に修繕費が足りないことを理解してもらう。
    ④積立てがテイルヘビーにならないようできるだけ早く見直す

    マンション管理で難しいのは、調整だと思います。
    当たり前な話ではありますが、住民みんなが共通認識の上で合議をしなければ、まとまる話もまとまりませんもんね>_<

    あと、コンサルなど入れなくとも、200世帯もあればある程度専門家は集まると思います。
    他人事ではなく、自分のこととして考えてくださる住民さんがたくさんいらっしゃると嬉しいです。

  185. 382 匿名さん

    そうだといいけど、場所柄優秀な管理組合員は出てこないだろうな。そもそも、そんな変更が必要だと思ったのに、何で買ったの?

  186. 383 契約済みさん

    >>382
    381です。いくつかの物件で修繕計画拝見しましたが、どこも大差なかったですよ?法令で作成が義務づけられてるから、作りましたみたいな感じでした。

    この物件は、余分なものがついてないので、相対的に修繕費が安くなることが魅力です。
    組合ばかりは、集まってみないとわかりませんが…いい人が集まるといいですね!

  187. 384 匿名さん

    そうですか。まともなマンション見てないんですね。余計なもの付いてなくても、ここの修繕計画は甘くて安すぎだよ。郊外マンションは本体も修繕費も安くしないと売れないのかな。

  188. 385 匿名さん

    >384
    なるほど。では具体的に長期修繕計画書のどのあたりに「まともな物件との差」があるのかをお教えいただけますでしょうか。それがなければ、タダの煽り投稿なのか、真剣にご議論いただいているのかわからず、みなさんもお答えのしようがないでしょう。

  189. 386 匿名さん

    確かに。
    他と何が違うのか、教えていただけると幸いです。

  190. 387 匿名さん

    煽りじゃないですか?
    少し攻撃的な意図も感じられますし。ここは、共用施設が少ないし、機械式駐車場でもないし、他と比べてそこそこ設定が安いのは当たり前のような。まっ、別に楽観的に見ている訳ではなく、本当に見合った金額を住民が納得して払い正しく使用される事が一番だと思います。まともなマンションなんて…人それぞれの価値観でしょ。笑。

  191. 388 匿名さん

    長谷工マンションは修繕費安いから大丈夫だよ。建物にコスト掛けてないし、維持費も高くなりそうなものも何もない。
    悪く言えば、外観も中身もどこでも同じマンションばかり。住むだけの箱として考えるならいいのではないですかね。住んでいる満足感は無いかと。

  192. 389 匿名さん

    >>388
    それは正確ではないですね。
    よほどの高級物件でなければ、躯体のコストはそんなに変わりません。年代が同じならば、高根台でも新浦安でスラブの厚さなどは200mmくらいでほぼ一緒です。
    県内で躯体のグレードが明確に分かるほど高いのは、スラブ厚が350mmもあるベイタウンパティオスくらいです。
    違いが出るのは内装や設備で、その点ではここのグレードが低いのは否めません。

  193. 391 購入検討中さん

    ダサいとか考えている人には向いてない。

  194. 392 匿名さん

    外観は仕方ないけど、せっかく安く買えるのであれば、箱の中身をリノベで自分好みにすれば良いのでは?
    新築だから勿体無いと思う人もいるでしょうが、あえてオプションを選ばず最低限の設備にしておき、自分好みにリノベーション!これで満足度が得られますねっ。良いリフォーム会社を選ぶのが必要事項となりますが。こういう案もあるかな。施工会社のオプションなんてかなり高いですから。

  195. 393 匿名さん

    384
    そろそろお答えいただけませんか。
    今後の参考にしたいので。

  196. 394 匿名さん

    >>390
    それは施工図面を見た上で言っているのでなければ、ただの煽りですね。
    ずっと煽り投稿なさっている方でしょうか?
    その調子だと、もうすぐ投稿規制がかかるので、そろそろやめた方がいいと思います。

  197. 395 契約済みさん

    ちなみに我が家はグリーン棟のDGタイプだけど、
    境の厚みは、180とあったね。
    遮音性の環境測定も省略されていたし。
    設計図書は、モデルルームに行けば、誰でも見せてくれるから、気になる人は
    見せてもらって、説明受けるといいよ。
    言わないと見せてくれないのもどうかと思ったけど。

    ここは、スラブ厚が宣伝文句になってないしね。

    以前、隣のステージだっけ、賃貸部屋出た時、見たけど、
    タワマンとか、都心マンションにありそうな、
    豪華やプレミア感は一切なかったな。団地だよ。

    だから、維持費安いんじゃと思ったけど。



  198. 396 ご近所さん

    いいんじゃないの。安くて自分のものになる団地だって。
    今はよほど高額物件でないかぎり、どこも同じようだよ。
    自分のものを大事に大事に暮らしていくのもいいもんだ。
    物足りないと思ったらオプションしてみれば良い。
    エコカラットをリビングにでもしたら部屋のイメージがガラっと変わって高級感でる。

  199. 397 匿名さん

    >>395
    それは壁厚。
    180mmは標準。

  200. 399 匿名さん

    見た目がそんなに大事なんだ…。
    高校生の発想??
    見た目や立地に拘るのなら、こんなとこにレスする意味さえ分からない。
    自分が満足するとこ買えば!

  201. 400 匿名さん

    外観は大事だと思うよ。資産価値にも少なからず影響するよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸