199・200さんではないですが、
あの微妙さがいいのでは?
何だか急にプラス評価の人が増えてきた。
東戸塚住人はマイナス評価、他地域住人はプラス評価
という図式か?
これはそこそこ売れちゃいそうだな。
いや売れないでしょ、いまどきこんな駅から遠いマンション買ってもねぇ
>東戸塚住人はマイナス評価、他地域住人はプラス評価
ということは、やっぱり東戸塚人口が激増しちゃうわけですね?
いやだなぁ
でもやっぱり、なかなか完売にはならないだろうとは思います。
東戸塚も供給過剰気味な気がしますし、東口の駅近マンションも売れ残って
安売り攻勢をかけてきてますから。
この状況で敢えてフォートンを選ぶ価値ってどれくらいあるか、結構微妙ですね。
そんなに安くもないみたいだし、204さんの言うとおり、全棟平均すれば駅徒歩15,6分はかかる立地。
#しかも、バス路線もない。。。会社からバス分の通勤費も出ないし。。。
小学校も遠い・・・
工業計画地域なので、近くに工場が建つ可能性とかも・・?
森がよっぽど好きとか、あのキャラクターが気に入ったんだったら
検討する価値は大いにありかも(私もあのキャラクターはすごく好き)。
でも大規模が売れ残ると、いろいろ大変だと思いますよ。
共有施設の計画が、軒並みオジャンなんてことも。
住まいサーフィンに登録している方っていますか?
このサイトのこのページによると、フォートンが人気物件の第二位だそうなので興味があるのですが
登録制なので、ちょっとためらっています。
http://www.sumai-surfin.com/re/area_7.html
最近は右向きの方々の車は駐車されていないようですが
裏にある廃車通りにはまだあるんですかね
以前はあのあたりで集合されていたようなのですが
207さん、ありがとうございます。
私も登録してみようと思います。
多分他人から見れば私の旦那はそんな感じの人ですけど・・・
車も結構派手で・・・
まずいですか?
街宣車、フォートン前大集合ってこと??
たまにはそんなことがあるようです。
でも、近隣住民に害があるわけではないので・・・。
遠方の者です。TVCMが気になったので行ってみました。
・横須賀線
横浜で11分待たされた。長すぎ。
・東戸塚駅
ホームの幅が広いという印象。これだけ広くても平日はパンクするんだ!
フォートンのキャラクタがお出迎え。萌え!
・東戸塚駅周辺
外に出たら空中庭園かと思った。あんな高いところを通るペデストリアンデッキなんて見たことがない。
長いエスカレータで西武を抜けて、ダイエーに入ってみた。斜面状のエスカレータにびっくり。こんなエスカレータ見たことがない。おもしろいけど、なんか乗ってるだけで疲れた。後ろ向きの乗ればラクかな?
ダイエーを出て歩いていってまたびっくり。民家があった。デパートの屋上にいったつもりなのに、そこが大地だったとは!
曇空の下、坂を下って駅に戻って、こんどは東口へ。西口より寂しい感じ。こっちも丘だった。東戸塚は立体的な町だ。
店が多いし高層ビルも多い。武蔵小杉よりは都会的だと思った。武蔵小杉ってホントなにもないところなのよ、早く再開発して新駅つくって!
つづく
つづき
・上品濃
フォートンまで歩いてみた。買うつもりはないので冷やかしは控えて周辺をお散歩。
冬だからだろうか、殺風景でさみしい感じがした。上品濃公園の雑木林に入ってみたらエロ本が散乱していてsage。ゴミが多いのもsage。フォートンの敷地はさすがに整備されていたけど、公園のほうもなんとかしないとねえ・・・。
病院のほうへ行ってみる。川はコンクリ貼。あちこちコンクリ。植物はあちこちに生えているけど自然豊かって感じじゃない。
こういうことを言ってはなんだけど、産廃土建系の土地に住宅が進出したって感じのところだった。
横浜新道沿いに保土ヶ谷へ歩いていく。ゴミ山の高さにびっくり。どうやってあんなに積み上げたんだろう。においは全然しなかった。
右翼の街宣車が軍歌を鳴らしてやってきた。これで東戸塚ネタは出揃ったな。来た甲斐があった。あ、墓地を見ていくの忘れた。どこにあったんだろう。
・そして保土ヶ谷へ
10年前地図を持って歩いてきたけど、今井ICでまたびっくり。複雑怪奇な迷路みたいな歩道橋!地図には今井ICなんてないし歩道橋も描がかれていない。マジで迷った。こんな歩道橋、世界中探したってないだろう。
そして延々と坂道のUPDOWNを繰り返して保土ヶ谷駅へ歩いていったのでした。駅間距離が長い。マジ疲れた。
おしまい
215です。
文中、西口と東口が逆でした。すみません。
通りすがりのモノです
実家が限りなく東戸塚に近い保土ヶ谷だったので立地条件は
理解できます。カントリークラブの方に目を向ければ畑もあるし
駅前の地主さん所有の牛も居ます!
これからお子さんを育てていく環境には抜群ですが
そんな環境で育ったった私は余りの不便さに脱出しましたがぁ…
2-3年前にゴミ屋さんが倒産しそうになって、産廃が放置されて冬場
なのにかなり臭ってましたよね。朝日新聞にも取り上げられていました
が、倒産したらどこが責任持つかは決まっていないけど、やっぱり市が
なんとかせざろうえないのではないかという結論でした。その後どうなっ
たのでしょうか?経営は持ち直したのでしょうか?
産廃ってきちんとケアをし続けないと臭ってきてしまうんですね。
三興企業ならとっくに倒産してるはずですが。