旧関東新築分譲マンション掲示板「続:橋本オラリオン」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 続:橋本オラリオン

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「続:橋本オラリオン」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41628/

[スレ作成日時]2003-10-22 08:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

続:橋本オラリオン

  1. 151 匿名さん

    実際問題として、マンション住民の何%くらいがこの騒音が問題であると考えているのでしょうか?
    その割合によって取り組み方が違ってくると思います。

  2. 152 141

    >148
    148=135さんですよね。
    なにか議論になりませんね。
    ここはいろんな方が来て自由に意見を述べるところですが
    間違った認識や意見は当然反論はでてきます。
    123であなたが火をつけ135,136で持論を展開される中で
    どれだけの実態把握や根拠をもっていわれているのかと
    問いかけたわけですが、論が詰まると恐いとか脅かし口調などと
    いわれては、もはやあなたとは議論になりませんね。
    お願いとしては、何を言っても自由ですが実態をよく知らず推測だけで発言するのは
    慎んでほしいです。

  3. 153 匿名さん

    工業地域だろうが商業地域だろうが、
    住んでいて問題があるなら交渉に出るのは自由。
    アカの他人がそのことを批判するなんて。
    暇な奴もいるもんだ。

  4. 154 匿名さん

    >147さん
    ためしにリビングに一晩、
    温度計置いて、朝の室温測ってみました。
    前夜の12時くらいまで床暖房していたんですが、
    朝6時半の室温は18℃もありました。
    今の季節は7時を過ぎると
    だんだん日が差し始め、本当に暖かいです。
    (今日は雲が多くてまだ日は差していないけど)

  5. 155 匿名さん

    騒音問題はマンション住民の総意のもとで取り組まなければどうにもなりません。
    ごく一部の人が騒いだところで意味がないのですよ。
    151さんが聞いておられますが、どのくらいの住人が騒音を問題視しておられるのか把握されているのですか?

  6. 156 西橋本

    アカの他人じゃなくて、デベッロッパーおよび行政関係者が、西橋本再開発に多大な努力を
    をし、今後の自分たちの実績としてアピールし栄達を求めていこうとしているのに、騒音問題
    が表面化したと言う「ケチを付けられた」ので、問題をもみ消そう、又は嫌がらせをしようとこの
    レスに投稿していると感じました。
    いずれ明日は我が身、いつ何時、被害者になるか分からない世の中、せめて足を引っ張る行
    為は、ひかえたいものです。

  7. 157 入居まつ子

    154さん、ありがとうございます。
    やっぱりオラリオンは、うちのような郊外の古い一戸建てとは
    比べ物にならないくらい、冬暖かいんですね。
    こちらは、今この時間ファンヒーター焚いていてもやっと16℃です。
    朝7時頃から陽が差してくるというのは、
    東南向きのお部屋でしょうか。
    3番館の南西向きの部屋に入居予定なのですが、
    そっちも早く陽があったってくるといいです。

  8. 158 匿名さん

    >156
    そうでしょうか?
    表面化させたくないのであれば、わざわざこの話題を切り出さないと思われます。
    単に、ここにこの話題で書けば反論が多く返ってくるし、相手が怒って返信してくる
    のを楽しんでいるように思えます。
    この様な場所ですからしょうがありませんが、いたずら気分であればご遠慮願いたい。

  9. 159 西橋本

    私の騒音体験は、99年11月深夜ボコボコと言う、こもったような音が聞こえ
    て気になり、2〜3週間様子をみても一向に低くならないので、どこから発生
    するか、寒空の中、深夜着替えて周囲を調査したら著名なボトリング工場(2
    4時間操業)からでした。その時は、匿名でなく実名で役所と工場にクレー
    ムを電話したら、役所は調査し対処するとの下役人の回答で改善は確認でき
    ませんでした。ところが工場側は休日に工場を見学させ、工場長以下関係
    者5人が現状、問題個所の説明と善処を約束して下さいました。その結果
    騒音が深夜に聞こえることはなくなりました。
    問題の場所と対策は工場側の方が把握していました。予算の権限のない
    担当者は60ホン以下だから問題はない等、若干のやり取りはありましたが
    出席していた工場長から善処の確約をいただきました。すべて口頭による
    紳士協定です。その時、当方は私1人、相手は5人でした。
    なるほど、工場長と言う責任者の資質が重要だなあ感じました。
    これは1999年12月18日の私にとって貴重な体験でした。

  10. 160 匿名さん

    >>159が良レスなのでage

  11. 161 匿名さん

    工場は基準値を超えたら、改善する義務があります。
    http://www.keea.or.jp/qkan/lawsouon1.htm
    http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/reiki_int/honbun/ag21106851.htm...
    重要事項説明(書)は、公害を容認しているものではありません。
    重要事項説明(書)は、法律や基準値を超えるものでもありません。
    あくまでも法律内や基準値内の重要事項説明(書)です。
    重要事項説明(書)は、法律や基準値を超えるものではありませんから。
    言ってなくても書いてなくても、重要事項説明(書)の前置きや前提は、
    「法律の範囲内で!」ということです。
    法律や基準を超えれば、双方が同じテーブルに立つことはおかしなこと
    ではありませんし、反論を受けるものでもありません。

  12. 162 匿名さん

    まぁ、ご参考に。
    http://dm.nikkeibp.co.jp/free/nmc/kiji/iso/kiji/kiji1/k011.html
    こういう取り組みに積極的な工場は、公害は発生しないんですけどねぇ。。。
    発生しても、159さん事例のような対応になるんですけどね。
    ちなみに行政も取り組みに積極的なら、159さん事例のようにはならないです。

  13. 163 匿名さん

    ちゃんと相模原市も環境ISOを取得しています。

    http://info.city.sagamihara.kanagawa.jp/Files/1/801002/html/isosuisinn...
    | 今日の環境問題は、自動車排気ガスなどによる大気汚染、生活排水による水質汚濁、
    |近隣騒音などの〜
    |市役所が率先して環境改善に取り組む姿勢を示し、市民、事業者との協働のもと、
    |地球環境保全に取り組んでいきます。

    これに偽りがなく、市の対応も期待したいですね。

  14. 164 西橋本

    私がオラリオンサイトに関心を持っている理由
    現在50代、10年後、20年後の生活を考え、次の点が得がたいと注目
    しています。
    「地震対策」⇒大地震が起きても、何らかの対策がとられている。
    「買い物の利便性」⇒車の運転が不可になっても、隣りで買い物が出来る。
    「バリアフリー」⇒体が不自由になっても、出来るだけ自立出来る設備。
    「暇つぶし性」⇒身近な公園、道路で散策、日向ぼっこが楽しめる。
    「低い維持費」⇒大規模なので、管理費など維持費が低い。
    「付帯設備・サービス」⇒活用出来れば、快適になる可能性がある。
    「地域の活力」⇒橋本全体が再開発で、勢いが感じられる。
    不安に感じる点は
    「病院が少ない」⇒至近距離に病院がない。通院に国道越えが必要。
    「国道の横断」⇒不自由な体では、命がけになる点。歩道橋が必要。
    「税の負担額」⇒固定資産税が、どの程度になるか不安。
    以上、私の感じた点です。

  15. 165 匿名さん

    >>161
    良いレスですね

    しかし、今回の騒音も含めて、現実は厳しいものですよね
    大気や水質などの直接人体に短時間で影響があるとしても、被害者が出るまでは
    場合によっては出ても動いてくれないケースをよくテレビで見かけます。
    それを、被害者側が調査費を出して証拠を掴んだとしても、そこから交渉したり裁判
    だったりが始まり、環境はその間も悪化する方向であっても止められない。
    など、被害者側を守る意味では執行力が少し不足気味なような気がします。
    とにかく、公害に関しては、被害者が出る前に、住民が結集して対応する以外に
    方法が少ないと思われます。

  16. 166 匿名さん

    確かに被害を受ける側が動くというのは理不尽ですが、一万歩譲って、
    売主側も工場側も基準値を超える騒音公害は知り得なかったのですから、
    (仮に売主が知っていたら、瑕疵責任どころか刑事責任ものですから。)
    同じ認識(騒音公害だということ)で協議が始まるまでは、住民が頑張
    るしかないのですね。
    そのことを、第三者が冷ややかに見ていても結構でしょう。
    ただそれを売主で "すら" 知り得なかった結果に対し、自己責任として
    知らしめることは、全くもって根拠や事実はありません。
    工場側の真意ではないにしても上にもあるように、法律を守らず基準値
    をクリアしていないのですから、被害者が一人だろうが一万人だろうが、
    基準値を超えていると知った日から、改善する義務が発生します。
    周囲に住宅が存在しないのなら先送りでもいいでしょうが、先送りでき
    ないと関係者すべてに、告知しなければなりません。
    それを被害を受ける側である住人が行っているのです。
    誰がこんなことを率先して、やりたいというのでしょうか?
    重要事項を超えた事態が発生していることを理解され、その上でご意見
    があれば宜しいかと思われます。

    これからマンションを考えている方は、売主、施工会社、周囲の工場が
    「環境ISO」を取得かつ継続しているか確認するべきです。
    少なくとも、周囲の環境に留意している姿勢は伺えるでしょう。

  17. 167 匿名さん

    世間的に言ってもISO14000の普及率はまだ低いと思われます。
    それが、大企業ですらそうなんですから、中小に及ぶまでは時間が
    かかると思われます。
    よってISOの所得の有無を言い切ってしまうと狭き門になりますね

    今回の工場はISO14000は所得されていません。
    しかし、環境への取り組みへは地域を代表するところです。
    そのなかで話し合いが続いていますが、個人的には
    非常に紳士的な対応をして頂いてると判断しています。

  18. 168 166

    誤解を与えるような表現でしたので、補足させて頂きます。
    「環境ISO」は義務ではありませんので、ないからと言って買っては
    いけないという主旨ではありません。
    これから「環境ISO」はゆっくりとスタンダードになっていきますので、
    購入者にとっても確認するということは、交渉する相手の姿勢が伺えると
    いうことですので、ご参考にして頂ければと思います。
    わかりやすく言えば「住宅性能表示」のようなものと考えて頂いて、差し
    支えないかと思います。

    騒音の問題は、早期に解決されることをお祈りしています。

  19. 169 匿名さん

    環境ISOの話しが出たので。
    でもよくわらないよ!と言う方、設計・施工である竹中工務店
    例です。
    http://www.takenaka.co.jp/soilenvi/index2.htm
    そんなのは当然だよ!と思われるかもしれませんが、環境ISOを
    取得しているからこそ、信用できることなのです。
    (汚染がなければデータは安心できるし、汚染があっても改善は
    安心できるということ。)
    環境ISOに基づいた開発も行われていくと思いますので、修理や
    修繕時はその恩恵を受けられる可能性もあります。
    何か問題があったとしても環境ISOに沿った記録は保全されてる
    ので、そういう意味では安心でしょう。
    業者が環境ISOを取得していたということは、購入者にとっては
    メリットでもあるのです。
    環境ISOは、マンション業界ではスタンダードで、答えとすれば
    「取得しています」が一番良く、「取得していません」は、まだ
    許されます。
    が、「はぁ!?それは何ですか?」は論外と考えていいでしょう。
    たぶん何枚か、どこかデべ営業名刺がお手元にあるかと思います。
    その片隅に、「ISO14001取得」の表記とマークはありませんか?
    業界でもそれだけ、環境ISOの取得はステータスなのです。
    ご参考情報です。(失礼しました。)

  20. 170 匿名さん

    >169
    確かに、ISO140001を持っていると言うことは評価に値します。
    ISOの適用でMSDSの提出などで、人体や環境への影響は配慮
    されます。

    が、環境は設計と品質とは別物で、建設において最も優先されるのは
    予算ですからね。
    よつて、ISO14000を持っていても、良い物件とは限らないと思われます。
    結局、それを見極めて購入する側の判断ですね。

  21. 171 169

    >>170さん
    設計や品質云々で言うなら品質ISO(ISO9000s)というもの
    があります。
    これもマンション業界ではスタンダードです。
    (取得は義務ではありません。)
    誤解しないで頂きたいのは、これらだけで良い物件であるとは
    言っていないことです。
    情報提供であり、あくまでも購入(契約)時、判断材料の一つに
    なるということなので。
    言葉を借りるなら、「住宅性能表示」のようなものと考えていい
    かと思います。
    仰る通り、最終的には購入者の判断ですね。

    話題が横にそれましたね。
    橋本オラリオンへお返しします。

  22. 172 匿名さん

    >171さんへ
    誤解しているつもりではないのですが...
    ISOを所得するためには、会社として非常に厳しい審査や、一部体質改善が
    必要になったりもします。
    そのおかげで、実際には机上のものになるケースが多いこともしばしば
    また、大量生産工場などには適用しやすいのですが、一品一様を手がける
    建設業界では、なかなか末端(職人)レベルにまでは到達していない
    っと言うのも多い話です。
    監督の技量にもよりますしね
    ということで、現物を見て判断となる訳ですよ

    話を引っ張ってすみません。

  23. 173 匿名さん

    オラリオンで言えば、設計施工の竹中が品質ISOと環境ISOを取得しています。
    http://www.takenaka.co.jp/tqm/tqm3.htm
    これは評価に値し、安心できる部分もあるでしょう。
    もちろん最終判断は、現場を見て購入者がするべきですが。

  24. 174 匿名さん

    先週末の新聞折込チラシでは、32階と17階の角部屋。
    今日の新聞折込チラシでは、31階と17階(これは前回と同じ)。
    たしか31階の部屋って、かなり前から売れ残っていたよね。
    いったい何戸売れ残っているのか?
    いつも折込チラシには販売戸数は2戸と書いてある。
    (32階の6000万円以上の部屋がすぐ売れたとはすごい!)

  25. 175 まりりん

    もうすぐ入居のものですが、昨日今日のこの寒さ、床暖房と、エアコンで
    大丈夫でしたでしょうか?
    ほかの暖房器具が必要でしょうか?
    お教えいただけるとうれしいんですが・・・・。

  26. 176 匿名さん

    >まりりんさん
    床暖房、エアコンで十分です。
    今朝も寒くて、雪が結構降ってますが、
    暖房使ってません。
    ちょっと寒いかな?

  27. 177 まりりん

    176サン早速にご返事有難うございました!
    それはうれしいことですね。
    質問ついでに・・・・・普通の3LDKに入るのですが、収納が少ないように思われます。
    お薦めの方法等ありましたら、ご伝授ください。

  28. 178 匿名さん

    >まりりんさん
    我が家トランクルームを申し込みました。
    結果はまだ連絡がないのですが。
    (抽選は終わったはずです。)
    マリリンさんは申し込まれましたか?
    でも、とにかく引越しの時捨てましたよ。
    普段は捨てられないものも、捨てられるものです。
    以前も相模原市に住んでいたので、
    橋本にある市のごみセンター?に
    直接持ち込んで処分しました。
    今までこの不用品を大事に保管していたのかと思うと
    自分自身にあきかえってしまいました。
    あまり参考にならないかもしれませんが‥。
    もうすぐ入居ですね。楽しみですね。
    私も一年前を思い出しました。
    早いものです。
    東急ストアの中にメディカルサイトも出来、
    とても便利です。
    オラリオンサイトにすんでよかったと思っています。

  29. 179 まりりん

    捨てる!ですね・・・・やっぱり、それが究極の解決法かもしれませんね。
    うーん、やってみます。
    「オラリオンにすんでよかった」といわれる言葉は、何よりこれからの生活に
    安心感を与えます。
    有難うございました。

  30. 180 西橋本

    私の使っている防音対策品は、耳穴に挿入するNorth Health Care
    のDECIDAMPとヘッドホンタイプのものです。耳穴に挿入するタイプ
    は寝る時に用いても問題ありませんが、ヘッドホンタイプは寝る時に
    用いると、首の筋肉が痛くなり不愉快感が残ります。どちらも低周波
    騒音には効果ありませんが一般騒音には効果があります。
    周囲の音が気になる方は、一度ためしてみたらと思います。

  31. 181 匿名さん

    周辺の地盤ですって
    参考のために
    http://www.jiban.co.jp/geodas/guest/map.asp?ar=14209%8B%B4%96%7B%8C%DC...

    ホームはこちら
    http://www.jiban.co.jp/

    レスが在りましたらすみません。

  32. 182 匿名さん

    今日販売センター引越しなんですね。
    上から見えます。
    いろいろお世話になりました。
    残り僅かと思うと名残惜しいです。

  33. 183 入居まつ子

    首を長くして待っているオラリオンへの入居の日が、
    あと一ヶ月に迫ってきました。ワク・ワク。
    こういった巨大マンションの一斉入居と言うのは、
    かなり混み合って大変なものでしょうか?
    (日にちによって、多少ばらつきはあるようですが。)
    先輩入居者の皆さん、アドバイス等いただけると、助かります。

  34. 184 匿名さん

    ところで地下駐のひび割れは何?

  35. 185 匿名さん

    そういえば、内覧会のとき思ったのですが、リビングのエアコンの内部配管ダク異常に長くとても新築には考えられないような、施工でした。
    他の部屋も同じになりそうです。トホホホホ

  36. 186 匿名さん

    そうですね。でも標準装備のエアコンは性能は結構いいですよ。
    エアコンだけでもすぐ温まります。

  37. 187 匿名さん

    >183さん
    思っていたより、混み合いませんでしたね。
    でも、エレベーターがなかなか来なくてちょっと不便だったかな。

  38. 188 匿名さん

    >183
    私の場合は、平日のできるだけ混まない日を選びました
    引越し業者に、いろいろ状況を聞きながら決めました
    そして、当日いかにオラリオンにいかに到着するかがポイントですので
    朝7時すぎくらいには業者さんに来ていただいたような気がします
    昼過ぎに到着しましたが、あまり待ちもほとんどなくスムーズに行きました
    日の設定と朝早く行動することがポイントですかね
    大変でしょうががんばってください!

  39. 189 入居まつ子

    187さん・188さん、いろいろアドバイスをありがとうございます。
    オラリオンに入居する日を楽しみに、引越しの荷造りに励みます。
    当日、お天気も味方してくれるといいのですが。
    3番館・4番館が入居すると、にぎやかになりますね。
    先輩入居者の皆さん、どうぞよろしく。

  40. 190 匿名さん

    J-COM PHONEを利用している方いらっしゃいませんか??
    使い心地、料金はいかがですか??
    加入しようかどうか悩んでいるので、ぜひ色々教えて頂けるとあり難いです。

  41. 191 匿名

    前出でしたらごめんなさい。3号館の普通の3LDKに入居のものですが、
    ベランダにご自分で、ホームセンターから買ったものを(バルコニータイル)をはった方にお聞きします。
    30X30で何枚くらい必要でしたでしょうか?
    またかかった金額はおいくらくらいでしたか?
    オプションがあまりに高い為、自分達でやろうとは思っているのですが・・・・・。
    参考までにお聞かせいただけるとありがたいです。

  42. 192 匿名さん

    >190
    たしかに料金は安いし通話状況も問題ありません
    ただ104その他のNTTのサービスは利用不能なので、どのようなところが
    かけられないかよく確認された方がいいと思います。
    J−COMの人に聞けば親切に教えてくれますよ。
    我が家はとくに今のところ支障はありません。
    ただ電話帳を有料で購入しないといけないのはちょっと痛いですね。
    結構高い!!
    でもJ−COMを利用できるのも相模原だけの特権ともいえますね。
    ちなみにTVも契約して、深夜でも見れるニュースやCNNに浸っています。

  43. 193 匿名さん

    mmm

  44. 194 匿名さん

    住宅ローン減税の説明会、本当に助かりました。
    難しいかと心配だったけど、簡単に作成できましたね!!
    他のマンションもこうやって税務署から来てくれるのかな。

  45. 195 匿名さん

    194さん
    説明会なんてありました?
    どんな話だったか教えてください〜

  46. 196 匿名さん

    税務署の方が3名も来て、申告書の書き方を一つ一つ丁寧に説明してくれました。
    説明でわからないところは、個別にせつめいしてくれて税金音痴の私にもラクラクに
    できました。そしてその場で提出してきましたよ。
    今年ご入居の方も簡単にできますから安心してください。

  47. 197 tosi

    はじめまして!今日はじめてここのサイトを見ました。今後ともおよろしくです。
    あと、1ヶ月で入居ですが、いろいろ参考になりました。
    昼間は内覧会で見ましたが、夜景はまだ見てないのでいまからどきどきです。
    どきどきわくわく

  48. 198 クリーン

    入居して約1年、みなさん換気扇の掃除していますか?
    24時間換気フル稼動のせいか洗面所の上の換気口は特に埃がたまっていたので掃除しました。
    いっぱい埃の塊がでてきましたよー(麺棒でかき出しましたが?!)
    ついでに浴室の換気フィルターも見たらかなり汚れていました。仕様書には1カ月ごとに手入れ
    するように書いてますけど…まあ、こまめにがんばりましょう。

  49. 199 匿名

    いつも見させていただいてます。
    リビングで、壁面収納をと思っておりますが、エアコンの位置が邪魔のように思います。
    皆様の中で、上手く壁面を使われた方、いらっしやいましたら、様子をお教えいただけませんか?
    又オプションの松○電工のものを使われた方、使いごこちはいかがでしょうか?
    当方AV機器、ソフト、本類の収納に悩んでおります。
    お知恵を貸していただけると、ありがたいです。

  50. 200 匿名さん

    我が家も壁面収納型のリビングボードを設置しました。
    あちこち家具店を回りに回って、やっといいものが見つけました。(1年前ですが)
    私もAV機器もソフトも書籍も収納できるタイプのものを探していましたので…
    確かにエアコンの設置位置はよく確かめたほうがいいですね。でもちゃんと
    収まる高さのものも結構あります。一応将来のため1300クラスのプラズマが置ける
    タイプのものに決めました。(いまはjまだノーマルの29型)
    お薦めは、八王子の村内家具(OKAY)とか結構良いものがあると思います。
    他には新横のカリモク家具とかj町田や相模原の大正堂にも行きましたよ。
    1年前が懐かしいですが、がんばって納得いくものを探してください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

4,798万円・6,198万円

2LDK

49.84平米・57.42平米

総戸数 140戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸