入居まで楽しく過ごしていきましょう!
過去スレ
① https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
② https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
こちらは過去スレです。
TAKANAWA The RESIDENCEの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-28 10:01:00
入居まで楽しく過ごしていきましょう!
過去スレ
① https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
② https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
[スレ作成日時]2005-09-28 10:01:00
まあまあそれはほっときましょう。
それよりも内覧会のことで皆さんに伺いたいことがあります。
子供がいらっしゃる方で内覧会時はどなたかに預けていらっしゃいますか?
預け先がみつからない場合は迷惑にならない程度に一緒に連れて行かれますか?
もし他の物件の方々や関係者の方でも経験談等やご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
はじめまして!北東角の契約者です。
内覧会行ってきました。本当に入居が楽しみです。ところで窓にフィルムをつけるかで悩んでいます。
テクノビルドには今週末まで待っていただいています。あのフィルムって良いものなんでしょうか?
結露と紫外線が防でる点で気に入ってますが。。。
私は考えておりませんでした。西側の住居でなければ必要ないと聞いた気がします。
曖昧でごめんなさい。とかくオプションは値段は高めになってますから。
引越しも他の業者でやろうか迷っています。
指定業者のほうが順番が有利になたったりするのかなあ。
ありがとうございます。そうですか。キッチンが東側に面していて(テラス棟なので)ウォールナットなので風合いが変わりそうで気になっていたので。
以前某有名引越業者に依頼して、大失敗した経験があるので。今回は指定業者にお願いしようと考えています。
でも、見積もりがいくらになるのやら? んー順番は有利な気がします。憶測ですけど。。。
362さん、お尋ねしますが、金利が下がったって何の金利ですか?住宅金融公庫?市中銀行の基準金利?それとも何か別物ですか?ちなみに私の考えている住宅金融公庫は10月から値上がりでした。1.59→1.74 です。
スパは水着だそうです。楽しみです!! 窓フィルムですがわたしたちも迷っています。西ではないのですが紫外線というより結露対策で。とりあえず一冬過ごして状況をみてもいいのかなって思ってます。
窓ガラスのフィルムは入居後でも貼れるので、迷われている方は様子を見てもいいのではないでしょうか。
後で貼ると効果も分かりますし。
うちは入居前に張ったので効果は分かりません。効果はあると思い込んではいますが。
>377さん
住宅金融公庫3.23→3.19
フラット35 2.74→2.72(UFJを除く三井、三菱、みずほなど都市銀行)です。
8→9月がフラットが急上昇したので焦りました。
某銀行の支店長に尋ねたところ、一般論として年度末・決算期の12月、3月は金利が上昇するそうです。
今後は景気も回復傾向なので、長期金利(10年以上)は今後確実に上昇していくでしょうと。
しかし短期金利に関しては変動1.675%も不動。3年以内の短期金利は底なので、6割くらいフラットで借りて長期的金利上昇リスクを減らして、残りを1年〜3年ものの超低金利でやるのが有利でしょうとおっしゃっていました。
12月がちょっと心配ですね・・・。
自民党のあこぎな姿勢に景気もどのように反映されるのでしょうか?郵政民営化よりも実は政権とって増税がしたかっただけでは?財務省は大喜びでしょう。
我々がローンを組むのは実はギリギリのタイミングだったかもしれませんね。住宅ローン控除も数年後には廃止になりますし、来年以降でローンを組むと消費税率アップと景気回復にともなう金利上昇の影響をもろに受けてしまいますね。
384さんへ
私はこちらのマンションの契約者ではありませんが、今住んでいるところで紫外線カット&断熱フィルムを貼っています。
私も入居後にと考えていたのですが、入居後だと室内に埃が舞っているので、埃が間に入らないように貼るのが難しいといわれ、入居前に貼りました。
紫外線カットの威力は非常に高いと思います。家具等の日焼けは全くありません。観葉植物が紫外線不足で弱ってしまうのが困りました。
また断熱効果もあります。夏場はいいのですが、冬場の暖かい日射しまで断熱されてしますのが難点です。
私が住んでいるところでは(ご近所のタワーです)、バルコニーに面している部分以外の窓には、予め飛散防止を目的にフィルムが貼られていました(地震など何かあってガラスが割れたときにマンション外の方々に被害を与えぬためだそうです)。このフィルムに紫外線カット機能もついていたのですが、入居後、赤外線カット機能をプラスしたものに、貼り替えました。確かに、このフィルムってやつは、観葉植物が弱ってしまう程、紫外線カット効果があります。我が家ではパーム系の植物が見る見る細っていきました(ゴージャスなのを買ったのに・・・)。その分、家具やフローリングの日焼け防止には効果が高いと実感してます。また、赤外線カット機能が加わったフィルムに貼り変えたあとは、夏のエアコンの効きが断然良くなりました。ただ、例に漏れず、オプションで導入すると高くつくことは間違いないです。入居後でも腕のよい職人さんに貼ってもらえば埃をかんでしまう問題もないと思います(我が家はまったく問題なし)。
ところで、こちらの物件では、デフォールトで全くフィルムが貼られていないのですか?
ガラスの飛散防止を主目的にオプションでフィルムを頼みました。
それなりに丈夫なガラスを採用していると思うのですが,,,
自分としては、この物件唯一の不満箇所かな?
オプション代は地震保険の内訳、もしくは販売価格の一部として認識しています。
ちなみに、オプションのフィルムって冷暖房効率30−40%アップ!
って謳ってませんでしたっけ?
ところで、そろそろ引越日程が決まる筈なんだけど。。。
>392さん
赤外線を一旦室内に入れて再び外へ出すのですか? だとすると、赤外線を外からも内からも通すことになり、断熱効果は期待できないと思うのですが・・・。メーカーの人間は、フィルムにどのような作用を付与しているといっていましたでしょうか。私も本件に関しては結構調べましたけれど、赤外線遮断フィルムには、赤外線を反射するタイプと赤外線を吸収するタイプの二種類があります。何れにせよ赤外線を透過できないようなフィルムとするのが一般的だと思います。ですから、赤外線カット機能が付与されたフィルムに関しては、冬場、直射日光による室温上昇を遮ってしまう懸念はありますが、最も寒い夜間に、暖まった室内からの赤外線を外に出さない効果が期待できます。
多分シティタワーに住んでらっしゃる389さんへ
赤外線は一旦室内へ入るけれど、室外へ再び放熱するんだったかしら・・
そのオプション商品は大分前に説明を聞いて、他のにしてしまったので、
よく覚えてなくてごめんなさい。
赤外線を反射するタイプだと夜景が見えにくくなるので、うちは吸収タイプにしました。
私も各メーカー散々調べまくったので、同じようにされた方がいらっしゃると知り、ちょっと嬉しいです。
下記は、窓用フィルムの一つです。
外部何度でどのくらい下がるかも書いてあります。
ここの契約者ではないのですが、貼っていない窓もあるので、
これがオプションで紹介されてます。貼り代は結構しますね。
各社ありますが違いがあるようなので、よく確認されたほうがいいかもしれません。
http://www.mmm.co.jp/cmd/ecp/st/insect.html
オプションのコーティングは、風合いが変わらないと謳ってますよね。
うちは頼んだので、もし風合い変わっていたらクレームつけます。
効果はずっと続くものでないし、高い値段に値するものかは、未だに疑問です。
シーグフィルムは断熱はしてくれないんですか(あれだけの効果オプションなのに?)素人なものでよくわかりません。
結局どちらのメーカーのものがお勧めですか?
362さん、詳しくご説明頂きまして、有難うございました。仰るとおり、都心の地価の上昇や金利、消費税の上昇リスクを考えると、最後のタイミングだったかも知れませんね。
388さん、財形は折角積み立てていたので(笑)、数百万分を補完的に使う予定です。5年固定なので5年後どうなることやらですが・・・。
メーカーに直接問い合わせたところ、シーグフィルムはフィルムを接着する’のり’の部分で紫外線をカットし、フィルムの方で赤外線を通すと
説明をうけました。ちょっと’のり’って何?という感じですが。。。フィルムにすべての効果があるとおもっていたので
みなさんもよく調べられていますね。悩みます。
すいません どなたかわかる方に教えてほしいんですけど、
①紫外線をカットすると観葉植物は枯れてしまうんですか?光合成が出来なくなる?
②シーグフィルムの赤外線に対する効果がよくわかりません。断熱イコール赤外線カットでしょうか?
③夏場の暑さを防げるのは断熱フィルム?それとも吸収フィルム?シーグフィルムは断熱ではないのでしょうか?
施工に60万くらいかかるのでただ事ではないです!
まあ、皆さんいろいろオプションされたんですね。私は水周りのコーティングについても始めは考えていたんですが
レジデンスの建材はその必要がないし、フィルムも必要ないと言われました。(レジデンスの販売の方から)
まあ今後必要になったら他の業者にお願いしようと思います。
オーダー家具を見積もってもらったら高くて・・・
すべてオプションは高めになってますから。
フィルムつけた方是非入居後に効果など教えてください。
今日の日経新聞別冊の不動産広告に高輪ザレジデンスの広告がありました。
エントランスの実物写真でしたが、夜の雰囲気はCGに近いと思いました。
オプションで鏡を取り付ける場合、その部分の壁クロスを剥がして、直接貼り付けるのでしょうか?
どなたか説明を受けた方いらしたら教えてください。
オプションだと他社見積もりの2倍近い値段なのですが、鏡にも色々品質があるのでしょうか・・
みなさんいろいろ調べられているんですねー。
うちはあまり深く考えずに、フィルムとコーティングは頼んでしまいました。
フィルムは、夏暑くなりにくいというのと、紫外線防止、ということで即決でした。
うちの場合は、暑いのに弱いので。。断熱というかどうかわかりませんが、
熱の出入りは防止するみたいですね。⇒http://www15.ocn.ne.jp/~eco-east/seag/seag.htm
コーティングは、掃除が楽になればいいかな、という程度の気持ちで頼みました。
>ところで、そろそろ引越日程が決まる筈なんだけど。。。
引越し日程は私も気になり、問い合わせてみたところ、
とりあえず日程だけ決まりました。今月どこかで見積もりをしてもらう予定です。
引越し問い合わせてみました。
日程ははがきで申し込んだ第一希望になりました。
いよいよで楽しみです。
昨日の日経のチラシ私も見ました。
ホテルのように素敵に感じました。
目前に迫った内覧会、嬉しいような怖いような・・・複雑な気持ちです。
やっぱり夜にお家に帰ると、レジデンスが暖かく迎えてくれるんだよ〜!!
ところで、サロンのテーブルとかに置かれる植物は本物ですよね?どうなんでしょう?
417さん、我が家も必要かどうか悩んだ挙句、結局、直前で依頼しました。
はじめて部屋を見る機会ですし、終始傷や瑕疵を探すのに手一杯になるのはなく、
眺望の確認をしたり、家具の配置を考えたり、楽しい時間にしたいです。
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...
↑
これは、全て売れ残りですか?
ディベはザ・プレミアムの値付けを完全に間違っていますよね。
290m2: 5.1億!!
契約者ですけど、この値付けではとても完売は出来ないと思います。かなり心配ですね。
個人的にはエントランスの出来には満足です。しかし3〜5億のお金を出せる人のお眼鏡にかなうでしょうか?
ディベロッパーには相当な努力をしていただかないと。
聞くところによるとプレミアム住居に入居するには身元審査が入るらしいのです。
ですから完売を意識するよりもこのプレミアムに相応しい方々が入居されることが重要とのこと。
どのような方々が入居されるのか私も興味を抱いています。
ただ良識ある方が入居して欲しいことを願っています。
そうですね、プレミアム階は住む方のグレードとともに価値観が生まれるものでしょうから。XXヒルズのように著名な方がいることでさらに高級感が増すこともあるでしょう。一般のお部屋は周囲より割高ですが、建物のグレード、立地条件、管理体制を考えると妥当だと思います。ちょっとお高いからこそこだわった人たちが集まってくるのではないでしょうか。品川が東京のサウスゲートとしてどんどん発展しております。泉岳寺に山手線駅もできると徒歩でいけますし、空港や新幹線のアクセスは抜群です。雨の日にもぬれずにスーパーで買い物ができるし休日のお散歩コースも緑もあればおしゃれスポットもあります。楽しみですね。
内覧会当日は、水道・ガスの設置はされておりません。
とありますが、それら設備のチェックは出来ないのでしょうか。
また、住戸内のトイレは使用できないですが、ロビーかどこかのは
利用できるのでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
426さん
水道に関してのチェックは、洗面・風呂場・トイレ等どれもできましたよ。
ただガスに関しては元栓でとめているらしく確認はできませんでした。
トイレはロビーが利用できます。
424です。
429さん、そうですよね。
身元審査は銀行レベルとは確かに思います。
身元職業調査?は確かに個人保護法に懸かるものなのでいくらなんでも、ですものね。
聞いた話しといえども、気軽にここに記載してしまい違和感を持たれましたことお許しくださいね。
例えば企業の上層部の方で良識ある方が入られると頼もしい気が致します。
管理組合が発足した時に、そのような方々からの貴重な意見が聞けることも楽しみのひとつと思っています。
でもおせっかいですよね。
プレミアに入居される方をそのような目で見てしまう私は本当に小市民ですよね。
いやはや反省です。
3000万円程度で買えるお部屋はなかったと思います。
最低でも5000万円ぐらいからで、最多価格帯が8000万円だったかと思うのですが…。
私は購入者ですが、3,4000万円で買える部屋がない、というのが、購入のキーでした。
でも確かに3,4億円の部屋を買える人はほかの物件を検討するでしょうね。
よほどこの土地に縁がない人でない限り。
普通の会社員の生涯賃金って、一部上場の製造業だと最終的に部長クラスにまで出世しても額面で
精々3〜4億円でないのでしょうか?
業種や、特定企業の場合はもっともっと高額な例も多いでしょうが。
4億円の部屋って、それなりの大学出で、それなりの企業に就職して、それなりに頑張った人の
生涯賃金と同等以上なんですよね。
内覧会行ってきました!素敵なお部屋で感動しました。
担当の方に東京湾の花火大会が見えると教えていただきました。
来年の夏が待ち遠しいです。
安いお部屋は投資目的にされる方が多いとうかがっています。
優先販売の時に驚いたのは東向きの1LDKを低層から7部屋?ぐらいまでを一括購入した人がいることを知り
これが投資目的をされているとのこと。
東向きだと5000万前後からだから数億の買い物をしていることになるんですよね。
これを賃貸に出されると、いくらになるか。。。。。。。。。。
またこれを賃貸で入居する人は限られてくると思われます。
んー、ここでの投資目的の方の手法は別世界ですね〜。
3000万からあったとしても個人の住居用と考えるよりは投資目的のような気がしますし
一番平米数の狭いものであったとしても普通のマンションのそれとは別のものだと感じました。
何を今更おっしゃる449殿
タワーに賃貸が多いのは当たり前でしょう〜
隣のタワーもそうじゃないですかぁ
どうも今までのレスからあなたは2chトークがお好きなようですねぇ
賃貸の場合、賃借人のモラルを心配される方がいますが、もし何かあれば
オーナーに文句をいって出ていってもらえる可能性もあります。
購入者だと、よほど大きな問題でもない限り、退去は不可能ですから。
内覧で部屋を見てきて、全体の仕上がりに大満足でした。
しかし、クロス貼りの下手さ、汚れ・破れ(剥がれ)の多さに驚きました。
内覧を済まされた方、いかがでしたか。
破れ〈小さいですが)の部分は、修正液で塗るとのこと。
通常、張りなおしはしてもらえないものでしょうか。
内覧会行ってきました。業者さんに同行してもらったのですが、まず彼曰く、
大変いい作り、仕上がりですとのこと。建具や仕様のグレードが大変高く、また、
目に見えない場所の作りも丁寧であると太鼓判を押してもらいました。
設計図面もチェックしてもらい、耐震性や防音性など、現在使え得る最高のモノ
を使っていると評価してもらいました。
白金台から歩いて行ったのですが、雨も降っておりちょっと長く感じました。
心配もしておりましたが、家内ともども大変満足して帰ってまいりました。
内覧会行ってきました。
エントランスも心配していましたが、なかなか良かったように思いました。
部屋の仕上がりも良かったです。
あとは、管理会社が日々の清掃や警備をどこまでちゃんとやってくれるかだと思いました。
今住んでるマンションは、月1度しか拭き掃除せず、しかも隅がふきのこされているような状況で、
また、エレベーターには養生用の絨毯がはりつめられ、築5年なのに共用部分がきたないです。
レジデンスは、そうなってほしくない。
[TAKANAWA The RESIDENCE]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE