横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス
匿名さん [更新日時] 2005-06-19 17:46:00

是非情報お持ちの方書き込みお願いします


【こちらは、元は「横浜タワー41(仮称)」というタイトルでしたが、「ナビューレ横浜タワーレジデンス」に変更させて頂きました。副管理人】


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
公式



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-08 12:31:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    以前、電話で聞いたら、東南角部屋はおよそ90〜100㎡台の広さだと言ってた。
    110㎡は何戸あるかは聞いてない。
    どうせ買い替え特約は付けれないだろうから、現金買い又は確実にローンの心配が無い人向けになる。
    どういう販売結果になるか興味しんしん。

  2. 123 匿名さん

    しかしMMTは、おそるべきマンションですね。
    「ここに住んだことで、暮らしにふさわしい自分であるよう頑張ろう!と自然に前向きになれます。
     高い精神作用を生む住居ですね。」
    参りました。

  3. 124 匿名さん

    >>123
    笑ww

  4. 125 匿名さん

    最近、自分の中でタワーマンションに対して加熱していましたが、この掲示板での皆さんからの
    色々な意見を見て冷静さを取り戻しています。

    加熱していたというのは「何が何でも高級タワーマンションに住みたい」という願望です。
    120さんの言われているように、タワー型は周辺の価格等は全く参考になりませんね。
    人気があるとつい「腐っても鯛」的な一種の興奮状態で「ここを買わなければ」と
    思ってしまっていますが、「何が何でも」の状況で頑張ってしまうと、普通より狭く
    眺望も悪いというその物件の中でもかなり下位の部屋になりそうです。
    たとえ購入したとしても後々の維持費(管理費・修繕積立金)が掛かりそうですしね。

    「ここに住めたら・・・」が実際現実のものになるかもと夢が膨らむと
    妥協を繰り返して気付いたら程遠い結果にならないようにしないと!

  5. 126 匿名さん

    5月中旬モデルルームオープン、6月上旬販売予定ってあるけど、本当はもっと遅くなるらしい。
    他と比べると、随分とのんびりしてるよな。

  6. 127 匿名さん

    126

    MMTの販売があるからじゃないですか?
    あそこと価格帯や購入層も重複するでしょうけれど、一番の原因は地所の営業さんの
    絡みでは? 二つの物件を同時進行なんてさすがに人手不足になっちゃいそうですもん。

  7. 128 匿名さん

    >125さん
    物件に対してだけじゃなく、購入そのものに対する視点もあることを考えさせられました。
    私はこの10年間で3回購入しました。(2・3回目はもちろん買い替えです)

    1度目は欠点はあるが割安な価格で、自分の家が買える嬉しさだけで買いました。
    住んでみて最初は嬉しかったのですが、車と同じでそのうち慣れてしまいました。
    その後、マンション価格が下落すると、唯一のとりえの割安感が無くなり、欠点の方に目がいきました。
    「マンションは値下がりしても楽しく暮らせる物件を選ぶべきだ」とその時気づきました。

    株と違って不動産は、実際に住んで利用出来るというもう1つの側面があります。
    楽しく暮らせればそれだけで得なのです。
    最近は買い替えが益々難しくなってますので、最初から一生を共にする気持ちで冷静にね。

  8. 129 匿名さん

    >マンションは値下がりしても楽しく暮らせる物件を選ぶべきだ

    全くそのとおりですね。
    それにしても10年で3回も買い換えたなんて、すごいですね。
    私も今のマンションに満足してますが、これほど近隣に次々と
    新しいマンションが建つと、目移りしちゃいます。
    でも、買い換えるたびに借金が増えてくような・・・

  9. 130 匿名さん

    >買い換えるたびに借金が増えてくような・・

    運が良かったんです。
    1回目の買い替えは、他のマンションを売った人が引き渡しが1ヶ月も無くてあせって高く買ってくれたんです。
    おかげでこちらも忙しかったですが。
    売値は残債と同じ額でした。

    2回目は頭金10万円で買いました。残りは全額ローン。
    公庫の金利が2.0%だったので、5年住んで売値と残債の差が100万円で済みました。
    これは物件選択も良かったから、値落ちが少なかったんだと思います。

    いつも賃貸のようなつもりでローンを払って、賃貸よりきれいな物件に住ませてもらってるだけです。
    所有というより、利用してるだけです。
    どんな過ごし方をしたか時間は戻って来ないから、今を楽しむだけです。

  10. 131 匿名さん

    125です。
    私の場合・・・時代が味方しているのかもしれません。
    10年前だったらこうした超高層物件を現実問題として検討するなんて
    事すら出来なかったような気がします。
    こうして色々参考にしていると「金利」がいかに重要なのかがわかります。
    低金利だからこそ「賃貸ならまだしもこんな場所住んじゃっていいのかな」
    というような場所・マンションに住めるのですね。
    金利や景気にはサイクルがあるので、上手くそれに乗っている人とそうでない人では
    あまりに違ってしまいそうです。
    金利の高い時期に購入してしまうと買い替えなんて事も難しそうですし。
    128さんは良い周期に乗っている方なのだと思います。

  11. 132 匿名さん

    で、結局125はタワーマンション、買うの?買わないの?

  12. 133 匿名さん

    >126
    このマンションはどうせ売れると思って、先にフォレシスのほうを片付けたいのかな?

  13. 134 匿名

    これだけ同時期にタワーマンションが集中すると、眺望など条件の良い部屋でもどんな状況になるかわからないな。MMTの時みたいに約300、300、150、150戸の4回販売で抽選、完売という訳にはいかないんじゃないですか?

  14. 135 匿名さん

    眺望だけで高く売るのは無理だと思う。
    MMに建つマンション群と、明確な差がある内装・設備が必要なのでは?
    そうじゃないと、乱売に巻き込まれる危険がある。

  15. 136 匿名さん

    このマンションに関しては、海側の部屋は強気で攻めると思いますよ。
    前が海ですから隣に建物が建たないわけですし。
    乱売になりそうなのはMMですな。
    東西南北「こんにちわー」みたいな洒落にならない物件も出てきそう。
    こうなるとタワーの希少性や眺望面の優位性など全くない。
    逆を言えばここもMMも前が海だとか眺望の開ける部屋じゃなければ安く買えそうだということ。
    ただし隣のタワー同士の接近した「お見合い」覚悟で!

  16. 137 匿名

    安いといってもそれなりの価格であることは間違いなし。横浜なら戸塚あたりのマンションと比べて特別割安ということはないでしょう。つまり普通のサラリーマン世帯でもなんとか買えるという価格設定では?HPの間取図みて思ったのですが、なぜ、ベランダ側にパイプスペースなんか設けて部屋を凸凹させちゃうんでしょう?

  17. 138 匿名さん

    137さん

    戸塚辺りと一緒の価格など絶対有り得ませんよ。
    安いといってもバブル時やMMTが売り出されて注目を一手に集めた過熱感は
    無いのだろうと言うことですね。
    今のマンションの価格は間取りで考えたらダメですね。平米です。
    普通のサラリーマンが買える価格設定ならばDINKSでしょうね。
    このタワーで60〜70平米辺りが買えるなら戸塚では80平米以上は
    買えるのではないかと思いますが・・・
    比較するほうが変と言えば変ですね。ファミリー世帯には無理があるし、
    そもそも子供を育てる環境ではないでしょう。

  18. 139 匿名さん

    誘導学究スレ

     【勝組】 東海道メガロポリスを考える 【先進】 

    東京 京都 橿原 名古屋 静岡 横浜 and 長野

        東京-京都間の表街道地域を語りましょう。

    そして将来的なリニア中央新幹線・新太平洋国土軸も含めた日本再生のヒントを考える。

                   大阪  京都           長野
                            亀山  名古屋       東京
                                         横浜
    長崎  松山  徳島  紀伊  橿原           静岡  

    http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1113684702/

  19. 140 匿名

    フォレシスの価格設定からすると相当強気ですね!こちらも一般人には比較対象外かもしれませんね。

  20. 141 匿名さん

    ちなみに、一般人向けの価格っていくらまでですか?
    私的には7000万かな。
    なぜかというと、横浜あたりじゃ周りの普通のリーマンでそのくらいの
    戸建てを買ってるからね。
    でも、マンションの場合は6000位までかな。
    駐車代や管理費がかかるからね。

  21. 142 匿名さん

    やっぱり6000万円まででしょうね。
    (私は一般的なサラリーマンです)

  22. 143 匿名

    一般的なサラリーマン家族は専業主婦、子供2人を想定することが多いね。30〜40歳で年収800万円としたら年収4〜5倍が4,000万円、頭金2割でローン3,200万円くらいじゃないのかな。家族構成、子供を持つかどうかで若い世代の価値観は異なるから単純には言えないけど。首都圏のマンション平均価格は4,000万円程度だからこの辺かな。当然、親から貰う分とかで上積み可能だけど。6,000万円だとローンはどの程度想定しているんですか?

  23. 144 匿名さん

    やっぱり6000万円台までだと思う。
    ただし、今の低金利の場合という条件付。
    金利が上がれば、更に下がっていくでしょう。
    物件金額よりも支払い金額で考えるということ。


  24. 145 匿名さん

    >>143
    6000万台は、サラリーマンの上限でしょうということ。
    サラリーマンでも所得や家族構成など、人それぞれなので平均を言ってるんではありません。
    親からもらわなくても、結構貯蓄ある人もいますよ。
    それに横浜駅、MM付近で4000万くらいでファミリー向けはちょっと無理でしょう。
    ちなみにうちの場合、40代半ばで6000万位の物件で頭金半分と考えています。

  25. 146 匿名さん

    >145
    すごいね、頭金3000万ですか。
    私は頭金は資産の半分までと決めてるので、6000万持ってないと払わないだろうな。
    家が人生の楽しみのフィニッシュだなんて寂しいですからね。

  26. 147 145

    >>146
    もちろん、うちだって全財産なんか頭金に出しませんよ。
    半分近くは資産のこしておきます。
    ここのマンションを検討してる住民はそんなもんでしょう。
    だって、最低そのくらいの頭金なければファミリータイプは無理でしょう。
    別に全然自慢してるつもりはありません。

  27. 148 匿名さん

    今の時代、同じ会社内においても驚くような場所に住んでいたりする人がいるもの。
    業績評価が激しいとかってのではなく、家族構成・共働きかどうかで
    世帯年収が激しく変わるので、購入物件にも現れるのだと思います。
    欧米などでも見られるように、シングルやDINKS,リタイア夫婦が高価格帯の中心部のマンションに暮らし、
    ファミリー世帯は郊外の一戸建て・・・そんな住み分けが日本でも如実に現れてくるのだと思います。

  28. 149 匿名さん

    >147さん
    単純にすごいなって思っただけですよ。
    まして、6000万なんて、もっと驚きました。
    資産の半分とフィニッシュの件は、自分の考えを言ったもので他意はありません。

  29. 150 匿名さん

    夫の友人が住んでも良いし、貸しても良いしと思える1LDKの物件を探しています。
    都内数件と、横浜ではこの物件を考えているとの事。
    価格帯は5000〜6000万台がターゲットで、横浜では他に魅力ある物件が見当たらないとか。
    30代前半ですが既に頭金を半額程度用意出来るだけの財力があります、当然親の支援無しで。
    日本も二極化してきたな〜と実感しますし、そんな彼が気に入る物件ならハズレは
    無いと思います。まだMRに行った訳でも無いんで、断言は出来ませんけど。
    ここの高層階、特にMMサイドは、そんな高額でも余裕で買える人達が集まるでしょう。

  30. 151 匿名

    1LDKでも部屋の広さは大小さまざま、高層階で眺望ばっちりなら70㎡台でも6,000万円では無理無理でしょう。MMT海側はもっと高かったですよ。フォレシスの予定価格帯はMMTより高めです。資材価格上昇などコスト高を反映させているのかもしれませんね。

  31. 152 匿名さん

    みなとみらいの二物件(MMT、ブリリア)の場合、トータル的には良い物件ですが、
    総戸数に対して眺望の良い部屋が限られているので、かなり高額になっているみたいですね。
    両物件は同一マンション内においても希少性の高い部屋が存在しています。
    1LDKでも50㎡もあれば70平米もありますしね。せっかくあの場所に住むのに50㎡はちょっと・・・ね。
    購入して賃貸にするオーナーなら別ですが。
    この物件も海側でなくてもそれなりに高いはずです。
    マンションに隣接してラグーンをイメージした新たなショッピングエリアなども出来るそうですし、
    オフィスビルも建てられるので、地区全体のイメージも上がりますからね。

  32. 153 匿名さん

    >151
    確かに、ここのマンションだと6000万円位では眺望のいい部屋は難しいかもしれませんね。

  33. 154 匿名さん

    そうなんですよね。
    普通のサラリーマンの上限の6000万台くらいだと、
    この辺のマンションはどこでも、そこそこの広さのみを求めるか
    眺望オンリーかになってしまいます。つらいところです。
    広さも眺望もというと、どこも1億くらい出さないと無理なんですよ。
    両方求めるとなると
    内装のグレードが落ちたり、場所がいまいちだったり・・・

    って、悩まなくてもいい人が買うマンションか?

  34. 155 匿名さん

    今日の朝日新聞・神奈川欄に、MM地区近辺に高層マンションが
    大量供給される事についての記事が出ていました。MM地区の隣り合う
    マンションは価格面で牽制しあってるらしく、まだ価格の公表は控えて
    るとか。都内の湾岸地区よりも人気化しているとも書かれていました。
    しかしこれだけ一時に建つとなると品川地区と同じく、人気の優劣が
    ハッキリと出そうですね。

    余談ですが、ココと道を挟んだ三菱体育館の取り壊しが進んでいます。
    またココの裏手に当たる国道沿いの建物にも、カバーが取り付けられました。
    これから2〜3年でポートサイド地区入口が一気に変化する様子を
    見る事は、当地区住人としても楽しみです。

  35. 156 匿名さん

    しかし、6000万でもたいした部屋が買えないとなると、小金持ちじゃなく、それ以上の人が
    ターゲットなんでしょうか?

  36. 157 匿名さん

    >155
    人口だけじゃなく、ポートサイド地区は、かなり変貌するんじゃないかな。
    このマンションに併設するテナントに期待してます。
    おいしいレストランが入れば最高だけどね。

  37. 158 匿名さん

    横浜駅は西口と東口の形勢が完全に逆転したという感じです。

  38. 159 匿名さん

    >>156
    たいした部屋はね。

  39. 160 匿名さん

    >156
    価格だけを考えたら一般の会社員でも買える部屋はあると思うけど、
    広さや方角、階数は妥協するしか無いでしょう。
    だって部屋の向きや階数に関わらず、この立地ですからね。

  40. 161 匿名さん

    >155
    三菱体育館跡地は三井不でしょ。少し期待してます。って言うか41と比べ少し考えてます。立地が41より後ろに引っ込んでいて少し劣る分、仕様は41より割安な良いものになるんじゃないかと勝手に想像しているんだけど。
    さらに南側の41と重ないところはMM21に向かって眺望が完全に抜けるから、眺望も41に劣らない部屋も出来ると思ってる。41の眺望の良いところはほとんどが東向きでベイブリッジを向いていること考えてると、むしろ三菱跡地の南側のほうが良いかな?と。
    角部屋じゃ41の南東側には敵わないと思うけど。
    早くこっちの外観図も見てみたいなー。

  41. 162 匿名さん

    >161
    確かにここと比較したら、三井のが割安感は出るかも。
    ただそれは横浜駅からの利便性とかを考えると、やはり妥当な線だと思う。
    でも問題なのは、位置的に午後からかなりの時間で41及び横に建つ業務棟の
    日陰になるのでは・・・って事です。
    41の計画が出た時にポートサイド地区住民へも説明がありましたが、
    かなり地区の奥まで影が伸びてて驚いた覚えがあります。
    なので日当たりや眺望を気にしない人がどちらの物件を選ぶかは、
    内装設備と価格になりそうですね。

  42. 163 匿名さん

    >161
    詳しいようなのでお聞きしたいんですが。
    日産新本社ビルが建った場合、タワー41からの眺めは、どの位置になるのでしょうか?

  43. 164 匿名

    みなとみらい大橋を挟んで南側500m位、新高島駅がある交差点の北東角に建ちます。現在の計画では地上33階、高さ約150mです。オフィスビルですから階数の割りに高さがあります。マンションの場合30階建てで100m弱ですから45階建てマンションという感じで考えておけばいいんじゃないですか。

  44. 165 匿名さん

    >164
    ありがとうございます。
    そうすると、ランドマークタワーとは、重なるかどうか微妙ですね。

  45. 166 匿名さん

    >165
    ランドマークと重なることはないと思いますけど・・・
    みなとみらい大橋から望むと分かります。
    面倒ですけど、http://www.minatomirai21.com/development/pdf/agreement.pdf
    の7ページでみても確認できます。

  46. 167 匿名さん

    >166
    確かに、この地図で見る限りでは、重ならないようですね。
    しかし、東南角部屋はベイブリッジとMMの夜景と、両方見れて贅沢ですね。

    現地は以前の駐車場のときは、たいした場所ではないなあと思ってた。
    しかし他の再開発地域と同じように、完成したら以前とはまるで違うすっきりした環境になるかもと
    期待してます。

  47. 168 匿名さん

    建設地の前を通りながら感じてる疑問。
    マンションと商業施設(そごう含む)と業務棟、これらの駐車場の入口って何処に作るんだろう?と。
    そごう側が運河でMM側が大橋、国道側には京急のホテル&商業施設の立地では、当然残るのは
    現在そごう駐車場の出入り口として使用している道路だけ。
    まさか現状で既に週末は長蛇の列となっている場所に、マンション用の駐車場入口作るんですか?

  48. 169 匿名さん

    >168
    国道側の京急ホテル横(そごう寄り)には立体駐車場を建設する予定です。
    マンション用は、たぶん専用で現在のそごう駐車場の出入り口付近になるんじゃないでしょうか?
    予想ですが。

  49. 170 匿名さん

    DM来ましたあ。
    モデルルームは、6月上旬にオープンらしい。

  50. 171 匿名さん

    共用部はデザイナーとのコラボですね
    ますます楽しみになってきました!
    横浜初の豪華マンションになりそうな予感・・・

  51. 172 匿名さん

    まあ庶民には高嶺の花だね

  52. 173 匿名さん

    >171
    フォーシーズンズホテルも手がけたデザイナーとはすごいね。
    ちょっと、このマンションには、もったいないくらい。
    モデルルームは、「キャプテン」をイメージし、コーディネートですか。
    どんな内装か楽しみ。

  53. 174 匿名さん

    高輪のタワーマンションみたいな感じなのかな?
    ほんと、楽しみだね。

  54. 175 匿名さん

    エントランスばっかり立派で部屋に入ったら狭いし、眺望も悪いんじゃ、かえって恥ずかしい。

  55. 176 匿名さん

    なんか、買えないひとのレスが多いね。

  56. 177 匿名さん

    広さと価格の発表を待ってんじゃないのかな?
    それを踏まえて、真剣に検討するかどうか決めるつもりでしょう。
    今は建物の情報だけで、価格に関しては情報不足だからね。

  57. 178 168

    手元にあった過去の資料を確認してみました、駐車場の出入り口は二ヶ所の様でした。
    現在ある仮説駐車場横の歩行者通路側に1ヶ所と、工事車両出入り口側に1ヶ所の計2ヶ所です。
    恐らく工事車両側がマンション、もう一方が商業施設及び業務棟の駐車場でしょうか。
    また同じ資料を見ていると隣に建つ三菱体育館跡地のマンションは、昼12時過ぎから
    この物件のマンション棟〜業務棟の陰に入り、その後殆ど日照を期待出来る程では
    有りませんでした。
    早くこの物件の詳細を見たいですよね、MRも大分出来てきたので今から楽しみです。

  58. 179 匿名さん

    正式名称が発表されましたね、結構長い名前ですね(^^;
    「ナビューレ横浜タワーレジデンス」、住所欄に書くのが面倒そうです。

  59. 180 匿名さん

    >179
    ほんとに、長い名称は面倒なんだよね。
    せめて「ナビューレ」をはずして、「横浜タワーレジデンス」にしてほしい。

  60. 181 匿名さん

    敬称の方が素敵だと思うのだけど・・・。
    今時レジデンスなんて古臭い感じがするなぁ。

  61. 182 匿名さん

    >179
    正式住所欄には地番と号数でOKですよ!
    でも超高層マンションでは名称書きたいですぅ〜(^Д^〜)
    ヤフオク取引も名称で好感度↑しますぅ (*‾Θ‾*)www

  62. 183 匿名さん

    >182
    私が役所に転入の届けを出す時にはマンション名まで記載必須だたけど、場所によって違うのかな?
    普段でも申し込み用紙によっては「都道府県/市区町村/番地/マンション名・部屋番号」ってな物も
    結構あるんで、やっぱり書く機会は結構あるんじゃないかな。
    6月にはMRもオープンするし、次の興味は断然価格帯!ですよね〜

  63. 184 匿名さん

    役所や銀行関係はマンション名が必要ですが、郵便関係は番地でOK.

  64. 185 匿名

    前のマンションは住民票に記載がありましたが、MMTは住民票の正式住所にマンション名は入りませんでした。このマンションは神奈川区ですから違うかもしれませんけど。

  65. 186 匿名さん

    「ナビューレ」ってどういう意味?

  66. 187 匿名さん

    いみがよくわからんネーミングする
    マンションは安マンションと相場はきまっておる

  67. 188 匿名さん

    >181
    確かに、今時レジデンスはないよね、ダサ過ぎー。

  68. 189 匿名さん

    安っぽいマンションにレジデンスって名前よくあるけど。
    時間掛けて決めたわりに酷い名称になってしましいましたね。
    大変残念。フォレシスもオーバルから変更したんだから、こっちも変えて欲しいな。

  69. 190 匿名さん

    ナビューレって名前、あまり高級感ないね。
    そこらへんの普通のファミリー向けマンションの名前っぽい。
    コスモポリタンな美しい外観と、高級仕様を持ったマンション
    にはふさわしくないような・・・。

  70. 191 匿名さん

    名前はそれほど重要な問題ではない。
    中身が重要だよ。

  71. 192 匿名さん

    191

    いや、外観とマンション名称は非常に大事!
    この時点で高級感やイメージが植えつけられちゃうもの。

  72. 193 匿名さん

    中身が重要なのは当たり前。マンション名も大事だよ、ましてや高級マンションならなおのこと。
    ナビューレって覚えにくいし、レジデンスも安っぽいと思う。
    ”タクシーの運ちゃんにナビューレ横浜に行って!”って言っても通じないだろうなー。
    横浜タワーズとかMMタワーズなら分かると思うけど。せいぜい、そごう横のマンションって言えば分かると思うけどね・・・。

  73. 194 匿名さん

    ほんとの購入検討者にとっては名前なんか二の次だと思う。

  74. 195 匿名さん

    ナビューレって新たに出来るショッピングセンターも含めての全体の名前なのでしょうか?
    その中のレジデンスタワー。。 ナビューレの是非もありますが、長いですよね。個人的には一々"横浜"って付けなくてもいい気がします。
    横浜ランドマークタワー、横浜ワールドポーターズ然り、、、MM Towersとか大桟橋とかコットンハーバータワーズとかのほうが個人的には気に入ってます。

  75. 196 匿名さん

    説明会の案内が来ました。
    「ナビューレ」の意味が載っていました。

      ◆フランス語で「船」を意味する”NAVIRE”
      ◆「眺望」を意味する”VUE”
      ◆「美」を意味する”BEAUTY”
      → 海を一望する超高層の優美な姿を表現

    言いたいことは解らないでもないけど、長すぎるよ〜。
    せめて「ナビューレ横浜タワー」で良かったのでは?

  76. 197 匿名さん

    >194
    本当の購入検討者だからこそ名前を気にしてるんだよー
    「ナビューレ横浜タワー」っで良かったね、同感。

  77. 198 匿名さん

    「ナピューレ横浜」だけだと文化施設とか保養施設みたいで寂し過ぎ。
    横浜東口駅前なんだから無難すぎるけれど、イーストとかタワーとかを
    入れておくのが良かった気がします。
    変に造語を作るのは住民以外誰も知らないという無意味な結果になっちゃうでしょ?
    地所もMMの名称をスッキリさせたんだから、ここも変わるかもしれませんね。
    横浜最高値物件がこんな名称じゃなぁ・・・

  78. 199 匿名さん

    ここと道路を挟んで真横(北東)に三井が計画戸数約300戸の高層タワーマンションを
    計画していますよね。
    メゾネットタイプやワイドスパンなど、展望を売りにするようなんですが、詳しい情報を
    お持ちの方いらっしゃいますか?

  79. 200 匿名さん

    >199
    随分詳しいですね。
    ナビューレはフォレシスとのタイミングも図っているためか、情報を意図的に小出しにしたり売出しを遅らしているようで嫌な感じ。
    高飛車な三菱の姿勢を感じてしまう。しかも立地の優位性から価格もかなり割高に設定してくるような気がする。
    最近、三井のほうが良いかなーて思い始めてる。スペックもナビューレより上かもしないし。
    私ももっと詳しい情報を知りたいなー。

  80. 201 匿名さん

    200

    横浜港一帯は大げさに言えば三菱地所が価格決定権を握っていると思います。
    ほとんどは三菱地所が絡むマンションが多く、商業施設地等も含めてこの会社が
    総合的にリーダーシップを取って計画してきているので、立地や眺望面で良さそうな
    場所は今後も地所が開発してくると思うし、この会社の物件を購入しておくのが賢明かと思ってます。
    自社物件の隣に想定外の開発を自らするとは考えにくいでしょ?

  81. 202 匿名さん

    >199
    三井のタワーマンションの海側YCAT跡に29階建て(横浜市住宅供給公社)が建ちます。
    眺望がいい部屋は少ないのでは?

  82. 203 匿名さん

    >>202
    そう。眺望がいいのはYCAT跡の高層マンションでしょう。
    でも、あそこは賃貸になるのかな?

  83. 204 199

    >202,203
    そうなんですかぁ・・・
    三井のマンション「海が一望できます。レインボーブリッジ、富士山の展望も
    望めます」って書いてあったので、てっきり展望が良いと思ってたんですが。

    「メゾネットタイプではLD、主寝室から5m超(縦方向)のガラス開口を
    通して海を一望できます。この部屋を買いたいと思いますか?」
    って書いてあったので結構期待していたんですけど、展望が良いのは一部の
    部屋ってことなんですかね。残念!

  84. 205 匿名さん

    >203
    地権者説明会では高層分譲マンション+低層商業施設(保育施設を含む)でした。

  85. 206 匿名さん

    >204
    その情報はどこで見れるか、教えてもらえますか?

  86. 207 199、204

    >206
    今までのマンションモデルルームめぐりをしていた時に、
    「今後情報誌を送ってもいいですか?」と聞かれ、三井を
    はじめいくつかでOKって返事をしたんですよ。

    そしたら家に送られてきました。
    でもまだ計画段階なようで、これ以上の詳細は判らないんですよ。

    おっと、ここはナビューレのスレですよね。
    ここにはすごい情報通の方もいらっしゃるようなので
    もしかしたらって思って聞いてみたんです。

    失礼しました。

  87. 208 匿名さん

    >203
    ここでもYCAT跡地は分譲マンションとありますね。
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/minatomirai/tyos...

    でも個人的には横浜市住宅供給公社の物件よりは、三井のほうが内装など仕様はかなり格上と思うので感心があるます。

  88. 209 匿名さん

    >>208
    分譲みたいですね。情報ありがとさん。
    じゃ、急がないでゆっくり検討します。
    これから建つマンションでコスモクロックまで見えるのは
    YCAT跡地と帝蚕倉庫跡だけじゃないでしょうか?
    私なりにいろいろ歩いて調べた結果ですが。
    すごい高層階はべつかもしれないけど。

  89. 210 匿名さん

    コスモクロックねぇ。
    MMにマンションが林立したら、YCATから見えるかなぁ。

    ロアやアルテは公団の高層マンションですが、内廊下に生活感が漂っていますよ。
    三井のがいいと思うけど。

  90. 211 匿名さん

    >209
    そうそう、帝蚕倉庫跡も森ビルだし捨てがたいんだよねー。
    来年1月には工事も始まるらしいから計画がより具体的になれば面白いんだけど。
    三井の重工体育館跡地も外観図くらい早く発表すれば、ナビューレが良くなければ三井を待つ人も出てくるんじゃないかなー。
    うちはそれを期待している。

  91. 212 匿名さん

    >ロアやアルテは公団の高層マンションですが、内廊下に生活感が漂っていますよ。

    確かに、公団はそれが問題なんだな。分譲でもそうですか?
    まあ、これからに期待。

  92. 213 匿名さん

    ナビューレ横浜タワーレジデンスの北西側に建つ業務棟とツインタワーになるんだよね。
    北東には三井の36階建てタワーマンション、南には日産本社ビル。
    眺望の良い部屋の価格と倍率が楽しみ〜。

  93. 214 匿名さん

    森ビルって本当に分譲にするのかなぁ。
    あそこの開発は大抵長期契約の高級賃貸物件が多いじゃないですか。
    分譲と賃貸の半々とかになるかもしれませんね。
    どっちにせよ一握りの層しか検討できないと思います。

  94. 215 匿名さん

    本物のパワークラスが入居しそうですね。

  95. 216 匿名さん

    リッチな外人が一時期だけ来日して住むコンドミニアムのような
    形で住むのかも。外資がフロアー単位で購入して来日するリッチな
    人たちに貸すとかね。

  96. 217 匿名

    森ビルのマンションは特殊で特別のものでしょう。不動産投資で考えれば賃貸の方が利回りが高くなるので分譲より賃貸という選択肢のほうが優先される傾向になります。ただ、帝蚕倉庫跡は組合形式の共同事業ですから他の事業者の資金状況にもよりますね。まあ、一般ピープルには関係ない物件であることは間違いないでしょう。

  97. 218 匿名さん

    初代MMTよりすごいのですか?

  98. 219 匿名さん

    >218
    あたりまえでしょう!
    あの立地なのですから。

  99. 220 匿名さん

    >218
    初代MMTっていっても5〜6千万物件を多数含むマンション。森ビルのこのマンションに比べたら、庶民物件でしょうね。
    もっとも森ビルと比べなくても普通のマンションだけど。特別と思っているのは初代MMT住民だけですよw。

  100. 221 匿名さん

    当時のMMTはゼネコンの技術や市場価格の点で割高でしたが、今は随分かわりましたからね。
    同じ坪単価設定であったとしても、圧倒的な品質をもつものになるでしょうね。

  101. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~83.90平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸