物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11 |
交通 |
JR東海道本線 「横浜」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
222
匿名
ゼネコンの技術進歩はコストダウンだけですよ。上場ゼネコンの動向を見ていますと鋼材価格上昇分のコストダウンは下請け業者に回っていますから逆に品質には注意が必要だと考えます。
-
223
匿名さん
>220
いい加減な事を言うな!
かなり失礼な奴だな。
人間性を疑うよ。
-
224
匿名さん
いいえそれは違います。
たとえば免震装置は当時より性能も向上し価格は半値以下となりました。(ここは制震でしたっけ)
このような例以外にも超高層に対する技術向上も結構ありますしね。
空調、給湯設備、電気設備も随分進化してます。まぁ車や家電製品と同じですよ。
品質の良し悪しはゼネコンに因ります。ここは鹿島ですね。
-
225
匿名
マンションはオフィスビルと違い、内装業者の差が大きく下請け業者次第で仕上がりが違います。大手ゼネコンは業績回復傾向ですけれどもそれは下請け業者の犠牲によって成り立っているものです。建設業界に関する情報収集したほうが良いですよ。また、ポートサイド地区は周辺環境から見ると高級物件より普通のマンションの上クラスという気持ちで見たほうが良いでしょう。
-
226
匿名さん
そう、大手ゼネコンはその内装業者の選定、管理において中堅ゼネコン(MMT施工)より優れています。(まわし者ではないですよ)
これまでのポートサイド地区は公団主体で高級物件ではないでしょうが、ここは立地からして高級物件とみて間違いありません。
横浜マンションのフラッグシップ級でしょう。
-
227
匿名
一般にゼネコンのマンション建設は不採算工事が大半です。
立地は横浜駅に近いのはサラリーマンにはいいでしょうけど首都高、国道1号と交通量の多い幹線道路が近くにあるのはマイナスです。隣のオフィスビルとの距離も近すぎるでしょう。販売価格1億円が1/4を占めれば高級でしょうけど、三菱倉庫にフラッグシップ級のマンションを期待するのはやめましょう。
-
228
匿名さん
>販売価格1億円が1/4を占めれば高級でしょうけど
横浜には無いでしょう。
-
229
匿名さん
>228
去年、山手で3分の1が1億円以上で販売された物件があります。
ちなみに折込チラシ、モデルルーム無しで、全て売れました。
一般の人が知らないだけです。
-
230
匿名さん
-
231
匿名さん
-
-
232
匿名さん
229さんでは有りませんが、私も(名前を覚えて無くて悪いんですが)聞いた事があります。
もしかして229さん、途中キャンセルだか何だか1件出ませんでしたっけ?
-
233
匿名さん
>232
そのとおりです。
完成時に1件だけありましたが、それもすぐ売れました。
-
234
匿名さん
なんで名前が出せないの?
脳内妄想マンションですか?
ならば229=232=233www
-
235
匿名さん
ナビューレは、いくらくらいだろうか?
最近は高めの参考価格を出して、お客の反応を見てから調整するからな。
正式価格が出るまで、本当の検討は出来ない。
-
236
匿名さん
-
237
匿名さん
たった3階建て、販売戸数18のマンションなら売れるだろうよ。
タワーと比べるのはおかしい。
-
238
匿名さん
高級住宅地の山手町と比較してもしょうがないでしょう
あそこらへんのマンションは希少価値と立地で
横浜では別格ですよ
-
239
匿名
タワーマンションは高級物件など都内の一部しかありません。結局は一般向け、70㎡台の部屋を多くして買いやすくしているのが現状でしょう。このマンションを高級と言うと反論いっぱい来ますよ。ちょっと頑張れば手が届く物件なんですから。
-
240
匿名さん
>>239
どうでもいいじゃん、そんなこと。
結局、買えない人のひがみにしか聞こえないよ。
-
241
匿名さん
>238
戦前はこの地区マンソンなどなかったぞ!
いくら高級を気取っても所詮長屋住宅。
別格?wwwww
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件