物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11 |
交通 |
JR東海道本線 「横浜」駅 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
>199
三井のタワーマンションの海側YCAT跡に29階建て(横浜市住宅供給公社)が建ちます。
眺望がいい部屋は少ないのでは?
-
203
匿名さん
>>202
そう。眺望がいいのはYCAT跡の高層マンションでしょう。
でも、あそこは賃貸になるのかな?
-
204
199
>202,203
そうなんですかぁ・・・
三井のマンション「海が一望できます。レインボーブリッジ、富士山の展望も
望めます」って書いてあったので、てっきり展望が良いと思ってたんですが。
「メゾネットタイプではLD、主寝室から5m超(縦方向)のガラス開口を
通して海を一望できます。この部屋を買いたいと思いますか?」
って書いてあったので結構期待していたんですけど、展望が良いのは一部の
部屋ってことなんですかね。残念!
-
205
匿名さん
>203
地権者説明会では高層分譲マンション+低層商業施設(保育施設を含む)でした。
-
206
匿名さん
>204
その情報はどこで見れるか、教えてもらえますか?
-
207
199、204
>206
今までのマンションモデルルームめぐりをしていた時に、
「今後情報誌を送ってもいいですか?」と聞かれ、三井を
はじめいくつかでOKって返事をしたんですよ。
そしたら家に送られてきました。
でもまだ計画段階なようで、これ以上の詳細は判らないんですよ。
おっと、ここはナビューレのスレですよね。
ここにはすごい情報通の方もいらっしゃるようなので
もしかしたらって思って聞いてみたんです。
失礼しました。
-
208
匿名さん
-
209
匿名さん
>>208
分譲みたいですね。情報ありがとさん。
じゃ、急がないでゆっくり検討します。
これから建つマンションでコスモクロックまで見えるのは
YCAT跡地と帝蚕倉庫跡だけじゃないでしょうか?
私なりにいろいろ歩いて調べた結果ですが。
すごい高層階はべつかもしれないけど。
-
210
匿名さん
コスモクロックねぇ。
MMにマンションが林立したら、YCATから見えるかなぁ。
ロアやアルテは公団の高層マンションですが、内廊下に生活感が漂っていますよ。
三井のがいいと思うけど。
-
211
匿名さん
>209
そうそう、帝蚕倉庫跡も森ビルだし捨てがたいんだよねー。
来年1月には工事も始まるらしいから計画がより具体的になれば面白いんだけど。
三井の重工体育館跡地も外観図くらい早く発表すれば、ナビューレが良くなければ三井を待つ人も出てくるんじゃないかなー。
うちはそれを期待している。
-
-
212
匿名さん
>ロアやアルテは公団の高層マンションですが、内廊下に生活感が漂っていますよ。
確かに、公団はそれが問題なんだな。分譲でもそうですか?
まあ、これからに期待。
-
213
匿名さん
ナビューレ横浜タワーレジデンスの北西側に建つ業務棟とツインタワーになるんだよね。
北東には三井の36階建てタワーマンション、南には日産本社ビル。
眺望の良い部屋の価格と倍率が楽しみ〜。
-
214
匿名さん
森ビルって本当に分譲にするのかなぁ。
あそこの開発は大抵長期契約の高級賃貸物件が多いじゃないですか。
分譲と賃貸の半々とかになるかもしれませんね。
どっちにせよ一握りの層しか検討できないと思います。
-
215
匿名さん
-
216
匿名さん
リッチな外人が一時期だけ来日して住むコンドミニアムのような
形で住むのかも。外資がフロアー単位で購入して来日するリッチな
人たちに貸すとかね。
-
217
匿名
森ビルのマンションは特殊で特別のものでしょう。不動産投資で考えれば賃貸の方が利回りが高くなるので分譲より賃貸という選択肢のほうが優先される傾向になります。ただ、帝蚕倉庫跡は組合形式の共同事業ですから他の事業者の資金状況にもよりますね。まあ、一般ピープルには関係ない物件であることは間違いないでしょう。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
>218
あたりまえでしょう!
あの立地なのですから。
-
220
匿名さん
>218
初代MMTっていっても5〜6千万物件を多数含むマンション。森ビルのこのマンションに比べたら、庶民物件でしょうね。
もっとも森ビルと比べなくても普通のマンションだけど。特別と思っているのは初代MMT住民だけですよw。
-
221
匿名さん
当時のMMTはゼネコンの技術や市場価格の点で割高でしたが、今は随分かわりましたからね。
同じ坪単価設定であったとしても、圧倒的な品質をもつものになるでしょうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件