物件概要 |
所在地 |
東京都稲城市向陽台6丁目12 |
交通 |
南武線 南多摩駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん
ローン金利は分からないですよね。
うちは、短期固定で八千代の優遇1.2%を利用するつもりです。
3年固定で2.2%なら1.0%ですし、その間に貯蓄を出来るだけ増やして、そして返済できれば良いなと。
ただ、固定金利が5%を超えるようだと、ヤバいですけどね・・・。
フラットも良いんですが、最初の数年の支払いが厳しいかなと。
購入時の悩みはやはりローンかな。
あ、ローンの決定はまだですよね。
契約時は仮ですよ。
実際は、数ヶ月前にどうします?って連絡来ますから、それで初めて決めるはずですよ。
不安なら、小田急不動産にご確認するのが良いかと思います。
皆さん、住宅情報ナビとか見ましたか?
あのサイトって、結構ためになるんですね。
と、購入してから気付きました(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
1期購入者です。
フラット35の話題なので便乗で質問させてください。
60さんが書かれているように、公庫で2.8である前提の中で
フラット35のメリットって具体的に何があるのでしょうか?
現在ただいまのフラット35が2.65%なので(うる覚え)、それが35年続けば
公庫に対しメリットと思われますが、契約時に2.8%を超えてしまえば
メリットはないと考えます。
単純に選択肢が増えたというだけでしょうか???
自分で調べろと言われそうですが、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名さん
>62
フラット35だと
ローンの保証金がいらない
繰り上げ返済手数料が無料
というメリットがあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
匿名さん
>64さん。
ご回答ありがとうございますm(__)m。
繰上げ返済を前提に考えている場合に、メリット(の一部)をうけられるということですね。
繰上げ返済の程度によりますが、かなり早い段階で繰り上げ返済を
考えている(予定している)人にとっては、手数料との兼ね合いもありますが
短期固定1%とどちらにするか悩みますね(汗)。今後金利上昇が考えられますが
影響ないうちに繰り上げ返済を終了してしまえばいいわけですから。
となると繰上げ返済手数料無しという観点では、繰上げ返済を予定しているが
確実ではなく、もしかすると繰り上げ返済できないかも?と考えている人には
フラット35はありなのかも?ですね。
これ以上はスレ違いになりそうなのでこの辺にしておきます。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
短期固定で繰り上げ返済をしようと考えている方が、フラットを使って繰上げを出来るかというと出来ないと思います。
1%と2.5%では返済金額がかなり違いますからね。
繰上げ時の手数料は大体1万くらいです。(場所にもよりますが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
>66さん。65です。
この辺にしておくと言っておきながらもうひとつお願いします。
公庫とフラット35を迷うのはアリですが、短期固定を少しでも考えている人が
フラット35とどっちにしようか迷うのはあまり一般的ではないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
こういっては何ですが・・・
私は、全て八千代の短期固定です。
これは、優遇1.2%があるためです。
実際、長い目で見た時に、フラットのほうが有利かな?とか、今でも考えてはいますが、大きい買い物で、それだけ返済額が大きくなりますので・・・。
それであれば、優遇金利1.2%を上手く活用して、短期固定でと思っているしだいです。
これはあくまで自分の考えですから、専門的になれば考えが甘いのかもしれません。
ただ、3年間1%、次の3年で金利がどこまで上昇するか分かりませんが、2.2%が4%になっても、1.2%優遇があるので、2.8%ですから、フラットよりはまだ少ないかなと。
ですから、6年間で考えても返済額が全然違うと思うわけです。
当然返済額が、金利分少なければ、繰上げ返済も可能になるでしょうし、それをしなくても、生活費として少しは回せますよね。
長い目で、大きな金利上昇を見込んで後々の返済が恐い。というのであれば、フラットでしょうし、自分を信じ込んで、短期固定で5%を超えないと思うならば、それでも良いとおもいます。
ただ、長期は、実際少しずつ上がってきてますよね。
短期は、まだそんなにあがってませんので・・・。
難しいですね。ですから、私も、未だにフラットが良いかな?と、本当に思っていますし、ギリギリまで考えると思います。
ま、銀行に行って、シュミレーションしてみるつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名さん
購入検討しましたがフラット不可で取りやめた者です。今更フラット使えるなんて!買っときゃよかった!あれからいろんな物件見たけどココが最強でした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
歯クソも参戦
>48
え〜と、下より上が小さくなければならない理由は(あくまでも理由)わかりましたが、
それを「軽量鉄骨」と言うのははじめて知りました。
新しい知識を授けてくれて感謝いたします。
もう一つ教えてください。
アルボから渡された資料に何階から軽量鉄骨を使っているか
書いてあったか教えてください。あと、そのぺージも。
都合が悪ければスルーして下さっても結構です。pupupu
適当なこと言ってんなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
71
匿名さん
Bオプションの取り付けって内覧会の後なんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
Bオプションは、内覧会のあとらしいですよ。
あくまで、オプション抜きにしたのが内覧会です。
それでOKならオプションになるかと思います。
70さん
同感です。48は、実は軽量鉄骨という意味すら知らないんですよw
80年以上も足せる必要ないって誰が決めたんだってw
壁が薄いとかねw
多分どっかでそんな事聞いて分かった気でいるんだよねw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
配布されたクオリティブックのどっかに書いてあったと思うけど
コンクリのN値からすれば理論値?的にはちょうど68年くらい
ではなかったかと思います。
確かに80年は もたせる必要はないですね。
68年後に壊すのだから。でもそれが どーしたっていうか
48さんも これだけ みんなから相手にされて喜んでるかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
向陽台
コンクリートの灰色だったアルボがいつのまにか白いタイルが貼られたせいか
だんだん白っぽく変ってきました。
ちょっとクリーム色がかったオフホワイトで、おちついたいい色ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
あのさー。
確かに68年後には壊すけど。
だからって、たとえば、68年持つくらいで良いよみたいな作りだと、実際はもっと早めに壊れちゃうって。
80年だけといっても、そりゃ無理さ。
大事に使えば100年くらい使えるくらいで考えなきゃ。
勘違いしている人も多いかもしれないけど、68年間といえども、それ以上のクオリティの高さがないと68年て長いんだよ。
68年後に壊すからそれぐらいのクオリティでいいよって言うなら、多分、半分位しか持たないかもしれないでしょ。
68年後に返すんだから、建て替えとかも考えられないでしょ。
みんなで大事に使って、しっかりと修繕を行えば、長く使えるもんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
匿名さん
第4期の抽選に外れて1ヶ月以上経った今でも忘れられません。抽選はデベの作為でどうとでもなるらしいし、うちよりも優良顧客がいたのでしょうね。今でもキャンセル出ないかと待ち続けています。転勤やローン審査で落ちる方がいるかもしれないし、キャンセルの可能性について希望は捨てていません。それか数年後にひょっこり中古物件が出ないかしらとも思っています。アルボと同レベルもしくはそれ以上の物件をご存知でしたら教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
ところで今4番街ってどのくらい出来上がっているのかな・・・最近忙しくって見に行きたいのですが
なかなか行けなくて・・
それから私は財形融資(公庫)を利用1.48(5年固定)と残りを銀行融資で八千代の1.2%
優遇の短期固定金利を利用しようと考えています。基本的な考え方は>68さんと似ていますが・・。
トータルで長い目で見た場合フラットは確かに先々で金利が上昇した時に金利が安定しているという点では
メリットがあるかもしれません。しかし固定に比べて月の支払が高くなりライフプランに多少なりとも
負担が掛かると思うので、手数料はちょっと気になるけど短期固定で1.2%優遇プランの方がいいかなって
思います。単純と思われるかも知れませんが、1.2%優遇はやっぱ魅力ありますね。金利の上昇に
対しても何年かおきの更新時に対応すればいいですし、短期固定からそのまま同じプランで更新するなら
手数料も変わらないし・・・でも私は公庫を利用しているのでフラット35はひょっとして使えないのでしょうか?
正直そこらへんの部分でどういうしくみになっているのかちょっと分からない点があるので詳しい方恐縮ですが
おられましたら教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
公庫と併用の場合の優遇って0.8%(八千代)では?
財形融資の場合は違うのかな。
逆質問ですみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)