来年の夏以降が楽しみです。
1番街、4番街の方は、来年の花火が見れそうですね。
これからも、色々お話しましょう。
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38726/
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-10-16 21:20:00

- 所在地:
来年の夏以降が楽しみです。
1番街、4番街の方は、来年の花火が見れそうですね。
これからも、色々お話しましょう。
タンタタウン アルボの丘 向陽台 (その6)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38726/
[スレ作成日時]2005-10-16 21:20:00
どんなテーマでもあいかわらず不確かな情報を出す人が多いなあ。501さんのいうとおり構内はLAN配線ですね。
WAKWAKのことと一緒に重要事項説明書に記載があります。やっぱり読まない人が多いのか。
ただ確か各戸は最初はHUBなので、ルータは個人で置き換えの必要があるとか港北タンタで聞いたような気がします。
こっちの情報は不確かですが・・・
ほんと、ようやく書類が読めてきました
文字どおりの LoカルAreアNetワーク なんですね。
680戸のネットワークというから・・すっごーい
けれどそれだけ混むからスピードが落ちるんでしょ
坂浜?から太い光ファイバーが途中で出来るだけ枝分かれしないで
アルボに入って欲しいです。
あれ?
長沼が中継基地とかは、はじめからわかってたことじゃないですか?
私はちゃんと聞きましたけど、説明受けませんでした?
それに、今さら「680戸ある」となんて言ったってしょうがないでしょ?
いやー、分からないでしょw
どこにも書いてないし。聞いた人しか分からないんだから。
聞いた人は偉い。素晴らしい。
だから分かってることは何でも教えて欲しいw
680戸あるからといっても、ADSLじゃないし、光だし。
ま、普通の家庭環境だから問題ないでしょ?
じゃ駄目かな?
ほかの不動産はきちんと構造計算を再計算して提出してるそうなのに
対応が遅いです。
キャンセルはしませんが、入居を遅らせる(つまり入金を遅らせる)などのことはするかもしれないです。
以前ここで、構造計算の再調査などをするにはお金が必要だ。
などと書かれていた方がいらっしゃいましたが、まだ私たちは入居まで至っていません。
再調査は、売主、施主が行う話であって、我々がお金を出す必要はありません。
まだ金消契約も済んでいないのですから。
最も、このまま何もなく入居し、もし、たとえばもし何かの問題が起きた場合、入居しているのですから、責任は今の社会と同じ状態になると思われますが。
姉歯さんは関係ありませんというコメントは頂いていますが、彼がどうというのではなく、この建物は安全か否か?という問題です。
その答えがあってこそ、1期購入者の皆さんが安心できるのではないですか?
国交省も、偽造は姉歯だけではないということも考えているようです。
ここは、伊藤忠、小田急、NTTですし、設計施工も三井住友です。
安心して大丈夫でしょう。ですが、彼らは、購入者に対して、安心感を与える必要性はあります。
そんなの必要ないといわれる方もいらっしゃるかもしれませんが、あとで問題が起こっては後の祭りです。
安心できる根拠さえあれば、大手を振って入居できますよ。
別に、不安を煽っているわけではありません。
自分も入居予定者ですし。
せめて、内部調査ではなく、第三者にチェックしてもらい、その結果がいつ頃になるとかの連絡があってもいいと思うのですがね・・・。
まったく同感ですね。
「嵐を過ぎ去るのを待とう。」とか、「人の噂も云々。。。」と考えているとしたら大きな間違いですよね。
少なくとも、現在の状況を連絡する事が企業としての誠意なのではないでしょうか?
それとも、この業界には無理難題な注文なのでしょうか?。。
(私は、ちょっと疑心暗鬼になっています。)
>518さん
おっしゃるとおりですね。
行政が問題なしと判断したものが 後で覆ったり、
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051213/126506/
のような記事を読むと、何も信じられなくなりそうですが、
最後は信用するしかないですし、
売主側は不安を与えないように、具体的な連絡をしてほしかったですね。
小○急不動産は、何事も無かったかのようにフラット35促進書類を送ってきました。
その封筒には構造計算の再計算などに関する回答は一切触れてません。
購入者の不安が解けていないこの時期にお金に関する催促だけは敏速・・・?
来ましたね〜。
お、例の件か?
と、思って急いで空けたらフラット35。
いや、必要じゃないとは言わないけど、やはりサービス業として、あんまり考えていないのかな?
困ったもんですな。
例えば戸建て住宅でも住宅性能評価を取得する場合、
取得するなら買い主負担でどうぞというのはままある。
調査するにしても、元からの約束じゃないし、
買い主負担は当然ではないのか?
安心感を買うためにわざわざ専門業者に委託して
何から何まで面倒を見てもらう人だって最近増えているだろう。
納得できないのであれば、
本来そのような住居を選択すべきではない
(仮住まいでもあるまい)。
不安なんて拾い出したらホントきりがない。
契約する前ならまだしも、契約後に騒ぐのは理に合わない。
構造が偽造などと推察するのは無理にしても、
未完成物件に手を出すのがそもそも大冒険だ。
とはいえ、今回構造計算偽造の事件が発覚したのだから、同じ業種として
身の潔白を証明するのは当然のように思えるのだが。
たとえば、遺伝子組換え大豆ではありません とか 牛由来成分はしようしておりません・・・とか
いって内容を表示している食品のように、うちはちゃんとやってますよ〜という姿勢を見せてくれれば
少しは安心できる。
それが絶対ではないけれでど、何もしないよりは幾分ましではないですかい?
情報ありがとうございます。
3月の受け渡しまでにといわれたんですか?
でも、金消手続きは済んでしまうんですよね。
鍵の受け渡しだけですよね?
なんだか、ピリッとしないですね。
てゆーか、525は購入者じゃないんでしょ。
ところで金消会はいつになるんでしょう?
先のお知らせでは1月下旬とありましたが、はっきりした日時はまだですね。
早く知らせてくれないとこちらも予定があるのに・・。
内覧会等の日時も早めにはっきりさせてほしいものです。
524さん
ウチが問い合わせた時は、金消会までに報告しますとのことでしたが。
3月ではあまりに遅すぎると思います。
他のマンションの掲示板で、きちんと報告がないまま入居説明会等が開かれ 紛糾したため再度説明会をすることになったと
書かれていました。
混乱を避けるためにも、なるべく早く報告が欲しいです。
購入者のみなさん、販売代理の伊藤忠ハウジングにどのような自主検査を行うのか電話で聞きましたか?
聞いていない人は直接電話して聞いた方が良いと思います。
電話をして、購入者はみんな不安に思っているんだ、ということ売主に知らしめることが重要です。
どのような自主検査をするのか注視しているんだ、ということを知らしめることが重要です。
われわれのマンションはすでに「姉歯問題発生前マンション」になっています。
今後のマンションでは建築確認が厳格化されますので、われわれのマンションは建築確認厳格化前マンションとなるのです。
ですから今の時点で構造計算に対して客観性のある安全性の確認をしておかないと、
仮に転売するにしても安全性に?がついたままになってしまいます。資産価値が下がるのです。
本件の売主3社は信用のおける会社で、しっかりとした安全性確認をしていただけるものと信じていますが、
購入者からプレッシャーをかけないと、甘えてしまって
とりあえず「元の設計者による再検査程度」になってしまうのではないでしょうか。
みなさんまずは電話して、「客観性のある自主検査をやるのですか?」と問い合わせてください。
お互いのためになると思います。
大手デベでは建築済み物件でも再検査をするようですよ
http://www.asahi.com/business/update/1211/003.html
建築中の物件も再検査が必要でしょう
アルボ掲示板は、数多あるマンション板の内でも、11月18日以後のコメントが
シビアなものが多いものとしては、上位のほうにランクされるんじゃないですか
偽装問題どこ吹く風、、という雰囲気の板も多数ある中で、いい線を行って
いるんじゃないでしょうか
これぐらいシビアに行かないと・・
アルボのためになることなら もっと書いて欲しいです。
まあどっちにしろ1月の契約会は一部でもめるでしょう。別の煽っておる訳じゃありませんよ。
たしかにアルボの契約を見ているとお金に関することはほとんど前倒しで行われている。
ちょっと催促されている感じも否めなかったが・・・でもビジネスライクに考えたら仕方ないのかな・・・
向こうも業績を上げていかなければならないのだし・・・こういうことがあって今は苦労されているんじゃないかな・・・
まあ1月どうなるのか・・・
ちょっと不安です。
購入者の言うことはそんなにプレッシャーにならないのでは?
いくら引渡前だからって、
すでに契約してしまっているし。
例えば全員が一致団結して、誠意をみせなければ全員キャンセルする!
とでも宣言できればある程度の効果はあるだろうけど、
手付けを手放すこともあるしほとんどの賛同は得られないだろうからねぇ。
購入を「考えている」人たちが、
「大丈夫という確認がとれなければ契約しない」といえば
効果はありそうだが。
1月の金消会は最悪契約しなければならなかったとしても、
普通内覧会でOK出さなければ、頭金は支払いしないですよね。
今回も同じ事で、最低、構造書を再計算して安全を再確認できるまでは
私は頭金は支払いません。
そうですね。今のアルボ掲示板の状況は
せいぜい数人の同じ人が同じことを何度も何度も書いてて
他の話題を書き難い雰囲気が作られてるだけですもの。デベの人でもわかるでしょうね。
ごく一部の騒いでる購入者とデベの間の問題なんだから
金消会の前にきちんと当事者間で片付けて合意でもキャンセルでも個別に延期でもしといてください。
買主の責任を放棄してデベだけに一方的に解決の責任を押し付けないように。
当日になって金消会まで荒らして他の出席者に迷惑をかけないようお願いします。
540の せいぜい数人の同じ人が同じことを何度も何度も書いてて
というのは 異なことを仰るものだとおもう
慌てているのじゃなくて 目下 鋭意 情報収集中なのじゃないの
最近の報道に感心を持ち、不安を感じている契約者の一人です。
不安を感じられる方の気持ちもわからないではないですが、
反対に、どういうアナウンスが売主側からあれば満足できるでしょうか?
第三の民間検査機関に頼む?行政に確認を求める?住宅性能評価を出してもらう?
偽造問題発覚後、残念ながらこれらを 信頼できない事例が起きています。
仮に設計に問題が無いと証明されたとして、その通りに施工できているか?
それは誰が確認、保証する?
売主、設計、検査機関がぐるになった回答をしたら?
疑ったらキリが無いです。
ですから、私は、再確認結果を待って、それを信じることにしたいと思っています。
ただ、前回の案内で 結果連絡をいつまでにするか 日程を書いていなかったのは不満ですね。
[タンタタウンアルボの丘向陽台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE