購入者
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都稲城市向陽台6丁目12 |
交通 |
南武線 南多摩駅 徒歩7分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タンタタウンアルボの丘向陽台口コミ掲示板・評判
-
422
とくめい 2005/12/02 16:16:00
やはり、購入者で調査委員会等を作り、自治体や行政、第三者機関や構造等に詳しい一級建築士等を依頼して調査する必要があるかと思います。ただ、そこで問題になるのは資金面とどうやって皆と会うのか。
アルボの売主は姉歯やその他の関連会社との関係はなかったことを確認したと言っていますが、そういう回答ではなく、アルボそのものの関係会社内で偽造があってはならないということなので、その点きちんと調査欲しいものです。
-
423
匿名さん 2005/12/02 16:47:00
不安な人は契約解除を勧めますよ!
抽選で外れた人はキャンセル物件を手に入れるチャンスです!
真の目を持った人が勝ちですよ!
-
424
とくめい 2005/12/02 17:12:00
423の方
みんながどんな思いを持ってこの物件を買ったかあなたにはわかりませんよね?本当に欲しくて買ったからこそ心配なんでしょ?
-
425
匿名さん 2005/12/02 22:41:00
>>423さん
424さんのおっしゃるとおり、我が家も含め多分多くのご家族の方々はアルボを終の住まいとして
考えていると思います。これから何十年と続く新しい生活がアルボから始まるんです。
真剣になって当然です。
「真の目を持った人が勝ちですよ!」って普通の人たちは専門的な建築の事なんて分かりません。
だから不安なんです。分かりますか?
-
426
nanashi 2005/12/02 22:51:00
定借物件は、住宅借入金特別控除を受ける事はできるのでしょうか?
たとえ定借でも2000万以上の物件で、ローンを組む場合もあると思う
ので・・・これが適用されないと辛いですよね。
-
427
匿名さん 2005/12/02 23:58:00
>定借物件は、住宅借入金特別控除を受ける事はできるのでしょうか?
権利金を含め問題なく受けることが出来ますよ。
-
428
匿名さん 2005/12/03 01:27:00
うちも小田急不動産に電話しましたが、419さんが受けたものとは違う対応でした。
-
429
匿名さん 2005/12/03 04:53:00
423さんが言いたいのは、専門家でなければ大手の物件を選ぶことが大切ではと言っている気がします。
そうゆう意味ではアルボは安心ではないかと個人的には思います。
-
430
匿名 2005/12/03 08:37:00
421さん、419です。小田急不動産へ電話したのは本当です。
話しの内容を全て書いてはいませんが、大まかなことと私が受けた印象を書きました。
もし疑問に思われるのでしたら、ご自身で電話してみたら如何ですか?
また428さんも電話されたとありましたが、428さんにはどの様な対応だったのでしょうか?
出来れば教えていただけませんか?
一つでも安心出来るような材料が欲しいのでお願いします。
-
431
415 2005/12/03 08:43:00
>>417
エキサイトのサークルは?
会員許可制にすればよいかと・・・。
-
-
432
匿名さん 2005/12/03 15:37:00
スーパーのお買い物ではなくて何千万円もの契約をするのにはよく調べてよく考えた。
同じように熟考の上で納得しアルボの丘を選んだ人は今でも意外と落ち着いてると思う。
-
433
匿名さん 2005/12/03 23:31:00
小田急の文書も”姉歯とは関係ありません”と言ってるだけ、そんなこと
は皆さん承知のことですよね。この文書では納得できない方が大半ではあ
りませんか。”自己調査します”もありますがこれで納得したらそうとう
お人好しの仲良し倶楽部ですね。”よく調べた”方がいるそうですが、そ
れができればこれほど大きな問題にはなっていませんよね。
403、411さんの仰っていることが正しいのではないでしょうか。
-
434
匿名さん 2005/12/04 02:27:00
確かに、432さんは何を調べどう納得されたのでしょうか?
根拠ある情報がない以上、納得しようがないし、現時点で問題視していないという人は
問題を見ないようにしているということではないのでしょうかね?
冷静さは必要でしょうが、本当に納得できる説明をして下さいという当然の主張は
していかないと、引渡し以後に問題発覚しても後の祭りです。
大手だから保証能力は十分という意見もあるようですが、今回の問題を見れば分かるとおり、
同じ会社が1物件しか間違いを犯さないとは限らないし、複数の物件で瑕疵が発覚した場合、
不十分な保証でも受け入れざるを得ないだろうと思います。
-
435
匿名さん 2005/12/04 03:41:00
434さんに同意します。
「熟考の上で云々」との事ですが、あくまでもその納得する材料(資料)が嘘偽りの無いものであると
いうのが大前提です。
また、大手だから安全だという神話?はどうなのかなと思います。三菱自や雪印乳の例もありますし。。
本当に疑ったらきりの無い話ですが、きちんと再調査・説明を行う企業こそが会社の規模に関係なく一流
の証ではないでしょうか?
-
436
匿名さん 2005/12/04 03:49:00
施工は大手ゼネコンの三井住友建設なので、契約する上で安心材料の一つでした。
でも強度計算の真偽まで調べて契約してません。皆さんも同様だと思います。
一連の事件報道があってからも、設計・施工・販売共に大手の会社なので安心していましたし、
検査機関も民間最大手なので虚偽申請を見逃すとは思っていませんでした。
しかし、状況は一変しました。
日本ERIが虚偽申請を見逃した以上、アルボの建築確認の信憑性はあっさりと覆ったと思います。
あとは、三井住友建設の企業倫理を信じるのみですが、果たしてこれだけで安心してアルボに住むことが
出来るのでしょうか。
正直、私は自信が有りません。
どなたか仰っていましたが、まず三井住友建設自社による再調査、さらに第三者機関による調査、再計算を行い
適法性や強度を確認した上で納得して入居といったかたちが、ベストではないでしょうか。
私はアルボを本当に気に入って契約していますし、終の棲家として暮らしていきたいと思っています。
だからこそ、安全を確信できる根拠が欲しいのです。
-
437
匿名さん 2005/12/04 05:03:00
>436さん
安全を確信したい根拠を直ぐにでも求めるなら
キャンセルするのも1つの選択肢だと思います。
物件はこれからも沢山あるのだから、今回の偽装を
踏まえじっくり吟味し選んだ方がリスクは少ないで
すよね。
ちなみに友人のマンションは30世帯規模ですが、
調査費用は100万円程度かかるそうです。
-
438
匿名さん 2005/12/04 08:02:00
キャンセルと安全を確信したい根拠が欲しいのとは違うでしょ。
論外。
-
439
匿名さん 2005/12/04 09:19:00
-
440
匿名さん 2005/12/04 09:24:00
-
441
匿名さん 2005/12/04 13:16:00
436です。
確かに437さんが仰る、「キャンセルする」も選択肢の一つだと思いますが、
私は安易にキャンセルしようとは思っていません。
むしろ本当にアルボで暮らしたいと思っているので、繰り返しになりますが
安全を確信できる根拠が欲しいだけです。
売主から送付されてきた書面に「安全確認として自主調査実施・・・」と書かれて
いましたが、1期購入の身としましては一刻も早い調査結果の報告が欲しいと思って
います。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[タンタタウンアルボの丘向陽台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)