皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
あんなに宣伝してその分マンション価格つりあがってない?大丈夫?
きっと上がっているでしょう。あの変な帽子代も含まれているんだろうな。
世間の多くがアルボに興味を抱いて、
定借に対する「実体のない不安」を
払拭してくれたら嬉しいんですけどね。
CMが気持ち悪い。
何とかしてください。
あんなキモいCMを見ると、定借とはこうも恥じも外聞もなく売らないと
売れないような代物なのか?と、余計定借について引いてしまう。
384さんも385さんも同一の方と思われますが、コマ-シャルの苦情をここに書かれても?ですよね。
ご意見があるなら、販売会社等にメールでもしたらいかかですか?
単なる荒らしだったら止めて下さい。
定借って気になるところは、返還期限が決まっているマンションを修繕していく気があるかっていうところ・・
「どうせ壊すんだからお金もかかるし適当でいいよ!!」なんていう気持ちにならないかな・・・?
スラム化しなきゃいいけれど・・。
アルボは変換後は賃貸として契約を変更して住み続けることが出来るのかな?
住民たちが年をとり、子供たちは別の所帯をもつだろうから
もしかしたらスラム化するんじゃないかなとは思っています。
しかし、定借のマンションを買った人たちは、ある程度その辺のことを分譲の人たちより考えている
かもしれないので、綺麗に保っていこうという意識が強いのではないか?とも考えています。
誰だって、自分が住むマンションが荒れ果てていくのなんか嫌ですからね。
不動産関係の本を読むと定借の欠点として、よく修繕の意識が低くなりスラム化すると書いてあるのですが、
本当にそうなのでしょうか。私は一期の購入者ですが、長い定借期間を考えると修繕こそが何よりも大切と
考えているのですが・・。50年を超えても、その感覚は変わらないと思いますよ。後数年の時はわかりません
が、そのときのことは今いくら考えても想像になってしまいますし・・。
よくここにも修繕意識の低下→スラム化と書いている方がいますが、それは本当にそう考えているのですか。
それとも本の、専門家の影響ですか?
遅レスになって申し訳なし。
さらっと読んでいて363さんの記事が目につきまして・・・
363さん
買い物ヘタですね。普通、確実になってから手放しません?
CMがどーだ、広告費用がどーだって書いてる人いますが、そんなに気になる?
過剰に反応する人が多いんですね、今の世の中。
”キモイ”とか”きぼん”とか”**”とか、ちゃんとした日本語使って下さいな。
389さんへ
自分がそうなる(修繕意識薄)という意味ではなく、
そうなる人が多いだろうなと、私は思いますよ。
というのも、最初にマンションを買おうと
していた頃、修繕についてまるで考えた事が無かったからです。
ついでに、定借についても、あまり深く考えていませんでした。
デベロッパーの人はそういう事、あんまり説明してくれませんね。
だから、認識の甘い人も、間違いなく
この物件を買っていると思います。
最近、知合いが何人かマンションを買いましたが、
口を揃えて「管理費・修繕費って高いのね〜」
と言います。これから値上がりする事もよく判っていません。
世の中の一般的な家庭は、そんなもんです。
「何とかがんばって綺麗に住みましょう!!」と積極的な人と「いいよお金かかるし適当で」と言う人がいて意見が分かれ
人間関係もギクシャクしそう・・・・。最悪「やりたい人間達が負担しろ!!!」なんて逆切れしたり・・・。
購入してしまってから不安に駆られています。浅はかでしょうか・・・・。
年をとってくると、「もう、どうでもいいよ、住めれば」みたいな人も出てきそうですしね。
自分はそうならないようにします。
要望書、結構出てる感じです。
我家は音の問題が気になるので、角部屋を狙っています。
やはり、一期でも人気が高かったみたいで、結構な倍率に
なりそうですね。最上階は更に高倍率になるとの事です。
ぶっちゃけ言うと修繕費いらんだろ。
どうせ壊すんだから俺は払わんよ。
>管理人殿、上記396は荒らしのため削除願います
定借に限らず所有権マンションでも修繕費には様々な問題があるみたいです。
自分が信じて買った物件だから人任せにせず、できるかぎり積極的に前向きに!!で行こうとは思います
>ぶっちゃけ言うと修繕費いらんだろ。どうせ壊すんだから俺は払わんよ。
解体期限が近づいた残り数10年の客観的心情として正解でしょう。
定借マンションの修繕費の未払いや滞納が社会問題になることは避けられないのでは?
定借の物件が、30年以上たって古くなったころ・・・
このマンションも古くなってきたなぁ。周りはどんどん新しい設備も整って、
完全バリアフリー、ブロードバンド(100ギガバイト!!)が当たり前になってきたな〜。
管理費も上がってきたし、また何やら修繕するという話も出ているようだ。
だが修繕費用が100万単位の高額に必要なんだってね。
タイルがはがれていても、雨漏りするわけでもないし住む分には影響ないから修繕反対しようっと。
さらに年月がたったころ
新居のときはうきうきしてたが、定借の期限が迫ってくると精神的に追い詰められるようね・・・。
となりのお宅もついに、このマンションから出て行ったみたい。どんどんすまないお宅が出てきて、
不良や浮浪者などが住み着いているところもあるんだってね。
そろそろ私達もここから出て行こうかしら・・・
なんてことが考えられる。
定借物件はデベが目先の安い価格で売りやすく、利益はデベとしてはかなりあり、
後のことなど考えないという姿勢がありあり。
これらの可能性があることも考慮に入れて定借物件を考えるべし。