皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
こちらは過去スレです。
タンタタウンアルボの丘向陽台の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
皆さん、気持ちの良いコミュニティーにしていきましょうね。
どうぞよろしくお願いします!
それでは色んなこと語り合いましょう!
[スレ作成日時]2005-03-17 15:35:00
前スレです。
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41102/
(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40698/
私は吊り戸棚迷ってます・・・
はずしたほうがすっきりするかな?って、気持ちが動いてるんだけど
けっこう調理器具が多い方だから
旦那さんは絶対収納あったほうがいいって!
食洗機とガスコンロをバージョンアップさせたいし、冷蔵庫新しく購入したいし
Aオプの作りつけ食器棚は絶対無理だけど
新たに家電ラックと食器棚(食器も多いので)購入したいし・・・
(たぶんキッチンは自分のへそくりからの予定なので)
予算に限度がありますからねぇ〜〜
うちはスパイスラックのまま使う予定です
お米は袋のまま下段の棚に ドン と置いて使うと思います
>03さん
うちも4人家族ですが二人は子供、旦那さんもほとんど米を食べないので
お米は月5kgくらいです、毎日2合ほど炊いています
港北のタンタタウンのスレで読んだ覚えがありますが、キッチンの吊り戸棚を外す方は、
全体のおおよそ5%くらいいるのだそうですよ。
確かに外すと開放感ありますが、キッチンの匂いがもろにLDにも充満するそうで、
うちは収納もほしいし、外さない予定です。
それにしてもやはりオプションは高いですね。
ガスコンロは是非オプション品にしたいけど、あれと全く同じ機能のものを、うちは2万円
で量販店で買いました。それがオプションだと4万円・・。
水無しグリルとか揚げ物温度設定くらいは、バージョンアップしなくたって標準でほしい
ところですが・・。いっそIHがいいのかな?
食洗機も、標準のものだと容量が小さすぎると感じました。でも深型もしくはミストタイプ
にするだけで5〜6万。今ある卓上の食洗機が取り付けられるものなら、併用しようかとも
考えています。
吊り戸棚がないと、油がダイニングの方へ行ってしまいそうな気がするのですが
実際のところどうなんでしょうね。
私は、オーブンを入れるかどうか迷っています。
IHも手入れが簡単そうでいいなと思いますが、キッチンだけ電化にすると
電気代がかかるのでは?と、迷います。
やはり高いですよね〜
たとえば食洗機、同じものの最安値を価格ドットコムでみるとミストタイプで9万程
追加でバージョンアップさせて約半額なら・・・と考えているのですが。
確かにサイズも今時小さいですよね、使用水量と騒音が気になってやはりナショナルかなと・・
(1時間運転させてるとけっこううるさいとの声を耳にするもので)
ガスコンロは同じものを別で買ってつけられないんでしょうか?
工事費がかかってしまうのかな?
アジが4尾一度に・・とかこんがりおいしく・・って、カタログに踊らされてしまっています。
もう一度MRで確認&時間があれば大型電気店へ行ってきます〜
住まいサーフィンのBBSで米びつの話があがっていて
スパイスラックをボトルラックに変更した方の書き込みがありました
うちのしょうゆや料理酒は1.5ペットBや1.8紙パックなので
やはりあの細さでは入らないようで、置き場所を考えなくてはいけないようです。
>キッチンの匂いがもろにLDにも充満するそうで
それが気になっていました、助言ありがとうございます!
吊り戸棚はずさないことに決めました!!
システムキッチンのオーブンは使ったことがないのですが
調理の仕事で業務用オーブンを使っていましたが、ヤケドがたえません
ガスコンロの下では使いにくいのでは?と感じます
しっかりかがんで作業しないと腰を痛めますしね
(ガズコンロの真後ろでかがまなくても使える位置にあれば◎)
火力はガスオーブンが良いですが長く使うと焼きムラが出てくるとの話も聞きます
(使い慣れると焼きムラも気になりませんが)
ですがキッチンはすっきりしますよね〜悩みどころです(^^;)
06です。
ニャンチさん、ありがとうございます。
そうですか、ガスオーブン使いづらいのですね。
それなら、別に買ってしまったほうが良さそうですね。
私は、食洗持ってないので音のことなどよくわからなかったのですが
そういうことも気にしないといけないのですね。
我が家は主人が帰ってくるのが遅いので、夜中に使うと結構響くのかしら・・・。
それだと、静かなタイプを選んだ方がいいですね。
いろいろとアドバイス参考になります。ありがとうございます。
昨年末、据え置きタイプの食洗機を検討したときに音が気になるとの話を聞きました
音に関してはナショナルが優秀で、他メーカーで同じ騒音(38db)でも
構造の違いなのか?音が響いてうるさいと感じるとの話もあって
今回の標準リンナイはスペックに騒音の記載がなくてはっきり言えないのですが
ナショナルの方が静かだと思いこんでいます。
(しかし標準リンナイには洗剤無し機能があるようで・・・)
洗って〜乾燥までだと1時間ぐらいかかりますが
TVの音量は2〜3上げないと聞きづらいそうです
裏技では、高温で洗って乾燥なしでドアを開けっ放しにしておくと
余熱で乾燥するそうです←電気代の節約&時間短縮♪
参考までに〜
標準装備の食洗機ってリンナイでした?
今、パンフ見ると標準仕様はナショナルNP−P45F1B1とあるのですが。
どちらが正しいのでしょうか。
パンフだと、上のように書いてありましたが
どう考えても、写真の操作パネルがリンナイのものですね。
ということはリンナイということですね。
失礼しました。
確かにパンフではナショナルNP−P45F1B1とありますね
MRのものはリンナイでしたのでそう思いこんでいたのですが
再確認してみます、ご指摘ありがとうございます
ナショナルだったら・・・スペックも確認して書き込みます〜
オーブンは、組み込まれてるとすっきりすると思いますが、電子レンジは1日のうち
使う回数が多いので、ガス台の下だとちょっと不便かと思います。
今使ってるオーブンレンジもまだ新しいので、それを使う予定です。
オーブンって、うちの場合、年に何回かしか使わないっていうのもありますが・・・
食器洗い機は、標準と、オプションを比較して検討したいと思います。
トイレはタンクレスにしますか?トイレが広くなれば、タンクレスにしたいんですけど。
写真見ると流すレバーが違う位置につくようですが。
けど、MRで広さ等を確認しないとわからないですね。
たびたびニャンチです
もちろんタンクレスに憧れたんですが旦那さんは反対!
「まだ新しい機能なら見かけにまどわされては駄目だ
タンクが無い場合の弊害も考えた方がいいんでは・・・」と
大げさな言いようなんですが。
タンクが無いと水量とか勢いが弱いようで
その代わりに汚れのつきにくい構造とか考えられているみたいです
あと階数が高い部屋は、より水圧の問題とかあるようですね
我が家は階数が高い部屋&価格を考えてやめる方向ですが
明日のMRで再確認してみます〜
みなさんは、部屋のプランはもう決めていらっしゃるのでしょうか。
私はその時点で迷っています。
オプションはそれから・・・という感じで、一向に前に進みません。
畳の部屋はあったほうがいいのか、それともDENにしちゃった方がいいのか・・・。
嬉しい悩みですが、解決できずにいます。
>16さん
DENタイプ(メニュープラン)にすると、キッズクロークタイプにしかできないんですよ。
「マルチスタイルセレクション」は、あくまで「今、現在」の家族構成にしか合わせられないので、
時間経過とともに、住まい方に選んだ間取りがフィットしないということがどうしても出てくる
でしょうね。子どもが大きくなった時のことを考えると、やはり個室タイプがいいかもしれないですね。
でも子どもが小さいうちは、キッズクロークは確かに魅力的だと思います。
うちはDENにするので、必然的にキッズクロークです。子どもが成長して、個室が望ましいと
思った時は、リフォームも考えるかもしれません。といっても、部屋の間仕切りを壁にする
だけだから、さほど高額にはならないんじゃないでしょうか?
2期というよりかは1期で落選した方向けへの分譲らしいです。
本格的な第2期販売はこれからになるでしょう。今はいわば「嵐の前の静けさ」です。
どうやら第2期販売価格は1期に比べて高くなるらしいですよ。
1期が大好評で、予定変更で301戸を売り切ってしまえたため、
売主も強気に出る構えだと聞きました。したがって2期は、価格が上がるのでは?
と予想していましたが・・。
管理費は、基本的に住居面積に応じて算出されてたと思うので、2期販売分が
割安になることはないと思いますが?
標準仕様はリンナイです。RKW-456-SV
Aオプションの案内に書かれているナショナルは間違いです。
MRと違うので確認したところ間違いとのことでした。
まったく・・・標準仕様の型番ぐらいしっかり書いてほしいよ。
あとガスコンロの標準仕様も書かれてないし。
これでは、オプション検討するにも比較できないよ。
週末MRに寄ってみましたが
1期追加分または2期希望の方でしょうか、沢山いらしてましたね〜
営業の方も忙しそうであまりお話できませんでした。
食洗機はMRにあるリンナイが標準(25さんありがとうございます)との話でした
カタログのリビングサービス部インテリア課宛に問い合わせた方いらっしゃいますか?
私が電話するといつも担当者不在なんですが・・・
確かに、標準もオプションもパンフ位用意しておいて欲しいですね
カラーセレクトの④コンチネンタルシックなんですが
110BのMRでのキッチンはグレードアップOPなので
実際の色が今ひとつピンとこなくて困っています
110Bルームを見ると統一されててとても素敵〜
やはりオプション説明会行った方がいいのでしょうか
もう申し込まれた方いらっしゃいますか?
こんにちは。
昨日アルボの工事現場を見てきましたが、4番街の1階部分の
鉄筋が組みあがったようでした!
竣工までまだ1年近くありますが、これからどんどん出来てくるとおもうと
楽しみです(^−^)にっこり。
今ウチでは和室を4畳半にするかどうか迷っています。
スパイスラックを米びつにするかどうかも。。。悩みはつきません(笑)。
そうそう、吊戸棚もどうするか?ですね。
皆さん、いろいろ悩みありそうですが、こういう悩みは幸せな悩みだから、うんと
楽しんでください。でもいいですね、私達がマンション買った頃といえば、もう押し付けがほとんどで
皆さんのように、住民の選択でいろいろ間取りや色が選べるなんて考えられませんでした。
うらやましいかぎりです。
先日、他のマンションスレ見ていたら、いろいろ問題あるマンション多いですね。
たとえば近隣住民の反対がすさまじく、だってそのマンション、既に二つ並んでたっていたマンションの
間に割り込むように建って、バルコニー同士が目と鼻の先にくっついてできるんですって、
又あるスレではそのマンション、工場跡地に建っていてその地盤から砒素がでたとか、また
近くに空き地があってマンション販売終わったとたんその空き地にマンション計画が発表されたり
とか、また静かで駅に近くていいけど周りになにもなくて買い物ゆくにも電車に乗っていかねば
いけないマンションとか、またあるマンションは床や壁が薄いとか,配水管が低レベル
で隣や上の住戸の物音が丸聞こえだったりとか
(以前アルボのは5段階で最上位から2番目のクラスとかいう書きこみありましたよね)
まあ、いろいろもめていますよ。
それに比べ、アルボは定借という問題こそいろいろ荒しの標的にされましたが、そういった
問題以外は全然心配いらないから、いい物件だと思いますよ。
それはそうと28さんのように建物の建築状況みたければ、アルボの専用駐車場(城山通りにあるほう)
から城山小学校の北門のほうにまっすぐな平らな道を歩いていって
ひつじさん公園に行ってその奥から山のほうにあがれば全景みわたせますから、ぜひ今度いらっしゃってください。
そのまま直進していけば今工事始まった図書館のほうにでられます。
4番街のマンションベタ基礎できれいに出来あがっています。あれなら地面からの湿気もあがってこないし
地震にも強いでしょうね。
図書館も工事はじまったんですね。立派な図書館になるとうれしいですね。
城山通りも見栄えがするようになるのかなぁ。
あとは南多摩の高架が順調に進むとよいのですが。
ところで三和の斜めむかいのレストランは閉店したとのことですが、跡はなんか建つのですかね。
情報お持ちの方いらっしゃいますか。
>向陽台先住民さん
いつもいろいろ情報をありがとうございます。
アルボは、カタログ値を見る限り、かなりしっかりしたつくりだし、周辺環境、土地の履歴も
問題は無いと思われるので(城山通りは結構うるさいですね)、期待はしています。
でもできあがってみないと(住んでみないと)わからないこともあるでしょうし不安半分です。
青田買いの怖さですね。
私も何度か建築中の現場を見に行っています。先住民さんのおっしゃるひつじさん公園裏の
ちょっと登った高台からや、城山公園の上から、よく見えますね。1、4番街とも少しづつ
出来上がってきました。自分の住戸の位置もばっちり確認できますね(階数はまだつかめ
ませんが)。
これから春になって、向陽台はさくらも多いようですし、木々に緑がさしてくると、また
新たな景色が楽しめそうです。
オプション説明会は、予約しました♪
やはり、専門の方?に確認した方が色々わかると思いまして。
電話は、平日にかけたのですぐにつながりましたよ。
うちも、間取りで悩んでます。(和室を残すか、DENにするか)
両方のプランを考えて、どちらがいいか決めたいと思ってます!
米びつは、確認したらガス台の下にあるようなので(それほど熱は伝わらないと思うのですが)
スパイスラックにしようと思いました。
今週の週刊ダイヤモンドはマンション特集だったのですが、
アルボがとりあげられていました。
ほとんど絶賛!といった内容で、購入者としては
とても嬉しかったです。
皆さんもぜひ読んでみてください。
>Yさん
説明会申し込まれたのですね〜やはり日時&時間指定なのでしょうか?
我が家はまだ迷っていますが、とりあえず和室を半帖畳にすることだけ確定です。
DENか4帖半に変更・・・は、うちでも検討してたのですが
和室は子供が小さいうちは遊び場として使い
週末は旦那さんが中心に利用する事になりそうなので
6帖のままで変更しないことになりました(私はLDを広くしたかったのですが)
田舎の両親や友達が泊まりに来ても広く使えるようにとの理由です。
MRに行く度にどんどん迷ってきてしまい
ここにきてカラーセレクトもまだ迷っています。(^^;)
オプション、結構皆さん申し込むんですかね。
マンションが少し安かった分、オプションに回せるって感じなのでしょうか。
私は、キッチンを110タイプのモデルルームのようにしたかったのですが
ケチケチ旦那の反対にあい、あえなく却下です。
やはり、長く住むのですから、自分が使いやすいキッチンにしたいですよね。
その辺のことわかってくれなくて、悲しいです。
食洗機でさえ、「贅沢だ!」と言う人です。
ですから、オプションで悩んでる皆さんが、ちょっぴり羨ましいです。
ダイヤモンド買い忘れたんで、今、買って来ました。(なにも明日でもいいのに・・)
限られた件数内ですが、やはり一位はうれしいですね。
管理会社の方の評価も高く、一安心です。
これで人気に拍車がかかるでしょうか。
夫が、昨日ダイヤモンド買ってきてました。少ししか目を通してないですが、1位とはちょっと驚きですが、
嬉しいですね。
ニャンチさんへ
オプション会は、日時と時間指定で1時間だそうですよ。
営業の人ではわからないことも聞けるし、申し込んだ方がいいですよ。
うちもオプションは、最低限と考えてます。
カーテンや、家具類も欲しくなるだろうし・・・
38さん
うちは、旦那が新しいものを買いたい派なので、それを最小限に抑えるように努力中です。
中間派の人って少ないようですねえ。。。
僕も初めてMRに行った時に同じ質問をしましたが、「MRには無いですが実際はつきますよ」
と説明を受けました。
念のため26日のオプション説明会でもう一回聞いてみます。
#まだ間取りで悩んでます。。。
水泳装置とジャグジーがあるらしいです。
プールはないようですね。
私もキッチンのカラーと間取りが全く持って決まりません。
何度も、モデルルームに足を運ぶわけにもいかず悩んでいます。
マンションの場合は、網戸・カーテンレールはもちろんタオル掛け・風呂のふたなど、
仕様をあわせることが必要ですぐにでも必要なものはだいたい最初から付いていますので、大丈夫です。
皆さんオプションとかで迷っていらっしゃるようですが。
私なんかものすごく狭くて古いところにすんでいたものですから
一番狭くて標準装備で天国のようです!
私は49さん支持します
アルボを語るスレなので、向陽台の情報がのるのはとても有益ですが
名前を伏せないといけないような情報は必要ないと思います
住民同士楽しい話で盛り上がりたいです、仲良くしましょう〜
よそのマンションの問題は、よそのマンションでやって欲しいです
>33、34、47さん他へ
アルボの住民になる予定の者です。私が知っている範囲で近隣の公営プール情報
をお伝えします。
①稲城市民プール・・・アルボから徒歩圏内にある屋外プールのようですが、残念ながら
私は行った事がありません。
②府中市民プール・・・是政橋を渡ってすぐのところにあります。施設は多少古いですが
流れるプール、滑り台、競泳用50Mプールがあります。駐車場(無料)もかなり広いです。
ただ屋外プールのため夏期しか営業していないということと府中市外者は府中市民に
比べて料金が多少高いというのが欠点です。
③多摩市営プール(アクアブルー多摩)・・・小さいお子様を連れて行くならお薦めです。
流れるプール、滑り台(二種類)、50Mプール等で屋内!!しかも府中のように市民、
市外の区別なし!!ただ駐車場料金がかかります。小田急多摩線唐木田駅の近く、
アルボから車で20分程度だと思います。
④町田市営プール・・・純粋に泳ぎたいだけの人にはお薦めです。あまり子供向けの
遊具はないですが屋内に25M、50Mプールがあります。料金は300円(市内、外共)
でしかも駐車場料金は無料です。アルボからは車で25分くらいだと思います。
日大三校の近くにあります。
皆さん、もうカラーセレクトは決まりましたか?
うちは、間取りとオプションはほぼ決まりましたが、カラーはいまだに悩み続けています。
ブライトナチュラルが、自然な色合いと部屋が広く明るく見える点からといいかな、思っている
のですが、ドアの取っ手があまりにも子どもじみた丸い形で、細かいところですが、引っ掛かり
ます。キッチンもちょっと白すぎるかなと。
オーセンティックミディアムも程よい落ち着きで捨て難いのですが、この色が使われているMRとは
違う部屋を契約したので、自分の部屋なら具体的にどうなるかうまくイメージできず困っています。
MRは、家具や照明でかなり印象がつくられているので、それらを除いて、自分の契約した部屋や
置くことになるだろう家具を組み合わせるのは、意外に骨が折れる難しい作業だと思いました。
(単に私が想像力貧困なだけかな?)
以前のここの書き込みだと、コージーリゾートが人気のようですね。
個人的には、ちょっと白すぎるのと、ドアやキッチンの色が渋すぎて合わないかなと思った
のですが。、改めて見ると爽やかな感じもしますね。
写真かビデオにでも取っておけば良かったなあ。
>59さん
30さんが敢えてマンション名を伏せたのはそれが負の情報だったからだと思うのですが、
例に挙げられたマンションはこの掲示板をある程度見ている方であれば
それがどこなのか容易に特定できてしまいますよね?
当然そのマンションを納得して購入されている方もいらっしゃるわけですよ。
そういう方々の立場に立って考えたら、悪気は無かったとしても
私もこのようなことは書くべきではないと思いました。
そういうことを49さんや54さんは仰っていると思うのですがいかがでしょうか?
ここはアルボの丘のスレなのですから、アルボの丘とその周辺について語り合いましょう。
(ここにはプラスの情報しか書くなと言っているわけではありませんので、念のため)
でもよそは、よそ。アルボさえよければっていう思考の人が入居されてくると思えばちょっと…。
そういう人って、アルボ内で問題起こっても、自分のとこの住戸と関係なければ、まあいいやって
考えそうで怖いです。
もう少し他人事と思わず、いっしょになって考えてみては?
私も、どのマンションのことか察しはつきますが、あの場合、反対者の方々は、[うわさのチャンネル」に
訴えて、世間に業者の非礼を訴えようとしています。また別のマンションの方は、幸い業者の方も
良心的にマイナス要因を隠蔽せずはっきり、公開されて対策を施されています。私達、消費者(業者からみれば)は、
「対、業者」という立場では同じ仲間です。アルボのデべさんも幸い良心的な業者さんみたいですが、
マンション購入にはこういういろんなリスクが発生しうることを知っておくことも無駄ではないのでしょうか?
これからも消費者が業者に手玉にとられることのないよう、お互い切磋琢磨していろんな情報、知識を習得
する機会を得られればと思います。
購入を検討している者ですが、プラスな情報もマイナスな情報もできるだけ
知りたいので、煽りでなければ本音情報欲しいです。
そもそも100%の物件なんてありえませんし。
世の中には、色々な考えの人がいるわけですから、色々な意見があっていいと思います。
長峰のEおじさんや、向陽台先住民さんの発言に対しては、そういう意見もあるんだなぁ〜
と思っていれば、あえて、反論しなくてもいいかと思います。
もちろん、アルボや、向陽台についての情報が主だと思いますが、皆さん匿名さんが
多いので、関連しているような内容でもいいのではないでしょうか。
私としては、負の情報がアルボにも関係する内容であれば
ここで話合うのも良いと思います。
ただ、他の問題があるマンションを引き合いに出して、アルボは良いと書き込むのは
そのマンションを購入された方に失礼ではないでしょうか。
もし、書き込むのであれば、他のマンションがどうのこうのと出すのではなく
具体例(たとえば、自転車置き場・駐車場の問題)だけを出して話せばいいと思います。
しかし、それさえも起こる前から話し合っても仕方ないことです。
マンションに入居すれば、組合員になるのですから問題が起こったときは
そのときにしっかりと話し合えば良いのではないでしょうか。
>59さん
向陽台先住民の方なのでしょうか、アルボ組とも仲良くお願いします
皆さんいろいろカンにさわることもあるとは思うのですが
匿名BBSだとどうしてもあれてしまいますし
その人になりすましてのかきこみ等もあるでしょう
なるべくあれないようと、皆さん配慮しての意見だと思いますから
大目に見てくださいませんか!?
>61さん
私はそのマンションの事良く知らないのですが
アルボの入居は来年春で、向陽台の事もこれから知っていくところです
一緒になって考えて見て欲しい〜って気持ちもわかりますが
実際住んでみてからでないとなかなか意見出来ない気がします
アルボのこと向陽台のこと、たくさん話し合うのは賛成ですが。
今日はAオプの食洗機の記述訂正の封書が届きました
Yさんへ
やっぱり説明会申し込んだ方がよさそうですよね
年度末の為、旦那さんが異常に忙しくって週末の予定がたてられません・・
この様子だと来年の入居時も超多忙時期っって事で
引っ越しがGWになってしまうのでは?と心配ですよ。
今賃貸なんですが、上に物が置ける普通の下駄箱なんですね
今度のアルボではトールシューズボックスかシューズインですよね
ちょっと鍵とか物を置く場所がなくなってしまうから
おしゃれなコンソールテーブルとか置きたいなぁ〜〜これも出費です・・
しかも私はいまいちセンスがないので・・失敗しそうなんですが。
「向陽台先住民」さんは、これまでも地元の方ならではの有益な情報を書き込みして
下さっていたし、30の発言も、荒らしの意図がないのは十分わかる書き込みなのに、
わざわざ騒ぎ立てて自分達で荒らしてますね。
長峰のEおじんさんがされてることも、結果として荒らし行為ですよ。
はいは〜い!
もういいでしょう今回の件は。
これで終わりにしましょう。
賛否両論色々と書込みがありましたが、少なくとも悪意をある文書はなかったと思います。
ここのこの文書がいいの悪いの、おっしゃりたいことは充分分かりますが、ここらへんでリセットして
より良いスレッドにしていきましょう♪
おー日本同点〜!!!
本日、オプション説明会にいかれた方に質問です。
説明会は、大勢で聞くといったようなものだったのでしょうか。
それとも個人での質問だったのでしょうか。
よろしくお願いします。
本日、オプション説明会に行ってきました。
説明会は、個人個人でしたよ!
疑問に思っていたこともスッキリして、我が家は本日
申込書を提出しました!(^^)!
こんばんは。
ウチも今日オプション説明会に行ってまいりました。
持ち時間は1時間で、その間担当者の方がみっちり疑問に答えてくださり、
ようやくオプションと間取りを決めることが出来ました!
キッチンはオープンに、食洗機はミストタイプに、和室は4畳半にしましたよ。
ルームカラーはコージーリゾート、キッチンだけブライトナチュラルにしました!
次はBオプですけど、担当者の方から、「もしかしたらBオプのときはモデルルームが
なくなっているかもしれないので、写真を撮っていかれたらいかがです?」
と言われましたが、ウチはすでにいっぱい撮っているので今日は撮りませんでした(笑)
日曜に、オプション説明会行ってきました。
まだ、フローリングの色は迷ってますが、オプション関係は大体決まりました♪
説明会は、不明点が解消されて、よかったです。
ニャンチさんへ
旦那さんが忙しくて予定がたたずに大変ですね。
やっぱりオプション決めるのは、再度実際に見た方がいいですよね。
予定が取れればいいですね。
確かに玄関のシューズクロークだから、カギやちょっとしたものを置く棚が必要ですよねえ・・・
うちもどんなインテリアにするかが具体的に決まってないので、悩みそうです。
オプション説明会、皆さん行かれてるのでしょうか。
私は、特にAオプは申し込むつもりはないのですが、
カラーセレクトなどで迷っています。
それだと、説明会に申し込むほどでもないのかな・・・と思っています。
どうやら、1対1のようですし、申し込まないのにわざわざ時間を割いてもらうのも
なんだか悪い気がして、申し込みづらいのです。
皆さんは、どういった質問をされたのでしょうか。
だいたいで良いので教えていただければ嬉しいです。
うちもオプション説明会に行くつもりはないですよ。
食洗器とガスコンロのヴァージョンアップを頼むだけなので、わざわざ聞くまでもないし、
あとはカラーセレクトですが、これもちっとも決まらず困ってますが、説明会で聞くよう
なことはないですしね。
結構行かない方も多いんじゃないですかねえ?
そうそう。うちも担当の方に、何度か、説明会参加を勧められました。
あれもノルマというか目標数があるのかもしれませんね。
でもほんと、みなさん何を聞くんだろう?
こんばんは。
ウチは元々オープンキッチンにすることに8割方決めていたんですが、
そうしたときに標準のスイッチ類がどこに付くのか?
(モデルルームに無かったもので)を聞くために行きました。
でも結局それがどうなるかは現時点ではわからず、当初の目的は達成できませんでした。
こちらからの疑問点が無くなると、あとはオプションカタログの読み合わせと、
マルチスタイルセレクションの説明、メニュープランの説明でした。
内容的には、パビリオンまで行くのに日程を割かないといけないとか、
電車で遠くからというのであれば人によっては必要ないかも?と思います。
ウチは基本、***説明会とかバスツアー等の予約が必要な催しには全部出ようと
思っているので今回もその一環でした。
ただ、標準の食洗機とミストタイプの食洗機の取り説(not カタログ)を
読ませてもらったりとか、
キッチンに関してはコージーリゾートとオーセンティックミディアムには
引き出しに金具の引き手が付くのですが、ブライトナチュラルとコンチネンタルシックには
引き手が無くつるんとしているなど、細かいところがわかり役に立ったと思っています。
ウチは開放感がテーマなのでキッチンはブライトナチュラルで白っぽく決めましたけど。
嫁は「引き手が無いところがいい!」と言っていました。
ニャンチさん、Yさん。
カタログの下足入れにある印鑑入れってシューズインクロークには無いのですか?
靴の無い隙間に印鑑入れる箱でも入れておけばいいやと思ってたので
そこまで見てなかったです。今度モデルルームで見てこよっと。
それでは長文失礼しましたm(__)m
オプション説明会は、すでに決まってる方はワザワザ行くのも時間がかかったりするので、どちらでもいいかと思いますよ。
うちは、迷っていたりしたタンクレストイレについてや、また食器洗い機のミストタイプの説明や、マルチスタイルセレクションについてなど、いくつかあったので、説明を
聞きに行きました。
あと、83さんと同じように、現在のマンションの建築具合を見たいので、バス見学会にも参加しました。
4番街は南西は、2階と南東1階、1番街は1階部分の骨組み?(枠?うまく説明できないですが)できてました。
>元検討者1号さんへ
うちもシューズインクロークタイプですが、小物入れなどがあったかは見てないです。
引き出しの金具までは見てこなかったです。
天板や、扉の色ばかり気にしてました。
また来週見に行って、正式に決めたいと思います。
説明会に参加された方は、すっきり疑問解決されてるようですね
我が家も来週あたり参加できたら・・・と思っていますが予約はまだです
カラーセレクトもオプションも大体気持ちが固まって来てるので
行くとまた悩んでしまうのがコワイのですが
私たちモデルルームの写真全く撮って無いことに気がつきました、うっかりです!
モデルルームが無くなるとは思ってもいませんんでしたから
これはとりあえず行かなくては・・・と焦っています
>元検討者1号さんへ
どの部屋だったか忘れましたが(たぶん80の部屋)小物入れがついていました
しかしシューズクロークにはついていたか確認していません
何も置かなければすっきりしていいとも思いますが
今の部屋ではちょっと置ける棚が意外と重宝してまして
(宅配のピザを床に置くのが抵抗だったり
忘れ物しないように翌日の荷物を準備しておいたり)
風水の開運グッズ飾ったり・・・(笑)
シューズインクロークにも、小物入れついていましたよ。
でも、いちいち中に入って鍵などを入れてまだ出てくるってちょっと面倒ですよね。
ちょっとしたものを置ける棚が玄関にあればいいな〜と思っています。
連続ですみません。
私は、写真を撮ってるときに軽く注意されてしまいました。
でも、モデルルームなくなってしまったらイメージしにくくなりますよね。
皆さん、こっそり撮ってらっしゃるのでしょうか。
>ニャンチさん
そうなんですよね。
私もその書き込みを見て、「そうだ!撮らなくちゃ!」と思って
急いでモデルルームに行ったんですけど、そのときに注意されてしまって「?」と思ったんです。
おおっぴらにバシバシ撮っていたのがいけなかったのかもしれませんが
携帯で撮影すると、どうしても音が出ちゃうんですよね・・・。
元ネタ書いた者です。
ウチも最初はデジカメで撮影されてる人がいるのを見かけて
撮ったわけなんですけど。。。
まわりにいっぱい他の人がいたり、繁忙な時間だったりしたのでしょうか?
ウチは比較的空いているときでした。
私もモデルルームの写真、かなり撮りましたよ。担当の方には「いっぱい撮っていって下さい」といわれましたよ
結構混んでいるときも担当の方と一緒に回っていましたが、その間も撮影してました。
なぜに注意されたのでしょうか?気になるところですね
今後も撮りに行こうと思っていますが、どうなんでしょうか?
ちなみにモデルルームの取り壊しって時期は決まったのでしょうか?
その前に撮り残しを撮りに行かねば
写真といえば、先日建設現場を東側のお山から撮影しましたが、この画像を貼り付ける事は出来ないのでしょうか?
なにぶん素人撮影なので、あまり参考にはならないかとは思いますが、遠くにお住まいの方にプレゼント?ということ
で。。
話に水をさすようで申し訳ありません。
http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/docs/select/3/3.html
http://club.homes.co.jp/htmlmail/20040921/
これらを持ち出すまでもないですが、
撮影前には一言ことわりを入れるのが最低限の礼儀ではないのでしょうか?
87さんも事前に確認されていれば注意されなかったのかもしれません。
「高い買い物だから」確かにそうなのですが、
「客だから何でも許される」ではないですよね?
95さんの意見はもっともだと思いますが
契約前ならまだしも、契約を終えた購入者がモデルルームの写真を撮ってはいけないというのも
おかしな話ですよね。
契約前なら、同業他社か?と思われることもありそうですが。
契約者はVIPのネームプレートを渡されるのですから
それを身に付けていればOKということにして欲しいなと思います。
>99さん
94です。リクエストにお答えして?よく分からないまま作ってみました。(この分野もど素人です。。)
見えなかったらごめんなさい。(幸運にも見えましたら、また今後(気が向いた時に・・)UPして行きたいと思っております。)
http://photos.yahoo.co.jp/truegatjp ←もし95さんみたいにならなかった場合は、コピー→スタート→ファイル名
を指定して実行→貼り付け でやってみて下さい。
[タンタタウンアルボの丘向陽台]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE