旧関東新築分譲マンション掲示板「D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
中原住民 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JR南武線武蔵中原駅のダイワハウスのD'クラディアシーズンプレイスを検討中です。
仕様や設備はよさそうなのですが、立地が気になっています。
現在の我が家は、ほとんどの季節、窓を開けて過ごしています。南側の間取りを検討中なのですが、中原街道が南側にあること、北側には線路と南武沿線道路があるし、東側にはバスが通る道が走っていますよね。やはり、空気はよくないでしょうか。音もうるさいでしょうか?
中原街道の南側にゼファーのマンションがたつようですが、立地面(空気、騒音)のみを比べた場合、かなりゼファーのマンションより劣るでしょうか?
ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2004-09-29 01:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D'クラディアシーズンプレイスってどうですか?

  1. 142 元付近住民

    今日、現地に行ってきましたが北西部分のブルーシートが1階から5階までなくなっていました。
    1階より上は壁も出来上がっていました。内装も外から見た限りでは出来ていました。
    フェンスを取り付けるためのブロック塀もできていました。完全に姿が現れるのももうすぐですね。

  2. 143 05

    明日はいよいよ入居説明会ですね。
    皆さま、よろしくお願い致します。
    引越日やら駐車区画やら、発表が楽しみなような、こわいような…。

    >北西部分のブルーシートが1階から5階までなくなっていました。
    みっ、見たいですっ!
    明日の説明会後に立ち寄るのが一段と楽しみになりました♪

  3. 144 匿名さん

    本日の入居説明会出席してきました。

    現地見るとさらに南側の半分ほどもシートがとれてました!

  4. 145 元付近住民

    私も本日の入居説明会に出席しました。私は不規則な仕事の為、皆さんと顔をあわせるのは
    初めてでした。1番前の真ん中にいた太ったのが私です。説明会自体はもう少し質問など受け付ける時間を
    設けて欲しかったです。終了後に初めてのオプション会に行きましたが、カーテン、フロアコーティング、畳下調湿剤
    表札、レンジフィルター、照明をよく考えもせず購入してしまいました。えらい金額になってしまいましたが
    他のものは安く済ませようと思っています。
    帰りには現地にも行きましたが西側は足場も部分的に取れていましたね。南側は半分ブルーシートが
    なくなっていました。私は西側1階なので内装が表からも見えました。来週くらいには全部取れるのでは
    ないでしょうか。

  5. 146 中原住民

    こんにちは。我が家は、本日入居説明会に出席いたしました。緊張して、、周りの方々とは全然ご挨拶もできず。。この場を借りて、改めて皆様よろしくお願いいたします。
    引越し日は、結局我が家も少し安くなる、4月にしました。エアコンクリーニングは電気屋で頼もうかと思っています。

    現地も見てきました。我が家も青いシートが取れていて、外観を確認することができました。まだ、足場が残っていて、ベランダのちょうどよい場所?が死角になってしまっていたのが、少し残念でしたが、でも感動しました。
    大戸小学校の前の道路も、広くきれいに舗装されてよくなりましたね。
    引越し日も決まって、ますます引越しが近づいてきて、わくわくですね。(片付けは、、まったく進んでいませんが。。(-_-;))

  6. 147 飛び込み移民

    こんにちは。我が家も入居説明会に参加いたしました。
    どの様にご挨拶をして良いか分かりませんで、無口になっておりましたが、幸いお隣の方からお声がかかり
    挨拶をする事が出来ました。皆様、良い方ばかりのように見受けられ安心いたしました。

    でも私はちょっと怒っているのです。
    駐車場の抽選会を行うと言っていたのは無しになっていましたし、いきなり変更点の話を出して
    承諾書を提出してくださいとか質問は時間を設けていないので別紙に記述してくださいとか、
    すごく一方的な気がしました。マンションってどこもこういうかんじなのでしょうか?
    駐車場の件にしても1回目のアンケートで溢れた方々には連絡が行って2回目のアンケートが
    ありましたが、1回目はOKだったのに2回目の結果抽選になった人には連絡無しなんですね。
    「それでは空いている所に移ります」と話をしたところ「それは出来ない」と言われました。
    その上、確定していてしまう区画があるので抽選に漏れた場合、選べる区画はわずかです。
    これって本当に公平だったのでしょうか?
    「そこにしか入らないお車の人はその区画に決定させていただきました。」というのも
    見ているととても怪しい・・・。
    心理として「自分から妥協するのはいいけれど、他人に動かされるのは嫌だ」というのも
    あり、なにか納得できないで悶々としているのでした。
    ↑あっ、でも納得できないだけで我が家として問題は発生しませんのでご心配は
    なさらないで下さいね。もっと良い方法があるのではないか?と思う次第です。

  7. 148 中原住民

    こんにちは。
    >147
    確かに、ご指摘の件は一方的でしたね。私も、え”と思いました。
    変更点については、家で考える時間も欲しかったかもしれません。

    ただ、駐車場の抽選を4回に分けてやるのは、それはそれで不公平感があるような気がしていました。(実際の確率は同じなのでしょうが。。)
    ので、一回で公開抽選の方がすっきりするような気がします。(すみません。うちの説明会が2日めだったのでそう思うだけかも。)
    また日程の都合をつけて行くのは、ちょっと面倒といえば面倒ですが、集会所に入れるのもちょっぴり楽しみだったりして。。

    ただ、第一希望が多数で抽選して外れた場合のことを考えると、ちょっとやりきれない感じは残りますね。第3希望まで書いたので、調整くらいしてくれてもよかったかと思います。

  8. 149 通りすがりの中原住民III世

    今回の駐車場の件については、一番最初に郵送されてきた、
    ”世界一みづらい区画表”
    からはじまり、区画の決定方法にいたるまで
    ダイワサービスのやり方は・・・・・・ですね。

    あと、
    >>148さん
    集会所って何のことでしょう??

  9. 150 中原住民

    >149
    すみません。勘違いしてました。書類を見直してみると駐車場の抽選って、マンションギャラリーで行うのですね。
    失礼いたしました(ぺこり)

    内覧会の集合場所が、集会所でしたっけ?(これも勘違いだったらすみません)


  10. 151 05

    >150
    集合場所が「集会所」だったのは,3/12・13の内覧会だったやら,3/26の引渡し会だったやら,
    んーーっ,記憶がハッキリしません。
    配付書類を見直しましたが,見当たらないので,口頭で言われただけだったのかな?
    メモを取り忘れたなんて,悔しーー。

    >>149さん
    >“世界一みづらい区画表”
    うーむ、一票! 思わず笑ってしまいました。
    確かに、ちょっと…センス感じられないですよねえ、区画表だけでなく、何だか全体的に。
    ダイワサービスは、入居後も管理会社として長いつきあいをしなければならない会社です
    (総会で退出が決議されない限り)。
    覚悟して臨まねば、という気構えができたので、考えようによっては良かったのかも??
    …などと思うことによって自らを納得させようとする自分が悲しひ。

    さて、ぼちぼち 『入居説明会ご質問シート』 を仕上げるとしましょうか。
     (もう皆さんはとっくに返送ズミですか?)
    書面で質問させるんだから、もちろん回答も書面でもらえるよう要求
    …じゃなかった、“お願い”するつもりでいます♪
    特に 『パンフレット(図面)訂正の承認書』!!
    こんな重要なものを,契約者に控えも渡さずその場で回収なんてユルさん!
    絶対に控え(写し)を入手しようと思います。
     (我が家的にも問題は発生しないので,いいと言えばいいんですけどね。
      その姿勢に問題アリ,と感じたわけです。)

  11. 152 飛び込み移民

    >>149
    私も怒っていたのが、なんだかホッとしました。
    電話応対は素敵なのにね〜、どうしてこうなるんだか・・・・

    最近、暖かくなって頭が冬眠から覚めたようで、短気になっています。(−−)
    でもこの件に関しては同じように感じていらした方がいて良かった〜。

    不動産の購入は人生の中でもたびたびあるわけではないじゃないですか?
    マンションの物件選び、間取り選び、駐車場の抽選、内覧会、入居とこちら側と
    してはどれも大切なイベントです。
    サービス会社なのだから、購入者の気持ちをもっと考えて動いて欲しいと思います。

  12. 153 通りすがりの中原住民III世

    みなさん同じ気持ちだったのですね。私も安心しました。

    ところで、駐車場の検討をしていたら、
    駐車場の料金が変更されていることにはじめて気づきました。
    (説明会のときもらった資料に書いてありました。)

    あの場でもっとはっきり言って欲しかったです。
    (私が聞いてなかっただけですかね?)

    >(総会で退出が決議されない限り)。
    決議に1票!

  13. 154 飛び込み移民

    駐車場の料金は2回目のアンケートの時に変更になっていたようです。
    これもこの時点ではっきりと変更している事を明記すべきでしたね。
    前回の資料と比べてどこの区画がプラス、マイナスいくらになりました。と
    書くべきでしょう。

    05さん
    『入居説明会ご質問シート』は特に記述しませんでしたが(営業さんに当日直接伺って
    しまいました)、この機会にこの思いを書いてみようと思います。

    余談ですが、NHKの契約書もその場で書いて提出でしたが、イッツコムで
    申し込むと400円安いって気がつきましたか?
    我が家は説明会時には提出しませんでした。
    NHKもやり方が・・・・・

  14. 155 05

    > 余談ですが、NHKの契約書もその場で書いて提出でしたが、イッツコムで
    > 申し込むと400円安いって気がつきましたか?

    気がつきませんでした!(飛び込み移民さん,さすが!)
    今日帰宅したら早速資料を読み直してみます。
    NHKの契約書,我が家もあの場では提出はせず,返信用の封筒だけもらっておきました。
     (NHKも色々物議をかもしているんで先日 口座自動引落しを 『解除』 してきたばかりなのです。
      また申込むのは悔しいな…。(←スレ違いコメントでしたね。ゴメンなさい!) )

    それと, 『パンフレット(図面)訂正の承認書』 は,ダイワサービスではなく大和ハウス工業へ向けられるべき
    不満でした。失礼しました。

  15. 156 ぼ〜

    皆さん考えてますね〜凄い!!ぼ〜っとしてる私は皆さんについて行きます!!
    話は変わってしまいますが、火災保険と地震保険皆さんはどうされますか?
    全く無知で困ってます。保険会社によって金額変わるんですか・・・?

  16. 157 05

    ぼ〜さん、おはようございます!
    損保(火災・地震・家財 etc.)は、保険会社によって金額は変わりますよ。
    どれくらいの金額が妥当かは、ぼ〜さんのご事情や希望スタンスによると思います。
    とにかく安く(、でも最低限の保証は欲しい) というスタンスなのか、
    安心をお金で買いたい(たとえ料金が高くても!) というスタンスなのか…。

    これらを考えられた上で、まずは火災保険について。
    ローンを組む場合には、ほぼ例外なく、火災保険は必須です。
    しかもローンの年数だけ。(30年ローンだったら、30年分を支払う。)
    ローンのご予定が無ければ、火災保険は「かけない」という選択もアリですよ。

    大抵はローンを組もうとする金融機関が斡旋している保険会社がありますんで、
    その見積りをもらってみた上で、先日の入居説明会でダイワラクダが勧めてきた
    ダイワ・ホームPlusと比較する。
    ってとこから始められてはいかがでしょう?

    んで次に、てっとり早くて安い所だと、ご自分 or 配偶者のかたの勤務先で
    斡旋している保険でしょうか。
    または、自動車保険などですでに加入されてるトコがあれば、そこに
    相談なさるとか。
     (…とここまでエラそーに書いてきて、我が家はどれもまだ
      比較検討していないことに気づきました。マズっ!
      金消会まであと半月しかない!)
    そうそう、もしぼ〜さんが住宅金融公庫から直接融資を受けることを
    お考えでしたら、公庫斡旋の火災保険は安いらしいですよ。
    フラット35だと、直接融資じゃないので、該当しないんですけど(残念…)。

  17. 158 05

    (続きです)
    地震保険や家財保険は、任意です。(ローン組む組まないとは無関係)
    地震保険は、料金が高い割に、保証は厚くはないようです。
     (阪神大震災後、政府主導により、シブる保険会社の尻をたたいて作った
      保険という話ですから。
      保険会社も、地震の保証を厚くしていたらパンクしちゃいますもんね。)
    でも入っておく価値はあると(自分は)思っています。

    家財保険は、火事(だけに限りませんが)で家財が無くなってしまった時など、
     『家財ナシでの新生活スタートなんて考えられないっ!』
    という方は加入しておくべきと思います。
    参考までに自分の職場で聞いてみたところ、持ち家をしてる人の場合は
    加入してる人が大半でしたが、一人だけツワモノがおりました…(^^;ゞ

    ちなみに職場の同僚に、以前 住宅販売会社に勤めてて転職してきた、
    要するに“元プロ”がおりましてね。
    一年前に戸建を建てた彼いわく、

      ・火災保険=ローン組んだ銀行指定の保険会社。
              35年分を一括前払い。
               (約9000円/年 の計算。)
      ・家財保険=500万円保証のコースを選択。会社の団体保険。
              料金は聞いてません。
      ・地震保険=コレもまだ聞いてません。でも彼のことだから加入してそう。

    だそうです。
    彼の話を聞いて、ダイワラクダの勧めてきた商品も、火災(地震も)については
    悪くはないかな?
    と思っている一人です。

    でも本当に入りたいのは、JAの建物更生共済、通称『建更(たてこう)』!
    自然に左右される農業の関連なだけあってか、台風や地震など
    自然災害に対して保険金の出し渋りが少ないそうです。
    商品としては完璧(らしい)。
    ただね〜〜高いんですよーとっても、料金が。
    積み立て部分も含んじゃうからなんですが、
    年間10万円を超えちゃうと言われると、ちょっと手が出ない 05なのでした。。

  18. 159 05

    駐車区画の最終申請、今日(必着)が締め切りですね。
    ご提出が必要な方はどうぞお忘れなく…。
    今週末(2/27(日))の抽選会、皆さまはご参加予定ですか?
     (我が家は、結果が非常に気になりながらも、引越し作業の進み具合と相談かも…。)

  19. 160 飛び込み移民

    抽選会は気になりますが、提出はしましたし、外れても入らない区画はないのでカリモクの方に
    行く予定です。
    未だに残る予算の分配が決まらないのです。ほとんど購入になるので出来るだけ納得いくものを
    安く手に入れようとがんばっています。アウトレットやYahooオークションの常連客(−−)
    子供がいると引越し作業ははかどらないですね。詰めているのだか、出しているんだか・・・。

    主人によると火災保険、地震保険はダイワさんの商品にするらしいです。
    生命保険と違って地震はいつ、どこで、どれくらいの損害が発生するのか統計や予測が無い
    ので価格を設定するのが難しいようです。なので、どこも保障金額の割には保険料がお高い
    ですよね〜。
    本当に発生した場合、どの程度支払ってくれるのか当てにできないから、どこでもいいだろうと
    なげやりでした。(本当にいいのか??)


  20. 161 ぼ〜

    >>05さん
    保険情報ありがとうございます。やはり頼りになります!!尊敬&感謝です!!
    保険会社によって金額違うんですね・・・。
    無知な私・・・。勉強しようにも時間もなくて焦ります。ダイワの保険が悪くないなら決めて
    しまうのも良いかも。
    実は、一昨日実家の店舗が火災(ぼや程度だったようですが)になりめちゃめちゃになり
    ました。幸い怪我も軽い火傷で済み、保険に入っていたので保障はして貰えるよう
    ですが。怖いです〜。火が消えても消火確認作業で店内は爆発でもあったのか?!
    くらいの状況になってました(泣)万一火が残ってたら大惨事になってしまいますから
    あたりまえなのですが凄かったです。家財保険も入ることを決意したぼ〜でした。

    >>飛び込み移民さん
    地震保険はあまりあてにならない様ですね。ダイワの保険に決めるとのこと我が家も
    ダイワにしようかな。
    予算の配分は確かに大変ですよね・・・。でもほとんど購入は羨ましい。我が家は昨夜
    現在使用中の冷蔵庫は入らないかもと気づき焦ってます。でも新品かも?と思うとちょっと
    浮かれたりもしちゃいます・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,678万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,128万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,700万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸