旧関東新築分譲マンション掲示板「掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

まことに申し訳ありませんが、この地味で目を引かない「小石川ザ・レジデンス」
という掲示板名を止めて、この物件の勝負所である、「山手線内ファミリー向けで
掘出し物?小石川ザレジデンス」(実際には少し短い名前)で、もっと多くの方から
この物件(考え方)の再評価をいただきたく、新レスを旗揚げいたします。
きたんのないご意見をお願いします。
論点
1.山手線の中でありながら、ファミリータイプ(3LDK、75㎡以上)が普通のサラリーマンが、買える物件(4500万円以内)。
2.その価格帯は、「眺望なし」、「日照はまあ確保されている」、「静かである」
3.「地ぐらい」は高くない。
4.春日、後楽園から、徒歩9分で、貸しても、将来売ってもよし。
5.文京区で、国立幼稚園・小学校の受験可、学区。
しかし、最大の難点は、南西側に段差(崖)がある。(安全面は保障されている)
これは、全国に転勤のある普通のサラリーマンにとって、掘り出しものかババか?

[スレ作成日時]2005-01-18 21:09:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

掘出物かババか?75㎡4000万強 小石川レジデンス

  1. 202 匿名さん 2005/02/05 16:53:00

    俺も2000万円前半で南青山で100㎡以上の物件がいいな。
    幽霊がでようと殺人事件があった部屋だろうと、欠陥でろくに住めない
    マンションだろうと!!

    条件つければ、何とでもいえる。
    突っ込まれて苦しくなると条件持ち出して結局個人的都合の物件選び論になっちゃうんだよね。
    自分にとって納得して買っているのであれば良いんだから、条件出して
    さもそういった探し方をしている人には良いなんて持ち出すなよ。
    すり替えもいいところだ。

    少数派の意見じゃ、掘り出し物にならんのよ。

  2. 203 匿名さん 2005/02/05 16:57:00

    限られた予算で・・って、まさに牛込台は下記のタイプなわけだ。

    ハンバーガーを食べる目的で、ハンバーガーを購入する際に、
    お金が足りないから安いハンバーガーを探していたところ、
    ハンバーガーで一番重要な「ハンバーグ(ミートパティ)」が
    入っていない『ハンバーガーのハンバーグ無し』であれば、
    購入できる価格だった。

    結果その『ハンバーガーのハンバーグ無し』を購入してしまった。
    本来の「ハンバーガーを食べる」という目的が、意味を成していない
    ことを「肉無しだから、ヘルシーで自分に合ってる」から掘り出し物!と
    言って自己暗示をかけ、他の人に「掘り出し物だと思う」と痛々しいことを
    言っている様・・・ですね。

  3. 204 牛込台 2005/02/05 17:02:00

    似たイメージの物件にクレ**トル文京根津っていうのもあった。
    一応はファミリータイプが中心で、つまり狭くても3LDKが中心で、
    都心に近い。但し周辺環境イマイチ(ここも崖下?)。個人的には、
    苦戦すると思って見ていたが、なんと竣工半年前に完売。驚いた。
    かなり駅に近く、しかも駅からフラットだから、微妙に条件が違うが、
    いずれにせよ勝因は、広さの割に安いという感じだったからですよ。

  4. 205 匿名さん 2005/02/05 17:07:00

    わがままで夢見る夢子ちゃん・・な人が、通勤の重要性を過大に重要視して
    結果住む家として「準工業」「崖っぷちマンション」を購入ですか。
    子供がかわいそうだ。

    冗談で買うにしてもさ、この物件だと確かに笑いは取れるよ。
    ※失笑だけど。
    親ならさ、自分の通勤を楽にしたいからって、普通は住環境を
    ないがしろにしないでしょう?
    少数派の人が集まるマンションなんだろうね。


  5. 206 匿名さん 2005/02/05 17:12:00

    不況だから、目先の予算で短絡的に決めちゃう人っているよね。
    ほんとデベ側にしてみれば、不良債権を目先の安さに釣られて
    買ってくれる人がいて助かってるよね。
    けど、世間一般の「常識」ではこの物件はババでしょう。
    事実は変わらないよ。目の前の崖も用途地域もね。
    普通以上の水準を満たしていて、それで格安であるならともかく、
    デベとしても、地域相場から言って欠陥住宅並のダウンをしてるんだからさ。
    安かろう悪かろうじゃ、掘り出し物どころか、所詮は安くせざるを得なかった
    マンションでしかない。

    普通に売れれば売ってるんだから。

  6. 207 匿名さん 2005/02/05 17:22:00

    ゴクレと同じような用地を買ったのがイケナイね。
    三井・三菱・住友・野村は買わないだろうな、この用地。
    ゴクレは買うよ、たぶん(笑)

    T和もさ、一種低層住居専用地域に分譲している某物件では
    ちゃんと「掘り出し物」としてセールスしてるんだよ。
    用途地域の一覧表までホームページに掲載してね。
    貴重な用地で住環境が良好!ってさ。

    けど、このババ物件のホームページには、崖のことすら判らないように
    パースも描いてる。※マイナス要因を書くわけないけどね。

    建築費用や用地仕入れ費用、販売費、宣伝広告費なんておおよそ
    比率も決まってる。土地が安かった(この用地じゃね・・)にせよ、
    周辺よりも1000万円近く安くしている意味を、安穏と掘り出し物だ!
    って思ってるほうが異常だね。能天気にもほどがあるよ。

  7. 208 匿名さん 2005/02/05 17:41:00

    牛込台って、完売=勝だと思ってる奇特な人ですね。
    勝因ってデベ側にとってであって、安けりゃクズ物件でも売れる。
    勿論、普通に数十年スパンで住宅を考えてる人や、住まいなんだから
    質が良い物件を買おうって思ってる一般的な人は、こういった物件を
    買わないでしょう。

    けど、日本にはまだまだいますよ、安けりゃ良いっていう人。
    マンションは、通常それなりに造りますので、相場より安くする
    理由がなければしないから、相場より大幅に安い価格設定を
    最初からしている物件ってほとんど無い。
    だから、安けりゃ良いって言う人は集中して釣られちゃうわけ。

    逆に言うと、大幅に安い価格を当初から設定するには、
    相当な理由があるわけ。
    崖とか準工業とか含め、これくらい大胆に安くしないと駄目な物件だ
    という評価をデベ側がしたってことなんだよ。
    デベですら暗に認めてるのに、掘り出し物って喜んでるのは、
    ちょっと痛い感じだね。

    大幅に安くしないと全く人気が無い物件。
    大幅に安くしているというのは、デベの査定として、その程度の
    価値しかないっていう判りやすい事実。

    金銭的にハナからそのエリアで探すのは困難にもかかわらず、
    安い物件に飛びついて買った・・・典型的な短絡思考購入だね。

  8. 209 ----- 2005/02/06 00:35:00

  9. 210 匿名さん 2005/02/06 01:36:00

    崖下も準工業地域も購入時にわかっていたこと。

    これはババではないだろうと引いてみたらババだったのが本当のババ。

    値段も周囲より高くて、一種低層住居専用地域、だけど買ってみたら
    欠陥だったり、すぐに南側にマンションが建ったり。
    こういうのがババでは?

    まあ、この物件も安いなりの理由があるのだから掘出し物とは言えないけど。

  10. 211 牛込台 2005/02/06 03:22:00

    この物件ですと、例えばスーパーはセイフー小石川店になりますね。
    逆にセイフー小石川店を中心に見ると、善光寺坂や六角坂を上れば、
    なかなか雰囲気のある住宅地ですが、当然こっちのマンションは高い。
    低地や北ひな壇が気にならない人であれば、割安感を感じるはずです。

    同じような地形パターンは、神楽坂近辺にも見られます。
    筑土八幡町の交差点から南へ上っていくか、北へ下るか、
    北へ下っていくグラツィオーソ、ラヴィルは、神田川も近くて、
    それなりの値段です。だれでも分かる話ですね、こんなのは。
    見るも明らかな点を踏まえて判断し買うなら、それはそれです。

    > 崖下も準工業地域も購入時にわかっていたこと。
    > これはババではないだろうと引いてみたらババだったのが本当のババ

    私はこの意見に頷きます。あえて大胆に言うならば、
    最近のババは、トワイシアのヒルサイドレジデンスか。
    パークサイドに比べて安いといっても、坪単価280万。
    階数によっては300万を超える。隣近所の中古価格を
    知っていたら、ちょっと足踏みするはず。でも、すぐ完売。
    これこそイメージ戦略でしょう。いわゆる野村マジックか?

  11. 212 匿名さん 2005/02/06 03:23:00

    >>210

    一種低層住居専用地域についてはこの物件を売っている藤和が下記のように
    語ってます。w
    一種低層住居専用地域をもっと勉強されたほうが良いのでは?
    ※最初から準工業地域買ってる人には馬の耳に念仏か・・。

    第一種低層住居専用地域。建物の高さや大きさ(建ぺい率・容積率)、
    さらには用途にもさまざまな制限があり、住宅以外では、学校や文化施設など
    公益上必要とされるものしか建築が認められていません。つまり、日当たりや
    景観を損なうような建物、あるいは嫌悪施設などによって住環境が変化してしまう
    地域とは異なる、ゆったりと暮らしを愉しむ環境が整ったエリアと言えるでしょう。

  12. 213 匿名さん 2005/02/06 03:31:00

    納得しちゃって買っちゃった人は、それでいいんだよ。
    要は、ババ物件でしかも売れ残ってる住戸を買うかどうかあまり考えて
    いない人が検討するうえで、マンション買う上で至極当たり前のことを
    再度検討課題にしましょうってことなんだろうね。

    更に下位レベルの他物件を挙げ連ねても「目くそ鼻くそを笑う」というだけ。

  13. 214 匿名さん 2005/02/06 03:41:00

    いるもんだねー、安けりゃいいっている見る目の無い奴って。

  14. 215 匿名さん 2005/02/06 03:53:00

    >>212

    落ち着いてもういちど210を読んでみたら?
    どうもキミは思い違いをしてるように見える。

  15. 216 匿名さん 2005/02/06 04:20:00

    ↑一種低層で南側にすぐにマンションが建つって、ほとんどありえない。
    ってことを212は言いたかったんじゃない??

  16. 217 210 2005/02/06 05:22:00

    一種低層で南側にマンションなんて建つわけない。
    「ゆったりと暮らしを愉しむ環境が整ったエリア」だと思って、
    高い金払って景観を買ったら、1年後に大規模地下室マンションが
    建ってしまった。もしくは反対運動で何年も付近が殺伐としていた。
    こういうのがババだと言いたかったんです。

    ほとんどありえないけど、無いわけではない。

    用途地域は一つの目安だとはおもうけど、
    それも含めて自分なりの判断基準で考えないと
    出せる予算内で満足のいくマンションなんて買えません。

    私はここは準工業地域だけど周りの街並みから買いだと判断しました。

  17. 218 匿名さん 2005/02/06 05:44:00

    >1年後に大規模地下室マンションが建ってしまった。

    あなた相当頭悪いですね。
    一年で大規模マンションが建築できるとでも思ってるの?
    一種低層は、ほとんど戸建て。所有権が多数筆あるから
    突発的に大規模マンションが目の前に建つなんてことないんだよ。
    斜線規制も、ババ物件であるこのマンションのような準工業地域とちがって
    規制度合いも厳しいの。わかる??

    大規模マンションが建ちそうな、大きな土地が目の前にあったら
    将来ここに何か建ちそうだって「普通」の人は気づくんだよ。
    ましてや、高さ制限で日照に影響あるような建築はできないの!
    加えていうと、建築確認申請含めて、1年前なんて・・すでに更地に
    してないと工期間に合わないでしょ。
    210ってほんと自分の基準がどれほど軟弱で乏しいか判って欲しいね。

    周りの街並み・・ってこの物件、町工場に囲まれてて、目の前が崖でしょ。
    何見て比較したの?もともと210は相当にひどいところに住んでたのかな?
    皆さん、惑わされないでしょうけど、恋は盲目というか・・・購入者って
    周りや事実が見えてないか、咀嚼して理解することができていないので
    危険な勧誘文句みたいに見えるよ。

  18. 219 匿名さん 2005/02/06 05:52:00

    この物件の購入者は、藤和の関係者なんじゃない。
    売上を出すために買わされたんだろね。保険会社も通称「自爆」という自分で保険加入すること
    あるけど、不動産屋の社員は大変ですね。額が額だし。けど、何も自爆といってもこの物件に
    しなくても良いのにね。

  19. 220 匿名さん 2005/02/06 06:00:00

    >用途地域は一つの目安だとはおもうけど、
    ⇒一つの目安どころか、不動産鑑定でも重要な資産評価の項目です。
     目安なんていうレベルで甘く見てるんですね。

    >それも含めて自分なりの判断基準で考えないと
    ⇒自分の基準が好く出来た基準であれば良いのですが。
      第三者の意見や、データ、常識も立派な基準ですし、自分に足りない
      基準を補ってくれるものです。

    >出せる予算内で満足のいくマンションなんて買えません。
    ⇒満足なんですか?それは驚きです。

  20. 221 匿名さん 2005/02/06 06:04:00

    今のところ

    ババ・・・98%
    普通・・・1%
    掘出物・・1%

    という感じの評価でしょうか。

  21. 222 ----- 2005/02/06 06:16:00

    【他のスレでも荒らしている人物による投稿と判明しましたので削除させて頂きました。管理人】

  22. 223 匿名さん 2005/02/06 06:21:00

    そうそう、そんななのに「教育に気を遣ってる」「文教地区だから」って面白いよね!
    鳶から鷹はそうそう生まれませんって

  23. 224 匿名さん 2005/02/06 06:41:00

    将来、二束三文でしか売れませんしね。
    高齢化社会で、人口減少に向かって不動産価格も安くなるという
    日本住宅事情ですから。
    近い将来の日本の人口ピラミッドからみて、貸し手市場はもうない。
    築年数の経った崖っぷちマンションが売れる物件と考えるのは
    将来のことを想像する力が欠如してることになります。

    ババ物件の確率は98%ではなく99.999%に訂正して欲しいもんです。

  24. 225 224 2005/02/06 06:42:00

    ↑貸し手市場・売り手市場はもう無い。に訂正ね。

  25. 226 匿名さん 2005/02/06 06:47:00

    お友達を呼ぶことがある家庭の方は、考え物ですね。
    お友達に優越感を持ってもらう「接待」であればOKですが
    お友達に笑われたくないのであれば、要注意。

    呼べるようなお友達なんか居ないという方々は別にいいでしょうけど。
    そんな哀しい交友関係しか築けない人向けなのかもね。

  26. 227 210 2005/02/06 08:03:00

    頭悪いので、1時間のうちに連続して意見をいただいた全ての人に
    レスできずすみません。

    >>218
    もちろん計画から土地取得も含めて1年でマンションが建つとは思ってません。
    一種低層であれば良いみたいな意見に読めたので地下室マンションの事例も
    あるのでは、と思ったまでです。
    反対のページなどを見るともめてるところの住人はある日突然!!
    と感じているように読めたものですから。

    >>226
    そうですね。
    私には「用途地域」を自慢しあうような高尚なお友達はいないですね。
    哀しいです。
    酒をのみながら、与太話をするような友達しかいません。
    たぶんそういう哀しい友達なら崖下でも慰めてくれるとおもいます。

  27. 228 匿名さん 2005/02/06 09:13:00

    >>210
    だから相手するなって。
    こういう人は「現実的」に自分が買うという想定が全く欠けているんだから話にならないよ。

  28. 229 匿名さん 2005/02/06 12:19:00

    ここは、掘り出し物と思う。自分が買うつもりはないけど。

  29. 230 匿名さん 2005/02/06 12:23:00

    ここは間違いなく掘り出し物だ。買えないやつががけっぷちだとほざいているだけに違いない。
    そうだ。間違いない!
    後楽園にすめるなんてすばらしい!

  30. 231 匿名さん 2005/02/06 17:21:00

    検討はしましたが南西側の壁などみなさんご指摘の問題もあり購入には至りませんでした。
    よってことさらこの物件に肩入れするつもりもないですが..相手の言いたいことを把握せず
    揚げ足をとって焦点のぼけた反論をする218や子供のケンカのような222の書き込みを見ると
    気分はよくないし、この物件を検討している人の参考にもなりそうにないですね。
    210=217=227のようにバランス感覚を持った人の意見をみるとほっとします。

  31. 232 ほんとはどっち? 2005/02/07 00:41:00

    がけぷっち・・・崖の上(ぎりぎり)に建物がある場合です。
    谷底・・・・・・・・崖の上から見下ろされる場合です。

    ここの立地は谷底ではないかと思うのですが・・。

  32. 233 匿名さん 2005/02/07 01:45:00

    232さんありがとうございます。
    ずっと読んでいたのですが、ようやく謎が解けました。
    みなさん「がけっぷち」と書かれているので、高台なら良いじゃない!
    と思っていたのです・・・・

    谷底・・・・
    南側に高い壁があるようなものなのですね・・・・・・

  33. 234 135 2005/02/08 02:10:00

    ほぼババ物件ということで結論が出たようですね。
    では私はそのババ物件を購入した笑われ者になってしまいましたね。

    南側は崖といえば崖。
    ただ、崩落寸前ってわけでもないし、土むき出しってわけでもない。
    でも、崖は崖。マンションが隣接していない代わりに崖が切り立っている、
    というのでしょうかね。

    私は購入者ですので、盲目的になってるんだと言われれば、
    そうなのかもしれませんが、安い=掘り出し物とは考えていません。
    時間の許す範囲で物件をいろいろ見ましたが、
    同じ場所に異なる物件があるわけでもないし、異なる場所に同じ物件が
    建っているわけでもないので、きっちりとした比較にはなりません。
    だから、自分たちの中で優劣をつけて、どっちがいいか、どっちが悪いかを
    検討したのです。

    前にも書きましたが、物件に関しての賛否両論はあっても結構だと思います。
    皆様にとってはここはババ以下であり、奇天烈な物件かもしれません。
    ただ、ここを購入した者を批判することはどうでしょうか?

    人格否定やバカにしないと気が治まらないのですか?
    気に入らない物事をとことん苛め抜かないと気がすまないのですね。

    私は皆さんがババ物件とおっしゃる小石川レジデンスを購入しました。
    私は恥ずかしくはありません。私はここで満足です。

  34. 235 匿名さん 2005/02/08 02:40:00

    >>135
    だから、相手にするなって。

  35. 236 135 2005/02/08 03:13:00

    ムキになると喜ばせるだけですよ〜。

  36. 237 匿名さん 2005/02/08 03:13:00

    すみません
    ↑は135さんに呼びかけたものです。

  37. 238 匿名さん 2005/02/08 04:10:00

    同じ小石川の掘り出し物というと、プレノ小石川だと思います。
    とにかく立地は最高です。茗荷谷から近いし、静かで、すぐ近所に
    立派な公園があり、児童館も目の前。子育てには最高でしょう。
    売れ残っているDタイプは日当たりは悪いでしょうが、あの立地で、
    83平米で5000万円を切るというのは、掘り出し物だと思いますよ。
    欠点は、非分譲が約1/3あるということでしょうね。ただ、オーナーも
    一緒に住むようなので、その点はいくらか安心でしょうが。

  38. 239 匿名さん 2005/02/08 08:57:00

    233です。
    別に値段相応ならババではないのではないのでしょうか?
    ご購入された方が満足できればババではないし、その人にとっては
    最高の物件でしょう。
    実際、平日日中に家にいないし、居たとしても日当たりなど関係ない人
    には関係ないし。
    山手線ど真ん中か〜・・・いいと思いますけど。

    大体ババとは住んでみてから解るものだと思いますよ。例えば山手線
    のど真ん中で格安の完璧なマンションがあったとしても上下左右の人が
    煩かったりしたらババでしょ?しかも○○会の人だったりしたら・・・・
    その「物件」はババになりませんか?

  39. 240 匿名さん 2005/02/08 09:01:00

    ↑つづき
    大体さ、うちなんか皆さんから見たらババそのものの家だよ。
    間取りなんか最悪らしいよ。でも自分で考えた間取りだし私
    にとっては最高。1回も後悔してないもん。
    自分が満足していれば良し!!そう思うよ。

  40. 241 匿名さん 2005/02/08 10:32:00

    私もこの物件の購入を検討していました。
    もちろん南側の壁のことも承知で。
    でも私が検討していた部屋は最上階か、その下で、
    その壁の上に立っている家やマンションのさらに上に出るので、
    日照的にもまったく問題ないと思いました。
    すべてが壁の影になるわけではないので
    その個々の部屋の特徴を選んでいけば掘り出し物が
    あるのではないかなぁ、と思います。

  41. 242 匿名さん 2005/02/08 14:25:00

    路線価みたら42万だね。ここ。

  42. 243 匿名さん 2005/02/10 15:53:00

    急ピッチで建てたような書き込みがありましたね。
    雨降っていても建設を急ピッチで進めていたのかな?
    台風で大雨降ってたから、コンクリートの強度がガタ落ちだろね。

    自転車置き場も家族分どころか世帯に1台程度だし。
    将来自転車にも乗れない子供がでてくるね。
    近くの小石川植物園や後楽園まで親子でお洒落なチャリに乗って
    サイクリングなんてことは、この物件では無理ってことか。

    DWも予想より低くて汚い崖が目の前にドドーンと迫ってるし、
    いよいよババ物件の本領発揮状態。
    しかも購入者同士がまた・・・ホント、ババ物件は恐ろしい。

  43. 244 E113 2005/02/10 23:59:00

    私は一階の庭を気に入って契約しましたが、日当たりは一日中ないことが判明しましたので、
    先週キャンセルしました。値段が安いから、またすぐ売れてしまうと思いますが、興味のあるかた
    お早めに。ただ、今キャンセルしてよかったと思っています。確かに引渡しぎりぎりまでの駆け込み
    工事は心配だし、こちらの一階の部屋はずっと事務所として使われていて、いまだに内装工事が
    始まっていない。

  44. 245 匿名さん 2005/02/11 00:39:00

    購入者限定のスレみて、間違いなくババだと確信。
    こんなくだらないことでもめるなんて、民度が低すぎ。ありえない。

  45. 246 匿名さん 2005/02/11 01:07:00

    マンション買うのに日当たりと眺望を無視するなんて、、、
    悲しい人たちだ、、ほんとに。
    目の前ががけっぷち、、、?
    信じられんよ。まったく。

  46. 247 匿名さん 2005/02/11 01:10:00

    他人の価値観を認められない246・・・・
    本当に246は悲しい人だ

  47. 248 匿名さん 2005/02/11 02:50:00

    >>245

    私もそう思いましたが、いろんなひとがいますね。
    でも、入居前に匿名掲示板といえ議論できて良いと思いますよ。
    あのスレ見て自転車捨てる人もいるかもしれないし。

    「マンション」「駐輪場問題」で検索するとたくさんでてきます。
    ファミリータイプマンションではここだけの問題ではないでしょう。
    超高級マンションではこんな問題出てこないと思いますが。

  48. 249 匿名さん 2005/02/11 04:12:00

    あちらは購入者限定ですから、一歩踏み込んだ議論も良いと思いますよ。
    大規模マンションならこういう問題は必ず出てくると思います。

    こちらはこのマンションと理想のギャップを語るスレのようですが。
    現実に直面する前の全ての小学生中学生があらゆる夢、可能性があるように
    マンション購入前の人もあらゆる可能性がありますからなんとでも言えます。

  49. 250 匿名さん 2005/02/11 06:28:00

    相場より安いマンションが怖いということがよくわかりました。
    住民の質が落ちるのですね。盲点でした。

  50. 251 ホントに悪い物件か? 2005/02/11 11:27:00

    >>250
    相場より安いと言っても、75㎡で5000万近く出さないといけない物件でしょう!
    文京区に、自宅を持つという人 ことから考えて、そうは、派手な人はいないのでは?
    教育や環境(安全面も)重視ということでしょう。
    もともと、他の周辺マンションが高すぎるだけのような気がしますが・・。
    播磨坂の物件も、周辺環境がいいとは思いませんでした。ごみごみしているし、南側は
    ビルべったりだし。 正面が、近くて、民家やビル、特にマンションべったりを買うくらいなら
    きれいなデザインウォールが正面の方が、私は、気分がいいです。ただし、日映図で、
    しっかり、確認し、最悪、この季節は、南西側の建物にこれだけさえぎられ、この季節は、ok
    と、確認しました。
     そんなにめったに会社の人なんて、うちに呼ばないし、自宅に呼ぶ友達、親戚にしても、222
    のような、変なやつは、いないので、ここをババだと思っていません。
    大体、MRに来た人の99%以上は、買わないのが普通なのだから、
    購入者以外および222のような、人を馬鹿にして嫌われるようなやつの、
    匿名情報を読んで、「この物件は駄目だ」と書き込む方が、多くなっても、それは仕方ないと思います。
     ふつうのひとは、そんないいところに住んでいないでしょう。今は大きな川が、低層の工場を挟んで、あり
    富士山も見える、部屋にいますが、それでも、工場の存在をどうこう言う人を見たことがありませんね。
    そんな、他人のことなんて、意外ときにしませんって! 

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シャリエ椎名町
    グランドメゾン杉並永福町

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    [PR] 東京都の物件

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸