第1期 395戸 即日完売御礼!!次回イベントは4月下旬開催予定
旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/
こちらは過去スレです。
フォートンの国の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-18 08:18:00
第1期 395戸 即日完売御礼!!次回イベントは4月下旬開催予定
旧スレッドのレスが450番に至ったので新しく設置いたしました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39808/
[スレ作成日時]2005-03-18 08:18:00
上品濃公園前路上駐車についての地元情報です。
どこからいらっしゃるかはわかりませんが、公園前に勝手に駐車して駅の方へ出勤していく方も多いです。
ゴミ出しの時にびっくりして見送りました。同じ車が止まっていることもあります。
休日はリトルリーグ関係の車が多いみたいです。
上品濃住宅街でも路上駐車は多いです。
フォートンができる頃には警察も動くと思いますので、ご心配にならなくてよろしいのでは。
賛否両論ありますが、森のピエロさんのポリシーに感心して私は地元情報を書いています。
私はよく港北東急の駐車場を利用しますが、フォートンの駐車場もこんな感じなのかなといつも思います。
でも、図面をよく見ると、北東側(B棟に面している側)が平面で、反対側が傾斜のようですね。
港北東急はどの面も傾斜していますが、面積が広いのでカートが動いてしまうなんていうことは
ありません。フォートンも同じでしょう。
201さん、情報ありがとう。
路上駐車、たまのリトルリーグは情状酌量の余地があるけど
通勤時の駐車場がわりなんて許せませんねぇ。
本当に、フォートンが出来る頃には状況がよくなっているといいのですが。
仮に警察が動かなくても、付近の住民で協力して排除できるようにしたいですね。
>荷物の出し入れでカートを使う場合、スロープだと不便かなぁと思いました。
玄関のところに「カート置き場」っていう記述があったので、
もしや?とおもってたんですが。
駐車場から玄関までカートがつかえるのですか?
使えたら便利ですねぇ^^
カートについてご存知の方、いたら是非教えてください!
>路上駐車、たまのリトルリーグは情状酌量の余地があるけど
>通勤時の駐車場がわりなんて許せませんねぇ。
同感です。
違法駐車は違法駐車なんでしょうけど
リトルリーグの場合は、なんか微笑ましいなぁ^^
公園つくるときに駐車場つくらない行政が
むしろ間違ってると私は思いますです。
でも、通勤時の駐車場代わりは、ちょっとなぁ。
あんまり同情しないなぁ。
いや、家から駅が遠くて、緊急でとか、その方にも
事情はあるんでしょうけどね。
自分は駅前に巨大な駐車場があったら一番って思います。
新しい町なんだから行政もそういうことすればいいのに。。
今の日本じゃ難しいのかな。。
(フォートン住人には何もメリットないけどw)
>仮に警察が動かなくても、付近の住民で協力して排除できるようにしたいですね。
もし、目に余るようだったら&駐車禁止場所なら
「みんなで通報ネットワーク(皆で、みつけたら片っ端から通報)」っていう
分かりやすい手段がありますね^^
#ただ、もし、地域の方の来客が、「お互い様」ってことで
#停め合ってるのであれば、それはそれでいいのかなぁ、とも思います。
#せっかくののんびりした街であれば、
#あーんまし、ピリピリ息の詰まるようにしちゃうのも
#良くない気がしますし。 どでしょか??
平日の路駐には、何だか知らないけど休憩(時間調整?)のトラックとか
営業車みたいのも結構います。メシくってるんだったらまだしも、仮眠とか。
(横浜新道が傍だからですかねー)
あとつい最近まで、数ヶ月ほど某運送会社が荷物の積み替え作業を、5台くらいで路上で
堂々とやっていたことがあり、これは実は私が営業所に通報して止めさせました(苦笑)
→あの宅配便会社は当分使うまい。。
それこそ最近はフォートン建設が土日含めてやってる関係でひっきりなしに
大型トラックetcが行きかうので、路駐は結構迷惑なんですけどねー。
→土日のリトルリーグ付き添いは多少大目にみるとしても。。。
>カートについてご存知の方、いたら是非教えてください!
常設カートはありますよ。ちゃんと規約にかいてあります。
ただ、現時点で若干気になってるのが、各棟のエントランスから
自己の玄関までの使用、となっていて、カート置き場も各棟の
エントランス付近となっていること。
駐車場から大量の荷物を運びたいときに、カート使用したくても
できない(というか、駐車場にはカート置き場が現時点ではないっぽい)
という事象が発生しそう。
まぁ、この辺はきっと管理組合で協議する事項でしょうね。
まぁ、路駐を本格的に何とかしようと思えば手は幾つか
あるでしょうけどね。
上品濃周辺でも、過去数回、思い出したかのように
県警がキップ切っていくケースもありますし、
「常連者」に対しては近隣住民のこまめな通報とか、
道交法改正で来年6月から指定業者なら代理でキップ
きれるようになるから、藤○コミュニティさんにも
指定業者となっていただいて、管理業務に「近隣道路
の見回り及び違法駐車の通報業務」を入れてしまうとか
(ちょいとやりすぎか・・)。
ゴミの話ですが、このメインストリートに落ちているゴミは
かなりの率でこの上品濃周辺に通勤しに来ている人々、及び
休憩路駐の車からの(意図してようがしてまいが)ポイ捨て
から構成されています。
あとは、心無い人がスクラップ品を道端に捨てていくとか。。
ゴミについては、MRの方々が、週末必ず周辺道路を
掃除いただいているようで、かなり綺麗になりました。
→ホントは近隣住民がやるべき話なんでしょうけど、
自治体が現時点ではあまり機能していないようなので
(それこそフォートン頼み??)、1人の力では限界アリ、、、残念っ。
どうやら、「のどかな路駐」ではなく、れっきとした「違法迷惑路駐」のようですね
「通報ネットワーク作戦」でもしましょっか?
自分通報ってしたことないのですが(されたことあるけど(お恥ずかしい))、
110に電話かければいいんでしたっけ? (携帯からもできるのかな??)
>>212
カートの件、情報ありがとうございます。
自分個人としては、駐車場までもっていけたら便利だなぁと思いますねぇ。
車を出してから、車が止まっていた場所にカートが置けるわけですし。
#ただし、カートがごろごろ坂を下りてしまうようだとマズイですが。。
ただ、やり方次第ではカート利用のモラル低下が懸念されるので、反対意見
(カートは玄関と部屋の間でのみ利用すべし派)
の方も少なからずいるのかな。
>>196
>身体が痒くなるというか、正直に言うとうざいなーと。
!ぎゃ! イタタ;;
えっと、うざいと感じる対象が、「和やかな雰囲気にご自身を
あわせる行為」であって、私を含めた「他者」やその
「書き込み内容」ではないと信じます。
(あ! 万が一そうでなかったら、
そのまま言葉を返しますよ!^^)
>>198
>195、196、197番
>初めての書き込みで失礼しました。
たとえ、その万が一であっても、すくなくとも、
「うざい」と思われてるのは私だけのはずですので、
二番さんは気になさらず!
第2回書き込み、おまちしてます〜
(^−^)にっこり
217さんの提案がちょっといいかもと思ってしまった。
と言うのはさておき、人が増えるにあたって、こうした
なあなあの部分もきちんとしていけると良いですね。
もちろん、増える人の中にはマナーやルールに対して
無頓着な人もいるかも知れないから、却って無法地帯化に
拍車がかかるかも知れませんけどね。
ピリピリしすぎるのも良くないかも知れませんが、こと
こうした問題に限って言えば、自分ひとりくらい…と
思っているうちにずるずるとなし崩しになるケースが多いです。
888戸の大規模物件、色んな人が集まるでしょう。
でも、最初からルール違反を黙認する空気を醸成してしまう事は
避けて欲しいです。
なあなあの馴れ合いの結果が、ルール違反の温床では本末転倒ですから。
そういえば、週末から第2期開始ですね。
GWにかけてまた盛り上がるかなー。
2期目でE棟以外売り切っちゃう勢いが
欲しいです。
あ、あえてネタバレしますと;
185=193=208=212=217=218 でしたー。失礼をば。
>>217
>藤○コミュニティさんにも
>指定業者となっていただいて、管理業務に「近隣道路
>の見回り及び違法駐車の通報業務」を入れてしまうとか
おお! 博識&アイディアですな。
通報とかって、「個人対個人」だと何かとやりづらいものですしね。
「指定業者」ってのは、今GOOGLEで調べたのですがコレですか?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/kansoku/archive/news/2004/0...
http://www8.cao.go.jp/kisei/giji/03/wg/tokku/01/gaiyo1.html
いい流れですね。
ビル管理会社が事業参入しているということは、
マンション管理会社の参入もアリな気がします。
藤和コミュニティさんにとって
「新事業参入」となると少々敷居が高いかもしれませんが、
「警察への通報」だけならすぐできそうな気がします。
現在の「管理業務一覧」の中に含まれているという解釈も可能かもしれませんし、
(例えば、犯罪発見時の通報といった表現があれば、それに含まれていると解釈)
たとえそれが無理でも、これによって特に管理費が上がるわけでもないでしょうし、
「一文追加要求」は試してみる価値あると思いました。
>(あ! 万が一そうでなかったら、
>そのまま言葉を返しますよ!^^)
こういうことをわざわざ書くのはやめましょうよ。
子供じゃないのですから:-)
→本当はお子様なのだとしたら、すみません。
>東口からも本格的に見えてくることでしょう・
おお、そうでしたね。
東口からはどう見えるんでしょうかね?
緑園都市?!確かに見えるかもしれない。
横浜新道から見えるということ?
起伏が多いから思いもよらないショットが出来るかもしれませんね。
あ、マリノスの練習場見えちゃうのかな???
ちらしが欲しかったのでMRでもらってきました。
新聞を開いたのよりも大きい。全版ってやつなのでしょうか。
まあ、それはさておき。
今日からGW中、MRの受付で申し出るとフォートンの森の中に入れます。
うちは早速、ピクニックをしてしまいました。
桜はほとんど終わっていましたが、これからはゲート付近のつつじなどが見頃のようです。
>あ、マリノスの練習場見えちゃうのかな???
考えもしませんでした(笑)
でも、その内MM21に引っ越しちゃいますけどねー(ToT)
GW中に、フォートンの森で「チェロとフルートのコンサート(?)」
なるものが開催されるとかって、聞きました。
思いのまま
・「完売」というけど、「登録」までで、全員が手付金を払い契約書に捺印したわけではないのでは?
キャンセルも一割ぐらいあるのでは?
・西側の墓地の下(A棟のすぐ横)の造成は何だろうか。墓地の拡幅?裏の農地も墓地になるのでは?
・杉林は間伐して(皆伐ではない)花粉量を減らし、植生の多様性を維持すべきでは。
・ペットクラブの規約は厳格だが、猫ババアや鳩ジジイなどの餌やりや、規則違反のこっそり飼い対策はできているか?
・少子高齢化した場合、子供向けの施設はどうなるか?
という点に思い当たりましたが、それでもあれだけの森を庭代わりにし、都市再生居住型公庫融資がつく物件など稀有で、
勤務先の駅に直行するJR駅から徒歩圏内で、駅前にはかなりの施設があり、8分の横浜で足りない所もフォローでき、
横須賀線はラッシュをはずせば座れるし、トイレとグリーン車付きで、中央特快で国立あたりから通うより遥かに快適、という点を勘案し、
契約しました!
フォートンの森に入るたびに、いいなあと感じます。元々あそこで遊んだりたけのこを
とったりしていた方には、マンションの敷地になってしまって申し訳ないですが。
駅から徒歩圏内で、敷地内に自然の森があるというのは、どこを探してもないのでは
ないでしょうか。反町のプライズヒルは丘ではあるが自然の森はない。
ゴクミのレイディアントシティにはあったかな。でも敷地内という訳ではないですよね。
>>237さん
>・西側の墓地の下(A棟のすぐ横)の造成は何だろうか。墓地の拡幅?裏の農地も墓地になるのでは?
A棟のすぐ横は墓地の造成中だったと思います。
フォートンの南側外周(フェンス)にそって公道があり、そこを通るとA棟の真横の梅の木くらいまで
歩いて行けます。(今はもう少し手前で立ち入り禁止になっているかもしれません。)
そこから見てみると、どうやら工事車両が造成場所に入るのにフォートンを通っているようなのです。
なので、フォートンが出来上がってしまうとあの領域にトラックなどの車両が入っていけないので
これ以上開発するためには別に道を作らないとだめだと思います。
それと南側の農地についても市街化調整区域であることと、そもそもそこまで上ってくる道路が
狭いので、開発できないそうです。
平日子供を安心して外で遊ばせられるならそんなに問題ないと思っています。
横浜は大きな公園が多いので週末はそちらでも遊ぶつもりですが...
でも、週末は森の維持活動で忙しくなるかも...
> 駐車場から玄関までカートがつかえるのですか?
荷物搬送用としてレンタルカートがあります。
フォートンヒルズ使用細則の「第20条3」に記述されてます。
カートについては100円で貸し出されるとあります。
(詳細は細則をご一読ください)
> 駐車場から大量の荷物を運びたいときに、カート使用したくても
> できない(というか、駐車場にはカート置き場が現時点ではないっぽい)
> という事象が発生しそう。
この様な方法で運用するとどこかで一元(か複数の場所で)管理されるのでしょうね。
また、カートを置き去りにして行くことも少ないのではないかと思います。
> 上品濃住宅街でも路上駐車は多いです。
路駐については取り締まりが民間へ委託されるので、多少は厳しく取り締まってくれることを望みます。
>A棟と墓地は想像を絶する近さですね
気にする人は気にするのでしょうね。
名瀬に行くと、地元住民の看板で「霊園都市にするな」とか
いっぱい張り紙があるんですけど、あれってどこの事を指して
いるのか以前から疑問でした。
とはいえ、フォートンA棟一番奥の列以外だったら、視界に入る
こともあまりないと思うのですが・・・どうなんでしょう?
(そういう私はC棟低層階)
○ティの保育サービス、一時保育料金が高いイメージあるんですけど、
いかが思いますか?住民限定なのに、こんなに取るのかー、と思うと
地代取るぞ!とか考えてしまいます(笑)
正直、東戸塚は一時保育サービスしてくれるところが少ないので
(こないだ西口にあったのが1つ潰れてしまった・・・)、
利用できるものならしたいのですが、気軽に使うには高い・・・
A棟の奥の造成工事しているおじさんに聞いたら、畑ですって。
だからどこの棟からも直接は見えないみたいですね。
それと、近所のおばさん風の人たちが竹の子掘ってましたよ。
どこからかもぐりこんだみたいです・・
東京駅の地下ホーム、夏は涼しく冬は暖かいので、並ぶのは楽だけど、地下水がジョロジョロ流れているのを見ると、
地震でもあったらどうなるのかと思う。オイルショック当時の建設でコールドジョイントのやりまくりだし、
西大井あたりは大火災発生の危険度がきわめて高いとのこと。
激揺れも、関西の新快速のように特急と同じ速度を出しているなら納得できるけど、カーブが多いだけ。
まあ、中央線で特快が停まらない、武蔵境など40分以上かかる駅からよりは、東戸塚は通勤に便利だろうけどね。
保土ヶ谷駅から通勤しているので、横須賀線の良さも悪さもわかるけど、買いかぶりというは同意できます。
景色も面白くないし、湘南新宿ラインの割り込みで時間がかなり空く事も多いし。
ただ、昼間だと>>237が言うように横浜で降りる人がいるので座れる確立は高い。
朝のラッシュ時の混み具合も東海道線ほどではないので、通いやすいというのも一理はあると思います。
以前に誰かが「心配事があるなら自分で現地で確認しろ」と書いていたので現地に行ってみた。
・倉庫群
どこにもない。と、いうか自分の経験からすると一戸ぐらいの駐車場が車10台分のビル付き倉庫など
倉庫群っかあ?って感じ。百聞は一見にしかず。印象は町から離れた住宅地だった。
アパートあり、マンションもあり、大きなお屋敷あり。もちろん、公園の横に路駐の車10数台あり。
・霊園
フォートンの森の一番奥まで行ってはじめて見える。途中からだと見えない。MRの話だと墓地の駐車場が隣。
たた゜し、間にはもちろん、植栽ありという。横だから見えるのか?A棟からも端でないと見えない気がした。
・十愛病院
看板も遠目では、掲げていないし、目立たない建物。アレが病院としらないと普通の家のように見えた。
・近所のおじさんの談話
近くを散歩していたおじさんが、向こうから声をかけてきた。
ここはいいよ。たけのこも掘れるしね。管理費高いだろうけれど環境はいいよ。
計画道路のトンネルが敷地の中まで通っているからそこは買わないほうがいいよ
以前は子供会などでその途中までできていたトンネルで子供たちを遊ばせたけれど。横浜市もかねが
ないから計画が中断しているらしいよ。
聞かないのに、向こうが勝手に教えてくれた。ただ、もう電波障害は出ているらしい。ラジオが聞きにくいそうだ。
書き込みする前に、ちゃんと現地確かめてから書いているのか、と現地に行って思った。
東京の山手線沿線から移り住んだ経験から。
山手線とか地下鉄との比較になりますが。
ここの掲示板でいわれている程、混雑はありません。
端っこの車両に乗ると言った工夫をするだけで随分違います。
雑誌を広げる余裕は充分にあります。
本当に混んでいる場合は、グリーン車でも座れませんが、
今までグリーンに空席がないのを見たことがありません。
混み具合はその程度です。
本数が少ないのはあまり影響はありません。そういうものだと覚悟しているからでしょうか?
鉄道に詳しい方には色々不満もあるのでしょうが、通勤には支障を感じる事はありません。
色々覚悟をしていたのですが、拍子抜けの感があります。
特に東横、田園都市線沿線の方からすれば「こんなもの混雑とは言わない」というレベルです。
通勤電車については、
住まいサーフィン(無料の会員制ですが)のパークタワーの板に、
体を張って、調査をされた方がいらっしゃって、参考にさせてもらいました。
252さんと同様の内容でした。
感じ方は人それぞれかもしれませんが。
横須賀線の話で盛り上がっているので、沿線歴20年としてコメント:
・混雑度合いは>252 さん記載の通り。
・早く東京まで辿り着きたかったら、横浜で東海道線に
乗り換えるのも手。乗り換えタイミング次第だけど、4分は
早い。但し、アッチはもっと混んでる。
・考え方を変えれば、混み度合いが緩い分、通勤ストレスも
少しはなくなる・・?
・終電は、他沿線に比べて若干早いのがネック。ただ横浜まで
京浜東北線で辿り着ければ、東戸塚まではタクシーで新道
使って約10分、約3500円。
・ちなみに、東戸塚で不運に乗り過ごして戸塚まで行くと、戻り
はやはり10分、2000円+α。
個人的には、終電の時間をもっと遅く(せめてあと1hr)してくれたらなぁ。
→その分乗り過ごして結局一緒だったりして(笑)
>>253さん。254さん。
253さんの指摘された発言を書いたのは私です。
お断りしておきます。
混乱させたのでしたら、ごめんなさい。
(まさか、フォートンの方に読まれているとは思わなかった。。)
どこの時点の混雑かといえば、元発言にあるようにAM8:00前後です。
確かに、主観たっぷりですので、その点は十分にご注意ください。
私の基準はは元発言にあった昔&引越し前の都内の混雑と比較しての部分が多いのです。
(山手線、日比谷線等)
254さんの指摘される「グリーン車で立たねばならなかったことは何度も」というのは貴重なデータです。
御指摘感謝です。
となると、「空き<>満席の間をふらふらしている微妙な状態」でいいですかね?
週末に周辺をうろうろしてみましたら、情報通り、車がずらりと並んでいた
下の道に柵が出来て停められないようになっていました。
が、締め出された車なのか、その反対側に今度はずらりと並ぶ車…
あれは不法投棄された車なのでしょうか?それとも、駐停車違反?
いずれにしても、柵と車で道が大分狭くなってしまっていました。
自動車で駅の向こう側に抜けるのには、あそこを通るのが近道なのかなと
思っていたのですが、あの車は何とかならないですかね…
>あの車は何とかならないですかね…
それは、柵ができた道の1本奥の、先が行き止まりになる道のことですか。
きっと、その近くにある某団体(といえばいいのかなあ、実際私も
よく分からないのですが)の集会に集まった人々だと推測。
→MR横の階段から下の方向を見ると真正面にある建物。
→地元民として特に迷惑かかったことはないので、気には留めていませんが。
でも、正確には、あれは・・・なに?
通勤電車の件。
電車が混雑するというよりは、東戸塚の場合は駅が混雑します。
せまいホームが1つだけだし、改札もなぜか大渋滞。
エスカレータに登るだけで5分かかる・・・・
便によるのですが、朝はホームがひとで満杯になって、はっきり言ってホームから
落ちそうになって怖いです。フォートンやパークタワーの皆さんが来ると、
また少し悪化しそうです。駅を何とかしてほしいです。。。。
>261
柵のできた道の、柵の反対側にずらーりでした。
団体?(宗教法人?)の方には、専用バスのような車両が出入りしていました。
結構狭い道なのにがんばるなーと思ってみていたのですけど、もしかして
上品濃公園の周辺の車と一緒で、あそこに来る人たちの違法駐車なのでしょうか。
迷惑にならないのでしたら良いのですけど、そんなに太くない道なのに
抜け道のせいか、洗車場に行く車なのか、そこそこ交通量もあって危ないなーと
思って見ていました。
>東戸塚駅
エスカレータに乗るのに5分とは!驚きです。
あの駅には階段はないのでしょうか?MRに行く時などは自動車移動なので…
自分だったら、5分も待つくらいなら階段で行っちゃいますw
宗教さんはちらっと見ただけなのですけど、駐車スペースは取れそうな印象だったのですが
それでもあんなに路駐とは…。でも、相手がはっきりしているのであれば、苦情も持って
いきやすいのかも知れませんね。
たとえ今は実害がないとしても、路駐がなあなあで認められているような土地柄は
決して良い影響があるとは思えないですから、何とか改善して欲しいですね。
翼系の方々の待ち合わせ場所になっていると言ううわさも聞きますが
実際のところどうなのでしょうね(笑)
以前一度見かけたのですが、最近は行く機会があってもあまり見ません。
工事用車両も行きかっているし、警備員さんも立っているしで
待ち合わせしにくくなったのでしょうか。
>緑園までは・・・
地図上だと緑園都市が案外近いように見えますが、実際はどうなんでしょう?
緑園の方からも見えるそうなので、もしかしたら自転車であっちの方に移動して
…ってテもあるのかなと。(自転車って辺りが貧乏を露呈していますが)
フォートンで有志つのって乗り合わせ、でもいいですね。
>284さんへ
251さんだったと思いますがこんなスレがありましたよ。
・近所のおじさんの談話
近くを散歩していたおじさんが、向こうから声をかけてきた。
ここはいいよ。たけのこも掘れるしね。管理費高いだろうけれど環境はいいよ。
計画道路のトンネルが敷地の中まで通っているからそこは買わないほうがいいよ
以前は子供会などでその途中までできていたトンネルで子供たちを遊ばせたけれど。横浜市もかねが
ないから計画が中断しているらしいよ。
これを見たので営業さんにきいてみました。
計画道路はこの物件の地下を通るそうです。
第一期の重要事項説明会で、認諾事項に都市計画道路(権太坂和泉線)の予定地(トンネル)がこの物件の地下部分に
含まれていると説明しているそうです。
マンションの建物そのものへの影響は騒音・振動等に変化が生じる場合があると記載されているそうです。
ただ、この計画道路がいつできるかは不明だそうです。
詳細はMRで再度確認してみては?
フォートンからだったら最善手はこれだろうね。
品濃町バス停→[相鉄バス11分]→星川ランプ
→[徒歩10分]→星川→[7分]→横浜
品濃町バス停は(いわゆる)倉庫群北の道を新道下のトンネルをくぐり
左折したところ(東戸塚駅西口から乗ってもいいがこっちの方が近い)
>>288さん。
市営地下鉄の「計画」はあります。
今工事している、日吉ー中山の横浜環状線の延長です。
相鉄二俣川>東戸塚>京急上大岡>根岸>MM元町>横浜>鶴見>東急日吉で環状となります。
http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/kanjyou/gaiyou.html
まぁ、計画はあるというレベルですね。
もし近々なら絶対フォートンでアピールしますから。
アピールできないくらい不確かな話ですね。
でも、通るなら、フォートンの近くに駅が出来る筈!
これだと、今話題の「東戸塚駅代替手段」なんていっぺんで解決なんですが。。
うまくいっても、15年はかかると思います。
戸塚駅の地下鉄もそれくらいでしたから。
市営地下鉄は赤字つづきらしいし
今の中山日吉間も工事中で実際どれだけの採算が取れるか不明だし
他にもバスしか交通手段がなくて地下鉄開通の要望が出されている地域も一杯あるからね〜
(戸塚湘南台間もかつてはそういう陸の孤島地域だったし)
実現はだいぶ先だろうね
歩いて家まで帰れるだけでも恵まれているよここは
動労側の主張だが
1.「私鉄との競争に勝つ」という名目で無理なスピードアップと
過密ダイヤが強制されていた
2.120㎞/hの直線から70㎞/hのカーブに一気に減速しなければ
ならないという事故現場の現実
3.経費の節減やスピードアップのための車両の軽量化が
事故をより悲惨なものとした
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_01_06/n6068.htm
これは横須賀線のことを言っているのかと思ったよ。
とにかく鋼鉄製車両に戻せ、軽量ステンレス車両は怖い。
>重要事項の説明を受けましたが、トンネルは住棟の真下を通るわけではありません。
>駐車場とE棟の間を通っており、図面にも出ています。
考えてみると、入居後あのトンネルの入り口というのはちゃんと封鎖される
のでしょうかね。
子供たちetcが勝手に入り込んでトラブルにならないようにしないと、とは
思いますが、市とはその辺の協議をちゃんとしないと、って感じです。
フォートンの前は単に柵がしてあった程度と記憶してるので。
>地図上だと緑園都市が案外近いように見えますが、実際はどうなんでしょう?
車で10分、というところですね。
名瀬経由だと道が混む場合もあるし、フェリス横が思い切り
上りになります。また、自然公園経由だと意外とアップダウンが
あるので、チャリだと少し辛いです(道もそんなに広くないし)。
>あのトンネルが山の向こうとつながれば随分便利になると思うのですが…
個人的には封鎖して、フォートン専用巨大ワインセラーにしてしまったりとか(笑)。
いつ工事再開するか分からないですし・・・変なスポットになってしまうほうが
住民としては問題です、、、