旧関東新築分譲マンション掲示板「{温泉}APAガーデンプレス多摩境ってどう?{駅前}」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. {温泉}APAガーデンプレス多摩境ってどう?{駅前}

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

http://www.apatama.com/

ここはどうなんですか?会社は評判悪いみたいですが、駅前で温泉付
に魅力を感じております。
2年後には小学校・中学校もできるということですが・・・・

[スレ作成日時]2003-07-27 23:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

{温泉}APAガーデンプレス多摩境ってどう?{駅前}

  1. 2 匿名さん

    温泉付きは魅力ですか??
    先月、仙台の温泉マンションで温泉が出なくなり廃止になりました。
    また、インターネットで調べるといくつか出てきますが、温泉も含めて水を
    使用する共有設備はかなりの維持費用がかかります。
    温泉だから無料と考えるのはまずくて、まず、多摩境は泉温37.9度ですね。
    普通お風呂って40度かj41度かですよね。これは少しぬるいかもしれません。
    そうなると温める為のガス代が必要になります。
    シャワーだってそうです。水周りの設備は特にメンテナンス費用がかかります。
    220世帯あるのでどうにかなるかもしれませんが、そんなことより他に
    お金をかけるほうが良いように感じます。

  2. 3 匿名さん

    温泉を考えないで、2年後の小学校や中学校は考えないで、そのマンションに魅力を感じますか?
    感じるのなら、アリです。
    感じないのなら、ナシです。
    マンションの検討は、そこからスタートです。
    どのマンションもそうで、本質を見極める必要があります。

  3. 4 匿名さん

    私も駅直結、温泉付きと言う条件に惹かれて見学に行きました。
    設備等もすごく行き届いた感じがして、値段も手ごろだったので
    すごく魅力を感じて契約しようと思ったのですが、いろいろ考える
    うちに止める事にしました。

    まず、周辺環境なのですが、建設地の前の交差点の土日の
    混雑の酷さが辛いと思います。
    大型店が何件かありますが、土日は道路にあふれるような
    状態なので、車で移動しようとした場合に出るときもマンション
    に入るときも渋滞ではたまらないと思います。
    また、駅側の方も1Fは店舗が入るようなので、いろんな人が
    通るのはどうかと。
    バスターミナル側が南側なので、洗濯物への排気ガスも気に
    なりますし。

    内装については設備的には最近のマンションと同じ設備が
    完備されていますが、室内の照明はホテルのような間接照明を
    売りにしてますが、手入れ等を怠ると暗くなりそうな感じがしました。

    温泉については02さんの話の心配があります。
    風呂釜、配管等の劣化も早いんじゃないかと。

    直接は関係ありませんが、営業の方はすごく商売人と言う
    感じですね。
    売り込みがうまいと思いました。
    現実問題かなり売れているようなので、第二期等も全て抽選に
    なると思いますよ。

  4. 5 匿名さん

    第2期の抽選は、本日14:00からとのことです。

  5. 6 匿名さん

    温泉問題について、この物件の事項を調べてから考えたほうがよいですよ。
    「温泉付き」といっても、半永久的に温泉を使えるのでは無いはずです。
    温泉の使用権利として年数が決まっている筈です、温泉使用の維持費も安くない筈、
    将来的に、組合等でも住民の何パーセントかで温泉使用を検討する事になる筈です。

     熱海在住ですが、転勤の為に温泉を止め家を空けたままにしていました。
    昨年から熱海へ戻ったのですが、今は温泉使用してません。
    色々維持費メンテナンスがかかって大変です。
    温泉は半永久的に好きなだけ使えるわけではありません。ご注意ください。

  6. 7 匿名さん

    温泉については、02・06さんがおっしゃっている通りかもしれませんね。
    使用権利はないみたいです。毎月の利用料2000円だけみたいですね。
    一度、汲み上げた温泉を貯湯槽に入れてボイラーで加熱するみたいです。
    温泉は抜きにしても、駅のまん前って言うところが万が一売ることになっても
    売りやすいかなと思っています。
    内装は最近のマンションらしく、なかなかよい出来ではないかと思いました。

  7. 8 匿名さん

    温泉の料金が毎月2000円で使い放題なんですか?
    そうだとするとお風呂の水道代はお得だと思いますが、もし急に
    温泉が出なくなった場合は苦しいですね。
    04さんが指摘している配管等は大丈夫なんでしょうか?
    温泉のどろどろしたのでつまったりしそうなイメージがあります。

  8. 9 匿名さん

    温泉は使い放題ではありませんでした。月2000円/2000ℓです。
    以後、10ℓで10円です。
    貯湯槽は年一回の清掃・配管も薬品洗浄すると謳っております。
    配管はポリ使用なので、早急におかしくなることはないかと思いますが。
    ボイラー&貯湯槽は10〜15年サイクルで寿命と見たほうが良いかと。

  9. 10 匿名さん

    自分も以前見学に行きました。
    内装に関してはまさしく「ホテルのような」内装ですね。
    すごく考えられてて見栄えはいいのですが、全般的にホテル
    独特の照明の暗さを感じました。
    あと04さんも言っている通り、周辺の環境が気になります。
    多摩境の駅前はスケートボーダーの溜まり場になっていますし、
    周辺の大型店のお客さんで道路は終日混雑しています。
    周りの発展に伴ってバスの便も増えるでしょうし、駅前と言う事で
    騒音もかなりのものになるのではないかと思います。

  10. 11 匿名さん

    APAって会社の評判良くないんですか?
    あの社長のおばちゃんのインパクトしか無いんですけど。
    そう言えば、施工もAPA建設になってますが、大丈夫なんですかね?

  11. 12 HY

    こんにちは、初めて書き込みします。
    温泉つきというのが気になりました。実は先月温泉(まがいですが。。)のマンションを購入しましたが、維持管理が今後どれくらいかかるのか心配です。
    販売状況もそれほど思わしくないように見える物件なので、管理費等に跳ね返ってこないかと。
    ちなみに多摩川のほうの物件ではなく、練馬のほうで完成物件です。

  12. 13 匿名さん

    知り合いの一級建築士&マンション内覧会立会い等々を行っている方曰く、
    温泉付きマンションは、何を考えているのかわからない?
    とおしゃっていました。

    今の技術では、だいたい何処でも掘れば温泉はでます。
    しかし、その管理が問題で、10年後20年後どうなるのでしょう?
    まさか!温泉管理は、管理組合が持つんじゃないでしょうね?
    又、管理費は、膨大に上がるのでは?と想像されます。

    温泉に魅力を感じるのであれば、良く考えた方が良いかと・・・
    自分とこは、温泉つかわないからと言っても、管理費はかかるのでは?

    あと、商業施設つき物件は、あまり評価がよくないし、景観についても
    南向きは、ゼロワンあるし、ロータリーから異様に近いし、
    いろいろ考えなければならない事が、たくさんあるように思います。

  13. 14 匿名さん

    マンションが一生の買い物だ!と思っている人にとっては、
    温泉付は、金銭面で厳しいのでは?
    温泉無くせばいいだけですけど。

  14. 15 匿名さん

    温泉は別にしても、あらゆるデメリットを凌ぐのはやっぱり
    駅前だってことですよね。
    設計は結構いいみたいですし、ちょっと欲しくなって来ました。
    と思ったら、販売終了ですか?・・・・・

  15. 16 匿名さん

    建築前ですが、ロータリーから見た所、
    あの土地は、池みたいに水がたまっていましたが、
    大丈夫?なのでしょうか?

    購入予定の人で確認された方はおられますか?

  16. 17 匿名さん

    土地的に傾斜しているので水が溜まりやすいのではないかと
    思います。
    下水道も一部未整備のようなので、やはり注意が必要では
    ないかと思います。

  17. 18 匿名さん

    メリットの、駅前は、いいのですが、
    温泉と店舗が、ネックになりますね。
    温泉は、上の方にあるような、問題なんでしょうが、店舗もまた、
    いろんな問題がありそうな気がします。
    飲食店やコンビニは、入る予定なのかな?
    飲食店なんかが入ると、ゴキ・ネズミ問題があるでしょうし、
    コンビニは、ガキが溜まりそうで、しかもゴミの放置問題とか
    なにかと、話題の絶えないことがありそう。

  18. 19 匿名さん

    駅から直結と言うのは非常に魅力があると思います。
    ただし、駅に接続している分、人の流れも多いと思うのでセキュリティ面が
    心配になりますね。
    お店が入るのであればなおさらです。

    あと、バルコニー側がバスターミナルになるので、排気ガスはもちろんですが
    低層階の場合は視線も気になると思います。

  19. 20 匿名さん

    それ以前に多摩境って駅員が21時でいなくなって、後は無人駅でしたよね。
    新宿発24時前と終電もあのへんにしては異常に早いし、
    不便極まりないというのが地元民の感想。
    正直温泉でもなきゃ誰も買わないから掘ったって感じがします。

  20. 21 匿名さん

    温泉にも切実な問題があるようです。
    http://www.so-dan.net/public/p_ms_frame_comment.php3?RecNo=165701&...

  21. 22 匿名さん

    共同浴場で利用料で運営するのとは違いますよね。
    APAは各戸に温泉があって一定の使用量までは月額2000円取ります。
    まぁ温泉の問題はその他にもいろいろありますけどね。

  22. 23 匿名さん

    温泉はなくてもいいが駅前だから買いました。

  23. 24 匿名さん

    モデルルームも潰しちゃったけど、キャンセルが出たらどうするんでしょう?

  24. 25 匿名さん

    同じAPAの物件である「八千代緑が丘」はいろいろ問題が勃発しています。
    完成前の設計変更(設計ミス)から始まり、その対応(契約者により対応を変えている)、
    分譲駐車場、物件の杜撰さ・・・・・
    極めつけは温泉が時々ストップする(原因不明)。それでいて月5000円の温泉使用料を徴収。

    かなり問題があるのは確かです。
    http://www.a-lab.co.jp/project3/09/APAtowers_yachiyo/hatenaman.cgi

  25. 26 匿名さん

    八千代の物件は、お湯が定額なのをいいことに24時間出しっぱなしにしている世帯があるらしいですね
    めちゃくちゃですね

  26. 27 匿名さん

    でもAPA代表の外谷氏が今月号の雑誌の記事でコメントしている。

    「下水道料金はかかるが、温泉の蛇口を出しっぱなしにしておけば“かけ流し”になるわけですよ」
    と湯の新鮮さをアピールする。

    これではAPA自らが24時間出しっぱなしを勧めていることになる。
    環境エコロジーを何も考えていない会社です。
    こういう会社は将来生き残るのは難しいでしょう。

  27. 28 匿名さん

    温泉の成分が固まって下水管があっという間に詰まりそうだ・・・

  28. 29 匿名さん

    温泉付マンションが発売されてまだ歴史が浅いので、その辺のメインテナンスがどうなのか不安。
    メインテナンス以前に温泉が枯れるかも。
    現に仙台で昨年あったはず。

  29. 30 匿名さん

    駅直結と言っても多摩境では...。
    最近はお店も増えたけど、その分道路は大渋滞。

  30. 31 匿名さん

    去年ぐらいは、土日の渋滞はひどいものでした。
    今は、以前ほどの渋滞はないですね。おかげでカインズ行きやすい。

  31. 32 匿名さん

    登戸にもAPA物件があります。
    駅近でメゾネットなんかもあってよさげなんですが、
    南武線にそれこそビッタシ!くっついてます。
    中古出てるけど、あれじゃ売れないだろうなぁ。

  32. 33 匿名さん

    結構出来上がってきました。

  33. 34 匿名さん

    APAのHPだと、多摩境は、完売になっていましたが・・・
    まだあるんですね。
    でも、造りがイマイチですね。
    安っぽい公団みたいです。
    しかも、あれだけ交通量の多い交差点に接していることも問題。
    駅に近くていいですが、堀之内の物件みたいに、線路脇ではないですしね。
    温泉付きと言うことも問題。
    好きな人にとっては、良い物件かもしれませんね。

  34. 35 匿名さん

    多摩境は完売ではないのですか?
    交差点の交通量は販売当初は少なかったよね?
    急激に栄えてきたと思います。

  35. 36 匿名さん

    渋滞は、カインズホームとコストコの影響ですね。
    建物は、安っぽい公団に見える人もいれば、明るく華やかでいいと感じる人もいるでしょう。
    温泉、いいんじゃないですかね。共有施設じゃなくて、自分の部屋で入れるし。
    メンテに関してもちゃんと考えてるんじゃかな〜。設計がアホじゃなければ。

  36. 37 匿名さん

    >35
    それは、ないですよ。
    初めから、それくらいの交通量でしたよ。
    しいといえば、ニュータウンと交差する道路の渋滞がひどくなったくらいかな・・・。
    あれは、通りたくないね、絶対に!
    最悪の渋滞ゾーンです。

  37. 38 匿名さん

    >35さん、急激ではないですよ。
    しかも、あの近辺は、まだ開発をしようとしていますよね。
    ということは、渋滞や交通量は、今後とも増えていくだけですよね・・・。
    うー、あまりいい傾向とは言えないですね。

  38. 39 匿名さん

    35です。
    昔から多摩NTに住んでいて、南大沢の駅が出来て(駅前はヨーカドーだけ・・・)。
    その先は町田街道まで真っ暗という頃からみていて、急激に栄えたと思いました。
    多摩NTも大きな目で見て、多摩境が最後の開発地域になりそうですね。
    正直、南北の道がこんなに栄えないで、もっと山っぽさが残っているとよかったな・・・。

  39. 40 匿名さん

    昔から比べればそうかもしれませんね。
    ただ、状況としては、ここ10年くらいは、変わりませんよ。
    わたしもNTに住んでいますので。

  40. 41 匿名さん

    そう、宅地造成が始まった頃からいずれはここも街になるのかな・・・と。
    そういえば京王堀之内が出来た頃もビックリしてたかも(笑)

  41. 42 匿名さん

    多摩境駅の地下部分の通り道のところの落書きがいけませんねぇ。
    マンションも駅にくっついているから、マンションのイメージも悪くなってしまいますよ。
    田舎ヤンキーが多いのか・・・ちょっと心配です。
    また、今のところ、イメージビデオほどの高級感がないのが残念。
    今後、完成までに変わるのかなぁ・・・期待してます。

  42. 43 通りすがりの買い物客

    ベビー用品を買いに良く多摩境を利用するのですが
    看板を見たところ、店舗に回転寿司が入るみたいですね。
    買い物行くと食事できるところって余りないので有難いです。
    住人的には如何なんでしょう?

    確かに落書きは印象悪いですね。
    駅から地上に出るスロープで最初に見たときは驚きましたね。

  43. 44 匿名さん

    完売したのかなぁ・・・
    ちょこちょこと売り出している感じなんだけど、大きく宣伝してないよね。
    建物は、だいぶ完成してきましたね。
    色合いが、ちょっと安っぽく感じますが、内部はどうなんですかね。

  44. 45 匿名さん

    ニュータウン通りから玄関丸見えみたいですね。
    そこがちょっと嫌だな。

  45. 46 匿名さん

    いよいよ出来てきましたね!

  46. 47 匿名さん

    ここって坪単価いくら位だったんですか?

  47. 48 匿名さん

    夏も終わりこれから寒くなってくると温泉が羨ましい

  48. 49 匿名さん

    そう?管理費がかかるだけジャン。

  49. 50 匿名さん

    内覧会あったようですけど、いった人いますか?

  50. 51 匿名さん

    こまめにデベがスレしてるなぁ。
    がんばって完売してください。
    そうしないと、このマンションは、「APAホテル・多摩境店」になってしまうよ。

  51. 52 匿名さん

    内覧会へ行ってきました。他に行った方っていませんか?

  52. 53 匿名さん

    ちょっと、色合いが公団ぽい・・・。
    もうちょっとおしゃれなほうがよかったなぁ・・・。
    敷地のゆとりもあまりないし・・・。

  53. 54 ?????

    内覧会へ行き、家族全員食事が出来ないくらいショックを受けました。
    他のマンションもこのような感じなのでしょうか。

  54. 55 匿名さん

    54さん
    どんな感じだったのですか?教えて下さい。

  55. 56 匿名さん

    うちも内覧会に行きましたが、他の方がどうだったか聞いてみたいです。
    ちなみにうちもかなり酷い状態でした

  56. 57 匿名さん

    APA建設・・・その実力はいかに。
    モデルルームがなくなってから、だいぶ経って建設が始まりましたよね。
    MRとのギャップが激しいのでしょうね。

  57. 58 匿名さん

    家族全員食事が出来ないくらいショックって何?
    誰かがすでに住んでいたとか?

  58. 59 ?????

    木枠と壁の隙間が5mmもあった。(数カ所)
    白い隙間埋めボンドみたいなので埋めると言われたが、見た目も良くないですよね。
    全クローゼットの中はススだらけ。
    バルコニーはポタポタとペンキの跡。
    他に微妙な設計変更がされてました。

  59. 60 匿名さん

    59さん元気出して下さいね!!
    八千代の方でも設計変更やら色々とトラブルもあったようですが、こちらもそうなんですね・・・
    別のところですが、来年ここのシリーズのマンションに入居予定です。
    こまめに工事状況の写真などが送られて来ますが、とても心配です。

  60. 61 匿名さん

    そりゃあひどいね。
    ゆるせる範囲を超えている。

  61. 62 ?????

    他にもっとないの?

  62. 63 匿名さん

    施工業者にもよるみたい。

  63. 64 匿名さん

    仕様がMRと異なるということで、契約を解除した人もいるようですよ。
    確かに、自分の予定と違うと住みたくないですよね。

  64. 65 匿名さん

    それって本当ですか?
    解約しようかな。

  65. 66 匿名さん

    ここは多摩多摩温泉がでちゃったんじゃないのかな?

  66. 67 匿名さん

    山田くん、66番さんの座布団を2枚取りなさい!

  67. 68 匿名さん

    ?????さん
    微妙な設計変更とはなんですか?
    どんな変更?
    私も来週内覧会です。
    締めてかからないとですね!

  68. 69 匿名さん

    うちもひどかったです。
    フローリングや壁紙の傷、汚れも相当ありましたけど、
    それ以前の問題、
    例えば玄関の棚の扉を開けたら扉が落下したりとか、
    洗濯機の水が出ないとか、天井のクロスが波打っているとか、
    壁や床が斜めになっているとか、
    ほとんど建設側では何もチェックされていないとしか思えない
    出来栄えでした。
    不動産だから許されるのか分かりませんが、いまどき普通の
    製品であればまず許されない品質レベルでしたね。

    立会い業者をお願いしましたが、個人では気づききれない問題点が
    多数あって、同行していただいて本当に良かったと思っています。
    ただし、その方のお話では、これだけ問題があっても特にひどい物件という
    ことはないとのことです。
    人手で一つ一つ作るものだから・・というのは分かりますけど、
    今住んでる賃貸マンションが非常に綺麗なので、腕の差が顕著に
    見えてしまいます。

    それから、建設側の人の言い訳に危うく騙されそうにもなって指摘点を
    撤回させられそうになりましたが、
    立会い業者の方にはそういったときも適切なフォローを入れて頂けて、
    同行してもらわなかったらどうなったことかと思います。
    入居していきなり扉が落ちるとか、水道が出ないなんてことになったら、
    新生活をはじめられませんからね。
    再内覧会でもお願いしようかと思っています。

    なお、この物件を紹介した知り合いの方も、解約をしようか悩んでいるそうです。
    うちは、直してもらうべき点は再内覧会以降も徹底的に建設側に要求して、
    納得するまでは何があろうとハンコは押さず、入金もしないつもりです。
    数千万のローンを抱えていくことになることわけで、ちゃんと作り直すまで
    徹底的に責任ある対応を要求していきましょう!

  69. 70 匿名さん

    60さん
    私も八千代の設計変更を知ってる上で、この物件を購入しました。
    立会い業者さん同行させて内覧会しました。八千代のような設計
    変更は無かったです。1箇所ありましたが業者さんの話では、施工
    後のほうが設計よりも強度があるから問題なしでした。ただ、その
    変更は事前に私に教えるべきであるということでした。

  70. 71 匿名さん

    内装の施工レベルですが、立会い業者の話では
    八千代よりはましで、近所のオリックスと同程度だそうです。
    それでもあの程度のレベルなのか・・・。
    施工1年以内で外壁タイルが落下したパークフィーネよりは
    ましなんだろうか・・?

    洗面所の隙間は各部屋の共通指摘事項だそうですので、
    ほとんどの部屋で隙間があるはずです。
    よく見てきちんと指摘するように、目を皿にして下さい。
    補修には見た目の問題もあるでしょうけれど、
    それ補修そのものがなされているかいないかを、
    よくチェックして下さい。
    指摘しておかずにチェック済みのサインをしてしまうと、
    後から直してくれないなんてことになったら面倒ですから・・。

    それからうちでは、戸棚から工具がでてきました。笑えます。
    仕事が雑な理由が分かりますね。職人の魂がないんですね。

    あと、解約される皆さんも多いようですが一時金は返還されるのでしょうか?
    結構な額だと思いますので、返還されないとおおごとですよね。
    裁判までもっていくと費用もかかるし面倒でしょうし、考えものですね。

  71. 72 匿名さん

    皆さん、主張すべきことは主張して、きちんとしたレベルで
    仕事を完結させましょう。
    それがAPA建設や下請け業者のためにもなるはずですし、
    絶対にやり逃げは許さないように、厳しくチェックして雑な仕事は
    許さないという態度を明確に示していきましょう。

    しかし率直に言って、うちの会社ならあんな仕事したら首というか、
    ほんとに殺されます。
    うちだと、あんなものをお客に見せたら、
    直すまでは数ヶ月は家に帰してもらえず毎晩3時4時まで仕事させられて、
    直した後で死んでね・・と気軽に言われかねないレベルと感じました。
    ものづくりだから完璧が求められないのは分かりますが、
    とは言ってもせめてお客に見えるところくらいは綺麗にする
    (か、最悪でもしようと努める)ものかと・・。
    波打つ天井(アートとでも思ってる?)といい、多数のキズといい、
    よくあんなものをお客に見せられるものだと、ある意味感心しました。
    社員にとっては、かなり居心地のいい会社なのかも知れません。
    (技術は身につかないだろうけど)
    うちの会社なら、間違いなく張り倒される・・・。
    業界は違いますが、私もうちの会社並みの品質を要求しても
    いいのかしら?
    こっちが日々求められるレベルを、相手にも求めたいだけなんですけどね。

  72. 73 匿名さん

    この掲示板を見ているとアパは凄そうですね。私は別物件を購入し、4月に入居しているのですが、アパにあこがれていました。温泉は出るし、駅から近いし、うらやましかったです。マンションを購入しようと思ったときにはすでにアパはうまっていたので仕方なく別物件という感じでしたが、買えなくて正解だったかな?
    パークフィーネは確かに外壁が落ちたけど、高級マンションで内装とかも造りが素晴らしいですよ。ちょっと珍しい工法をしたのが失敗だっただけで、この辺のマンションの中では最高クラスですね。(知り合いの家を見ただけですが)外壁が落ちた(といってもタイルがはがれただけ)あと、すべての確認もしたし、対応も良かったのでは?
    いづれにしても、内覧会はしっかりと見て疑問を残さないでください。内覧業者を頼んだ方が良いかもしれませんね。

  73. 74 匿名さん

    駐車場を購入した方は、こちらもよく見た方がいいかも。
    うちは全体的に長さが足りなかったです。
    造りは、自分(素人)が作った様な感じでした(泣)

  74. 75 匿名さん

    落ちる扉・・・波打つ天井・・・  ( ゜Д゜)ポカーン

    書き込みが工作でも何でもない事実としたら
    近年まれに見る凄い図工が行われたもんですな・・・

  75. 76 匿名さん

    APAの他物件に住んでます。
    うちも業者さんに内覧会同行してもらいましたが、「素晴らしい」の
    お墨付きを頂きました。

    施工業者がたまたま私の勤める会社と取引があったので、聞いた話しですが。
    APA建設はほとんど機能してませんよ。
    ですからジョイントしている施工業者の腕次第です。
    同じマンションシリーズでも、施工業者によって雲泥の差が付くそうです。

  76. 77 匿名さん

    >>71さん
    一時金は返還されません。
    買い主の意志による解約の場合、一時金の法規が前提となります。
    これ、常識!

    それにしても、ひどいですね、APA多摩境。
    駅前物件なのに・・・ひどいですね。
    最悪。

  77. 78 匿名さん

    >>78さん
    ここら辺で、クオリティーが高い物件は、フェ○ヒル○ですよ。
    明らかに作りが違います。
    業者さんも言ってますよ・・・。
    僕も買おうと思ったんですが、もうすでに完売、残念です。
    あきらめずに、いいマンションを探そうと思います。

  78. 79 匿名さん

    一時金を放棄しても、解約する価値があるようなきがする。
    見える所がここまでひどいから、見えない所はどうなっているのか疑ってしまう。

  79. 80 匿名さん

    そうですよね、あまりにもひどいマンションに、ずっと住むなんて・・・
    しかも、高額のローンを組むわけです。
    考えますよね。

    ちなみに、APAのMRがあった頃と比べて、交通量が格段に増えていることも考え直すきっかけになりそうです。
    かなりの車が行き来しますよ、あの交差点は。
    週末は、大渋滞です。
    コストコ、カインズホームが原因でしょうね。
    9/17からは、温泉のオープンしますし、さらに混みそうですね。

  80. 81 匿名さん

    >買い主の意志による解約の場合、一時金の法規が前提となります。
    >これ、常識!
    その通りですが、たとえば図面変更があった場合は、
    買い主の意思ではなく、約束不履行による解約なので
    一時金も返還すべきではないでしょうか?

    施工に問題点があってそれを解消してくれない場合も、
    買い主の意思ではなく、施工の問題点の対策不履行による解約なので
    一時金も返還すべきではないでしょうか?

    そのあたりの判断を司法に求めなければならないとすると、大変そうですが、
    判例は探せばありそうですね。

  81. 82 >76

    >APA建設はほとんど機能してませんよ。
    >ですからジョイントしている施工業者の腕次第です。
    >同じマンションシリーズでも、施工業者によって雲泥の差が付くそうです。
    私も、そう思います。
    ただし、建設工事全体の工程管理とか、
    建築・内装等に関するチェックとか、
    内覧会での指摘事項に対してどこまで対応するかの判断とか・・
    そして建設工事全体の責任はAPA建設が担っているのではないでしょうか?

    腕はもちろん施工業者の職人さん次第かと思いますが、
    特に何か問題があったときの対応をとれるかどうかという点に、
    APA建設の手腕が問われるのではないでしょうか?

    ・・・それすらだめだと、いい加減にしろってことになっちゃいますが。

  82. 83 >75

    >落ちる扉・・・波打つ天井・・・  ( ゜Д゜)ポカーン
    >書き込みが工作でも何でもない事実としたら
    >近年まれに見る凄い図工が行われたもんですな・・・

    もちろん事実ですが、この二点に関しては立会い業者も「これは初めて」
    と語っていました。
    「落ちる扉」の件は、直すのは簡単でしょうからその点は心配していない
    のですが、その程度のチェックすらなんでしなかったの???
    という不信感の方が強いです。
    ましてや、玄関の戸棚だぜ・・。
    最低、そのあたり程度は見ると思うんですが、それすらしないんじゃ
    他は何も見てないんでしょ?おたく・・という印象。

    初回の内覧会では暴れませんでしたが。
    再内覧会でもし問題が直ってないというようなふざけた自体があらば、
    ここに書いているのと同じ調子で厳しく建設側に迫る予定。
    「おたく、仕事すやる気ないんら代わりにローン払ってよ」
    てなもんですな。

  83. 84 匿名さん

    「おたく、仕事する気ないんなら代わりにローン払ってよ」
    でした。思いの余り、つい舌が絡んでしまいました。

    >>73
    >パークフィーネは確かに外壁が落ちたけど、
    >高級マンションで内装とかも造りが素晴らしいですよ。
    >ちょっと珍しい工法をしたのが失敗だっただけで、
    >この辺のマンションの中では最高クラスですね。
    >(知り合いの家を見ただけですが)外壁が落ちた
    >(といってもタイルがはがれただけ)
    実はうちも、最初はパークフィーネ希望でした。
    当時は新入社員だったのであきらめざるを得なかったのですが、
    タイルの件で買わなくて良かった・・と思うようにしていました。

    タイルの落下は、影響としては落下による人命への危険性が
    最も問題ではないでしょうか。
    次に、タイル工事による1階への防護屋根の取り付けによる
    日照問題と、外壁の修繕工事による悪評
    (私も、はじめはこれで気づきました)が問題かと思います。
    ここの最上階で、販売当時は5000万以上していた部屋
    (欲しかった部屋)が、今は3000万円台まで低下してしまったのも、
    タイル問題のせいかも知れないと思いました。
    さすがに、それでも今は欲しいとは思えなくなってしまいました。

  84. 85 匿名さん

    >>42
    >>43
    落書きの問題は、消しては描かれ、消しては描かれを繰り返しています。
    APAマンションができることで、人目が増えて悪事を働きにくくなると
    期待しています。
    本当は、当初の予定通りマンション内に交番ができたらベストだった
    んでしょうけれどね。

    とにかく、悪戯とか路注とか、何か事があれば即通報というスタンスで
    望むつもりです。なめられたらたまんないんで。

  85. 86 匿名さん

    まずは内覧会が勝負どころと思いますので、
    落ち込むことも多いかとは思いますが皆さん頑張りましょう。
    ここで中途半端なことになると、将来にわたって延々と禍根を
    残すことになってしまいますから。
    「金の切れ目が縁の切れ目」ということにならぬよう、
    問題点は徹底的に糾弾して、100%納得いくまではハンコを押さない、
    金も払わないという姿勢を強烈に見せ付けて、
    まっとうな仕事をやりきらせることが重要と考えます。
    問題続出で振込み日までにそれが直らないようであれば、
    チェック完了できない結果として当然お金も払えなくなってしまいます。
    そんな部屋が10件もあれば数億で、APAとしても少しは
    困るのではないでしょうか?(それとも、はした金?困るのは下請けだけ?)
    不幸なことにならぬよう、真面目にしっかりお仕事してくださいな、
    APAさん。(というか、特に下請けの朋友さん以下の仕事振りを
    念頭においていますが、一応顧客サイドからみて責任をもつ代表者への
    呼びかけにしました)。

    営業さんへ。
    「ここはキャンセル待ち多いから解約出ても何とかなるなる♪」
    などと考えていらっしゃるか、いないか分かりませんが。
    あの施工レベルでは解約の続出もありえるでしょうし、
    キャンセル待ちの人にしても内装を見て気が変わる可能性も
    十分あろうかと思います。
    重々承知と知った上で書きますが、
    営業サイドからも建築サイドを糾弾してどうにかまっとうな工事を
    やらせるくらいでないと、本物件はもちろんのこと
    神戸や札幌、大阪の他の大規模物件の営業にも支障をきたすことと
    思います。(関西は、管理費着服問題が知れ渡っているので、
    その点で既に売りにくいのかも知れませんが・・。)

    再度警告しておきますが、再内覧会でも問題が残っているようであれば
    さすがに暴れてしまいそうですので、
    建設・営業の皆様共に宜しくお願い致します。

  86. 87 匿名さん

    我が家も酷い状態でした。
    何より部屋が汚れていて、入ったとたんがっかりです。
    床は埃だらけだし、壁も傷だらけで薄汚れてたりしてました。
    うちも立会いをお願いしましたが、壁は傾いてるし床も平行じゃない状態で
    おまけにドアを開けたら外れちゃうし、洗面台はガタガタしてるし。
    とにかく言い出したらきりが無いぐだいでした。
    本気で解約を考えています。

  87. 88 匿名さん

    本当にあの交差点はたまりませんね。
    せっかく家が見えているのに、入るまでに苦労しそうで憂鬱です。
    この上温泉やらベビーザラスやら大型スポーツ店が出来たらもう
    どうにもなりませんね。
    発展するのは良いのですが...。

  88. 89 匿名さん

    だめだな、APA多摩境。
    これはつぶれるよ。
    キャンセル続出で、入居者も大変だろうなぁ。
    修繕計画どころではなくなる可能性大。
    温泉だから、修繕も高いよ、絶対。
    あ〜ぁ、どうするAPA!
    ちゃんとしないと、大京みたいになるよ。

  89. 90 匿名さん

    >壁は傾いてるし床も平行じゃない状態
    うちも同じくでした。床は、最大で1mで7mmのずれがありました。
    が、立会い業者の見解としては、
    場所が動線上なので多分致命傷にはならないとのこと。
    (たとえば、そこにテーブルをおいたら鉛筆がころころ転がりますが、
    そんなところにいすやテーブルを置くことはありえない場所だから、とのこと)
    仕上がりはせっかく綺麗なので、判断は私に委ねられ、
    そのままとしました。

    壁は確か、天井付近で1.5cm向かい側に倒れてました。
    隣の部屋の方でも部屋が圧迫される形で斜めになってれば
    むしろ問題ないけど、隣の部屋の壁はまっすぐだったりすると、
    防音上の問題ありとのことです。
    でも、隣も倒れていれば、それはそれで隣の方が不幸ですし
    (何しろ、圧迫される向きになるんで)・・いずれにしても
    後々問題ひきおこしそうです。

    なお、この壁問題についても、生活する上で問題はないとの
    同行業者の話で、対策はしない方針です。

    (でも、あんまり皆さんひどいんだと、引越し遅らせてでも総やり直し
    させた方がいいのでは、とも思えますね。少なくとも、内装だけなら
    数ヶ月間腕のある人が真面目に仕事すれば、直るんでしょうから)

  90. 91 匿名さん

    >本当にあの交差点はたまりませんね。
    昨日は、あの交差点で子供と車の接触事故を目撃しました。
    重傷でなければよいのですが・・・。

  91. 92 匿名さん

    なんか、まじめに建設したのかね?
    ちょっとひどすぎるんじゃない?
    馬鹿にされている気分ですよね。

  92. 93 匿名さん

    >91
    私も見ました。
    BMWの5シリーズのおばちゃんと自転車のおばちゃんがぶつかってました。
    両方とも、おばちゃんだったから、不注意同士だったのではないでしょうか。
    いずれにしても、交通量の多い、危ない交差点であることには違いないですけど。

  93. 94 匿名さん

    八千代台といい、多摩境といい、どうも駅前の物件は祟られている!!
    入居予定のAPAガーデン○○駅前も建物の名前通り駅前物件なので怖いです・・・
    八千代の件で住民との間で大問題になってるはずなのに又同じ過ちをするなんて・・・
    凄いショックです!!!!

  94. 95 匿名さん1

    内覧会が終わった方から指摘事項を列挙していってはいかがでしょうか?
    皆さんの再内覧時への注意喚起になるのと、アパへの忠告を行うことになる
    と思います。
    いかがでしょうか?
    箇条書きでしていくといいと思います。
    みんなでアパに対して発言力を高めていくためにも必要なことだと
    感じますので、、皆さんがんばりましょう!

  95. 96 匿名さん

    前にMRで、ある新聞の切り抜きを見せられました。
    「このマンションは、値段の割には大変お買い得な物件」
    みたいな内容が書いてありました。
    このように評価をした人は、この掲示板を見てどう思うんだろう。

  96. 97 匿名さん

    >「このマンションは、値段の割には大変お買い得な物件」
    これを判断するのは、デベではありません。
    あくまでも、購入者個人が判断すべき内容です。
    雑誌の内容はあまり真剣に受け取らない方がいいでしょう。
    自分の目が一番の物差しです。
    その物差しからはずれている物件は、購入しなければよいだけ。
    この物件は、ちょっとひどそうですが。

  97. 98 匿名さん

    新聞の切り抜き見た記憶があります。
    でも、安かろう悪かろうではすまないと思います。
    何千万ものローンを組んでいるわけですから・・・
    ここも八千代みたいにもめるのでしょうか?

  98. 99 匿名さん

    >>98
    >でも、安かろう悪かろうではすまないと思います。
    特別安くもないと思いますけれど・・。

    >「このマンションは、値段の割には大変お買い得な物件」とありますが、
    設計仕様だけを見たらそう思います。
    問題なのはそれを実現する仕事を果たせないことです。
    こういうのを、世の中では詐欺というと思いますが、
    APAさんのことですから必ず真摯に最後まで仕事を成し遂げてくれる
    はずです。(カスタマの立場からしたら、それしか許されません。)

    八千代の問題や管理費横領の問題については、
    事あるごとにつついておいて、プレッシャーをかけていた
    つもりだったのにな・・。
    結局、朋友建設の問題?

  99. 100 ショック

    我が家も内覧会でショックを受けました。
    こう言うものには出来不出来があると言いますが、悪い方に入ってしまうのでは
    ないかと心配しております。
    立会い業者の方をお願いして本当に良かったと思います。
    もし頼んで無かったら...きっと困った事になっていたかも。

  100. 101 匿名さん

    今夜、APAの建設責任者に直談判して参りました。
    ここで書いてきた不満と、再内覧会ではあまりにも低レベルな
    問題を防止するための方策についてお話し、一つ提案をしてきました。

    あまりにも低レベルな問題が出ることを防ぐため、内覧会前夜にでも
    予め最低限のチェックをするよう、約束しました。
    チェックをしても問題が出る原因の一つとして、チェック後の補修時に
    別のところに傷をつけてしまうこともある・・といっていたので、
    それを防止するため最終チェックをお願いしたつもりです。
    そこで問題が見つかったらどうすんだっていう問題は残されていますが、
    あまりにも低レベルな(扉の落下とか)で信頼を根こそぎ奪われるような
    目には、もうあわなくて済むものと期待しています。
    念のため、内覧会前夜にチェックしたか電話確認しようかと思っています。

    なお、その他は基本的にはチェックを徹底するしかないという回答で、
    まぁそりゃそうでしょうというところ。
    結局のところ、相手の人間性を信じて次はまともなモノを見せてくれる
    ことを期待するしかないわけですが。
    次も問題が出て、入居日が遅延する恐れが出た場合には、
    営業とお金の補償の話をする予定です。
    (そうならないことを祈っています)

  101. 102 匿名さん

    >>95
    >内覧会が終わった方から指摘事項を列挙していってはいかがでしょうか?
    >皆さんの再内覧時への注意喚起になるのと、アパへの忠告を行うことになる
    >と思います。
    APA建設との直談判で、皆さんの指摘事項についてORチェックを
    かけるか聞いてみました。
    傷、汚れの傾向に関しては(たとえば指摘レベルの深刻度とか)
    ORチェックをするとのこと。
    でも、カビ問題とか、1点1点まではやらないようです。
    (工数もあるので、やりきれないというのはある程度理解可能ですが)

    結局、我々の間でORチェックをかけるのが良いと思います。

    ちなみに我が家は35件指摘、知り合いのところでも、同程度の
    件数となりました。

    書くのが大変なんですけど・・どうしましょうか?

  102. 103 匿名さん

    >>97
    >自分の目が一番の物差しです。
    >その物差しからはずれている物件は、購入しなければよいだけ。
    その通りですが、不動産は完成前に購入手続きに入るので
    物差しをあてがうことができないのが問題ですね。
    そうなると、会社の信頼度とか、過去の物件情報で決めるしか
    ないのですが、よさそうなところなんて果たしてあるのでしょうか?

    APAは確かに中小のオーナー企業で信頼性には欠けますが、
    といって例えば野村とか、三菱ならOKなのかっていうと、
    どうなんでしょうね?結局施工するのは下請けだし、
    内覧で問題になるのは設計仕様レベルの問題よりも
    施工レベルというlower layerの問題ではないでしょうか?

  103. 104 匿名さん

    >>102さんへ
    指摘事項の件、
    私も近々、内覧会なので、よろしくお願いします。
    その他、内覧会された方もお願いします。

  104. 105 匿名さん

    うちは、以下の指摘事項がありました。

    素人でも(きちんと調べれば)気づける箇所
    ・クロスの傷汚れ
    ・フローリングの傷汚れ
    ・バルコニーの傷汚れ
    ・床鳴り(洗面所)
    ・ドアの傾きレベル調整
    ・天井クロスの波打ち
    ・玄関棚の扉の取り付け不良(落下)
    ・玄関棚の扉の塗装残し
    ・玄関扉の釘の色が扉の色と不一致
    ・収納カウンターのダボ数の不足
    ・ユニットバスカウンター表面の凹凸
    ・浴槽内の汚れ
    ・クローゼット引き出しの汚れ
    ・クローゼットに釘残り
    ・収納カウンターに隙間

  105. 106 匿名さん

    レーザー、水平器等の器具が必要とされる箇所
    ・フローリング床が水平でない(1mで7mmのずれ)
    ・壁が垂直でない(床天井間で1.5cmのずれ)

  106. 107 匿名さん

    その他
    ・キッチンカウンターと枠の隙間
    ・キッチン上部下り天井のまがり調整
    ・畳と縁甲板の段差処理
    ・化粧台扉の小口処理
    ・化粧扉調整
    ・吸気スリーブの隙間処理
    ・ADサッシ建具調整(こすれ音、重い)
    ・ADサッシの上部額縁のヒビ
    ・サッシ額縁の汚れ傷
    ・サッシ額縁がそっている
    ・サッシのロック調整
    ・ユニットバス出入り口枠の汚れ
    ・洗濯用水栓コンセントの不具合(水が出ない)
    ・クーラーキャップ固定不良
    ・壁にカビ

  107. 108 匿名さん

    うちも今週日曜日に内覧会です。
    指摘事項はこちらにアップいたします。
    素人で発見できるものが多いのでしょうが、それ以外のものが
    重要ですよね。
    ですので外部業者を利用したいと思います。

  108. 109 匿名さん

    本当は、躯体自体がいい加減な作りだったりするんじゃないの?
    っていう根本的な不安点にもチェックかけたいんですけどね・・。
    何か方法はないものですかね。
    せめて、将来躯体による問題が露呈した場合には補償を確約させたい
    のですが、その頃にはAPAなんてつぶれているかも知れないし・・。

    つぶれると言えば、基本的に八千代、多摩境とユーザの信頼をそこね続けている点に
    問題があるんで、オーナーの元谷さんも政治遊びなどやめて、
    そろそろ足元見直してみた方がいいのでは?と思います。

    真面目に継続的に事業を存続させる意向があるならそうすべきだし、
    中途半端なものしか作れないなら、我々に対する補償を行った上で
    会社を解散すべきではないのでしょうか?
    このままでは、某M菱や某Y印同様に社会的に迷惑な害虫企業に
    なってしまいますよ。
    実際悪いのが八千代、多摩境を施工した朋友建設だとしても、
    ユーザから見れば"APA"の冠をかむったAPAマンションなんですから、
    施工会社を管理できていないAPAにも責任はあるでしょう。
    元谷さんは、それほど阿呆でもないだろうし悪者だとも思っていませんが、
    度重なる失敗には、事業に対する真剣味が欠けているといわざる
    を得ません。

    私、APPLE TOWNの愛読者なんですが、いや、本当ですよ。
    今月号(2004年10月)の江戸前寿司取材記事
    P8「素材には絶対、妥協しない」
    ・・・マンション事業も、是非その意気込みでやって頂きたく。
    現状は妥協だらけ、諦めと言い訳の塊で、うーん、この会社は
    寿司の会社だったけ?マンションの会社だったけ?という思いです。
    APAマンション購入者にさえそう思われてしまうようだと、
    この会社、終わりだと思うんですが、皆さん切迫感とか危機感とか
    ましてや責任感とか、無縁なのでしょうか?
    いやいや、そんなことはないはずですよね?ちがいますか?

  109. 110 匿名さん

    105〜107一律にそうなのですが、
    1件=1箇所ではありません。
    例えば汚れなんて数十箇所はありますが、それを同件として1件に
    カウントしています。

    さっきまで燃えて書いてましたが、このエネルギーを手付金含みの
    解約に向けたほうがいいのでは・・という気もしてきています。
    再内覧会でふざけた仕事続けるようなら、このまま右へ進むか、
    左へ進むか考えものかも・・・・・。

    それから、再内覧会でもあまりにひどかった場合ですが、
    皆さんで団体交渉するのはいかがでしょうか?
    まぁ、あまりに悲観的にはなりたくありませんが、
    ちゃんと仕事を完結させるまでは入金できないし、
    そのあたりの深刻さを踏まえて、真面目に仕事して欲しい。
    万一、どう頑張ってもこれ以上直す技術がないというのなら、
    手付金含めて金返せという話にしかならないでしょう。

    私、かなり熱烈にこのマンションに思い入れしていたもので、
    余計に反動もあります。
    APPLE TOWN愛読者なのに。
    さすがに八千代の件で学習するだろうと思っていたのですが、
    あまり学習能力はなかったようで・・・。
    オーナーがのん気すぎる性?
    営業や建設の皆さんも、ここ見ていたら、人の心を持ち合わせているならば
    気持ち入れ替えてやって下さいな。
    あんまりにも低レベルな仕事見せられると、信用なくしてしまいますよ・・・。
    信用なくしたら、仕事もお金もなくしてしまいますよ。
    それでもいいの?元谷さん。雑な仕事はさせないでよ。

  110. 111 匿名さん

    なんか・・・再内覧会の結果次第では、現場で暴発してしまいそうで
    自分が怖いです・・・。

    頼むから、きちんとやって下さいね。職人さんも現場監督さんも
    建築責任者さんも営業さんも多摩境の総責任者さんも・・。
    皆さんそれぞれに、できることを何かしていないから、
    こういうことになってしまっているのでしょうから。
    営業さん、建設さん、ここ見てくれているかな?
    一応、直談判でも言いたいことは言ってますが・・。
    申し訳なさそうにするのはいいけど、返事は仕事で返してくださいね。
    本当にあの精度でしかモノづくりできませんというのなら、
    謝って済む問題じゃないでしょう・・と、深刻なお話を
    開始せざるを得ませんから・・。

    金は唸るほどあるけど技術がないということなんでしょうから、
    もっといい下請けを使えばいいのでしょうに・・・。

  111. 112 匿名さん

    多分、これからの1〜2ヶ月が、APA多摩境にとっての生命線。
    我々購入者にとっても生命線。
    後悔なきよう、全精力をかけて交渉していきましょう。
    その精力の方向がどっちへ向いていくのかは、
    これからのAPAさんの仕事ぶり次第です。
    気合入れて仕事して下さい。
    それに応える技術を持ち合わせているのであれば。
    あると信じたいですが、万一私、騙されていたのなら、
    解約にしてもせめて誠意は見せて下さいね。本当に。

  112. 113 匿名さん

    ご愁傷さまです。
    内覧の指摘はビシバシ頑張ってください。

  113. 114 匿名さん

    大事な点を書き忘れていました。
    現状、カーテンレールは"ついていません"。
    工事が間に合わなかったからです。
    (ユーザの立場からしたら、そうとしかとらえようがありません。)

    よって、カーテンレールの動作チェックは再内覧会でしか実施不可。
    即ち、入居者全員、再内覧会確定済です。
    ・・・内覧会の意義って???

    恐らく、実態ベースではカーテンレールの件を問いただした入居者にのみ
    説明があり、何も言わなければ再内覧会はないのでしょう。
    そして、入居後に"なぜか"カーテンレ−ルがついていて、特に
    不思議とも思わずに終わるのでしょう。
    このときカーテンレールの動作に不具合があると、問題になりそうですね。
    「あんた、内覧会でそんな指摘しなかったでしょ!」なんてAPAに
    言われたら、その人、ぐうの音も出ないかも知れません。

    なお、カーテンレールの件は以下のURLの9.12の日記でも
    指摘されています。
    http://www.sakurajimusyo.com/diary/tsuchiya/
    重大な指摘はなかったそうで、良かったですね。(本当?)

  114. 115 匿名さん

    >>114
    [訂正]
    9.12じゃなくて、9.13の日記でした。

  115. 116 匿名さん

    あの女社長に直訴でもしてはどうでしょう。多分末端で起きているこのような実態は覆い隠されて、あの社長までは届かないようになっていると思われ。

  116. 117 匿名さん

    >>113
    >ご愁傷さまです。
    >内覧の指摘はビシバシ頑張ってください。
    はっきり言います。立会い業者抜きでは無理です。

    広告の意図はないので、さくら事務所でなくてもいいです。
    誰か、それなりに知識ある方の同行が必要です。

    うちの場合だと、同行業者がいなければ、新居生活で
    以下の問題に遭遇していました。
    自分を納得させられる人なら、同行業者無しでもいいのかも知れませんが。
    APAの物件を買う以上は、同行業者料金は税金と思うべきと、考えます。

    ・子供が玄関の戸棚で遊んでいたら、扉が外れて頭に落下します。
    ・洗濯機が使えません。(水が出ない)
    ・波々天井と毎日毎晩にらめっこして、ブルーになって時々泣く。
     (建築の現場監督さんには、数ヶ月したら自然に直ると嘘をつかれていた)
    ・洗面所の床、内覧会のときこんなにぎぃぎぃいってたっけ?
     ・・と、気づけなかった自分を呪う。
    ・うーん、壁がなんか斜めの気がする。ひょっとして、家具が斜め?
     と、悩む。また、家具屋を問い詰めて無用な交渉をする。
    ・窓枠、よく見ると内側にそってない?と少し悩むが気にしないことにする。
    ・棚の側面の塗料が塗ってなかったり、壁との間に隙間があるのは
     "仕様だよね"、と自分を納得させる。
    ・バルコニーが汚れているけど、あんまり外に出ないからいっか
     と自分を納得させる。

  117. 118 匿名さん

    >>116
    女社長さんとは、子供と写真を撮って送付したことがありました。
    少しだけ、雑談をさせてもらったこともあります。
    皆さんご存知のはずですが、念のため。
    女社長さんはマンションの方は無関係ですよ。
    宣伝の目的でMRに登場することはありますが、ホテルの社長であって
    APAの本業であるマンション業は、あまりタッチしていないはずです。

    意味があるなら、手紙なりメールなり電話なりしますが、
    恐らく無意味でしょう。
    黙殺されるというよりは、内覧会レベルの話は社長と交渉すべき話とは
    思えないからです。
    確かに、APA=元谷で、従業員一般にはほとんど権限はないと思います。
    ですが、さすがに「内覧会でうちの天井がぐにょぐにょでしたー」
    っていう話は、まずはAPA建設の責任者の責任。
    それでも駄目ならAPA多摩境の総責任者ということになるでしょうけれど、
    所詮は職人さんの腕と、APA建設のチェック機能をどうにかしないことには
    話は進まないと思うからです。

    お金の話が絡んで、団体交渉で手付金返済訴訟までやるなら、
    あるいは躯体の問題で将来問題が発覚した場合には、
    相手は社長になるのでしょうけれど、今はそこまでの話には
    なっていないからです。

    こんな話、するのも嫌なのですが。
    再内覧会で直っていれば、全て杞憂に終わるんですから。

  118. 119 匿名さん

    皆さん!

    壁が斜め、床が斜め、同行業者が生活に支障がないからそのまま…って
    変だと思いませんか?
    生活に支障はないかもしれませんが、本来ならあってはならない事と思うのですが。

    私は内覧会時、変だと思いましたが同行業者の意見でそういうものかな?と思いました。
    でも納得がいきません。さっそく直してもらうように話し合いに行きます。

  119. 120 匿名さん

    キター-------------罵声の飛び交う荒れる内覧会

  120. 121 匿名さん

    ちなみに皆さん再内覧会はいつころに設定されたのですか?

  121. 122 匿名さん

    斜めの問題は精度の話になると思います。
    許容すべき誤差が全くないとも思えないし、
    とはいえじゃあ、どこまでが許容出できる誤差なのか。
    業界の標準仕様なり、法令なりどこかで
    誤差の基準ってないものでしょうか?

    私の場合は、業者の方の言われる"許容誤差"の2倍程度の
    ずれのある箇所が数箇所、ありました。
    でも、直させるかどうかは入居者が判断すべきこととのこと、
    それもそうだと思います。
    明確なラインで区分されていないので、なおのこと難しいですね。

    こういうときは、安全側に倒して補修させるのが理想でしょうけれど、
    その結果より悪化してもそれを検出するにはその都度業者に
    同行を求めないといけなくなってしまいます。
    (素人では、あの誤差を明確に検出してクレームするのは
    困難と思っています。)

  122. 123 匿名さん

    うちは10/2です。
    先週末に内覧会された方ですと、その前後が多いのでは?

  123. 124 匿名さん

    だから?

  124. 125 匿名さん

    ここの掲示板にもっと早く気がつけばよかった!と後悔しています。

    うちは12日に内覧会に行きました。外部業者呼ぼうか迷ったのですが、仕事も忙しく、結局呼ばずに行ってしまいました。

    ど素人の眼で見つけられたのは、
    クロスのはがれ・破れ(10箇所はあった)
    クロスのうねり
    フローリングの傷(明らかにサッシを運ぶときにつけたものと思われる)
    壁と木枠の間の隙間
    ふすまの紙がはがれてる
    洗面台にタオル掛けがまだついていない
    壁にわけのわからないものがついていて、取るとクロスがはがれた
    床にのりがついていた
    クローゼットの中はほこりなどで黒ずんでいる
    クロスも黒ずんでいるところが・・・一部ペンのインクも

    計30箇所くらいでした。

    素人の私でもあれ?と気づいたことはまだ序の口だったのですね・・・
    水平器を忘れてしまったのは大きな過ちでした。
    でもこれだけを見つけるのにも時間がかかり、とても疲れてしまい、ガレージの内覧にいたっては車が入りゃいいやという感じで気力がもたず、計測なんてする気が出てきませんでした。

    人に物を売るのであれば、最低限のチェックぐらいするものではないのか(タオル掛け、壁の付着物くらい、見りゃすぐわかるだろ)、という点で、アパ側の良識を疑いました。

  125. 126 匿名さん

    タオル掛けって付くんですか?
    内覧会同行業者がその点を指摘しましたが、朋友が付けませんって言ってました。
    確認しないと!

    あと、私の部屋は和室に問題が集中してます。
    設計ミスかも…。

  126. 127 匿名さん

    タオル掛けはですね、洗面台の前面に穴が開いていて、なんだろこれ、引き出しではないから引き出しつまみがつくわけではないし・・・と見ていたら、洗面台の上に未設置のタオルハンガーが置いてありました。

    始めからつくものであるとは知りませんでしたが、現場の状況から付くものである事が判明しました。

    全戸に付くかどうかはわかりませんが・・・

  127. 128 匿名さん

    和室は、職人の腕がわかりますよ。
    きちんと垂直がでていないと、障子だって動きが悪いし。
    APAの場合は、洋室も洗面台も含めて、全体的に問題ですよね。

  128. 129 匿名さん

    ここはマジ、大変な状況になってますな!
    家も別マンション住民だけど、40箇所くらいは瑕疵見つけたな。
    こんな情報交換なかったから、こんなもんかと思っていたけど。
    無理やり瑕疵にしたってのとあきらかに瑕疵って言うのは
    個人差があるから、そこんとこどうだろう。
    大げさになっていませんか?皆さん。

  129. 130 匿名さん

    うちも細かいところを入れると10箇所くらいありましたが、ここは、内容が違いますね。
    表面的なものではなく、もっと根本的なところにエラーがありそう。

  130. 131 匿名さん

    これ絶対やばいってば。直してよ、本当に。
    ギャグ漫画としか思えない部屋なんですけど・・。

    今日、APAマンション内の知り合いの部屋を見せて
    もらいましたが、非常に美しかったです・・・。
    うらやましくて仕方なかった。
    その部屋でも30件くらい指摘はあがってるんですが・・。
    うちも数はそんなものだけど、質が違うよ。質が。
    ギャグ漫画だよ。あの部屋は。笑うしかない。

  131. 132 匿名さん

    あーあ。

  132. 133 匿名さん

    ここ、部屋探しの候補に入ってました。
    今は他の物件に住んでますが・・・。
    ご購入者の皆さん頑張って戦って下さい。(としか言えません・・・)

  133. 134 匿名さん

    「・・・」を多用している人って全部同一人物に見えます。

  134. 135 匿名さん

    多摩境住人だけどさ、みんなは建設中一回でも見に来たことあるの?
    別におれが入るマンションじゃないからたいしてよく見なかったけど、
    ひどい手抜きなんかちょっと見すぐわかったじゃないか。(コンクリート作業)
    結局今になって言っても手遅れだよ。なんたって土台、基礎はみなさん見て
    いないのでしょうから。
    私は何ヶ月も毎日見てました。周りのマンション(特に01)と比べると丁寧さは
    10分の1だよ。
    まあ、内装で文句言ってるうちが花だよ。
    基礎は知らないでしょうからねw

  135. 136 匿名さん

    皆さんのお部屋もいろいろ指摘があったみたいですね。
    私の部屋は指摘箇所80箇所を越えて大変でした。
    壁の倒れは目で見えるぐらい傾いているところもあり、もちろん修正を
    お願いしました。
    再内覧の時にちゃんと直っていると良いのですが。

    私が残念だったのは、職人さんが手でやっているから多少の誤差(うちは
    多少じゃありませんでしたが)はやむをえないとして、担当の人の態度が
    とても悪かったです。
    指摘箇所もなんとかして直さないで済まそうって感じがありありと出ていて
    すごく信用出来なかった。
    あれは何とかした方が良いと思います。

  136. 137 匿名さん

    購入者ですけど、多摩境住人なんで毎日見てましたよ。
    でも、手抜きかどうかは具体的にどこを見て判断されてます?
    業界の人?

  137. 138 匿名さん

    MRが建設地内にある珍しいタイプだったんで、
    建設中も長いことMRは隣接してありましたよ。
    なんで、多摩境住民ならずとも建設中に見に来てる人は
    大勢いるでしょう。

    >ひどい手抜きなんかちょっと見すぐわかったじゃないか。(コンクリート作業)
    でも、ちょっと見分かるのは業界人ぐらいなものでは?
    建設中の写真を撮影してる人は大勢いるでしょうから、
    本当に"ちょっと見分かる程度"ならば、
    後から写真でも検証可能ですね。

  138. 139 匿名さん

    >別におれが入るマンションじゃないからたいしてよく見なかったけど、
    >ひどい手抜きなんかちょっと見すぐわかったじゃないか。(コンクリート作業)

    ちなみにどの辺をみれば一目で分かったのでしょうか?
    是非後学のためにご教授いただけないでしょうか?

  139. 140 匿名さん

    私も、今後のために是非知りたいです。
    宜しくお願い致します。

  140. 141 匿名さん

    コンクリート作業といえば、基礎工事ですよね。
    パークフィーネみたいに、壁に空き缶が入っているとか、そういうことですか?

  141. 142 匿名さん

    APA多摩境のコンクリート壁面はよく見に行きましたが、
    外面からは空き缶その他のゴミは確認できませんでした。
    内部は分かりませんが。

    ヒビなどもいっていないか確認していましたが、特に見当たりませんでした。

    もし分かるなら、作業工程のこの部分がこう問題だったとか、
    できるだけ分かりやすく教えて欲しいです。

  142. 143 匿名さん

    >>136
    >担当の人の態度がとても悪かったです。
    >指摘箇所もなんとかして直さないで済まそうって感じがありありと
    >出ていてすごく信用出来なかった。
    >あれは何とかした方が良いと思います。
    これこそ、APA建設の責任者さんに担当さんの名前を挙げて
    直訴すべきだと思います。
    うちも、担当さんに気になる点があって、直訴しました。
    ただ不満に思っているだけでは何も変わりません。

    うちの場合は、責任者だけでなく担当さんにも
    「指摘箇所を、私が納得する形で補修頂けなければ、当然チェック印は
    押せません」と明言して了承頂いています。
    別に意地悪する気ではなく、「普通の」部屋を買いたいだけなのですから。
    低レベルな凡ミスは侵さず、信頼の置ける仕事を見せて欲しいだけ
    なのですから。

    傷汚れ程度であれば、どんなに多数あっても
    担当者さんも快く分かってくれるのでしょう。(コストも知れているし。)
    けれど、肉眼で分かる壁の倒れというと、重症ですよね。
    補修が大変な重症ほど嫌がられるのでしょうが、
    最終的には直さないでチェックOKするなんてありえないんですから、
    大きな問題こそ、がたがた言わずにすんなり直して欲しいものです。

  143. 144 匿名さん

    このマンションについて思うこと。
    毎晩前通りますが、みなさんこれだけ不都合箇所があるというのにぜんぜん
    内装直している気配がありませんよ。
    多摩境のマンションはみんな内覧会の後、不都合な場所を直すために本当に朝3時4時まで
    明かりをつけて業者さんが直されていましたのを見ています。
    でもこのマンションは21時ころ前通っても何一つ工事の明かりが見えないですね。
    入居者の方、まだかなり再内覧会まで猶予あるんですか?
    拝見すると補修箇所多いので徹夜で直すのが誠意なのではないかと思うのですが?

  144. 145 匿名さん

    私も毎晩チェックしていますが、
    夜12時頃までは部屋の明かりがついてることもあります。
    ただし、内装補修ではなく内覧会の明かりだと思っていました。

    うちは、内覧会の2日後に再度部屋に入れてもらいましたが、
    まだ補修は始まっていません。
    再内覧会までの期間は、約2週間半といったところです。
    うちだけなら十分な時間だけど、うちのようなへぼい部屋があと
    何軒残されているか、次第ですね。
    出来の悪くない部屋も、あるようですので。

    さすがに、工程管理までお客がやる必要はないだろう、
    という暗黙の前提でいましたけど、その点もつついた方がいいのだろうか?
    まぁ、工程はどうであれ結果が出してもらえるのならいいのですけれど。

    そういえば、内装のみならず共有部分の外装もまだ工事中なんですよね。

  145. 146 匿名さん

    >135
    >私は何ヶ月も毎日見てました。周りのマンション(特に01)と比べると丁寧さは
    >10分の1だよ。
    何ヶ月も毎日、APAマンションを見る
    という点からプロファイリングしてみました。

    1.01入居者
    2.アクロス多摩境関係者
    3.単なるAPAマンションマニア
    4.APAマンションの職人さん

    恐らく1でしょうけれど、4だとショック。
    ちなみに補足しておきますが、私も01の建物は良いできと思います。
    不幸が多いことでも有名ですが。

  146. 147 匿名さん

    不幸って?

  147. 148 匿名さん

    「01」って、何ですか?
    APAの向かいに立っているマンション??

  148. 149 匿名さん

    そうです。ゼロワンシティの事です。

  149. 150 -----

    【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】

  150. 151 匿名さん

    ほとんど同じ人が書いてるようですけど?どういうことでしょう?

  151. 152 匿名さん

    >146
    レガーロの人とか、あの辺のマンションに住んでいる人たちはみんな興味を持って見ていると思うのですが。
    駅前だから通勤時にも見てますしねぇ。

  152. 153 匿名さん

    毎週カインズやコストコをふらついているので、私も気になって注目してました。

  153. 154 匿名さん

    リンガハットにちゃんぽん食べにいくついでに、私も気になって注目してました。

  154. 155 匿名さん

    >141
    >パークフィーネみたいに、壁に空き缶が入っているとか、そういうことですか?
    空き缶はパークフィーネしゃなくて別のところでしょ!

  155. 156 匿名さん

    ベルですね、ベル。
    ま、どっちもどっちですが。

  156. 157 匿名さん

    >156
    失礼な人ですね

  157. 158 匿名さん

    imawa"baburu"janaiyo

  158. 159 匿名さん

    私も内覧会へ行ってきました。
    マンション購入は2度目ですが、前回はこんなひどい内覧会では
    なかった。全くハウスクリーニングも出来ていないし、壁や床はよごれ
    だらけ。壁紙の汚れをチェックしようにも多すぎて、これじゃあ、前の
    マンションのときなら張替え状態。ああ、がっかりです。
    全体の作りもモデルルームで見たときよりも安っぽいし、
    本当にがっかりです。解約すべきなのかしら。

  159. 160 匿名さん

    しかし、わざわざ、すごい借金して、ろくな実績も無い会社が建てた
    マンション買うなんて、バカじゃないのかな(悪い実績なら豊富か)
    自業自得だろ。

  160. 161 匿名さん

    >160
    全くもって同感。

  161. 162 匿名さん

    かの「マイ○ャッスル多摩境」を超える「***」マンソン化しそうな勢い
    ですな、ここは。全く持ってご愁傷様です。

  162. 163 匿名さん

    160=161=162
    買えなかったヒガミか?単なるアラシか?
    いずれにしても寂しいヤツだな・・。

  163. 164 匿名さん

    いやあ、こんな書き込み見たんじゃ買わなかった人の方が
    「勝ち組」なんでねーの?少なくとも160−162の言ってることは
    間違ってないと思われ。

  164. 165 匿名さん

    解約しようとしてる人は、解約してください。
    わざわざ、煽る書き方してほしくないですな。
    ぶつぶつ言ってる人と同じ建物に住みたくありません。

  165. 166 匿名さん

    165に同じ。

  166. 167 匿名さん

    APAの別の物件のものですが、APAの内覧会は最初は
    どこもこんなもんですよ。大切なのはこの後です。
    私は内覧会を4回やり、さらに対応の不手際や嘘を並べ続けた、
    APAを相手に値引きとオプション数十万円分をとりました。
    (一部設計変更もありましたが!)
    要は、根気です。相手の口車に乗せられて、ハンコを押したら
    そこで終了です。
    もうそろそろ、東京支店長や建設会社の社長がでてくるので
    そこからが勝負です。
    がんばってください。

  167. 168 匿名さん

    それにしても、
    あれだけ評判悪いのに購入しちゃうなんて
    みんなチャレンジャーだよね。あっぱれあっぱれ。

  168. 169 匿名さん

    そうですよね。もう契約してしまったのだから、あとはどうやって自分に有利な展開に持って行くか、ですよね。
    頑張りましょう。

  169. 170 匿名さん

    >>167さん

    住み心地はどうですか?
    お宅の物件もAPA建設の施行ですか?

  170. 171 匿名さん

    設計変更ってことは多分八千代じゃないかな。
    すごいですね、値引きさせちゃうなんて

  171. 172 匿名さん

    でも大切なのはこの後ではなく最初だよね。はじめから候補にあげるなっちゅうの!!

  172. 173 匿名さん

    候補に上げるかどうか君に受ける指図を受ける言われはないんじゃない?
    ディベの良し悪しより駅前、温泉に重きを置く人だって入るんじゃない?

    大体内装工事業者がいいか悪いかなんだから、ディベで決まるわけじゃないし。
    朋友建設ですべてやってるわけじゃなくてそこから外部に投げてるんだから。

    ディベがよくたって同じ内装工事業者使えば同じ結果でしょ。

  173. 174 匿名さん

    内装だけの問題じゃないんだろ?
    購入者がちゃんと勉強しないで買うから何度でも駅前温泉で儲けちゃうんだよ。
    それこそ誰かの指図に耳傾ければよかったんじゃないの?
    君になんてピリピリしていないで自分の愚かさを反省したら?

  174. 175 匿名さん

    >>170さん
    167です。
    住み心地は、いいですよ。173の方も言っていますが、
    駅前で温泉というのは、やはり利点です。
    (内覧会で納得いくまで、手直しをさせたから心地よいと感じるのかな?
     ちなみに、私は内覧業者も連れていきました。)

    また、施工はAPA建設です。下請け○○工業でした。
    この下請けは、野村の物件などもてがけております。
    APA建設の責任者は、営業チーム兼商品○○部○ー○マネージャー
    という肩書きの方です。
    この方を落として初めて、対応が柔軟になりました。
    もちろん、こちらはかなりの理論武装はしましたけどね。

    何事も交渉ごとは、熱くならず冷静に理論攻めするのが良いと
    思います。

  175. 176 匿名さん

    167さんの言うとおり、もう契約してしまったのだから
    後は妥協しないで納得いくまでハンコを押さないという方向で行くつもりです。

    契約してない部外者にあまりとやかく言われたくないですな。

  176. 177 匿名さん

    167さんへ質問です
    納得がいくまでハンコ押さない、つまり引渡しを受けないって事は、
    当然入居が遅れたり融資実行を遅らせたりしなくちゃならないんですよね?
    私も自分が納得いくまで引渡しは受けないつもりでいますが、
    よかったら、そのへんの事はどうされたか教えてください。

  177. 178 匿名さん

    167です。
    結論から言うと、入居は遅れました。
    もちろん融資実行もずらしました。
    APAの担当者(アシスタントマネージャー)と銀行の方もまじえ、
    話あいを行いました。
    (この時点で、入居できないのはAPA側に責任があるというので
    話がついていました。)

    おそらく、APAは融資実行ができないと・・・だの、いろいろ言ってきますが、
    結論からいうと、どうにでもなります。(要は、ハンコを押させたいだけです。)

    まぁ、入居してからもいろいろありましたが・・・。

  178. 179 匿名さん

    あの『社長』・・ 充分買わない理由になる。

  179. 180 匿名さん

    >178さん
    入居してからのいろいろも気になります!教えてください!

  180. 181 匿名さん

    私にも教えて下さい!

  181. 182 匿名さん

    さっき21時位にロータリーから見回してみたんだけど、一つも明かりがついてなかったよ。
    マジで購入者は夜チェックしに行った方がいいよ。

  182. 183 匿名さん

    作業してないんだね・・・。
    ただでさえ、手抜き作業だってのに。
    内覧会を何回もやりたいらしいよ、APAは。
    よっぽどお客さんとのコミュニケーションをとりたいのかしら?

  183. 184 匿名さん

    ちなみに、昨日も明かりついていませんでしたよ。
    毎日チェックしてます。

  184. 185 匿名さん

    明日の内覧会。
    せめてすぐ気がつく傷とか汚れだけは、なくしてほしい。

  185. 186 匿名さん

    >>185さん
    やってないから、多分、無理でしょう。
    でも、きっちりと指摘してくださいね!!
    がんばって!

  186. 187 匿名さん

    内覧会行ってきたけど、ここで大騒ぎしてるほどひどくはなかったです。
    ここで大騒ぎして文句ばっかり言うよりも、アフターを完全にしてもらえるように
    持って行く方が賢明ではないでしょうか?
    購入者がむやみに解約したいみたいなカキコをすると、
    馬鹿なアラシの思うツボって感じ。
    解約したい人は静かに黙って解約してもらいたいです。
    これから入居となる人達は、最終的に良い方向に持っていけるよう
    話を進めて行くのがベストではないでしょうか?

  187. 188 匿名さん

    >>187
    APAの手先?

  188. 189 匿名さん

    我が家も内覧会に行ってきました。
    確かに指摘する部分はかなりあったけど(細かいところまで入れると)
    キャンセルしたいとまでは思いませんでした。
    ちなみに立会い業者に同行してチェックしてもらいましたが、大きな問題に
    なるような箇所は無いそうで、一安心でした。
    あとは妥協せずに納得のいく修繕をしてもらうのみです。

    ただ残念なのは、一部の購入者が弱気になってしまいここでの中傷的な発言に
    煽られ気味になっている事。
    購入者のみなさん!自分で選んだ物件なのだから、自信を持ちましょう!
    この掲示板も一年も前からあるのに、本当にカキコが増えたのはここ1週間でしょ。
    毎日工事の様子を見ていて、本当に手抜きで問題があるのであれば
    良識の在る人ならその時点で書き込んでくれているはず。
    今になって"基礎の段階からどうのこうの・・・”と書き出す人間の言うことを
    間に受けてはダメ! 冷静に考えれば単なる「嫌がらせ」のとわかります。
    自分の目を信じましょう!!!

  189. 190 匿名さん

    いずれにしても、ここは2chにリンクされてしまったので
    煽りの襲撃は避けられないでしょう。
    ああいうのがいると、読むのも馬鹿馬鹿しくなってきて
    普通に話できなくなりますから、
    closedな板があるといいんですけどね。

  190. 191 匿名さん

    いや、だからね、実際の物が厳然たる事実としてどうしょうも無いんだから、
    自信も揺らぐでしょうよ。自分の目を信じたら、目の前にある出来の悪い
    状態も信じる結果だよね。信じたくないのが本音でしょ。

  191. 192 匿名さん

    こちらにも立ち上がっております。
    会員登録が必要ですが(無料)、その分「アラシ」を気にせず発言出来そうですよ。

    購入予定のみなさんはこちらで如何ですか?

    *住まいサーフィン
    https://www.sumai-surfin.com/index.php

  192. 193 匿名さん

    >>175さん
    > また、施工はAPA建設です。下請け○○工業でした。
    それって、○海興業ではありませんでしたっけ?

  193. 194 193
  194. 195 匿名さん

    192です。

    URL間違ってました。 正しくは↓
    http://www.sumai-surfin.com/

  195. 196 匿名さん

    通りすがりのものですが、内覧で指摘がないなんてありえないですよ〜。
    要は構造部分に問題なければそれでOK!

  196. 197 匿名さん

    今急いで作ってる部分でまだコンクリート露出している場所ありますよね。
    そこのつくりこみをみれば初期の基盤を作っていたころと同じ。
    とにかく一言で言うと「雑」だよね。
    ひびわれとかはないとは思うけど。

  197. 198 匿名さん

    タイル仕上げ前にスラブ表面見たら、ジャンカがたくさんあった。
    バイブレーターのかけ方が甘かったと思われ。
    中も気泡だらけ?
    アーメン。

  198. 199 匿名さん

    また2ちゃんねるのアホ住人が入り込んでるようだな。
    こいつらは本当に神経病んでるよ。
    現実世界じゃどんな生活してんだか・・・。かわいそうに。

  199. 200 匿名さん

    2chのアホはほっときゃいいと思います。
    もうこの掲示板の2chに侵されているので、
    きちんとした議論はできないでしょう。

    私は、2ch創生初期の頃は2ch住人でしたけど、初期はそれなりに真剣な
    議論もできる場で、低脳も少なくてよかったです。
    (もっというと、あめぞうの方が良かった。
    あめぞうが死亡したので、やむなく2chに行かざるを得なかった。)
    今の2chは煽りばっかりなので、興味本位で見るだけ。
    真剣な議論に参加する気になる場ではなくなってしまいましたね。
    もちろん、sage進行で進んでいる板には真面目に議論できる場も
    あるけど、APA板のように荒らしに狙い打たれているところは、もうだめです。

    やっぱりすまいサーフィンなどのclosedな世界に
    議論を移した方が良いと思います。
    (でも、あそこもそのうち荒らされるのかな。ここでリンク張られてるってことは。)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

3,798万円~5,198万円

3LDK

68.01平米~84.10平米

総戸数 112戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~60.04平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,128万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~69.85平米

総戸数 289戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2,798万円~4,058万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~75.89平米

総戸数 132戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

4,300万円台予定~7,700万円台予定

2LDK~3LDK

55.11平米~72.08平米

総戸数 253戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸