- 掲示板
リビングにソファーが欲しいのですが、ニトリに行ったら故障品ばかりでした
足置きが出てリクライニングするようなのが希望ですが
やはり安物はすぐにダメになるのでしょうか?
【マンションなんでも質問掲示板から家具・インテリア掲示板に移動しました。2020.3.19 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-12 14:29:00
リビングにソファーが欲しいのですが、ニトリに行ったら故障品ばかりでした
足置きが出てリクライニングするようなのが希望ですが
やはり安物はすぐにダメになるのでしょうか?
【マンションなんでも質問掲示板から家具・インテリア掲示板に移動しました。2020.3.19 管理担当】
[スレ作成日時]2005-10-12 14:29:00
>>198 ↑さん
ホンマや。牛を殺して取った牛の尊い革が財布やソファに使われているのにね。
でも肉牛の革は価値が低いんだって。
https://www.asoboze.jp/fs/asoboze/c/about_leather
>>223 匿名さん
https://interior-style.tokyo/post-1394/
ソファは布と革のどっちがおすすめ?メリット・デメリットで比較検証
参考になりますよ。
PU合皮は本皮を超える!?賢いソファの選び方
https://designkagu.com/blog/sofa-select-theme/
耐久性勝負
革は、合皮に比べて圧倒的な耐久性を持っています。
近年になって、本革と同等レベルの耐久性を持つ合皮も誕生していますが、普及はまだまだで、価格も本革並か、それ以上に高価であったりします。
また、本物の革の場合、使い込むほどに馴染み、風合いが出たりもしますが、化学繊維である合皮にはそうしたことがありません。
この点では、文句なく本革の圧勝です。
しかしながら、ソファの場合は、中にあるクッション部も経年劣化します。
いわゆる「ヘタリ」です。
ウレタンフォームは再生しない物質なので、元にもどることはありません。
ある程度の年月を越すと、どんなに手入れされていようと、加重がかかる限りソファはヘタって来ます。
ウレタンフォームの経年劣化年数は、元々の素材や使用頻度にもよるので、一概に言えませんが、表面の本革よりも長期間もたせることはむずかしいでしょう。
それだけ本革が「耐久性に優れている」ということでもあります。
もし、ヘタってしまった場合、内部のウレタンを入れ替える以外には再生方法はなく、費用もかなりかかります。
これに対し、合皮の耐久年数は年々上がっており、ある程度の年数で買い替えると割り切れば、コストパフォーマンス上は、もともとが安価な合皮に軍配が上がるでしょう。
色々考え方があるようですね。
高いたってたかがソファ、何千万円もするわけないんだから、3年毎で買い換えれば良いだけ。
ソファ以外では、Recaroの革の24時間チェアも使っているし、車の座席も本革Recaro、快適さが違う。
24時間チェアって、確か新幹線の司令室とかで使ってませんでしたっけ?リクライニングとかロッキングチェアとか凄くて、まさに24時間椅子の上で寝起きできるようよ。レザーだち27万とか。
https://www.news2u.net/releases/17671
「レカロ24hチェア」は、全国30ヵ所以上の消防署本部指令室に採用されているほか、東海道新幹線700/500/800系運転席のベースとなっている。
着座時の背骨の形状を、腰に最も良いとされるS字へと自然に導くさまざまな機能が充実。
世界から「疲れ知らず」と賞賛されるカーシートメーカーであるレカロの“着座”に対する歴史と哲学と技術が腰の疲労を軽減し、腰痛を予防する。
長時間、座り続ける仕事に就く多くの方々から信頼され、各方面での導入が進んでいる「プロ志向」のオフィスチェア。
良質で愛着があり、特に傷んでもいないものをわざわざ買い替える必要はないでしょう。買い替えたくなるようなものを買わない限りはですが。センスの問題だと思いますよ。わざわざビンテージを購入したりするくらいですから。デンマークとか北欧の家具は、シンプルなデザインで、全然古さを感じないですよ。まあ、人好き好きでしょうが。
>>246 匿名さん
IKEAも北欧製。
イケアのビジョンとビジネス理念
イケアのビジョンは「より快適な毎日を、より多くの方々に」。優れたデザインと機能性を兼ねそなえたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの方々にご購入いただけるよう出来る限り手ごろな価格でご提供するという、イケアのビジネス理念が、このビジョンを支えています。
https://www.ikea.com/ms/ja_JP/about_ikea/our_business_idea/index.html
ビジョンが手頃な価格と言うことで、日本のニトリのような感じかな。
家具を買ったことはないが、ニトリよりは良いかも知れない。
一度撤退して経営譲渡したアクタスは、今はIKEA製品を扱っていないが、コクヨ傘下で結構良いイタリア、ドイツ、北欧ブランドを扱っている。
新宿、青山や伊丹空港の屋上展望フロアなどにショールームあり。出張の時に時間潰しで良く立ち寄っている。
https://www.actus-interior.com/products/list2.php?cate=101
IKEA見てましたが、結構高い商品もあるようですね。
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/living_room/...
本革ソファだとそれなりのお値段のようです。
価値観は人それぞれですね。
そう思って、リゾート賃貸に付属していたニトリのソファ・ベッドの合皮がボロボロだったので、同じものに買い替えましたが3年ほどでまたボロボロになりました。(写真参照)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/1210718s/
の白のものです。
4万円くらいの安いものなので、3年毎に買い替えれば良いのでしょうが、資源の無駄遣いのように思います。また、買いに行く手間ひまも馬鹿らしいですね。次に買い替えるのであれば布製にしようかと思っています。自宅のマンションでは天然皮革の良いものを長く使うようにしています。
Ballyってイタリアかと思っていたらスイスなんだよね。シンガポールでBallyのアタッシュ買ってウィンドウショッピングしていたら、オーチャードのスーツケースショップで、いいもの買ってるねと話しかけられて、スーツケースのセールスやりだして、スーツケースの上で飛び跳ね始めて面白かった。でもスーツケースは、サムソナイトかアメリカンツーリスター。アメリカンツーリスターは今やサムソナイト傘下だけれど、サムソナイトよりも安い割に機能的。もちろん革製はないけれどね。レザーを使っていると言えばルイヴィトンなんかだろうけれど、出張先にアジアやアフリカがあるので、アルゼールなんか預けたら、間違いなく盗まれる。こういうのは自家用ジェットを持つ人用なんだろうね。
Boseの5.1ch対応のスピーカーを13年近く使っているけれど音的には全然問題ない。ただリモコンの連携とかは新しいものの方が良いが、音は抜群。故障もしていない良いものを3年毎に買い替える必要はまったくない。
最近はパソコンもWindows10になって、長持ちするようになりましたよね。昔ならば3年毎に買い替えていましたが。車もそうですね。ランクル15年乗ってますが、まだまだ走れる。シートもへたってないよ。
>>250 匿名さん
うちは
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/art/30245044/
このソファーを買ったけど、座り心地や質感は間違いなく、お値段以上ですよ
大きいから搬入が大変でしたが、満足度は高いですね
ソファーでリビングの印象が左右されますよ。フローリングや他の家具、カーテンの色や雰囲気などをまとめ、ソファーでインパクトを持たせても。我が家はあんまり冒険ができず、イタリア製白の革でしたが、5年たっても色も質感も変化なし。予算の許す範囲でできるだけ良いものを購入しよう!
https://web.sapmed.ac.jp/jp/news/press/03bqho00001w42bo.html
https://kotobank.jp/word/皮膚呼吸-120709
https://ja.wikipedia.org/wiki/皮膚呼吸#cite_ref-iwanami_bio_1-0