前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39102/
所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらいの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-07-21 22:41:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39102/
所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分
[スレ作成日時]2005-07-21 22:41:00
ナビューレ東南角>ブリリア>>>>>>>>>>ナビューレその他の部屋
ナビューレは東南角を売るための物件だよ。
充実した共用施設や高い管理費は東南角入居者を快適に生活させるためのものです。
かなり癖のある物件だから、買うにのはちょっと勇気がいる。
ナビューレの抽選落ちて成仏できない人がいるようだけど、これであきらめがついたかい?
256さん、264さん。
私も同意見です。
ほんのちょっとだけナビューレもいいかな、なんて迷ったこともありましたが、
現地へ行ってみて、やっぱりブリリアに決めました。
やはり、広々とした開放感のある気持ちのいいみなとみらいという場所が好きです。
マンション購入を決めてから何ヶ月もの間、都内も含めて色々な場所へ行きましたが、
物件自体は気に入っても、周辺の環境はどこもしっくりくることがありませんでしたが、
「この町に住みたい」とはっきり思えたのはみなとみらいだけでした。
私は自分の選択に満足しています。
色々な意見はありますが、256さんのおっしゃるようにそれぞれのよさがあるのですから、
自分の生活や条件に合う物件を選べばいいと思います。
昨日の日経新聞神奈川版にMM地区のマンション戦争が特集されてましたね。
MMM販売がいよいよ開始という事と大和の賃貸もいよいよ始動とのことです。
各社共に「MM地区に住める戸数はあとわずか」が売り出そうです。
日経新聞に記載されていた各社マンションの販売状況によると
ブリリアが最も苦戦しているようで・・・心配。
といってもフォレシスと二社比較ですが(汗)
今後の問題点の一つとして「この地区最初のMMタワー販売時の抽選倍率と
比較するとフォレシスの平均倍率が二倍そこそこで明らかに過熱感に加えて
当時と比較するとタワー型一極集中で無くなって来た点や都内の開発が過熱気味で
都内購入者とのパイの奪い合い・・・」的な事が書かれていました。
またインフラ整備の遅れに対してこれだけのマンションが建設中とあって
今後の課題点もある・・・などでした。
まだブリリアは一棟以上ある訳ですが、フォレシスの次期棟にMMM・・・
港南地区の湾岸戦争や芝浦地区みたいな持久戦になりそうですね。
当事者としてはあちこちで面白おかしく特集される前に完売して欲しい!(願)
見苦しい書き込みが一掃されてさっぱりしましたね。
ところで、パーク棟を考えているのですが、部屋の向きについてはどうでしょうか?
個人的には、海よりもランドマークタワーやクイーンズスクェアなどの高層ビル群が見える部屋が希望なんですが。
あと、公園に面しているということで、公園側もよさそうですね。
海眺望のお部屋が買える位のお金があれば、ブリリアでも問題なし。
多分リセールバリューもそんなに下がる心配はなし。
問題はそれ以外の部屋で、フォレシスとバッティングしてるところ。このあたりは相当販売戦略を
きちんとしないとかなり苦しそう。
(そもそもフォレシスの1200戸が多すぎ!)
眺望も選択肢のひとつですが、私はやはり間取りです。
眺めがよくても、生活や自分に合っていない間取りの家で生活するのは
毎日ストレスたまると思います。
眺望が良くて間取りがよければ最高ですが。
私も運良く眺望の良いお部屋を契約出来ました。
確かにお部屋によっては眺望がないものもありますが、間取りはとても良いと思います。実際100点満点のお部屋がブリリアにはあるのですから。
他のお部屋も間取り考えられているな、という印象を受けました。
やはり自分の生活に合ったお部屋はそうありませんよね。
はやく内覧会こないかな。
20街区は未だに応募がないみたいですね。
8月頭には決まっているはずだったのでは?
ここまで延び延びになっていると心配になってきますね。
高さ制限も緩和されたりはしないでしょうか?
20街区の高さ制限は現在60mですので、
20階相当の建物が建つ可能性はありますよ。
容積率を考えるとおそらく10階くらいの高さにおさめるとは思いますが。
いつまでも買い手がつかないと、高さ制限が100mに緩和、
なんてことも将来起こり得るかも?
もともとは30mの制限だったのが、60mに変更になった経緯があるからね。
心配です。
こうして周囲にマンションがバンバン建ち住人が増えるので、放置状態にはならないはず。
ただし市側が「こういうのが理想」としている建物にはならなくなるかもね。
ある程度妥協して商業施設になったりするかもしれないし。
ただ出来てしまったら最後って気もしています。
交通渋滞のボトルネックになりそうな気がするんですよね・・・
100mもの高さが建ったとしたら眺望が台無しになるので解約しようと思っています。
60mでも相当圧迫感があるのでちょっと考えてしまいます。
いっそのこと早く決まらないかとモヤモヤしていますが、放送局が(お台場のフジテレビを小さくした感じ)
20街区に進出決定した夢をみました。現実ありえるかな・・・
以前にも書きましたが、20街区には、図書館等がいいなぁ。と、個人的には
思っています。書物を読めるカフェなどの店舗が入ったり、海外の絵本から
小説等も扱う本屋ができれば素晴らしいと思っています。
図書館は周辺に有るし、ランドマークプラザの有林堂は市内じゃ外書の取り扱いが
多い店として紹介もされてますよ。
自分は市の方針で映像文化の街とするって事で、映像関連のソフト会社が来て欲しい。
馬車道の大学出身の映画監督作品を、MM地区でCG加工して、横浜映画祭で記念上映なんて
ちょっと嬉しかったりすると思う。
図書館ができるといいですね。
中央図書館が近くにあるといっても、歩くと結構ありますし、しかも途中の坂がキツイ。
10月からネットで予約ができるようになるので、せめて本の受け渡しだけする出張所みたいなのがあると便利なんですが。
昨日の台風は現地では影響なかったのでしょうか?MM地区は水はけが悪く、周りでも冠水記録が過去にあったようですが・・・・MMTの方、状況はいかがでしょうか?建物の揺れ方などもお伝えいただければ幸いです。
家の場合、特段変化ありませんでした。それより気になるのは、先日の雷雨から出来ている工事現場の水溜りです。工事で穴を掘っていますので水はけが特に悪いのかわかりませんが、水溜りというよりプール、大きな釣堀みたいです。ブリリアの隣の賃貸マンションの工事現場は特に凄い。ポンプで水出さなきゃ何も出来ませんね。
予定価格見せてもらいました。私にとっては非常にリーズナブルなお値段でした。モデルルームも1つ変わっており
今回真剣に考えてみようと思います。
ちなみに私もみなとみらいではありませんが近辺居住者です。
この地域は沈下もほとんど済んでおり、埋立地としては良好な土地ですよ。
どなたかレスしてましたように、排水の施設が整えば問題ないと思います。
あの台風ではどこも大変な状態でみなとみらいだけではないですよ。うちのあたりもすごかったですし。
自分が契約した部屋より価格が下がっていたとしても、
そんなにショックは受けないと思います。
マンションは価格だけではありませんから。
自分が本当に気に入って満足していれば、それほど気にならないと思いますよ。
安くなっていれば安いなりに理由があるのですから。
と、私自身は思っています。