旧関東新築分譲マンション掲示板「【 Brillia Grande みなとみらい 】 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. 【 Brillia Grande みなとみらい 】 その4
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39378/

物件の有意義な情報交換が出来るよう、皆様の良識を期待して・・・


所在地:横浜市西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地
交通:みなとみらい線「みなとみらい」駅徒歩6分
    みなとみらい線「新高島」駅徒歩7分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらいの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-09-08 12:36:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    週末になるとブリリアのチラシ配りが
    三菱の販売センター両方でビラ配りを
    している。しかも7月2日モデルオープン
    というあまったチラシ。

    これだけでも実際の売れ行きは想像がつく

  2. 42 匿名さん

    ブリリアのモデルルームから帰る時によく横浜駅まで歩きますが、
    私的には、ちょうど良いくらいの距離ですよ。
    まぁ台風が来ていたり、寒い時期だったら辛いかもしれませんが。
    (特にここは、海近くなので風は強いですし。)

    私には子供はいませんが、臨港パークなど自分が子供だったら楽しいだろうなという公園があるし、
    横浜トリエンナーレなどアートイベントもあるので、それほど子供にとって悪い環境とも言い切れないと思います。
    ただいろいろ子供にとって誘惑が多い施設(遊園地やゲームコーナーなど)が目立った場所にあるのも事実ですね。

  3. 43 匿名さん

    33がいう、みなとみらいに住む(住めるレベル)ってどの程度をさすの?
    年収で言ったら、どの程度がラインなのかね?
    某みなとみらいのマンション(ってMMTしかないか)はリタイア組が多いというが
    どの程度の年収で住んでるのかね?
    価格帯だって幅がかなりあるので、収入だって幅があるのではないの?

    MMMのスレを拝見してても、「安月給」じゃ維持できないって書込みをみた。
    あとは、「ある程度のレベルを保ちたいとか」。
    高収入だからいい人ばかりではないはずなんですけど、高収入だといい常識人みたいな書込みする
    人がいる。
    ***の高収入者はどうなの?それも歓迎か?
    MMTの場合、***もいて駐車禁止の正面のエントランスに毎日のように車を止めてると聞いた。
    そんなモラルのない人も高収入なら隣人として歓迎なんだ?
    ちなみに、怖くって注意もできないらしい。

  4. 44 匿名さん

    >>43
    価格帯も幅広いので一概に年収で住むレベルとかは判断できない。
    1LDKで3000万前半なら、年収500万ぐらいでも35年ローンにすれば余裕だろうし。
    3LDKで4000万前半なら、年収700万ぐらいで35年ローンで余裕だろうし。
    もちろん頭金は、300万ぐらいは用意する。
    高層階で5000万以上のものは、年収1000万ぐらいないと厳しいのではと思う。
    一般的なサラリーマンは20代だと300万〜500万
    30代だと400万〜700万
    40代だと500万〜800万が平均だから、買おうと思えば無理すれば手に届かない物件でもない。
    年収も豊かで、職業や役職もそれなりに高い人は、高層階の部屋選ぶだろうし。
    低層階は普通のサラリーマンでも十分住める。
    同じ場所に住むのだから、劣等感など気にしなければ問題ない。

  5. 45 匿名さん

    >>43

    >某みなとみらいのマンション(ってMMTしかないか)はリタイア組が多いというが
    >どの程度の年収で住んでるのかね?


    今週発売された週刊東洋経済を買ってみてください。マンション特集号です。
    東京近郊の各地のお買い得度(PER)が出てます。

    その中で、みなとみらいのことについても2ページにわたり書かれていますが、フォレシスの場合では購入者の半数が「買い増し」だそうです。
    つまり、自宅を持っていてさらにフォレシスを買うだけの財力があるということでしょう。
    まあ、中小企業のシャチョーさんなんかが多いんでしょうね。

    私はしがないサラリーマンですが、MMのどこかのマンションをローンで買う予定です。
    シャチョーさんたちからは「安月給は来るな」なんて言われるのかもしれませんが・・・

  6. 46 匿名さん

    >>39
    みなとみらい線の電車賃を不経済と思うくらいの人はすまないほうがようございますよ。
    タクシーで横浜にでるのがスタンダードですわよ。

  7. 47 匿名さん

    >44
    そういう貴方はMMをどう思います?
    多分、ローンはあなたのいうように組めるとは思います。
    でも維持費が大変だから住んで後悔すると思われがちです。
    その点についてはどうですか?
    ここに住む場合は、あまり無理せずかなり余裕をみてローンを借りないと、
    痛い目にあうと思うのですが。

  8. 48 匿名さん

    >>39 さん

    46さんのような人もいるかもしれませんが、考え方の違う異人さんだと思って気にせず、毎日の生活を楽しみましょう。

  9. 49 匿名さん

    >>47
    大きなお世話。どこに住もうとも本人の勝手です。
    人生いろいろ、お金の使い方もいろいろです。

  10. 50 匿名さん

    >>39,48たしかに、46は実在しそう。
    タクシーで横浜もいいけど、私なら歩くね。
    タクシーでいくほど、足が悪いか、老人でよぼよぼか・・車のないおばさんか・・?

    歩くと横浜駅ぐらいなら歩けるよ。

  11. 51 匿名さん

    >>50
    若いっていいですわね。お金より健康ですね。

  12. 52 44

    >>47
    管理費など月3万は大きいのは事実ですが、みなとみらいに住むことは他の町と違いやはり風情があります。
    もちろん横浜市でも高級住宅街といわれるところや、学校、スーパーなど生活の利便性がある地域は他にいくらでもあると思います。
    MMは海も近いですし、中華街も近いですし、横浜駅や都心へも近い場所です。商業施設も多いので今後もっと発展するのではと思います。
    私も実は、先月MMの物件契約しました。ブリリアでなくフォレシスですが。
    賃貸物件も建つようなので、先のことはわかりませんが、MMの物件の価値は下がるとは思えません。
    将来的に売ることもできると思います。下がるか上がるかはどうかわかりませんが。
    私は売るつもりはありませんが、ブリリア、フォレシスどちらも低層階しか買えない私は駅1分という立地をとりました。
    耐震度が3というのもありましたが、価格がほぼ変わらないので決め手は駅から近いというのが最大の理由です。
    眺望どのみち悪いのしか買えないので・・・
    正直無理な買い物でしたが、妻と子供のためなんとかローンを返済できるようがんばります。
    シャネルとかのブランド品は人気があるように、MMも横浜ではブランドのひとつだと思います。
    低層階でも住むことに意義を感じて、生活をエンジョイできれば私は満足です。
    花火大会とかも近くで見れますし、終わったらすぐに家に帰れますし。
    いろんな意味で将来的によい町になると信じてます。
    47さんも、MMにいっしょに住みましょう。

  13. 53 匿名さん

    >40さん アドバイスありがとうございます
    私も今回マンション購入にあたり100満足いく訳もなく 何を重視するのか 自分達は どの程度で満足行くのか どこを我慢できるのか いろいろ考えました

    駅5分という事と 横浜駅まで16分って 歩くのが苦手な私には 戸惑いがありましたが 乗り物にばかり頼ってしまう自分がいるので 健康のためにも 歩く事はいい事だし それもありかなと思えるようになりました
    52さんは フォレシスにされたのですね 私もとっても気にいってましたよ ご近所ですね よろしくです

    どちらも ここはいい ここは少し・・とか いろいろありましたが 自分達で決めたので みなとみらいの生活を楽しんでいきますね
    42 48 50 さん ありがとうございます 主人もちょうどいい距離だって言ってました 私も最近 歩くのもいいかなって思えるようになったかな

    今ジムに通っていますが 歩く事が苦手な私は 歩くマシンにものらないで踊ってばかりいますから^^;
    歩く距離があれば 嫌でも歩く事になるわけですから 私には ちょうどいいのかもです^^

    昔 お友達がエレベーターのない5階に住んでいました 遊びに行った時は びっくりしましたが お友達曰く この階段のおかげで ダイエットになっているとの事
    考え方次第なんだな って思いました

    マイナス思考でいかないで 何でもプラス思考になるって 同じ人生 生きるなら 素敵な事ですよね
    ローンの支払いや 管理等で確かに 私は不安もありますが  主人は支払いもあるから働く意欲も わいているようです
    支払いなしで みなとみらいに住めたら それはそれで 優雅な生活を送れて いいなって思いますし それが不可能なので 現実を見て 頑張っていきますね

  14. 54 匿名さん

    私の夫は、ブリリアに引っ越したら、会社は遠くなりますが、
    現在の車通勤を止めて、健康とダイエットのため、横浜駅まで歩いて行くと言っています。
    今は歩いて20分の距離でもすぐにタクシーを使う人ですが・・・
    住む場所や環境によって、生活も変わっていくものだなと思います。
    マイナスに思っていることでも、ちょっと見方を変えれば、案外プラスになることもあるかもしれませんよ。
    現実はきちんと踏まえた上で、新生活に夢をあれこれ描くことも大切だと思います。

  15. 55 匿名さん

    >>横浜駅まで歩いて行くと言っています。

    ヤセガマン。じきにみなとみらいせんをつかうようになるさ。

  16. 56 匿名さん

    >>55
    でも、結構ブリリアって位置微妙ですよね。
    みなとみらいの駅までは微妙に距離がある。特に、ビジネススクエアの地下道に入ってからも更に100m近く歩いた上で地下四階へ。
    そして、横浜駅で乗り換えようとすると又、地下5階くらいから乗換え。ま、横浜駅も巨大だし、距離的にはもっと歩くのは確かなんだけど。。

  17. 57 匿名さん

    >>56補足。
    横浜駅まで歩くのは距離はもっと歩くという意味です。判りにくくてすみません。
    新高島がベストなのかな。でも、各停しか止まらないんですよね。

  18. 58 匿名さん

    >53、54さん
    MMタワーズに住んでいる者です。たしかにこの距離は微妙で、個人差があります。
    横浜駅まで行く際、家内はみなとみらい線に乗りますが、私は駅のホームまでかなりあるのが嫌で
    歩きますが、着くのは同じくらいです。荷物のあるときは車を運転して行きますが、土日など
    駅近辺の駐車場(そごうが便利)の出し入れが混雑します。今は、教会の横を抜け、高島の駅の方
    から近道して、徒歩15分くらいですが、皆様の入居時には日産本社地区からYCATまでの橋ができる
    のでもう少し近くなります。
    歩くのも快適ですよ。朝、見ているとジャック・モールやIDCのビルに勤務する人達は横浜駅から
    歩いて来ます。クィーンズプラザで働く人達は、桜木町駅かみなとみらい線で来ています。
    そのほか、客人が来るときは、観光を兼ねてそごう横のシーバス(船)に乗って、ぷかり桟橋
    (インターコンチ横)まで来るように勧めています。

  19. 59 匿名さん

    >>58
    わかったよ。もういい。

  20. 60 匿名さん

    58のような人はなんで、近隣マンションスレに出没するのかな?まだ新しいマンションでしょMMTって。
    よほど不満でもあるのかな?

  21. 61 54

    私は、現在この地区に住んでいる方からの情報はとてもありがたく思っています。
    実際に暮らしてみないとわからないことや、
    住んでみて初めて気がつくことなどあると思います。
    近い将来、同じ町に住むことになるのですから
    お隣同士で仲良く出来ないものでしょうか。

  22. 62 匿名さん

    >59>60
    せっかく情報を提供してくれてるのに、どうして文句つけるかな?
    隣人になるのですよ。仲良く行きましょうよ。
    >58
    と言うことで、気にせず今後もよろしく。

  23. 63 匿名さん

    掲示板に来るMMT住人に対して、ヒガミっぽい発言をする人たちは、
    おそらくMM地区物件の購入者ではないのでしょう。

  24. 64 匿名さん

    54 58さん ありがとうございます  プラス思考の方がいて嬉しいです

    私も みなとみらいの事は今住んでいる方が1番よくわかっていると思うので とても参考になりありがたく思っています

    横浜駅まで歩いて苦痛ではない人もいますよね 少なくても主人はそうです

    私みたいな人もいますが^^;

    母は 自転車にも乗れない人ですが 歩いていたおかげで年とっても とても足腰強いようです

    昔は 自転車も乗れないって笑っていましたが 今は元気でいる母を見て 尊敬します

    私も 少しは 見習わなければ・・

    日産できて 少し時間が短くなるなら 私でも 歩いていけそうになるのかな?

    また いろいろ情報教えてください

  25. 65 匿名さん

    MMT住人に難癖を付ける人は他のタワー物件掲示板でも迷惑をかけています。
    恐らく同じ人間。
    貴重な情報の入り口を塞ぐ行為は、許せない。削除依頼すればすぐ消されますよ。

  26. 66 匿名さん

    我々がブリリアに住む時には横浜駅までの道が整備されて、今までかかった時間は大幅に短縮される予定です。横浜から徒歩10分という物件になります。

  27. 67 54

    そうですか、いい情報をありがとうございます。
    早速夫に報告します。

  28. 68 匿名さん

    YCATまで徒歩でいけると羽田、成田も身近になりますね。

  29. 69 匿名さん

    YCATまでいかなくても成田行きのリムジンはみなとみらいのホテル前からでているよ

  30. 70 匿名さん

    >64
    横浜駅まではばっちり歩ける距離です。
    みなとみらい線のホームに行くのを考えると私は歩いて横浜駅までいきます。
    別に苦じゃないです。道もフラットだし、ベイサイド迎賓館の前を通って。
    逆に、桜木町の駅には全然でません。
    天気のいい日は歩いて、天気の悪い日はタクシーとか使えばいいことですよ。
    場所的には一等地なんだし、ブリリアは下に生協も入るし、主婦にとってはありがたいじゃないですか。

  31. 71 匿名さん

    整備されて10分ぐらいになってくれると 嬉しいです 情報ありがとうございます
    横浜駅に16分と言うのを短縮時間で書かないのは まだ正式に時間が出にくいからなのでしょうかね?
    新高島には 整備後5分って書いてあるから 横浜駅の短縮時間もはっきりわかれば 書いてほしいです
    スーパーは 間違いなく入ると思ってていいのでしょうか? なんか 購入したあとに あれこれ聞くのも・・と思って担当の方には まだ聞いていませんが・・
    YCAT 検索してわかりました そごうの横から出てるんですね 

  32. 72 匿名さん

    みなとみらいのホテルよりはYCATのほうが、チェックインできるし、荷物もそこで預けちゃうので、成田のチェックインで30分以上並ぶことを考えればスムースです。

  33. 73 匿名さん

    >70さん ありがとうございます 64=71です
    生協は入るのですね とても嬉しいです
    みなとみらい駅行ってみましたが 新高島駅の規模とあまりに違うので 駅が広くて 結構 駅の中で歩きました
    新高島を利用するか 横浜駅まで歩くのと あまり大差ないかもですね
    もし本当に10分ぐらいになるのなら お天気いい日は 歩いてみます

  34. 74 匿名

    横浜駅乗換えなら新高島駅利用は利便性面(各駅停車のみ)やホームまでの時間を考えると利用価値ありません。駅までの距離もみなとみらいと大差ない。実際、みなとみらい駅でも雨が降らない限り横浜駅まで歩いています。時間的に変わりません。

  35. 75 匿名さん

    >みなとみらい駅でも雨が降らない限り横浜駅まで歩いています
    の意味がよくわからないので よかったらわかりやすくお話してくれると助かります

    渋谷に行くのには みなとみらい駅を利用しますが横浜駅まで行くなら 新高島駅の方が利用しやすいかなと思っています
    1・キング軸ができる事 (歩行者専用の道に面しているので 信号待ちがない事)

    2・みなとみらい駅に行くより新高島駅の方が少し近い事

    3・駅の規模がみなとみらいよりは 小さいので駅の中で 歩く距離を考えて利用しやすい事

    4・横浜駅に行くのには 各駅停車は 関係ない事

    ぐらいで思っていますが あまり詳しく知らないので もし違ってるよと言う事あったら 教えてくださいね


    で 新高島駅に歩くのが5分なので 横浜駅まで10分ぐらいで歩いて行けるようになるのなら あまり時間に大差ないので お天気の良い日は横浜駅まで歩いて行ってみるのもいいかなと思っています

    10分ぐらいで行けると本当に 便利なんだけど 現状の14分から16分でも歩けない距離ではないし・・ 住んでみないとこればかりはどう利用するかはわからないといった所が 正直な所でしょうか

  36. 76 匿名さん

    歩きの話題が出ているので、私も少し。

    うちは子供がいるので、小学校が遠いのが気になっていました。
    昨日、子供を連れてブリリアの前から本町小学校まで歩いてみました。

    小学校1年生の足で、ブリリア前→フォレシス横→美術館横→ランドマーク中→動く歩道→桜木町→野毛地下道→小学校
    のルートで、25分弱でした。ランドマークの中や動く歩道は休日で混んでいたため、少々時間をロスしました。
    ルートを考えれば、もう少し短くなりそうです。

    ちなみに、ブリリアからフォレシス(L棟入り口付近)までは3分くらいですので、ブリリアかフォレシスL棟かで気にする必要はなさそうです。

    なお、ブリリア前の交差点(MMTF側)は現在横断歩道がありませんが、これは将来整備されるんんですよね?されないと困りますが・・・

  37. 77 匿名さん

    >>76

    クルマで送ってあげな。雨の日や風が強い日は30分かかるぞ。

  38. 78 76

    77さん:

    そうですね。お天気が荒れ模様の場合には、車で送ってあげようと思います。
    小学生を持つご家庭同士で集まって、車で送ってもいいですし。

    ただ、それ以外は自分で歩かせるつもりです。
    私が小学校の時にも、1km以上歩いて通学している友人はたくさんいましたしね。
    まあ、ランドマークの中を歩くのはいろいろと誘惑が多くて問題ありかもしれませんが、ランドマークの中は通学路には指定されないような気がします。

  39. 79 匿名さん

    お子さんにとっては毎日のことですから、
    慣れれば30分の通学も苦になることはないと思います。
    子供は案外その環境に慣れるのも早いと思います。
    マンションで登校班を作ってみんなで一緒に通学すれば、
    安心だと思いますよ。
    我が家の子供は、その時代をとっくに終わっていますが・・

  40. 80 匿名さん

    >76さん 小学校の子供さんも2年後には 大きくなって体力も変わってきてるので 少しは違っていると思いますよ
    中学校が私立とかではないのでしたら 吉田中学校は少し遠いかもしれませんが (今は校区外も選べるらしいですが)私もその位の距離は 歩いて登校していました

    ただ 今の子は塾や部活や習い事で忙しくてイライラする事が多いし 精神的に弱くなっています 正直 小学校の距離より中学校の距離の方が重要だったりしました
    1度遠い距離で大変だったので 今回は中学の近い所を探して引っ越ししたのですが また下の子が中学に入りますので そちらに行ったら遠くなってしまうのが気になっていました

    1人目と違って何ひとつ習い事をしていないで のびのび毎日遊んでいますので 中学になってもそれが続いていれば 時間にゆとりもあるし性格的にもおおらかなので なんとか通ってくれるかななんて 今は考えています
    それぞれの事情もあるし大変な事もあるかもしれませんが ひとつひとつ成長していってくれたらなぁと思っています

    家を買うという事は 一生の事なので  子供の通学期間は その長い人生の中でいうと少しにあたるんでしょうね
    >79さんのように ゆとりをもってからの購入となればよかったのですが うちもまだまだ子育て中 

    いろいろアドバイスしてもらえると助かります

  41. 81 匿名さん

    よくマンションができると近隣に小学校設立をと訴える人がいますが、そういうことをいう人が
    いないのが救いですね。子供はすぐ大きくなるし、マンションで一時的に、小学生が増えても、
    5年もしないうちに激減しますから、すぐムダになります。無駄な小学校をつくる税金を負担するのは
    絶対容認できないので、自己責任で子供を通学させることを考えてもらえればと思います。
    このスレの人は問題ないことですが。

  42. 82 匿名さん

    横浜市内(戸塚)の公立中学出身だけど、20年以上前だけど、当時は学区が広くて、バスで20−30分かけて
    通学する(距離は短いけど渋滞でそのくらいかかる)生徒はざらだった。
    さすがに不便なので、いくつか中学が新設され、学区も分割されたが、今は、少子化でどの学校も生徒減、
    中学の統廃合がなされるのではないかと思う。
    当時の状況に比べれば、みなとみらいの通学距離など対したことはないと思う。

  43. 83 匿名さん

    生協の話は未確定だそうです。
    うわさが一人歩きしてフェレシスのMRでも
    ブリリアに生協が入ると説明してますが
    ブリリアで営業さんに確認すると
    まだテナントは決まってないといわれますよ。

  44. 84 匿名さん

    フェレシス? 女子高みないだな

  45. 85 匿名さん

    ↑ それをいうならフェリスやろ

  46. 86 匿名さん

    すいません。出身校なもんでまちがえました(笑)
    フォレシスです。あんまりいじめないでね。

  47. 87 匿名さん

    ↑ ちなみに生粋のはまっ子は”フエリス”と言います。

  48. 88 匿名さん

    わはは。それは年寄りの先生だけですよ。
    生徒だってフェリスです。

  49. 89 匿名

    >75さん
    みなとみらい駅を利用していましたが、歩いて横浜駅に行くのと時間的に大差がないため雨の日以外は利用しません。新高島の駅は各駅しか止まらないため朝7時台で6割くらいしか止まりません。駅についてすぐに乗車できない限り横浜駅まで歩いた方が早いと思います。横浜駅で乗り換える電車によりますけど、スカイビル前の地下街入り口まで着くと駅に着いた気分になります。東横線利用者はメリットがあるでしょうけど横浜駅乗り換えでは、新高島駅の価値はほとんどないと思います。

  50. 90 匿名さん

    >89さん

    貴重なご意見ありがとうございます 新高島の件よくわかりました(^−^)

    スカイビル前の地下街入り口まで来ると駅に着いた気分になると言う気持ち
    きっと 私もそう思うと思います
    そごうから 日産あたりにデッキができるようですが これが屋根つきになってくれたら嬉しいのですが・・
    (今ある そごうとポートサイドのデッキは 屋根があるのでしょうか?)

    雨の日以外は 歩いて行けそうですね

    今回 眺望と間取りと方位を重視してブリリアに決めました  (Fさんのみなとみらい駅への距離を 泣く泣く諦めたのであります)
    この選択は よかったのかな?って思っていましたが 横浜駅に歩く事を考えたら キング軸もできる事もあるので 縁があったようですし ここでの生活を楽しみにしますね

    生協の件は まだ未定なのですね  スーパーが入らなくなったら とっても辛い・・ どうかできますように!

    ちなみに私の住んでいた所は 小学校を新設したのですが 将来はお年寄りの施設になるように設計されていました
    税金の無駄使いにならないよう市も考えていたようです  でも生徒がどんどん増えてきている場所なので 施設になるのはいつの事なのかな?って感じですから
    ある意味これも 税金の無駄使いになっているのかな??

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸