資産価値が無いなんて事はありませんよ。
2〜3年後に中古で手の届く値段になっていたら購入したいです。
きっと私みたいな考えの人もそれなりに多いと思いますよ。
住人も常識的な方が多いようなので、いろんな意味でよい環境ですね。
先日あるマンションを見に行ってきました。
駅から近くて便利なのですが、はやり築1年以上経っているので値引きの様子を営業マンに訪ねました。
するとも「お客様の納得のいく価格をぜひ出させて頂きます」なかなか・・・・
さらに「お客様クルマのローンなどございましたら、住宅ローンにまとめることも、カードローンなども一括してまとめますよ。」
「そんな事ができるんですか?」
「住宅ローンは何しろ金利が安いので、お得です。これも一種のサービスですから」
ここでも、いろいろなサービスが受けられる可能性は否定できない。
ならば安いかも・・・
皆さん、この物件に未練がある方や購入価格に手が出ない方は今でも時々訪問されるわけですね。
いつも車で移動される生活の方々以外は駅から遠いので深沢ハウスから駅まで歩いたり効率の悪い時間を
生活で毎日費やしていることを考えると、横浜駅界隈のタワーマンションでも全く問題ないのでは?
たぶんその方が快適です。効率の悪い時間で横浜まで行けます。 有数な繁華街と海が一緒に生活して
くれます。
http://www.tower41.jp/
http://www.mmtowers40.jp/
http://www2.mmmid.com/mmmid/index.html
http://www.mm555.jp/
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo/2255-photo.jpg どうですか?
資産価値が、どうだとか”ウンチク” はもううんざりです。 生活に密着した話題にしましょうよ。
すみません。
WEBのアドレス5行目を間違いえました。 以下の画像を見てください。
http://tokyoyakei.cool.ne.jp/panorama/yokohama-yamashita-p.html
これが日常生活圏の眺望です。
67さん、
65さんを見た限りでは、変なうんちくを言って売価格変動に期待などしている人がいるので追放の意味で
よその地に追いやりたいだけのことだと思います。
私はそのような意味を感じました。また、本当に深沢ハウスに住みたい人や住める人はもうすでに決定している
かもう転居されている訳ですから、、
12メートルを超える部分の撤去などを求めた裁判の結果でましたね
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051128i212.htm
騒音被害などを一部認め、総額約663万円の支払いだそうで
いずれにせよ先が見えてきたことで売れる方向に向かうだろうな、
建築時の騒音以外原告の主張は却下され購入者が被告席もなくなったし…
撤去が住民の総意でないという判決には笑った。
この規模のマンションが売れれば663万円てヘでもないんだろうな。
反対派が控訴しても現状では勝ち目は明らかにない、
ただこのまま引き下がれないだろうし何を仕掛けてくるんだろう?
このマンションの購入を決定したのは、築20年(目安として)経過しても中古市場で耐えられるものだと判断したからです。(値上がりを期待してはいませんが、下がり方が緩やかなのではないかと思い・・・)このマンションの評価は個人の価値観でニ分しているようですが、
居住者の意識などでより良くしていくことが可能だと思います。完売に近いようですが、居住者数が確実に増えて以前より賑やかになってきたように思えます。今でも購入してよかったと思っています。
数百メートル位はなれた界隈から毎日眺めている者です。 新聞の折込広告ではあと5部屋になったそうですね!
しかし、夜自宅から眺めても明かりのついている部屋数が殆ど増えていないのですが、その様に見えるのは、
私だけでしょうか? 毎日の生活の中で駒沢公園の端で岩盤のようにそびえるているより、明るい生活観のある
マンションであって欲しいです。
残るはD棟の億ションだけですねぇ
早く完売して売り出し中の看板撤去してほしいものです
>しかし、夜自宅から眺めても明かりのついている部屋数が殆ど増えていないのですが
自分もなのですが、ここ数ヶ月で引っ越してきた人多いみたいです
だから、明かりのついてる部屋も増えているとは思うのですが
まさしくん
個人的には、あなたが荒らしだとは思えませんが、
この掲示板は買った人が不快に思うと削除依頼されたり、
荒らし呼ばわりされたり、あげく、ローンがとおらなくてひがんでるとか、
反対派の回しものだとか、ボコボコに誹謗中傷されます。
管理人も「購入の意志のない方からの投稿は削除します」
という態度です。つまり、自由に意見を述べ合う場ではないのです。
それをしらないで書き込むと、あなたのような目にあいます。
あっちこっちのスレッドで同じような現象がみられます。
結局買った人間は、マイナスなことは言ってほしくない、ということなんですね。
> 超高値で仕入れた土地に、どれだけの戸数を詰め込み、いくらで分譲したら利益がでるか。
> 結果として、かなり割高で、詰め込みマンションを売り出していると思います。
なんか高密度だとかって話になってるけど
ほとんどのタワーマンション、大規模マンションが制限いっぱいに建物たててるんじゃないの?
敷地総面積を総戸数で割った数値みても、これよりも高い数字の
大規模マンションなんてそうそうないんじゃない?
(しかも全地下駐車場だし)
敷地面積 総戸数 面積/戸数
--------------------------------------------------------
深沢ハウス 39841 772 52
--------------------------------------------------------
THE KOSUGI TOWER 11856 689 17
ザ・タワー&パークス 19407 648 30
田園ステーションテラス 15627 308 51
THE TOKYO TOWERS 29718 2799 11
パークシティ豊洲 28900 1481 20
--------------------------------------------------------
ガーデンティアラ武蔵小杉 23129 600 39 長谷工
スニーカータウン 30327 855 35 長谷工
東京テラス 45256 1036 44 長谷工
東京都内で、ここ以上に高密度じゃない大規模物件あったら教えて
見えづらくてごめん
書き直してみたけど、また崩れてしまうかも・・
敷地面積 |総戸数 | 面積/戸数
--------------------------------------------------------
深沢ハウス 39841 | 772 | 52
--------------------------------------------------------
THE KOSUGI TOWER 11856 | 689 | 17
ザ・タワー&パークス 19407 | 648 | 30
田園ステーションテラス 15627 | 308 | 51
THE TOKYO TOWERS 29718 | 2799 | 11
パークシティ豊洲 28900 | 1481 | 20
--------------------------------------------------------
ガーデンティアラ武蔵小杉 23129 | 600 | 39 長谷工
スニーカータウン 30327 | 855 | 35 長谷工
東京テラス 45256 | 1036 | 44 長谷工
データを拝見して合点がいったことがあります。深沢ハウスの場合、この戸数でも各自の土地の持分が他のタワーマンションより多いということ。
建物の評価もタワーマンションほどではないけれどタワー以外の一般的なマンションより評価額が高いため、ランニングコストを考えると競合マンションと比較して大きく不利にならないよう700超の戸数が欲しかったのだろうね。
資本主義なんだから業者が利益とりすぎとかいう批判はあほらしいね。
トータルのパッケージとして、消費者が価値を感じるか、
売れるか売れないかの勝負。
105はあまちゃんだねー、うす甘い左翼あさひ系的な匂いを感じるなw
ところで反対派は控訴するの?
あいかわらず一審判決前でHPの更新止まってるけど。
まだ一審の結果方報告もない。
終わりなら終わりで沢山の応援してくれた人達に
お礼くらい言ったらどうかなと思う。
>深沢ハウス 39841 | 772 | 52
>THE TOKYO TOWERS 29718 | 2799 | 11
THE TOKYO TOWERSは深沢ハウスより狭い土地に4倍近い人が住むのか・・すげーな
良い悪いじゃなくて、純粋に凄い
しかし土地の持分が多いってことは、固定資産税も高いって事だよね
良いんだか悪いんだか・・
123 に同意
ごみ焼却施設になるのに猛反対して、マンションにも猛反対
結局自分の都合の良いプランが出てくるまでゴネ続けるつもりだったんでしょ
空き地が公園になるなんて考えは甘すぎるよ
マンションの割高感や密度については購入者が気にならなければそれでOKでしょう。高速道路や国道の真横に建つマンションでも
気にせず暮らしている人、唯一の窓が隣接する建物でカーテンを閉めっぱなしにする部屋でも気にせず暮らしている人たちが世の中には大勢います。
結局、住まいに関する条件で何を大切にするかは個人の価値観で随分異なるから。マンションの評価も、周辺住民の宅地の評価も暴落とは言いすぎかな。
ただ、あの竹やぶのぼろ布はいい加減に外してほしい。夜になると幽霊がでてきそうな感じで気味が悪い。自分たちの意見を表現するのは自由だけど
街の景観を壊しているのはどっちだ?といいたくなる。不特定の人が通行する公道沿いだということを忘れないでほしい。
あれだけ販売長引いて、広告出し続けてモデルルーム維持し続けると
あんま儲けないんじゃないかと思うけど
それでも儲けが出る価格設定だったんだろうか
残り5戸らしいが、5になってから全然数字変わらないなー
先が長そうだ。
住人ですが値引きの情報が都合の悪い情報だとは思いません
むしろ残り数戸になったら、がっつり値引きしてさっさと完売にしちゃってほしいです
買う人、売主、住人全部にメリットあるかと思います
早く買った者としては売れ残った部屋よりも条件が良かったり、希望に近い部屋なので
それはそれで納得しています。
むしろ売れ残っているものを定価で売ってること自体ナンセンスな感あり
ちなみにこの物件に限った話ではないのですが、表向き値引きをしない場合でも
購入意思が明確で、ローンの審査をおこなって「あと●百万円で買えたのに」という条件だった場合
その分が値引きになったり
部屋の間取りがが気に食わないと話たら、リフォーム代を全額負担になったという話は聞きます
フラっと立ち寄って、いきなり値引きの話をしたら「一切行いません」って答えると思います
>>130
なんか住人じゃなく、第三者による成り済ましの嫌がらせな気がします
そんなこと考えてる人が同じ建物に住んでいたら気味が悪いです
(ほんとに居たらすみません)
137に同感。130は居住者ではないような気がする。あと、値引きがあったかどうかなんてどこのマンションでも同じ。
キャンセルが出て手付けが入っている場合など情況によって様々。
八王子の公団みたいに売主に反対し続けて、結局激安で売り払われた為にあまりにも所得層が異なる人たちが入居して
くる方が居住環境を悪くさせると思う。
補足ですが、値引き情報が削除されやすいのは
嘘の情報で営業妨害をしていると判断されやすいからだと思います
「1000万割引されたって話を聞いたよ」(もちろん嘘です)なんて書き込みがあったら
その情報は真実味を帯びて独り歩きをして
実際にモデルルームに行って「1000万割引するって聞いたんだけど、もっと下がらない?」
なんて交渉する人が続出しかねません
自分も多くのマンションみましたが、掲示板の値引き情報はあてにならないと感じました
もちろん真剣に検討すれば歩み寄りの数字はでてくるのも事実ですが
気に入った物件で「ネットで値引き情報みたんだけど」は禁句です
営業に警戒されてまとまる話もまとまらなくなります
私はインターネットができないので、子供に代筆してもらっています。私はこのマンションのモデルルームを一目見て、とても気に入り、是非購入したいと思い、その場で申し込みをしました。それから、この掲示板を知って、何度か見せてもらいました。いろんな方の意見がありますが、私たち家族は喜んで、来週引っ越します。値段は人それぞれ、他の事は良くわかりませんが、安ければ、いいという訳ではないと思います。全てご縁だと思っています。
このマンションの価格を近隣のマンションと単純に比較しようとすること自体がナンセンスです。
免震構造になっているマンションと比較しないと。建設費が割高になるのは当たり前。D棟にいたってはスケルトンインフィルになっているのでもっと割高になる。
比較できるマンションがないから高いの何のということになる。皮肉にも今回の耐震偽装問題でようやく建物の構造に購入者が関心を向けるようになった。内装が(特に共有部)価格に比して安っぽいという意見もあるが、
内装は後から変更がきくもの。建物の躯体の方がよほど重要。完璧なマンションなんてない。外せないのは、立地と建物の躯体。表面的なことにばかりに注目していると安物のババを掴みかねない。
免震構造だから割高なんですか。まあ、こればかりは実際に大地震がこないとわからないけど。
でも、ここが割高なのは土地の仕入れ価格が常識外の高値だからでは?
これは、反対派の「けやき通信」で読みました。反対派の書いてるものだけど、一応、事実は事実として
今更でも目を通したほうがいいですよ。土地の汚染の問題も結局ウヤムヤだし。
立地も私個人としては、このマンションのおかげでメチャクチャと思うけど。
ところで反対派の人達、どうすんだろう。あれだけ騒いで、これで終わり?
反対派のホームページはいつになったら更新されるんだろう。
インターネットで公開して多くの人間にプラスマイナスなんらかの影響を与えてるのだから
更新する義務があるはず。
年内に更新して欲しいものだ。
私も、たまたま、深沢に行ったとき、現場を見て、これはひどいと思い、
その後、裁判は、関心もってました。
住人の人には残念だけど、やはり、合法的な建物である以上、景観権なんていう
抽象的なものは認められないでしょう。おそらく控訴しても無理でしょう。
でも、やっぱり、ホームページは更新して報告ぐらいはしてほしいですね。
やっぱり、こんなマンションが出来たということは、行政の問題でしょう。
ただ、行政としても、少しでも、土地は高く売る必要あるわけで、その意味では
住人の人は気の毒だけど、都民としてはメリットあったわけです。
【不適切な内容が含まれていましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
購入価格に関しては、購入者が判断すべきことでお金を出す気がない人には関係ないことです。
ただ、土壌汚染に関してはマンション住民だけでなく隣接地の住民にも関わること。校舎が建っていた場所によっては敷地内でも離れていたり敷地外でも近かったりしますから。
隣接住民を含めて心配して言っているのであればそれなりに根拠を示してからにしてほしい。マンション居住者に対する中傷のレベルではない話だから。
圧縮とか圧迫感だとかいう言葉が多く使われているが、そんなに気になりますかね。
住んでいても全く気にならないどころか、むしろ、ゆったりしているように思えます。
確かに一部の住戸では、そう思えるところもあるのかも知れませんが...。
それでも23区内の大多数のマンション、一軒家よりましかな。